JP3615672B2 - 半導体装置とそれに用いる配線基板 - Google Patents

半導体装置とそれに用いる配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3615672B2
JP3615672B2 JP12191699A JP12191699A JP3615672B2 JP 3615672 B2 JP3615672 B2 JP 3615672B2 JP 12191699 A JP12191699 A JP 12191699A JP 12191699 A JP12191699 A JP 12191699A JP 3615672 B2 JP3615672 B2 JP 3615672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wiring board
electrode terminal
hole
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12191699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000315765A (ja
Inventor
秀一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP12191699A priority Critical patent/JP3615672B2/ja
Publication of JP2000315765A publication Critical patent/JP2000315765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615672B2 publication Critical patent/JP3615672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06558Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having passive surfaces facing each other, i.e. in a back-to-back arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配線基板の外部接続端子が形成された面の裏面に半導体素子を搭載して成る半導体装置とそれに使用される配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、配線基板の外部接続端子が形成された面の裏面に半導体素子を搭載して成る半導体装置としては、本願出願人が出願した特開平10−74861号に開示された半導体装置がある。
この半導体装置50の概要構造を図8を用いて説明する。
配線基板60は、貫通穴52を有すると共に、一方の面(図8中の下面)に、ランド部72と貫通穴52の開口縁部に形成された第1ボンディング部56とを備えた第1配線パターン58が形成されている。そしてこのランド部72に外部接続端子54が接合されている。
第1半導体素子64は、この配線基板60の他方の面(図8中の上面)に電極端子形成面を対向させて、この電極端子形成面に形成された第1電極端子62が貫通穴52の内側となるように接着剤(一例としてエポキシ系)74で接着されて搭載され、貫通穴52を通して第1電極端子62と第1ボンディング部56とが第1ボンディングワイヤ66により電気的に接続されている。
そして、貫通穴52内部およびボンディングワイヤ66がポッティング剤等の樹脂68を用いて封止されている。
なお、70は、配線基板60の外部接続端子54が形成された面に、この外部接続端子54を取り付けるランド部72と第1ボンディング部56のみが露出するように塗布形成されたソルダレジスト層である。また、第1半導体素子64は一例として、第1電極端子62が周縁部に形成されたペリフェラル型半導体素子である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最近ではさらなる半導体素子の高密度実装化が半導体装置に対して望まれるようになってきており、上記構造の半導体装置では1つの半導体素子しか搭載できず、高密度化に対応できないという課題がある。
【0004】
従って、本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、複数の半導体素子を配線基板に少ないスペースで搭載可能として、半導体素子の高密度実装が可能な半導体装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、請求項1記載の半導体装置は、貫通穴を有すると共に、ランド部と前記貫通穴の開口縁部に形成された第1ボンディング部とを備えた第1配線パターンが一方の面に形成された配線基板と、該配線基板の前記ランド部に接合された外部接続端子と、該配線基板の他方の面に電極端子形成面を対向させて、該電極端子形成面に形成された第1電極端子が前記貫通穴の内側となるように搭載され、貫通穴を通して第1電極端子と前記第1ボンディング部とが第1ボンディングワイヤにより電気的に接続された第1半導体素子と、前記貫通穴内部の第1ボンディングワイヤを封止する樹脂と、前記配線基板の他方の面に形成され、第2ボンディング部を備えると共に、配線基板を貫通するスルーホールビアによって前記第1配線パターン、前記第1ボンディング部または前記外部接続端子と電気的に接続された第2配線パターンと、前記第1半導体素子の背面に電極端子形成面を上にして搭載され、該電極端子形成面の周縁部に形成された第2電極端子と前記第2ボンディング部とが第2ボンディングワイヤにより電気的に接続された第2半導体素子とを有し、前記第1半導体素子、第2半導体素子および第2ボンディングワイヤを樹脂封止して成ることを特徴とする。
これによれば、第1半導体素子と第2半導体素子とが積層された構造で配線基板に搭載することができるから、2つの半導体素子を配線基板に少ないスペースで搭載可能として、半導体素子の高密度実装が可能となる。
