JP3614418B2 - 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3614418B2
JP3614418B2 JP2002291971A JP2002291971A JP3614418B2 JP 3614418 B2 JP3614418 B2 JP 3614418B2 JP 2002291971 A JP2002291971 A JP 2002291971A JP 2002291971 A JP2002291971 A JP 2002291971A JP 3614418 B2 JP3614418 B2 JP 3614418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
identification information
thin film
magnetic head
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002291971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004127442A (ja
Inventor
泰典 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Neomax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neomax Co Ltd filed Critical Neomax Co Ltd
Priority to JP2002291971A priority Critical patent/JP3614418B2/ja
Priority to US10/460,371 priority patent/US7114239B2/en
Publication of JP2004127442A publication Critical patent/JP2004127442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614418B2 publication Critical patent/JP3614418B2/ja
Priority to US11/466,475 priority patent/US7474503B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3173Batch fabrication, i.e. producing a plurality of head structures in one batch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3166Testing or indicating in relation thereto, e.g. before the fabrication is completed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3189Testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、識別情報が記録された薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法に関する。また、本発明は、上記の薄膜磁気ヘッド用基板上に種々のトランスデューサを形成した磁気ヘッド、および当該磁気ヘッドを備えた記録媒体駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ハードディスクドライブ(HDD)装置、テープストレージ装置、およびフレキシブルディスクドライブ(FDD)装置などに使用される磁気ヘッドスライダーには、種々の構成からなる薄膜磁気ヘッドが使用されている。このような薄膜磁気ヘッドに用いられる基板として、Al−TiC系、SiC系、ZrO系等の組成からなる焼結体基板が用いられている。
【0003】
図1(a)は、典型的な薄膜磁気ヘッドスライダ10を示している。この磁気ヘッドスライダ10のトラック側は、磁気ディスクの表面に対向する2本のサイドレール11を有しており、これらのサイドレール11が形成されている面はエア・ベアリング面(ABS)と称されることがある。ヘッドサスペンションによって磁気ヘッドスライダ10のサイドレール11が磁気ディスク表面を軽く押す状態で、磁気ディスクをモータなどによって高速回転させると、磁気ディスク表面にできる空気の層がスライダ10のエア・ベアリング面直下に入り込み、磁気ヘッドスライダ10を僅かに持ち上げることになる。こうして、磁気ヘッドスライダ10は磁気ディスクの表面近くを「飛行」するようにして記録/再生動作を行うことができる。
【0004】
磁気ヘッドスライダ10の一端面には、磁気ディスクなどの記録媒体との間で磁気的相互作用を行うための薄膜12が堆積されている。薄膜12は電気/磁気トランスデューサ素子を構成するために用いられる。一方、磁気ヘッドスライダ10の他の端面には、製品種を確認するために、認識番号などの識別情報13が刻印されている。識別情報13を焼結体基板に刻印する方法は、例えば、特許文献1〜3などに開示されている。
【0005】
なお、磁気ディスクなどの記録媒体が回転することによって磁気ヘッドスライダ10が飛行する際、磁気ヘッドスライダ10の薄膜12が堆積されている側の端面は、記録媒体に近接し、識別情報13が記録されている端面は記録媒体から最も離れるように磁気へッドスライダ10は傾いた姿勢をとる。エア・ベアリング面(ABS)に沿って流れる気流は、識別情報13が記録されている端面の側(リーディングエッジ側)から、薄膜12の形成されている端面の側(トレーリングエッジ側)へ流れる。
【0006】
磁気ヘッドスライダ10は、図1(c)に示されるような焼結体基板1から図1(b)に示されるようなバー20を切り出した後、そのバー20を多数のチップに分離することによって作製される。焼結体基板1は、互いに平行な第1の主面(リーディングエッジ側の面)と第2の主面(トレイリングエッジ側の面)を有している。便宜上、本明細書では、第の主面を「基板の表面(top face)」と称し、第の主面を「基板の裏面(bottom face)」と称することとする。
【0007】
図1(c)に示される焼結体基板1の端面4は、図1(a)に示される磁気ヘッドスライダ10のエア・ベアリング面に平行な位置関係にある。
【0008】
電子機器の小型軽量化のために薄膜ヘッドの寸法が小さくなるに従い、焼結体基板1の厚さ(磁気ヘッドスライダ10の長さLに相当)が薄くなるとともに、各バー20の厚さT(磁気ヘッドスライダ10の高さに相当)も薄くなってきている。例えば、ピコスライダと呼ばれる磁気ヘッドスライダの場合、Lは1.2mm程度であり、Tは0.3mm程度である。このように小型化された磁気ヘッドスライダに記録されるべき文字のサイズも当然に小さくする必要がある。
【0009】
従来より、識別情報13の記録には、レーザマーキング法が広く用いられている。レーザマーキング法による場合、図1(a)や図1(b)に示される識別情報13は、各バー20に分割される前のウエハ状態にある基板1の裏面3に対して記録される。マーキング工程の後、基板1の表面2には、絶縁膜や磁性膜などの種々の薄膜12が積層されることになる。
【0010】