【0006】
また、請求項2記載の半導体装置は、前記配線基板の他方の面に形成され、第3ボンディング部を備えると共に、配線基板を貫通するスルーホールビアによって前記第1配線パターン、前記第1ボンディング部または前記外部接続端子と電気的に接続された第3配線パターンと、前記第2半導体素子の電極端子形成面に、周縁部に第3電極端子が形成された電極端子形成面を上にして搭載され、該第3電極端子と前記第3ボンディング部とが第3ボンディングワイヤにより電気的に接続された第3半導体素子とを有し、前記第3ボンディングワイヤは、前記第1半導体素子、第2半導体素子および第2ボンディングワイヤと共に樹脂封止されていることを特徴とする。
これによれば、第1半導体素子、第2半導体素子および第3半導体素子が積層された構造で配線基板に搭載することができるから、3つの半導体素子を配線基板に少ないスペースで搭載可能として、半導体素子のさらなる高密度実装が可能となる。
【0007】
また、請求項3記載の配線基板は、貫通穴が形成され、一方の面に、外部接続端子接続用のランド部と前記貫通穴の開口縁部に形成された第1ボンディング部とを備えた第1配線パターンが形成され、他方の面に、第2ボンディング部を備えると共に、前記一方の面から前記他方の面に貫通するスルーホールビアによって前記第1配線パターン、前記第1ボンディング部または前記外部接続端子と電気的に接続された第2配線パターンが形成されて成ることを特徴とする。
この配線基板を用いることによって、複数の半導体素子を少ないスペースで搭載可能として、半導体素子のさらなる高密度実装が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体装置の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、従来例で説明した半導体装置50と同じ構成については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
(第1の実施の形態)
半導体装置10は、次の構成要素を有する。
第1半導体素子64は、図2に示すように外形が方形(正方形や直方形)に形成され、第1電極端子62が電極端子形成面A上の周縁部、具体的には4つの各縁部に列状(一例として2列)に配列されて形成されたペリフェラル型の半導体素子である。なお、第1電極端子62は1列でも良いし、また第1半導体素子64の対向する1組の縁部に形成されるものでも良い。また、後述するように電極端子形成面A上の中央部に形成されるものでも良い。
【0009】
第2半導体素子12は、基本構成は第1半導体素子64と同様であり、第2電極端子14が電極端子形成面に配列されて形成されている。しかしながら、後述するようにその第2電極端子14を第2ボンディングワイヤ16で配線基板60の第2ボンディング部18と電気的に接続させる必要があるため、第2電極端子14が周縁部に配列されたペリフェラル型の半導体素子が望ましい。中央部に第2電極端子14が形成されていると、ボンディング距離が長くなり、第2ボンディングワイヤ16を張ることが困難になるからである。
【0010】
配線基板60は図1や図3に示すように、第1半導体素子64に形成された第1電極端子62の位置に対応して貫通穴52が形成されている。
そして一方の面(図1中の下面、図3中の前面)には、ランド部72と貫通穴52の開口縁部に形成された第1ボンディング部56とを備えた第1配線パターン58が形成されている。このランド部72に外部接続端子54が接合されている。
そして、さらに本実施の形態の配線基板60の場合には、他方の面(図1中の上面、図3中の後面)に、第2ボンディンブ部18を備えると共に、配線基板60を貫通するスルーホールビア22によって第1配線パターン58、第1ボンディング部56または外部接続端子54と電気的に接続された第2配線パターン20が形成されている。
【0011】
そして半導体装置10は、図1に示すように、配線基板60の他方の面(図1中の上面)に、まず第1電極端子62を有する第1半導体素子64が、電極端子形成面Aを配線基板60の他方の面に対向させ、第1電極端子62が貫通穴52の内側となるように接着剤74で接着されて搭載される。そして、貫通穴52から覗く第1電極端子62と第1ボンディング部56とが貫通穴52を通して第1ボンディングワイヤ66により電気的に接続され、貫通穴52内部および第1ボンディングワイヤ66がポッティング剤等の樹脂材料68を用いて樹脂封止されている。
ここまでの構成は従来の半導体装置50と同様である。
【0012】
そして本実施の形態の特徴部分は、さらに第1半導体素子64の背面(図1中の上面)に、電極端子形成面の周縁部に第2電極端子14が形成された第2半導体素子12が、電極端子形成面を上にして、双方の半導体素子64,12の背面同士が接着剤24で接着されて搭載されている。また、第2半導体素子12の第2電極端子14は第2ボンディングワイヤ16で配線基板60の他方の面に形成された第2ボンディング部18に電気的に接続される。
そして、第1半導体素子64、第2半導体素子12および第2ボンディングワイヤ16が、モールド剤等の封止用の樹脂26を用いて封止される構造にある。なお、本実施の形態では配線基板60の他方の面が全体的に樹脂封止されているが、少なくとも第1半導体素子64、第2半導体素子12および第2ボンディングワイヤ16が封止される構造であれば良い。
【0013】
(第2の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置28の基本的な構成は、第1の実施の形態の半導体装置10と略同様であり、同じ構成については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
相違する点は、図4に示すように第1半導体素子64の第1電極端子62が周縁部ではなく、中央部に形成されており、配線基板60の貫通穴52もそれに対応して配線基板60の中央部に形成され、その形成個数が図4や図5に示すように1個になっている点であり、他の構成は同じである。なお、図5は図4の配線基板60側から見た構成を説明するための説明図であり、図6は図4の第2半導体素子12側から見た構成を説明するための説明図である(なお、樹脂モールドされる前の状態を示す)。
【0014】
(第3の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置30では、図7に示すように、第1の実施の形態の半導体装置10や第2の実施の形態の半導体装置28の第2半導体素子12上にさらにもう一つ、第3半導体素子32を搭載している。図7には、一例として第1の実施の形態の半導体装置10に第3半導体素子32を搭載した構成を示すが、第2の実施の形態の半導体装置28にも同様に適用できる。
【0015】
詳細な構成は、第2半導体素子12の第2電極端子14が形成された面(電極端子形成面)の中央部に、第2電極端子14と干渉しない小さな外形に形成され、周縁部に第3電極端子34を有する第3半導体素子32がその電極端子形成面を上にして、背面が接着剤36で接着されて搭載されている。
そして、配線基板60は、その他方の面に、さらに第3半導体素子32の第3電極端子34と第3ボンディングワイヤ38で電気的に接続される第3ボンディング部40を備えると共に、配線基板60を貫通するスルーホールビア22によって第1配線パターン58、第1ボンディング部56または外部接続端子54と電気的に接続される第3配線パターン42が形成されている。
なお、第3半導体素子32の第3電極端子34の中に、供給される信号や電源が第2半導体素子12の第2電極端子14と共通のものがある場合には、この第3電極端子34に接続される第3配線パターンは、第2半導体素子12用の第2ボンディング部18や第2配線パターン20と接続される場合もある。
そして、第3ボンディングワイヤ38は、第1半導体素子64、第2半導体素子12および第2ボンディングワイヤ16と共に樹脂26で封止される。
【0016】
以上、本発明の好適な実施の形態について種々述べてきたが、本発明は上述する実施の形態に限定されるものではなく、例えばさらに第3の実施の形態の半導体装置30の第3半導体素子32上にさらに1または2以上の半導体素子を積み重ねることも考えられる等、発明の精神を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
【0017】
【発明の効果】
本発明に係る半導体装置または配線基板を用いると、複数の半導体素子を積層した構造で、配線基板に搭載することができるから、複数の半導体素子を配線基板に少ないスペースで搭載可能として、半導体素子の高密度実装が可能となる。しかも、従来から一般的に行われているワイヤボンディング法を用いて実現できるため、新規な設備投資も少なくてすみ、低コストで半導体装置を製造できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配線基板とそれを用いた半導体装置の第1の実施の形態の構成を説明するための正面断面図である。
【図2】図1の第1半導体素子の電極端子形成面の第1電極端子の配置を示す平面図である。
【図3】図1の配線基板の外部接続端子側から見た平面図である。
【図4】本発明に係る半導体装置の第2の実施の形態の構成を説明するための正面断面図である。
【図5】図4の半導体装置を配線基板側から見た平面図である。
【図6】図4の半導体装置を第2半導体素子側から見た平面図である(モールドする前の状態)。
【図7】本発明に係る半導体装置の第3の実施の形態の構成を説明するための正面断面図である。
【図8】従来の半導体装置の構造を示す正面断面図である。
【符号の説明】
10 半導体装置
12 第2半導体素子
14 第2電極端子
16 第2ボンディングワイヤ
18 第2ボンディング部
20 第2配線パターン
22 スルーホールビア
24 接着剤
26 樹脂封止剤
52 貫通穴
54 外部接続端子
56 第1ボンディング部
58 第1配線パターン
60 配線基板
62 第1電極端子
64 第1半導体素子
66 第1ボンディングワイヤ
68 樹脂
72 ランド部

Claims (3)

  1. 貫通穴を有すると共に、ランド部と前記貫通穴の開口縁部に形成された第1ボンディング部とを備えた第1配線パターンが一方の面に形成された配線基板と、
    該配線基板の前記ランド部に接合された外部接続端子と、
    該配線基板の他方の面に電極端子形成面を対向させて、該電極端子形成面に形成された第1電極端子が前記貫通穴の内側となるように搭載され、貫通穴を通して第1電極端子と前記第1ボンディング部とが第1ボンディングワイヤにより電気的に接続された第1半導体素子と、
    前記貫通穴内部の第1ボンディングワイヤを封止する樹脂と、
    前記配線基板の他方の面に形成され、第2ボンディング部を備えると共に、配線基板を貫通するスルーホールビアによって前記第1配線パターン、前記第1ボンディング部または前記外部接続端子と電気的に接続された第2配線パターンと、
    前記第1半導体素子の背面に電極端子形成面を上にして搭載され、該電極端子形成面の周縁部に形成された第2電極端子と前記第2ボンディング部とが第2ボンディングワイヤにより電気的に接続された第2半導体素子とを有し、
    前記第1半導体素子、第2半導体素子および第2ボンディングワイヤを樹脂封止して成ることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記配線基板の他方の面に形成され、第3ボンディング部を備えると共に、配線基板を貫通するスルーホールビアによって前記第1配線パターン、前記第1ボンディング部または前記外部接続端子と電気的に接続された第3配線パターンと、
    前記第2半導体素子の電極端子形成面に、周縁部に第3電極端子が形成された電極端子形成面を上にして搭載され、該第3電極端子と前記第3ボンディング部とが第3ボンディングワイヤにより電気的に接続された第3半導体素子とを有し、
    前記第3ボンディングワイヤは、前記第1半導体素子、第2半導体素子および第2ボンディングワイヤと共に樹脂封止されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 貫通穴が形成され、