次に、図2を参照しながら、従来のレーザマーキング法を簡単に説明する。
【0011】
レーザマーキング法では、焼結体基板1の裏面3に対して、レンズ5で収束されたレーザビーム6を照射し、それによって、基板1の照射部分を急速に加熱し、蒸発させる。このとき、基板1の裏面3には小さな凹部が形成されるとともに、基板1を構成していた焼結体材料が周囲に飛散し、その一部は再びに基板1に付着する。レーザビーム6で基板1の裏面3を走査することによって、凹部の平面パターンを任意に描くことができる。英文字、数字、またはバーコードなどの凹部パターンを形成すれば、種々の識別情報13を基板1の任意の位置に書きこむことができる。
【0013】
【特許文献1】
特開平9−81922号公報
【特許文献2】
特開平10−134317号公報
【特許文献3】
特開平11−126311号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のレーザマーキング方法によれば、後工程でダスト化し、コンタミネーションとなるおそれの高い飛散物がレーザ照射によって発生し、マーキング溝内などに吸着・集積するなどの問題点があった。
【0015】
図3は、従来のレーザマーキング法によって焼結体基板1にマーキングを行った後の基板断面を模式的に示している。この断面図は、実際に撮影した走査型電子顕微鏡(SEM)写真に基づいて作成したものである。この図に示されるように、レーザ光の照射によって基板1の表面には深い凹部30が形成される。基板裏面から矢印aの方向に沿って計測した凹部の深さは、30〜50μmである。凹部のエッジには凸部(バリ)31が形成されている。矢印bの方向に沿って計測したバリ31の高さは数μmである。凹部の幅は、例えば20μm程度である。
【0016】
レーザ光照射によって形成された深い凹部30には多数のパーティクル32が付着している。パーティクル32は必ずしも「粒子」の形状を有しているとは限らないが、本願明細書では、簡単化のため「パーティクル」と表現することにする。このようなパーティクル32を基板1から取り除くためには、マーキング工程後に超音波洗浄などの洗浄工程を長時間実行する必要がある。しかしながら、深い凹部30の深い位置に入り込んだパーティクル32を充分に取り除くことは困難であった。
【0017】
マーキング工程で大量のパーティクル32が発生すると、そのパーティクル32のうち洗浄液中に分散したものの一部が、基板1のレーザ光照射を行っていない側の面(表面2)にも再付着する可能性がある。そのような再付着が生じた場合において、基板1の表面2にアルミナ膜などの絶縁薄膜を堆積すると、その絶縁膜中にパーティクル32が取り込まれてしまうおそれがある。また、この絶縁薄膜上に磁性薄膜を堆積する前に絶縁薄膜の表面は平滑化されるため、もしも絶縁薄膜中にパーティクル32が取り込まれていると、パーティクル32とともに絶縁薄膜の局所的な剥離が生じ、絶縁薄膜中にピンホールが形成されるおそれもある。たとえピンホールが形成されない場合でも、パーティクル32の存在によって絶縁薄膜の厚さが実質的に薄くなった部分ができると、その部分における絶縁薄膜の絶縁性が低下してしまう可能性がある。さらに、このような絶縁膜中へのパーティクルの取り込みが生じなくても、基板裏面のマーキング部分がダスト源として機能すれば、その後の種々のプロセスで歩留まりが低下し、また、最終製品自体の信頼性も悪くなると考えられる。
【0018】
また、近年、HDD装置の記憶容量が増大するに従い、読み書き動作時における磁器ヘッドと記録媒体(ディスク)との距離が更に小さくなってきており、僅かなパーティクルの存在もHDD装置の動作エラーにつながる可能性がある。したがって、識別情報を記録するために基板裏面に形成した凹部がダストをトラップすると、記録/再生動作中にダスト源となるため、HDD装置などの記録媒体駆動装置の信頼性が著しく低下するおそれがある。
【0019】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、識別情報を記録した部分がダスト源とならない薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明による薄膜磁気ヘッド用基板は、互いに平行な第1の主面および第2の主面を有し、電気/磁気トランスデューサ素子が前記第1の主面の側に配置される薄膜磁気ヘッド用セラミック基板であって、前記基板の第1の主面側に識別情報が記録されている。
【0021】
好ましい実施形態において、前記識別情報は前記基板に固有の情報を含んでいる。
【0022】
好ましい実施形態において、前記識別情報は、前記基板の第1の主面側の複数の領域に記録されており、前記領域毎に異なる情報が割り当てられている。
【0023】
好ましい実施形態において、前記複数の領域の各々は、前記基板の分割後に、異なる薄膜磁気ヘッドを構成するように配列されている。
【0024】
好ましい実施形態において、前記基板にはアライメントマークが形成されている。
【0025】
好ましい実施形態において、前記基板の第1の主面を覆うように形成された絶縁膜を備えている。
【0026】
好ましい実施形態において、前記識別情報は、前記基板の表面および/または前記絶縁膜の内部に記録されている。
【0027】
好ましい実施形態において、前記絶縁膜の表面は平坦である。
【0028】
好ましい実施形態において、前記絶縁膜は、アルミナから形成されている。
【0029】
好ましい実施形態において、前記識別情報は、前記基板の第1の主面に形成された凹部および/または凸部のパターンによって表現されている。
【0030】
好ましい実施形態において、前記識別情報は、前記基板の第1の主面側に配置された金属パターンによって表現されている。
【0031】
好ましい実施形態において、前記基板は、アルミナチタンカーバイドから形成されている。
【0032】
好ましい実施形態において、前記第1の主面において、前記識別情報を読み取るために前記基板に照射される光が到達できる位置に記録されている。
【0033】
好ましい実施形態において、前記複数の領域の各々に割り当てられた情報は、300μm×300μmの矩形領域に含まれる大きさの記録領域内に記録されている。
【0034】
好ましい実施形態において、前記基板の厚さは、400μm以上1200μm以下である。
【0035】
本発明の磁気ヘッドは、上記いずれかの薄膜磁気ヘッド用基板から分割されたチップ基板と、前記チップ基板上に形成された電気/磁気トランスデューサ素子とを備えている。
【0036】
本発明の記録媒体駆動装置は、上記いずれかの薄膜磁気ヘッド用基板から分割されたチップ基板と、前記チップ基板上に形成された電気/磁気トランスデューサ素子とを備えた磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドによって情報の記録/再生が行われる磁気記録膜を有する記録媒体と、前記記録媒体を駆動するモータとを備えている。
【0037】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、識別情報が記録されている薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法であって、互いに平行な第1の主面および第2の主面を有し、前記第1の主面の側に電気/磁気トランスデューサ素子が配置される薄膜磁気ヘッド用セラミック基板を用意する工程と、前記基板の前記第1の主面の側に前記識別情報を記録する工程と、前記基板の前記第1の主面の側において前記識別情報が記録されている面を覆うように絶縁膜を堆積する工程とを含む。
【0038】
好ましい実施形態において、前記識別情報は、前記第1の主面において、前記識別情報を読み取るために前記基板に照射される光が到達できる位置に記録される。
【0039】
好ましい実施形態において、前記識別情報を記録する工程は、前記識別情報を規定するパターンを有するマスクを前記第1の主面上に形成する工程と、前記第1の主面のうち前記マスクで覆われていない領域をエッチングする工程とを含む。
【0040】
好ましい実施形態において、前記第1の主面上に薄膜を形成する工程を更に含み、前記識別情報を記録する工程は、前記識別情報を規定するパターンを有するマスクを前記薄膜上に形成する工程と、前記薄膜のうち前記マスクで覆われていない領域をエッチングする工程とを含む。
【0041】
好ましい実施形態において、前記マスクは、フォトレジストから形成される。
【0042】
好ましい実施形態において、前記識別情報を記録する工程は、前記識別情報を規定するパターンを有する金属層を前記第1の主面上に形成する工程を含む。
【0043】
好ましい実施形態において、前記識別情報を記録する工程の途中にアライメントマークを形成する。
【0044】
好ましい実施形態において、前記絶縁膜の表面を平坦化する工程を含む。
【0045】
好ましい実施形態において、前記絶縁膜の平坦化された表面の平面粗度を2nm以下とする。
【0046】
好ましい実施形態において、前記絶縁膜はアルミナから形成されている。
【0047】
好ましい実施形態において、前記基板の第2の主面を研磨して、前記基板を薄くする工程を更に包含する。
【0048】
【発明の実施の形態】
本発明による薄膜磁気ヘッド用基板は、識別情報が、基板の表面(第1の主面)側、すなわち、パターニングされた磁性膜の配置される側(トレーリングエッジ側)に記録されている点に特徴を有している。
【0049】
本発明では、識別情報を表現する凹凸部が基板表面側に形成されているため、パーティクルが入り込み得る凹部は、基板の裏面に存在しない。また、基板の表面には、記録媒体に対してデータの記録/再生を行う素子(トランスデューサ素子)を形成する前に、表面の平坦な絶縁膜(例えばアルミナ膜)が形成される。このような絶縁膜によって基板の表面が覆われた後は、識別情報を表現する凹凸にパーティクルが入り込むことがなくなり、清浄度が向上する。
【0050】
また、識別情報が絶縁膜で覆われているため、識別情報を表現する凹凸の段差が薄膜磁気ヘッドの製造工程途中に摩滅やエッチングによって小さくなることもなく、製造工程に起因する読み取り率の低下を避けることが可能となる。
【0051】
更に、本発明によれば、データの記録/再生のための素子(電気/磁気トランスデューサ素子)や端子などを基板の表面側に形成した後、基板の裏面(第2の主面)を研磨することによって基板を薄くしても、識別情報が消失してしまうこともない。
【0052】
識別情報は、識別情報を読み取るために基板に照射される光(読み取り光)が到達できる位置(例えば、電気/磁気トランスデューサ素子などの光を遮断し得る部材が形成されない位置)に記録される。識別情報は、例えば、線幅が数μm程度のパターンによって表現されるため、識別情報の記録に必要な領域の面積は小さくても済む。このため、パターニングされた磁性膜や端子などが形成される基板表面においても、識別情報を記録するため空き領域を確保することは可能である。
【0053】
以下、本発明による薄膜磁気ヘッド用基板の好ましい実施形態を説明する。
【0054】
本実施形態では、識別情報が記録される基板として、特定のエッチング条件のもとでエッチングレートが異なる少なくとも2種類の粒子から構成された粉末を焼結したセラミック基板を用いる。具体的には、AlおよびTiCの2種類の材料から構成されたAl−TiC系セラミックス(アルミナチタンカーバイド)からなるセラミック基板を用いる。このような焼結体基板の材料としては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化珪素、窒化珪素、酸化ジルコニウム、窒化ジルコニウム、炭化珪素、炭化チタン、酸化チタン、および酸化鉄からなる群から選択された2種以上の化合物から形成されたセラミックスが好適に用いられる。
【0055】
次に、この基板の表面(磁性膜が配置される側の面)において適切に選択された位置に対して識別情報を記録する。識別情報は、例えば線幅が2〜3μm程度の凹部または凸部によって記録され、識別情報を担う文字や数字などのキャラクタは、それぞれ、例えば24μm×12μmのサイズを有するように形成される。このため、数桁の文字や数字などによって表現される識別情報は、文字数にもよるが、例えば100μm×100μm(最大300μm×300μm)の矩形領域の内部に記録することができ、そのような大きさの矩形領域を基板表面に空き領域に確保することは容易である。
【0056】
図4は、基板表面の一部を示す平面図であり、図5は、基板表面における一つのチップに対応する領域を拡大表示した平面図である。
【0057】
図4からわかるように、基板表面は、それぞれが磁気ヘッドのチップ基板に対応する複数の領域46に区画されている。図4では、8個の完全な領域46が記載されている。この基板は、最終的には、各領域46の境界線に沿って分離され、1枚の基板(ウェハ)から多数のチップ基板が作製される。図5に示される1つのチップ基板は、1つの領域46に相当し、基板上の各領域46には、識別情報の記録された矩形領域45が存在する。図5のハッチングされた領域には、電気/磁気トランスデューサ素子を構成する磁性膜や端子などが記載されている。この結果、読み取り光を識別情報に照射することができる。なお、電気/磁気トランスデューサ素子や他の素子を構成する部材の一部が識別情報を覆う位置に存在したとしても、その部材が読み取り光を透過すれば問題ない。
【0058】
以下、図6(a)〜(d)を参照しながら、本発明による磁気ヘッド用基板の製造方法について、好ましい実施形態を説明する。
【0059】
まず、図6(a)に示すように、識別情報を規定するパターンを有するマスク層51をセラミック基板60の表面側に形成する。マスク層51は、次に行うエッチングに対して耐エッチング性のある材料から形成される。例えば、ポジ型フォトレジストからマスク層51を形成する場合、まず、スピナーなどによって基板60の表面(top face)にポジ型フォトレジスト(膜厚:1〜2μm)を塗布し、ベークする。このようなフォトレジスト材料としては、例えば、東京応化(株)製の商品名「OFPR−800」を用いることができる。
【0060】
ベーク後、識別情報のパターンを規定するフォトマスクやタイトラーを介して、200mJ/cm程度のg線光をフォトレジストに照射する(露光工程)。
【0061】
露光工程の後、現像工程を経て、識別情報のパターンに対応するパターンを規定する開口部(幅C)を備えたマスク層51が基板60上に形成される。
【0062】
次に、マスク層51で表面が覆われた基板60を、反応性イオンエッチング装置(RIE装置)のエッチング処理チャンバー(不図示)に挿入し、所定のエッチング処理を実行する。このエッチング処理に用いるエッチングガスの種類は、エッチング対象となる材料に応じて適宜選択され得るが、本実施形態では、Al−TiC系セラミックス基板を用いているため、例えばCFガスやSFを好適に用いることができる。CFガスを用いる場合、CFガスの放電によってラジカル種およびイオンが生成する。ラジカル種であるFが寄与する化学的エッチングは、選択性を有しており、AlよりもTiCを優先的にエッチングする。本実施形態では、Alのエッチングレートに対してTiCのエッチングレートが数倍となる条件で選択的エッチングを行うことが好ましい。
【0063】
一方、放電によって生成されるイオンが寄与する物理的エッチングは、選択性を有さず、AlおよびTiCを同様のレートでエッチングする(条件によってはAlのエッチングレートがTiCのエッチングレートよりも僅かに大きくなる)。
【0064】
このように、RIE装置によれば、イオンによる物理的エッチングとラジカル種による化学的エッチングとが競合する結果、ガス圧力や電極印加電圧を制御することにより、選択的なエッチングと非選択的なエッチングとをスイッチングすることが可能である。一般に、ガス圧を高く、電圧を低く設定することにより、イオン密度よりもラジカル種の密度が高くなる結果、選択的なエッチングを行うことができる。逆に、ガス圧を低く、電圧を高く設定することにより、ラジカル種の密度よりもイオン密度が高くなる結果、非選択的なエッチングを行うことができる。
【0065】
上記のエッチング処理が終了したとき、焼結体基板60の表面のうち、マスク層51に覆われていない部分(被エッチング面42)には、図6(b)に示されるように未エッチング面から一段深くなった凹部の裏面に微細な凹凸が形成される。
【0066】
次に、図6(c)に示すようにマスク層51を基板60から除去する。微細な凹凸が形成された被エッチング面42の反射率R1は、相対的に平滑な未エッチング面41の反射率R2よりも低くなる(R1<R2)。図6(d)は、被エッチング面42の凹凸を模式的に示す平面図である。
【0067】
エッチングされるべき面のレイアウトは、マスク層51の平面パターンによって規定される。マスク層51の平面パターンは、露光工程で使用するフォトマスクやタイトラーによって任意の形状を与えられる。これ故、文字、記号、バーコードなどの任意の識別情報が焼結体基板60に書き込まれ得る。
【0068】
被エッチング面42の反射率R1を小さくするためには、基板60を構成する粒子の平均粒径よりも刻印される文字、記号、またはバーコードなどの線幅を十分に大きくすることが好ましい。
【0069】
エッチングによる反射率変化量ΔR=(R2−R1)/R2が大きいほど、焼結体基板60の表面に照射した光の反射光にコントラストが強く現れる。図6(d)を例にとると、被エッチング面42が他の部分よりも暗く見え、それによって刻印文字などの識別情報が正確に読み取られやすくなる。
【0070】
このように本実施形態では、適当な深さの溝底部に形成した微細な凹凸を利用してコントラストを向上させるとともに、刻印溝の輪郭を明瞭化できるため、識別情報の認識率を向上させことができる。
【0071】
なお、識別情報の記録は、上記の例に限定されない。基板60の表面に金属膜(厚さ:5nm〜500nm)を堆積した後、その金属膜をパターニングすることにより、識別情報を表現するパターンを金属膜に付与しても良い。パターニングされた金属層は、例えば、Al、Cr、Si、または、これらの合金などから形成される。
【0072】
また、基板60の表面に対して直接的に凹部および/または凸部を形成することによって識別情報を記録する代わりに、基板の表面に薄膜を堆積した後、その薄膜の上に、パターニングされた金属層を配置してもよい。
【0073】
更に、基板60の表面に凹部領域を形成してから、その凹部領域内にパターニングされた金属層を形成しても良い。
【0074】
なお、識別情報を表現するためにパターニングされる層は、金属層に限定されない。セラミックス層や耐熱樹脂層など、その上に堆積する膜や後工程の条件を考慮して種々の材料からなる層(積層体でもよい)を用いることが可能である。
【0075】
また、エッチング法やその他の方法で基板上に凹凸部を形成する方法以外の方法でも、識別情報の記録を行うことは可能である。例えば、パターニングされたレジスト層で表面が覆われた基板(または基板上に堆積した薄膜)に対して、イオンビームなどのエネルギビームを照射し、それによって基板また薄膜の露出表面領域を改質しても、識別情報を転写することが可能である。表面改質により、反射率特性や導電性などの物理的パラメータが変化するため、この変化を検知すれば、識別情報を再生することが可能である。
【0076】
なお、識別情報を記録する工程により、基板に対してアライメントマークを形成しても良い。アライメントマークは、電気/磁気トランスデューサ素子や端子を形成するために必要なフォトリソグラフィ工程において、フォトマスクの位置合わせに用いられる。
【0077】
識別情報を基板または基板上の薄膜に転写する際に、同様にしてアライメントマークを形成すれば、アライメントマークの形成工程を付加的に行う必要が無くなり、工程数が削減される。
【0078】
次に、基板のうち、識別情報が記録された面を覆うように絶縁膜(厚さ: 例えば0.5〜20μm)を堆積する。識別情報を読み取るために用いられる光学装置は、基板に光(読み取り光)を照射し反射光から識別情報を検知するが、上記の絶縁膜は、このような読み取り光を透過し得る材料から形成される。読み取り光として用いられている光の波長は、280nmから1.6μmの範囲にある。可視光を透過する材料から絶縁膜を形成すれば、顕微鏡なとを用いて目視で読み取ることも可能となるので好ましい。このような絶縁膜の材料としては、例えば、Al(アルミナ)、AlN、SiO、SiCなどが用いられ、中でも、アルミナが好適に用いられる。なお、絶縁膜の下層に前述の薄膜を形成する場合、この薄膜は読み取り光を透過する必要はない。ただし、この薄膜も、その上に形成される絶縁膜の材料と同様の材料から好適に形成される。これらの絶縁膜や薄膜は、例えばスパッタ法によって堆積される。
【0079】
上記の絶縁膜を堆積する前の下地(基板表面または基板上に堆積した薄膜)には、識別情報に対応した凹部および/または凸部のパターンが形成されているため、絶縁膜の下面は、この凹凸を反映した形状を有している。しかし、絶縁膜の表面がこのような凹凸を有していると、パーティクルが入り込み、ダスト源となるため、絶縁膜の表面は平坦化することが好ましい。この平坦化は、研磨工程などによって達成される。絶縁膜の平面粗度は、2nm以下に設定することが好ましい。
【0080】
このように本実施形態では、識別情報を表現する凹凸が絶縁膜によって覆われ、この絶縁膜が、識別情報の記録されている部分を保護する膜として機能するため、識別情報の凹凸が磁気ヘッドの製造工程中に摩滅したり、損傷を受けて読み取りにくくなることを防止できる。したがって、識別情報の読み取りを向上させる効果も奏する。
【0081】
こうして、本発明による薄膜磁気ヘッド用基板が完成する。この後、基板の識別情報が記録されている側に種々の磁性膜を堆積する工程およびパターニングする工程を行うことにより、磁気ヘッドの動作に必要な各種の素子や配線・端子などを形成する。
【0082】
次に、必要に応じて基板裏面を研磨することにより、基板を薄くすることができる。研磨によれば、基板厚さを、例えば1.2mm(=1200μm)から0.8mm以下の適切な値(例えば400μmを下限とする任意の値)に小さくすることができる。磁気ヘッドの小型化に伴い、基板を更に薄くすることが求められており、フェムトスライダの場合は、基板厚さを0.8mm程度に設定している。このように薄い基板を最初から用意し、その基板の上に磁性膜の堆積やパターニング工程を行うと、基板が大きく反ってしまうため、製造プロセス(フォトリソグラフィやエッチングなどの工程)を適切に実施することができなくなる。このため、基板裏面の研磨は、磁気ヘッドに必要な素子を基板上に形成した後に行うことが好ましい。なお、従来のように基板裏面に識別情報を記録していたならば、基板裏面の研磨によって識別情報が消失してしまうが、本発明によれば、基板裏面に識別情報が記載されていないため、そのような問題を回避できる。
【0083】
次に、上記の基板(ウェハ)を個々の磁気ヘッドに対応するチップ基板に分割する。1枚の基板表面において、位置に応じて異なる情報を割り当てておけば、その基板を分割して得た複数の磁気ヘッドのチップ基板には、それぞれ、固有の識別情報が記録されていることになる。こうして、各磁気ヘッドのシリアル番号を識別することができ、ヘッド生産時の工程管理を従来と同様に実行することができる。
【0084】
本実施形態によれば、識別情報が記録されている面が絶縁膜に覆われているため、基板裏面の識別情報を記録した場合に発生するパーティクルやコンタミネーションの問題を解決でき、また、ダスト混入を極力さけるべき記録媒体駆動装置の中にあっても長期間好適に使用できる磁気ヘッドを製造できる。その結果、磁気ヘッドの製造歩留まりが向上するとともに、そのような磁気ヘッドを備えた磁気記録再生装置の信頼性も向上する。
【0085】
[記録媒体駆動装置]
図7は、上記識別情報が記録された磁気ヘッドを備える記録媒体駆動装置(ハードディスク駆動装置)70の断面構成を示している。図示されている装置70は、磁気記録層(不図示)を有する3枚の磁気ディスク72と、磁気ディスク72の間に挿入されたメディアスペーサ74と、磁気ディスク72を回転させる電動モータ76と、磁気ディスク72に近接して情報の記録再生を行う磁気ヘッド78等を備えている。磁気ヘッド78は前述の方法で作製されたものであり、表面に識別情報が刻印されている。この磁気ヘッド78は支持部材79の先端に固定され、回転する磁気ディスク72上の任意のトラックにアクセスすることができる。磁気ディスク72の磁気記録層(不図示)に対するデータの書き込みや磁気記録層からの情報の読み出しは、磁気ヘッド78に設けた電気/磁気トランスデューサ素子(付図示)によって実行される。電動モータ76はハードディスク駆動装置70のシャーシ80に固定され、電動モータ76の回転シャフト82には回転柱体84が取り付けられている。磁気ディスク72は回転柱体74とともに回転する。
【0086】
【実施例】
(実施例1)
本実施例では、66wt%のAlおよび34wt%のTiCからなる複合焼結体のAl−TiC系セラミックス基板を用いた。この基板は、厚さ1.2mmの矩形薄板(50mm×50mm)に機械加工されたものであり、その表面は、ダイヤモンドスラリー(平均粒径1μm)を用いた鏡面加工によって平面粗度Raが0.5〜1.5nmとなるように仕上げ加工を施されている。
【0087】
本実施例では、スパッタリング法により、厚さ20nmのCr膜を基板の表面側となる面に堆積した。次に、フォトリソグラフィ法により、Cr膜上にレジストパターンを形成した後、レジストパターンをマスクとしてCr膜をパターニングすることにより、識別情報を記録した。この後、レジストパターンを除去してから、スパッタリング法により、厚さ3μm程度のアルミナ膜(絶縁膜)を基板の表面側となる面に堆積した。また、この絶縁膜の上に厚さ25μm程度の保護膜(第2のアルミナ膜)を堆積した。
【0088】
(実施例2)
本実施例では、実施例1の基板と同じAl−TiC系セラミックス基板を用い、その基板の表面側となる面にレジストパターンを形成した。次に、このレジストパターンをマスクとして基板表面を反応性イオンエッチング(RIE)によってエッチングすることにより、識別情報を記録した。エッチングによって基板に形成した溝の深さは100nm程度であった。レジストパターンを除去した後、スパッタリング法により、厚さ3μm程度のアルミナ膜(絶縁膜)を基板の表面側となる面に堆積した。また、この絶縁膜の上に厚さ25μm程度の保護膜(第2のアルミナ膜)を堆積した。
【0089】
(比較例)
本比較例では、実施例1の基板と同じAl−TiC系セラミックス基板を用い、その基板の裏面(第2の主面)にレジストパターンを形成した。次に、このレジストパターンをマスクとして基板裏面を反応性イオンエッチング(RIE)によってエッチングすることにより、識別情報を記録した。エッチングによって基板裏面に形成した溝の深さは100nm程度であった。レジストパターンを基板裏面から除去した後、スパッタリング法により、厚さ3μm程度のアルミナ膜(絶縁膜)を基板の表面(第1の主面)に堆積した。また、この絶縁膜の上に厚さ25μm程度の保護膜(第2のアルミナ膜)を堆積した。絶縁膜および保護膜(第1および第2のアルミナ膜)は、基板の表面(第1の主面)側に堆積されているため、識別情報を記録するために基板裏面に形成された凹部は、アルミナ膜によって覆われることなく、大気中に露出した状態にあった。
【0090】
識別情報は、上記の実施例1、2および比較例のいずれの場合について、7桁の記号(文字や数字)とし、1枚の基板には合計3000個所(文字数にして21000個)のマーキングを行った。刻印した各記号の大きさは、約24μm×約12μmであった。
【0091】
実施例1、2および比較例について、それぞれ、5枚の基板を用意し、これらの基板をそれぞれ別々の容器に貯えられた水中に浸した。その後、水中に存在するパーティクルの数を粒子カウンタで測定した。結果は以下の通りである。
【0092】
実施例1:2125個/100cc
実施例2:2368個/100cc
比較例:4897個/100cc
以上の測定結果から明らかなように、比較例では、基板から多くのパーティクルが検出されたが、実施例では、パーティクルの発生が抑制され、基板の清浄度が大きく向上した。
【0093】
また、波長546nmの光を照射光とする読み取り装置を用いて読み取り率を計測した。読み取り装置として、株式会社小松製作所製の商品名「acuReader」を用いた。その結果、実施例の識別情報は比較例の識別情報と同等の読み取り率を示すことを確認した。
【0094】
【発明の効果】
本発明によれば、識別情報が基板の裏面側(リーディングエッジ側)ではなく表面側(トレーリングエッジ側)に記録された薄膜磁気ヘッド用基板が提供される。通常、基板のトレーリングエッジ側にはアルミナなどの絶縁膜が堆積されるため、特別の工程を付加しない場合でも、識別情報の凹凸が絶縁膜で覆われることになり、基板の清浄度が向上する。基板裏面に識別情報を記録する従来例の場合、基板裏面の識別情報を絶縁膜で覆うには、余分な工程が必要になる。
【0095】
また、識別情報を表現する凹凸が絶縁膜によって覆わると、この絶縁膜が保護膜として機能するため、磁気ヘッドの製造工程中に識別情報の凹凸が摩滅したり、損傷を受けて読み取りにくくなることを防止できる。
【0096】
更に、基板の表面側に識別情報が記録されているため、基板裏面を研磨して基板を薄くすることも可能となる。
【0097】
このように本発明によれば、部品として完成した状態の磁気ヘッドが発生するダストも低減されるため、記録媒体の駆動装置の信頼性が向上することにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は磁気ヘッド用スライダの斜視図であり、(b)は磁気ヘッド用スライダが分離される前のバーを示す斜視図であり、(c)は矩形の焼結体基板を示す斜視図である。
【図2】レーザマーキング工程を模式的に示す図である。
【図3】従来のレーザマーキング法で深く形成したマーキング部分の断面図である。
【図4】基板表面の一部を示す平面図である。
【図5】基板表面における一つのチップに対応する領域を拡大表示した平面図である。
【図6】(a)〜(c)は、識別情報を記録するためのエッチングを示す工程断面図であり、(d)は、セラミックス基板の被エッチング面および未エッチングを示す表面図である。
【図7】本発明による記録媒体駆動装置の断面図である。
【符号の説明】
1 セラミック基板
2 基板表面
3 基板裏面
4 基板端面
5 レンズ
6 レーザビーム
10 磁気ヘッドスライダ
11 エア・ベアリング面(ABS)のサイドレール
12 基板表面がらの積層薄膜
13 識別情報
20 バー
30 マーキング溝(凹部)
31 エッジバリ
32 パーティクル(コンタミネーション)
41 未エッチング面
42 被エッチング面
51 マスク層
60 焼結体基板

Claims (22)

  1. 互いに平行な第1の主面および第2の主面を有するセラミック基板と、前記セラミック基板の第1の主面を覆う平坦化された絶縁膜とを備え、電気/磁気トランスデューサ素子が前記絶縁膜の上方に配置される薄膜磁気ヘッド用基板であって、
    前記セラミック基板に固有の情報を含む識別情報が、前記セラミック基板の第1の主面の複数の領域に記録されており、かつ、前記領域毎に異なる情報が割り当てられており、
    前記複数の領域の各々は、前記セラミック基板の分割後に、異なる薄膜磁気ヘッドを構成するように配列されている薄膜磁気ヘッド用基板。
  2. 前記セラミック基板にはアライメントマークが形成されている請求項に記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  3. 前記絶縁膜は、前記アライメントマークをも覆っている請求項に記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  4. 前記絶縁膜は、アルミナから形成されている請求項に記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  5. 前記識別情報は、前記セラミック基板の第1の主面に形成された凹部および/または凸部のパターンによって表現されている請求項1からのいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  6. 前記識別情報は、前記セラミック基板の第1の主面に配置された金属パターンによって表現されている請求項1からのいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  7. 前記セラミック基板は、アルミナチタンカーバイドから形成されている請求項1からのいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  8. 前記識別情報は、前記第1の主面において、前記識別情報を読み取るために前記セラミック基板に照射される光が到達できる位置に記録されている請求項1からのいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  9. 前記複数の領域の各々に割り当てられた情報は、300μm×300μmの矩形領域に含まれる大きさの記録領域内に記録されている請求項に記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  10. 前記セラミック基板の厚さは、400μm以上1200μm以下である請求項1からのいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド用基板。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド用基板から分割されたチップ基板と、
    前記チップ基板の前記絶縁膜の上方に形成された電気/磁気トランスデューサ素子と、
    を備えた磁気ヘッド。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッド用基板から分割されたチップ基板と、
    前記チップ基板の前記絶縁膜の上方に形成された電気/磁気トランスデューサ素子とを備えた磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドによって情報の記録/再生が行われる磁気記録膜を有する記録媒体と、
    前記記録媒体を駆動するモータと、
    を備えた記録媒体駆動装置。
  13. 識別情報が記録されている薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法であって、
    互いに平行な第1の主面および第2の主面を有し、前記第1の主面の側に電気/磁気トランスデューサ素子が配置される薄膜磁気ヘッド用セラミック基板を用意する工程と、
    前記セラミック基板に固有の情報を含む前記識別情報を前記セラミック基板の前記第1の主面に記録する工程と、
    前記電気/磁気トランスデューサ素子を配置する前に、前記セラミック基板の前記第1の主面の側において前記識別情報が記録されている面を覆うように絶縁膜を堆積する工程と、
    前記電気/磁気トランスデューサ素子を配置する前に、前記絶縁膜の表面を平坦化する工程と、
    を含み、
    前記識別情報は、前記セラミック基板の第1の主面の複数の領域に記録されており、かつ、前記領域毎に異なる情報が割り当てられている、薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法。
  14. 前記識別情報は、前記第1の主面において、前記識別情報を読み取るために前記セラミック基板に照射される光が到達できる位置に記録される請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記識別情報を記録する工程は、
    前記識別情報を規定するパターンを有するマスクを前記第1の主面上に形成する工程と、
    前記第1の主面のうち前記マスクで覆われていない領域をエッチングする工程と、
    を含む請求項13または14に記載の製造方法。
  16. 前記第1の主面上に薄膜を形成する工程を更に含み、
    前記識別情報を記録する工程は、
    前記識別情報を規定するパターンを有するマスクを前記薄膜上に形成する工程と、
    前記薄膜のうち前記マスクで覆われていない領域をエッチングする工程と、
    を含む請求項13または14に記載の製造方法。
  17. 前記マスクは、フォトレジストから形成される請求項15または16に記載の製造方法。
  18. 前記識別情報を記録する工程は、前記識別情報を規定するパターンを有する金属層を前記第1の主面上に形成する工程を含む請求項13または14に記載の製造方法。
  19. 前記識別情報を記録する工程において、アライメントマークを形成する請求項13から18のいずれかに記載の製造方法。
  20. 前記絶縁膜の平坦化された表面の平面粗度は2nm以下である請求項13から19のいずれかに記載の製造方法。
  21. 前記絶縁膜はアルミナから形成されている請求項13から20のいずれかに記載の製造方法。
  22. 前記セラミック基板の第2の主面を研磨して、前記セラミック基板を薄くする工程を更に包含する請求項13から20のいずれかに記載の製造方法。
JP2002291971A 2002-10-04 2002-10-04 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3614418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291971A JP3614418B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法
US10/460,371 US7114239B2 (en) 2002-10-04 2003-06-13 Method for manufacturing a thin-film magnetic head wafer
US11/466,475 US7474503B2 (en) 2002-10-04 2006-08-23 Thin film magnetic head wafer with identification information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291971A JP3614418B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208395A Division JP2004296086A (ja) 2004-07-15 2004-07-15 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004127442A JP2004127442A (ja) 2004-04-22
JP3614418B2 true JP3614418B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=32040695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291971A Expired - Lifetime JP3614418B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7114239B2 (ja)
JP (1) JP3614418B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055527B2 (ja) * 2002-09-20 2008-03-05 日立金属株式会社 焼結体へのマーキング方法及び磁気ヘッド用基板の製造方法
JP4389932B2 (ja) 2004-05-17 2009-12-24 日立金属株式会社 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法
US8097846B1 (en) 2009-02-25 2012-01-17 Western Digital (Fremont), Llc Metrology and 3D reconstruction of devices in a wafer
JP5520511B2 (ja) * 2009-04-07 2014-06-11 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置の生産方法及びディスク駆動装置
CN103792715B (zh) * 2014-01-27 2017-01-25 北京京东方显示技术有限公司 一种显示基板制造方法、系统及装置
KR101572422B1 (ko) * 2014-07-11 2015-11-26 (주)건양아이티티 자동차 도어 트림 접합 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1584343A (en) * 1977-06-07 1981-02-11 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus for marking identification symbols on wafer
JPS6220116A (ja) 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPH03295219A (ja) 1990-04-12 1991-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH07123101B2 (ja) * 1990-09-14 1995-12-25 株式会社東芝 半導体装置
JPH05182132A (ja) 1991-12-26 1993-07-23 Nec Kansai Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5329090A (en) * 1993-04-09 1994-07-12 A B Lasers, Inc. Writing on silicon wafers
JP2758560B2 (ja) * 1994-02-21 1998-05-28 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5516430A (en) * 1995-03-27 1996-05-14 Read-Rite Corporation Planarization of air bearing slider surfaces for reactive ion etching or ion milling
JP2950211B2 (ja) * 1995-08-02 1999-09-20 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0981922A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Sony Corp 磁気ヘッド
JPH09180128A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Read Rite S M I Kk 薄膜磁気ヘッド
JP3297577B2 (ja) * 1996-02-14 2002-07-02 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ
JPH10134317A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 薄膜磁気ヘッド用基板とその製造方法
US5984190A (en) * 1997-05-15 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for identifying integrated circuits
US6075223A (en) * 1997-09-08 2000-06-13 Thermark, Llc High contrast surface marking
JPH11126311A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Kyocera Corp 薄膜磁気ヘッド用基板
JPH11307449A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Canon Inc 露光装置及びデバイスの製造方法
JP3544480B2 (ja) * 1998-10-30 2004-07-21 日立金属株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6449123B1 (en) * 1999-08-16 2002-09-10 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Methods for marking a sintered product and for fabricating magnetic head substrate
JP2001118232A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Tdk Corp 記号読取方法および装置
JP2001210573A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Daido Steel Co Ltd アライメントマークの形成方法
JP2002075817A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Tdk Corp ウエハ識別情報記入方法ならびにウエハ識別情報記入用露光方法および装置
US6924090B2 (en) * 2001-08-09 2005-08-02 Neomax Co., Ltd. Method of recording identifier and set of photomasks
JP2003076026A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 識別情報記録方法およびフォトマスクセット
US7103948B1 (en) * 2002-01-28 2006-09-12 Rf Saw Components, Inc. Method of manufacturing piezoelectric wafers of saw identification tags
JP4055527B2 (ja) * 2002-09-20 2008-03-05 日立金属株式会社 焼結体へのマーキング方法及び磁気ヘッド用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7474503B2 (en) 2009-01-06
US7114239B2 (en) 2006-10-03
US20040066575A1 (en) 2004-04-08
JP2004127442A (ja) 2004-04-22
US20060279879A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322096B2 (ja) レジストパターン形成方法並びに磁気記録媒体及び磁気ヘッドの製造方法
US6449123B1 (en) Methods for marking a sintered product and for fabricating magnetic head substrate
US5617273A (en) Thin film slider with protruding R/W element formed by chemical-mechanical polishing
US5872684A (en) Air bearing slider having a relieved trailing edge
US7474503B2 (en) Thin film magnetic head wafer with identification information
US6416935B1 (en) Method for forming the air bearing surface of a slider
JP4055527B2 (ja) 焼結体へのマーキング方法及び磁気ヘッド用基板の製造方法
US6503406B1 (en) Method for forming the air bearing surface of a slider using nonreactive plasma
US6106736A (en) Planarization process and apparatus for the etch definition of magnetic head air bearing surfaces
JP2004296086A (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板およびその製造方法
US6793778B2 (en) Method of fabricating slider pads for a transducer operating with moving magnetic media
JP3599649B2 (ja) 焼結体へのマーキング方法及び磁気ヘッド用基板の製造方法
US6844144B2 (en) Single slider air bearing process using polymer brush formation
US5999380A (en) Smooth topography head surface on a head with patterned pole
WO2000077777A1 (fr) Tete d'enregistrement magnetique utilisant un film mince et son procede de fabrication
US20030193746A1 (en) Thin film head with non-magnetic insulating layer surrounding upper magnetic pole piece
US20050007699A1 (en) Flying head slider and manufacturing method of the head slider
JP3898704B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法ならびにインプリントスタンパ
JP2001307313A (ja) 薄膜ヘッドの製造方法
JP3217008B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JP4576954B2 (ja) レジストパターン形成方法、マスター情報担体の製造方法
JP4237564B2 (ja) 移動磁気媒体と協働するトランスデューサのスライダーパッド製造方法
JPH1186485A (ja) 薄膜磁気ヘッドスライダ
JPH08190711A (ja) 薄膜磁気ヘッド用スライダーの製造方法
JP2003022638A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3614418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term