    一方の面に、外部接続端子接続用のランド部と前記貫通穴の開口縁部に形成された第1ボンディング部とを備えた第1配線パターンが形成され、
    他方の面に、第2ボンディング部を備えると共に、前記一方の面から前記他方の面に貫通するスルーホールビアによって前記第1配線パターン、前記第1ボンディング部または前記外部接続端子と電気的に接続された第2配線パターンが形成されて成ることを特徴とする配線基板。
JP12191699A 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置とそれに用いる配線基板 Expired - Fee Related JP3615672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12191699A JP3615672B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置とそれに用いる配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12191699A JP3615672B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置とそれに用いる配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315765A JP2000315765A (ja) 2000-11-14
JP3615672B2 true JP3615672B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=14823096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12191699A Expired - Fee Related JP3615672B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置とそれに用いる配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615672B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8981574B2 (en) 2012-12-20 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208656A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4571320B2 (ja) * 2001-02-02 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体チップパッケージ
KR100713931B1 (ko) * 2006-03-29 2007-05-07 주식회사 하이닉스반도체 고속 및 고성능의 반도체 패키지
JP5149554B2 (ja) * 2007-07-17 2013-02-20 株式会社日立製作所 半導体装置
CN112864121A (zh) * 2021-01-14 2021-05-28 长鑫存储技术有限公司 芯片结构、封装结构及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8981574B2 (en) 2012-12-20 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package
US9633973B2 (en) 2012-12-20 2017-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000315765A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100608608B1 (ko) 혼합형 본딩패드 구조를 갖는 반도체 칩 패키지 및 그제조방법
JP4068336B2 (ja) 半導体装置
KR20010002214A (ko) 반도체패키지와 그 제조방법
JP2003017649A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JPH1084069A (ja) ボトムリード型半導体パッケージ
JP3615672B2 (ja) 半導体装置とそれに用いる配線基板
JP2001177005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11191574A (ja) 半導体装置
JPH10256472A (ja) 複数のicチップを備えた半導体装置の構造
JP3466354B2 (ja) 半導体装置
JP2706699B2 (ja) 半導体モジュール
JP3136274B2 (ja) 半導体装置
KR20020028473A (ko) 적층 패키지
JP2917932B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH0753989Y2 (ja) Icカード用モジュール
JPH11176876A (ja) 半導体装置
JPH05211276A (ja) マルチチップパッケージ
JPH0722755A (ja) 多層プリント配線板
JPH06140535A (ja) テープキャリアパッケージ型半導体装置
JPH07105601B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0613535A (ja) 電子部品搭載装置
JP3405718B2 (ja) 半導体装置
JPH0629422A (ja) 混成集積回路装置
JP2003347448A (ja) 電子部品封入パッケージ並びにその製造方法
JPH04124867A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees