JP3614168B2 - 再生及び/又は記録装置 - Google Patents

再生及び/又は記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3614168B2
JP3614168B2 JP15064889A JP15064889A JP3614168B2 JP 3614168 B2 JP3614168 B2 JP 3614168B2 JP 15064889 A JP15064889 A JP 15064889A JP 15064889 A JP15064889 A JP 15064889A JP 3614168 B2 JP3614168 B2 JP 3614168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
area
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15064889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235683A (ja
Inventor
ルドルフ・ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8814236A external-priority patent/GB2219886A/en
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH0235683A publication Critical patent/JPH0235683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614168B2 publication Critical patent/JP3614168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

〔産業上の利用分野〕
本発明は、プレマスタード領域及び再書込可能領域を具えている記録媒体上に記録され、該記録媒体上の予定した複数位置に配置される複数のアイテムを含む情報を再生する再生装置に関するものである。
本発明は記録媒体に情報を記録する装置及び組合せた記録兼再生装置並びにこれらの装置に使用する記録媒体にも関するものである。
〔従来の技術〕
冒頭にて述べた種類の装置は、例えばコンパクト−ディスク・デジタル・オーディオ(CD−DA)プレーヤ形態で知られており、この場合における記録媒体はオーディオ信号を表わすコード化したデジタルデータを含んでいる光学的に読取り可能なディスクである。オーディオ情報は単一らせんトラックに沿って連続時系列にて記憶されるが、このオーディオ情報の記録部分は、ディスクにそのオーディオデータと平行に記憶させたサブコードによって首尾よく識別することができる。サブコードは再生中に現行のトラック番号(例えば1つの曲目を識別する)、インデックス(トラック内のさらに小さな領域を識別する)及びディスクのスタート時点からの経過時間(絶対時間)や、トラックのスタート時点からの経過時間(相対時間)を与える値を示す。
冒頭にて称したアイテム(本明細書では、再生装置によって再生すべき、例えば記録媒体における個別の長さのトラックに記録された或る曲目のような情報のことをアイテムと称する)を識別し得るコードは、再生すべき個々のアイテムを選択するためにユーザがキーパッドを介して入力させることができる。これらのコードはトラック番号によるか、トラック番号とインデックスによるか、又は経過時間の座標を特定化することのいずれかによってアイテムを識別することができる。これら3つのオプションにより、再生すべきアイテムの選定自由度が首尾良く向上するも、ユーザにとっては操作が複雑になり、又プレーヤもさらに高価となる。
斯種の装置ではユーザがもっと自由にプレーヤの作動を制御し得るようにすることが切望されている。従って、プレーヤによっては、ユーザが予じめ多数のアイテムを選択し得るようにプログラムメモリの如き機能を組込んでいるものもある。このようなものを設けるのは、ユーザが記録媒体に記録されている全てのアイテムを必ずしも聴きたいとは限らず、及び/又はこれらのアイテムが記録されている順序とは異なる順序で再生することを望むことが屡々あるからである。
さらに精巧なレベルのものとしては、エヌ・ベー・フィリップス・フルーイライペンファブリケン社から「フェイバリット・トラック・セレクション」(好みのトラック選択)即ちFTSと称される機能を組込んだCD−DAプレーヤが生産されている。その一例は形式番号CD−650として市販されており、これは多数の種々の各記録内容に対してユーザ好みのトラック番号のリストを記憶させるようにしたものである。FTS機能については欧州特許出願公開明細書0169597号に詳述されているが、その概要からすると、FTSを有している従来のプレーヤは不揮発性メモリを有し、これに多数の記録媒体(コンパクトディスク)に対するユーザ好みのトラック番号のリストを記憶させるようにしたものである。各リストはディスクに記憶させたデータから任意のバイトを選択することによって作ったコードを含んでいるヘッダを有している。あらゆる実用的な目的のために、コードは各記録に対して特有なものとし、このコードはプレーヤに装填したディスクがユーザの好みの順序で記憶させたものであるかどうかを識別するのに用いられる。従って、特定の予じめ記録したディスクにおけるユーザ気に入りのトラックを一般に毎日は変える必要がなく、ユーザは毎度順序を再度プログラムし直す必要なくディスクをプレイさせる度にトラックを好みの順序で聴くことができる。
上述した所ではプログラミング機能をコンパクト−ディスク・デジタル・オーディオについて説明したが、このような機能はプレーヤが種々の記録部分からアイテムをランダムにアクセスし得るオーディオ及びビデオ記録媒体を含む任意の記録媒体のユーザ用に用立てることができること明らかである。これは特に、時間コード又は他のアドレス情報を信号データと一緒に自動的に記録するデジタル記録方式の場合である。
ところが、現在のコンパクト−ディスク・デジタル・オーディオ(CD−DA)システムはユーザ用にユーザ固有のプログラム資料を光ディスクに記録するようにはなっておらず、他のシステムでもプレイ装置に記録兼再生手段を設けている。最も良く知られているものは、オーディオ及びビデオ信号をアナログ的に記録する磁気テープカセットレコーダであるが、デジタルオーディオテープ(DAT)や、ビデオ信号をデジタル的に記録し、しかも消去することができるコンパクトディスクも新規に市販されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、特に消費者用のオーディオ及びビデオ再生機器の分野における情報媒体に記録した情報の再生を制御するのにユーザの自由度をさらに向上させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は冒頭にて述べた種類の再生装置において、当該再生装置が、前記再書込可能領域のリード−イン領域に含まれる再書込可能な目次から情報を読取る手段と、前記再書込可能な目次から読取られる前記情報を用いて識別され、且つ位置が突き止められるアイテムを前記記録媒体から再生する手段とを具えていることを特徴とする。
本発明はさらに、プレマスタード領域及び再書込可能領域を具えている記録媒体に情報アイテムを記録する記録装置において、当該記録装置が、前記アイテムを前記再書込可能領域に記録する手段と、前記再書込可能領域に記録されるアイテムを識別し、且つこれらのアイテムの位置を規定する再書込可能な目次を前記再書込可能領域のリード−イン領域に記録する手段とを具えていることを特徴とする記録装置にある。
斯種装置のユーザは、記録媒体に記憶済みの情報アイテムをユーザ好みの順序に従って自動的に再生することができる。
これは特にユーザが自宅で行なう記録の場合に有利である。その理由は、この場合には複数のアイテムを種々の記録ソースから或る期間にわたり個々に記憶させておくことができ、アイテムによっては消去しておき、後日に新規のものを記録させることができるからである。従ってユーザが自宅で記録した記録媒体におけるアイテムは第1時系列内でほぼランダムに終わらせることができ、このためにアイテム間のギャップが大きくなることこともある。本発明によれば、アイテムを記録する順序が記録ソースの使用性によって規定されたり、又は媒体におけるスペースを有効に使用するためにその順序が選定されるとしても、論理的に、しかも満足のゆく順序が得られるように再生順序を全く自由に選定することができる。
市販の予じめ記録済みのキリャヤには生産者が、その記録したアイテムの順序を選択するのに何等かの注意をするのが普通である。しかし、ユーザにとっては、ユーザ固有の順序でプログラムしたいことがある。少なくとも部分的に書込むことのできる記録媒体に予じめ記録した資料があったとしても、本発明によれば従来装置におけるFTSと同じ効果を有するも、従来方式よりも遥かに有利な機能を発揮する。本発明による再生装置はいずれも、家庭内の別の所にあったり、又は友達の家にある異なる(しかし、コンパチブルである)装置によって好みの順序を規定する情報を書き込んだとしても、記録媒体からその好みの順序を規定する情報を読取ることができる。これにより従来のFTS方式のように、ユーザ好みの選択順序が、それをプログラムしたプレーヤ内だけに記憶されるものよりも遥かに改良されたことになる。
なお、記録媒体に記録した情報が、その記録媒体に記録した標準の文章の如きアイテムに対する好みの再生時系列を規定する書き取り器を設けることについては英国特許第1,337,163号に既に提案されている。しかし、これに提案されている書き取り器では、単一の連続時系列内のばらばらの位置と云うよりもむしろ、各アイテムを記録媒体における別個の固定長さのトラックに記録するものである。
本発明による再生装置では、前記プレマスタード領域が前記再書込可能な目次の位置を規定するポインタ情報を含み、前記再生装置が前記ポインタ情報を読取る手段と、該ポインタ情報に基いて前記再書込可能な目次を探索する手段とを具えるようにする。この再生装置は記録媒体を装填した際に記録媒体のリード−イン部分を自動的に読取るように構成することができ、従って記録済みのアイテムそのもの間での探索をする必要なく好みの順序を規定する情報を常に見つけることができる。又、好みの順序は記録済みのアイテムを妨げることなく変えることができる。
斯種の再生装置では、前記読取手段が、前記再書込可能な目次からユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読み取るべく構成され、且つ前記再生手段が、記録済みの前記アイテムを前記時系列に従って再生すべく構成されるようにするのが好適である。従って、好みの順序の各アイテムの位置(もしあれば)を、記録媒体上のそのアイテムの位置を装置に突き止めさせることができる情報と一緒に読取ることができる。
或は又、前記読取手段が、前記アイテムが記録される位置とは別の位置に相当する前記再書込可能領域のリード−イン部分から前記好みの時系列を規定する情報を読取るべく構成されるようにするのが好適である。斯る構成は好みの順序を記録媒体上の目次を再書込する必要なしに変えることができる。目次の再書込は例えば多数のアイテムがある場合にはかなり長い時間を必要とすると共に誤りをまねくことになる。
斯る再生装置においては、前記読取手段を、前記読取手段が、前記プレマスタード領域内に含まれる目次に対して第1の予め決められた短い距離によって規定される位置の所から前記好みの時系列を規定する情報を読取るべく構成されるようにするのが良い。リードイン部分の位置を各記録媒体ごとに決定する必要のある実施例においては、これにより目次と好みの順序情報の双方を単一の標準位置の所から位置させることが可能になる。再生装置には、前記目次の開始位置に対して前記第1の短い距離とは異なる第2の予め決められた短い距離によって規定される記録媒体のリード−イン部分内の所から読取られる文字情報を表示する表示手段を設けるのが好適である。
さらに本発明の好適例では、好みの順序を規定する時系列がトラック番号のリストを含み、記録済みのアイテムを再生する手段が、アイテムの連続時系列内の位置を好みの時系列に定めるために、前記目次と一緒に前記リストを用いるべく構成することにより、好みの順序をコンパクトに表わすことができるため、この順序をかなり高速に入力し、書込、消去することができる。
本発明の再生装置においては、記録済みのアイテムを再生する前記再生手段が、記録媒体に記録するオーディオ及び/又はビデオ信号のデータチャネルに記録した情報を読取る読取手段を具え、且つ前記好みの時系列を規定する情報を読取る読取手段が、データチャネルに平行して記録したサブコードチャネルに記録した情報を読取る読取手段を具えるようにする。例えば、コンパクトディスクシステム及びデジタルオーディオテープシステムにおいてはデジタル“サブコード”情報が制御機能用オーディオデータと並列に記録されていると共に、コンパクトディスクのリード−イン部分において慣例の予め記録されたプレマスタード記録の目次を記録するのにも使われている。ビデオ記録においても、デジタル制御情報を主情報チャネルと並列に記録することができる。ビデオチャネル内のサブコードの公知例はテレテキストである。
本発明再生装置は消去可能ディスクから情報のアイテムを再生するのに好適とすることができる。斯るディスクはDATと比べて極めて速いアクセス時間を有するCD−DAコンパチブル記録再生を提供し得る。
CD−DAコンパチブル装置の実施例では、好みの順序を規定する情報をサブコードのQ−チャネルから読取るようにすることができる。このようにすると、既存の装置はQチャネルデータを抽出するため、最低の適応処理で既存の装置をもって本発明の装置の一部分を構成し得る利点が得られる。
本発明の記録装置においては、前記プレマスタード領域内に位置するポインタ情報によって規定される位置に前記再書込可能な目次を記録する手段を設けるのが好適である。このように書込まれた目次は上述した再生装置により読取り、使用することができる。
斯る記録装置においては、記録媒体に記録される情報のアイテムを再生する好みの時系列を規定する情報をユーザが入力することのできる入力手段と、好みの再生時系列を規定する情報を前記再書込可能な目次に書込む手段とを設けるのが好適である。このようにすると、価値のある記録をそれだけで識別し保護することができる。本発明の好適例では、前記書込手段が、不慮の消去に対して記録済みのアイテムを保護し得るようにする情報を前記ユーザ目次に含めるべく構成する。
本発明記録装置には、前記目次を用いて、記録すべき新規のアイテムを自由に受入れさせる記録媒体の領域を識別すると共に位置決めする手段を設ける。斯る構成はあき領域への高速アクセスを可能にすると共に情報をその長さに亘って与えることを可能にする。これにより記録媒体の領域の有効な使用及び再使用が可能になる。
本発明による装置で使用する記録媒体はプレマスタード領域と再書込可能領域とを具えている。プレマスタード領域は、記録媒体の製造時に、例えば通常のCDの製造技法と同じ方法で、即ちエンボスピットの形成により記録媒体の製造者によって形成される領域のことである。このプレマスタード領域は、エンボスピットによって表わされ、製造中に記録媒体に記録される情報を包含する。再書込可能領域は、記録媒体の製造後に、例えばユーザが情報を記録するのに適している記録媒体上の領域のことである。しかしながら、記録媒体の製造中に、例えばプレグルーブ構体を設けることによって記録媒体をプレフォーマットすることにより、情報を記録するために斯かる再書込可能領域を用立てることができるのである。プレマスタード領域は本来、読取専用(RO)領域であり、これに対して、再書込可能領域は読取/書込(RW)タイプの領域である。
本発明は更に、上述の記録装置と、該記録装置によって記録媒体に記録した情報により規定される好みの再生時系列に従って記録媒体から情報のアイテムを再生し得る再生装置とを具えた記録兼再生装置を提供するものである。
(実施例)
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明記録再生装置のブロック図である。本発明をデジタルオーディオ記録の例についてのみ説明し、特に消去可能光ディスク上への記録についてのみ説明する。光ディスクへの記録はテープの記録より種々の記録部分へのランダムアクセスが速い利点を有する。また、消去可能光ディスクは周知のコンパクトディスクシステムと同一のフォーマット及び符号化技術を用いることができ、市販の記録済みディスクとコンパチビリティを得ることができる。しかし、情報内容に関する限りディジタルオーディオテープにおけるデータのフォーマットは極めて類似している。
第1図に示す装置は、マイクロコンピュータ14の制御の下で記録(書込)モードか再生(読取)モードの何れかで動作し得る。記録モードにおいては入力端子15が外部信号源からアナログオーディオ信号(通常ステレオホニック)を受信し、これら信号をアナログ−デジタル変換器(ADC)16に供給する。ADC16のデジタル出力はエンコーダ18に供給される。マイクロコンピュータ14はエンコーダ18に、記録媒体22上にオーディオデータと一緒に記録すべき追加の「サブコード」情報を供給する。
エンコーダ18はオーディオデータを伸張し、インターリーブし、且つスクランブルして誤り検出兼補正能力を与える。エンコーダ18の出力は、ディスクのらせんトラックにマークのパターンを発生させるのに必要とされる8−14変調(EFM)を実行する変調器20に供給される。コンパクトディスクデジタルオーディオ(CD−DA)システムにおけるエンコーダ18及び変調器20の動作は周知である。
変調器20により発生された情報流は読取/書込装置21に供給され、この読取/書込装置が記録媒体22の一部分を変更してオーディオ及びサブコードデータを記録する。読取/書込装置21は実際には読取用と書込用の2つの別個の装置と見なすことができるが、両機能を実際上、磁気記録及び光記録の双方で、ほぼ同じ装置で実行させることができる。
記録媒体22を消去可能光ディスクとする場合には、記録を例えば磁気−光学記録法によるか、フェーズ変化法により行なうことができる。磁気−光学記録の場合には読取/書込装置21はトラッキング及びフォーカシングシステムと組み合わせるパルスレーザ及び電磁石とすることができる。
マイクロコンピュータ14は読取/書込装置21と記録媒体22の相対位置を一群のアクチュエータ24により制御する。光ディスク記録の場合には、この制御は、例えばディスクの回転速度や、読取/書込装置21の半径方向位置(トラッキング)及びフォーカシングを制御するための多数のサーボ機構で実行される。
再生(読取)モードにおいては、読取/書込装置21が読取ヘッドとして作用して記録媒体22からデータを読取る。読取られたデータは復調器26に供給され、次いでデコーダ28及びデジタル−アナログ変換器(DAC)30に供給され、出力端子32にアナログオーディオ信号として再生される。従って、ブロック26〜30はブロック16〜20の機能とは反対の機能を実行する。デコーダ28は誤り補正及びコンシールメント機能を実行して、ディスクのほこりやかき傷や製造欠陥により生じた“ドロップアウト”が出力信号に可聴信号として現われないようにする。
デコーダ28は更にオーディオデータからサブコード情報を分離し、これをマイクロコンピュータ14に供給する。従って、マイクロコンピュータ14は読取/書込装置21の記録トラックに沿った位置を検出することができる。コンパクト−ディスク・デジタル・オーディオシステムにおけるサブコードは、らせんトラックの始端からの経過時間情報を分、秒及びフレーム(75フレーム/秒)単位で伝える。サブコードは現トラック番号やインデックス、及び記録に関する他の情報も伝える。
装置がディスク上のどこに求める所定のアイテム(例えば、所望する音楽の曲目)があるかを前もって決定し得るようにするために、サブコードは、記録の導入(リード−イン)部分中にて全記録トラック及びらせんトラックに沿ったそれらの位置(分、秒、フレーム)をリストアップした目次(TOC)を記憶させるのにも用いられる。ディスクを装置に装填すると、TOCが読取られ、ランダムアクセスメモリ(RAM)33に記憶される。CA−DAシステムのサブコードフォーマット及び目次については「Electronics and Wireless World Magazine」、1986年9月、第26〜30頁のジェイ・アール・ウイルキンソンの論文「Subcodes Explained」に詳細に記載されている。以下に説明する本発明の実施例はこの論文に記載されているCD−DAサブコードフォーマットを変更したものである。
再生中のトラック及び経過時間等についての情報はマイクロコンピュータ14の制御の下でユーザのために表示装置34上に表示される。情報はキーボードのような入力装置36によりユーザが入力することができる。入力する情報は、ユーザが聴きたい曲のトラック番号のようなものとすることができ、マイクロコンピュータ14は、この情報とRAM33に記憶してある目次(TOC)とを用いて記録媒体上のこのトラックの時間座標の位置を突き止めて、所望の出力を発生させることができる。或いは又、ユーザが時間座標を直接入力することもできる。
一連のトラック番号(又は時間座標)を入力し、且つRAMに記憶し得るようにして、ユーザが順次再生すべきトラックの全順序をプログラムすることができる。このために装置に「好みのトラック選択(FTS)」機能を設けて、ユーザが、斯るトラック順序の入力時に、この順序をこの記録媒体に対するFTS順序として記憶すべきことを指示することができるようにする。マイクロコンピュータ14を不揮発性メモリ(NVRAM)38に接続し、このメモリに書込可能ディスクとともにユーザコレクションに含まれる再生専用記録媒体(例えば慣例のコンパクトディスク)に対する識別コード及びFTS順序を記憶させる。このような、再生専用記録媒体に関するユーザによるFTS機能の動作については前記欧州特許出願第0169597号に記載されている。
本発明による、書込可能ディスクでのFTS機能の動作はユーザの観点からは同一視することができるも、いくつかの利点を得ることができる。しかし、装置内では再生専用記録媒体と書込可能記録媒体とに対するFTSの動作間には2つの大きな相違がある。第1の相違点は、どのFTS順序がどの記録媒体のものであるのかを識別するためにIDコードを発生させる必要がない点にあり、即ちFTS順序を媒体そのものに記録する点にある。第2の相違点は、FTS順序をNVRAMに記憶させるために既知のFTSプレーヤにおいて行なわれる種々の動作をFTS順序を記録媒体そのものに書込む一連の動作と置換する点にある。これらの動作を可能にする実施例を数値例について第2〜5図を参照して以下に説明する。
第2図は本発明の第1の実施例の記録媒体上のデータの編成を示すものである。この特定の実施例の記録媒体は消去可能光ディスクとする。
情報はトラック50に沿って記録され、このトラックは光ディスクの場合にはディスクの記録層にマークの連続らせんトラックとして形成される。トラックの全長は図に示すように左から右へ走行する第1の時系列に対応する。この実施例が基づくCD−DAシステムにおいては、トラックの始端はらせんの中央にあり、トラックの終端はらせんの外端にある。記録媒体がテープの場合には、トラック50の長さはテープの長さに相当する。
書込可能で、しかも消去可能なコンパクトディスクの例では、或る量の情報を空(ブランク)のディスクの製造中にらせんグルーブ(条溝)構体に持たせるようにする。この情報はトラックの全長に亘る時間−コード信号を含み、ユーザにより記録された情報の位置を適切に突き止め、且つ同期をとれるようにする。データチャネルフォーマットを妨害することなく、時間−コード信号を与える1つの方法は、プレグルーブ構体に、時間−コード情報で周波数変調される“ウオブル”を設けるやり方である。このような方法はヨーロッパ特許出願公開明細書0265984号に記載されている。本発明の種々の実施例を説明するに当り、絶対時間座標はトラックのあらゆる点において、即ち未記録部分においても利用できるようにするということを認識すれば十分である。CD−DA標準に従って、ディスク上の時間を分、秒、及び毎秒当り75フレームに分割するフレームで表わす。
プレグルーブ以外に、らせんトラック50にはプレマスタードリード−イン区域(以下、区域を領域とも称する)52及びプレマスタードリード−アウト領域54を設ける。これらの領域は通常のCD製造技術と同様の技法で製造され、通常のCDプレーヤで読取ることができる。プレマスタードリード−イン領域52は例えばディスクの型式に関する情報を含むが、プレマスタードの目次TOCをも含む。
第4及び5図につき後に説明する所から明らかなように、プレマスタード領域は通常のCD−DAフォーマットで予め記録したアイテムを含むことができるが、本例における目次TOCは、書込可能及び消去可能のユーザの目次UTOCを含む非プレマスタードのリード−イン領域56の位置に対するポインタを含むだけとする。リード−イン領域56には、再生すべき情報のアイテム(例えば音楽の曲目)を含む主データ領域58が後続する。
図示の媒体には01〜08の番号を付した8つのアイテムがらせんトラック50に沿って記録されている。各トラック01〜08は第1表に分、秒及びフレームで示す開始時間及び停止時間を有する。従ってトラック01はらせんトラック50の開始時から2分、2秒と0フレームで開始し、6分、1秒と47フレームで終了し、他のトラックもこの表に示したような時間に開始し、また終了する。第2図に示した領域は正確に拡大したものではなく、しかも、本例で用いた数値は単なる一例である。
第 1 表
トラック 開始 停止 WP SEQ
01 02′02″00 06′01″47 RO −
02 06′05″07 12′58″25 RO 5
03 13′04″65 17′02″64 RO 6
04 18′23″43 22′12″65 RW −
05 24′11″20 31′04″17 RW 1
06 31′10″64 35′42″28 RW 2
07 43′51″37 49′20″12 RO 3
08 49′25″18 54′09″65 RO 4
第1表は、本発明の第1実施例に従ってユーザの目次UTOC内に記憶するのが望ましい他の情報を示す。第4列めのWPは各トラックが書込禁止にされているか否かを示す。本例では、トラック01、02、03、07及び08は読取専用(RO)とし、即ち、不慮の消去に対し保護する。トラック04、05及び06は読取/書込(RW)が可能であり、従って、任意に消去及び上書きを行うことができる。
第5列の見出しSEQはトラック01〜08に対するユーザの好みの順序を示す。トラック05に対する列SEQは値1を有し、従って、トラック05が順序において第1番目であり、トラック06が第2番目であり、以下同様である。従って、好みの順序は05−06−07−08−02−03であり、トラック01及び04は共にスキップされる。
第1表に含まれる情報は、ディスクの非プレマスタードリード−イン領域56におけるユーザの目次UTOC内に記憶させることができる。ユーザの目次UTOCは、前記文献“Subcodes Explained"にウイルキイソンが記載しているような、CD−DA標準で規定されている目次TOCの変形である。
CD−DAフォーマットでは、サブコード信号がフレーム(1/75秒)毎に8つの98−ビットワード(P−W)を搬送する。本例では、Q−ワードのみに関連させ、かつ、更に、Q−ワードによってフレーム毎に有効情報の9バイトを搬送し得るようにする。
第3図は第2図及び第1表につき説明したらせんトラック50の目次TOC領域及びユーザの目次UTOC領域におけるサブコードを構成するQ−ワードの9個のバイトQ1〜Q9の使用例を示す。第3図における各行は1つのQ−ワードの9個のバイトQ1〜Q9を示す。ディスクでは各ワードは、信頼し得る情報を得るために、順次に多数回繰返す。その理由はサブコードには誤り補正の能力がないからである。この繰返しは通常のCD−DA標準では3回行うが、誤りが発生しやすい消去可能のシステムでは10回以上繰り返すようにする。
プレマスタードリード−イン領域52及び非プレマスタードリード−イン領域56の全体を通じて、第1のバイトQ1は前記ウイルキンソンの文献に記載されているように値00(hex、16進)を有する。主データ領域58では、バイトQ1が現行トラック番号を2進化10進法(BCD)フォーマットで搬送する。従って、或る所定のディスクのトラック数は99トラックまでとすることができる。
第2バイトQ2によって、バイトの意味を以下に示すように規定する。プレマスタード目次TOC領域においては、第3図に示した第1のワードの第2バイトQ2はQ2=A3である。このことは、このワードのバイトQ7,Q8及びQ9が、再び2進化10進法のBCDフォーマットでユーザの目次UTOCの開始時における、それぞれ分、秒及びフレームで示す時間座標を含むことを規定する。従って本例では、ユーザの目次UTOCは、絶対時間座標と称するプレマスタードリード−イン領域52の終端の開始後における1分0秒と、35フレーム(1′00″35)の時間で開始する。
常時、らせんトラック50の開始時にある目次TOCに示すQ−ワードを読取る際に、本発明による再生装置はディスクのユーザの目次領域UTOCの位置を突き止めて、ユーザの目次UTOCの内容を読取り、これによりユーザが記録したアイテムを識別し、その位置を突き止めることができる。第3図におけるユーザの目次UTOCに示す最初の3つのワードはDC−DA標準の目次TOCの最後の3ワードに類似している。Q2=BOhexの場合には、Q7によってディスクの第1トラック(例えば、01)を規定する。Q2=Blhexの場合にはQ7によって最後のトラック(08)を規定する。Q2=B2hexの場合には、バイトQ7,Q8及びQ9によってリード−アウト領域54の開始時点の絶対時間座標を与える。
図示のユーザの目次UTOCの次の8ワードでは、Q2によってディスクに順次記録された各トラックの番号01〜08の値を取る。このような各行のバイトQ7,Q8及びQ9は第1表と比較すると明らかなように、対応するトラックの開始時間を規定する。CD−DAシステムでは、このような各エントリに関連するバイトQ3〜Q5を用いて、リード−イン領域全体に亘る実行時間座標を搬送する。前述したようにプレグルーブには時間コードを符号化してあるため、ユーザの目次UTOCに入力した各トラックの停止時間をバイトQ3,Q4及びQ5を用いて規定することができる。このために、再生装置内のマイクロコンピュータのソフトウエアによってディスクの空の領域の位置を計算し、スペースが存在する場合には新たなデータを記録することができる。各トラックの停止時間の代わりに各トラックの持続時間を記憶させて同一の機能をさせることもできる。また他の技術によって空の領域の開始時に新たなトラックを規定し、これを自由領域として何らかの方法で識別することもできる。また、再生装置のソフトウエアによって空のトラックを将来の記録の自由領域として識別することもできる。
バイトQ6についてはこれまで説明しなかったが、CD−DA標準ではこれをOOhexとして規定し、これを他の目的に対しては使用しないものとしている。本例ではバイトQ6をユーザの目次UTOC内に用いて書込禁止及び好みの順序の特徴についての情報を伝えるようにする。第1表の例に続き、ユーザの目次UTOCの各エントリのバイトQ6の最上位のビットを用いて関連するトラック(バイトQ2で規定した)が読取専用(Q6=0)であるか、または読取/書込可能トラック(Q6=1)であるかを決め得るようにする。読取専用トラックを表わすQ6=0を選定することによって、CD−DA標準で規定されるように、Q6=0の慣例のCD−DAディスクとのコンパチビリティを与えるようにする。バイトQ6の残りの7ビットはユーザ好みの順序をエンコードするためのものである。ユーザの目次UTOCに99トラックまでの情報を入れることができるため、99位置までを好みの順序に割当てる必要がある。これは2進化10進法の代わりに自然2進数を用いる7ビットで可能である。完全にスキップさせる必要があるトラックは下位7ビットの各々が“1"を有するようにすることによってマークする。第3図に示すように、ユーザの目次UTOCにおける各エントリに対するバイトQ6の値を更に判りやすくするために第1表の列WP及びSEQと比較する。例えば、バイトQ2=03hexの際のバイトQ6の値は00000110(06hex)の2進数であり、これは、トラック03が読取専用であり、好みの順序の第6番目であることを意味するとして、ディスクを読取す再生装置によって解釈される。同様に、トラック04(Q6=2進値11111111=FFhex)は読取/書込トラックであり、このトラックは好みの順序には全く含まれない。
好みの順序を決め、これをディスクの1部分に書込むために、ユーザは第1図に示す装置と同様の装置の入力装置36を経てトラック番号の好みのリストを入力する。ユーザの目次領域UTOCのレプリカを常にRAM33に記憶し、且つこれをマイクロコンピュータ14により変更して好みの順序を決めるようにする。好みの順序を決める情報を書込むために、再生装置は特定のバイトQ6を含むユーザの目次領域UTOCをディスクに単に再書込みし、既存のユーザの目次領域UTOCに重ね書きする。
ユーザの好みの順序のみが変更されている場合でも、好みの順序を変更するにはユーザの目次領域UTOC全てを再書込みする必要のあることがこの第1実施例の特徴である。ユーザの目次領域UTOCにおけるエントリ(入力)の数を99とし得ると共に各エントリを10回繰返して信頼し得る検索を行えるようにする場合には、毎秒75個のQ−ワードを書込み得るも、最悪の場合はユーザの目次UTOCを再書込みするのに15秒を要する。
らせんトラック50に沿って記録されているた順序ではなく、好みの順序に従って記録アイテムを再生するためには、再生装置がまず記録媒体からユーザの目次領域UTOCを読取る必要がある。これは通常媒体を装填すると直ちに行われ、ユーザの目次領域UTOCの内容がRAMに記憶されるため、ディスクのリード−イン領域をさらに参照することなく、読取ヘッドを所望のディスク部分に向けることができる。ディスクにおけるユーザの目次領域UTOCから読取られる好みの順序に従って記録済みのアイテムを再生するためには、ユーザの目次領域UTOCのエントリを探索し、好みの順序の第1アイテムを識別するエントリを見いだすまで毎回バイトQ6を検査する。次いで、バイトQ7,Q8及びQ9における記憶済みの時間座標を用いてそのアイテムの位置を突き止め、それを再生することができ、その後第2、第3、第4アイテム等に対しユーザの目次領域UTOCを順次探索することができる。
第4図は本発明の第2実施例による記録媒体のデータの編成を示す。図示のらせんトラック60は第1実施例におけるらせんトラック50と物理的に同様のものであるが、情報内容の編成の点において2つの相違点がある。この第2実施例はプレマスタード記録と書込可能/消去可能記録との双方を同一のディスクにて行うようにする。らせんトラック60のプレマスタード領域はプレマスタードの目次TOCを含むリード−イン領域62とプログラマブル資料の3つのトラック、即ち、トラック01、02及び03を含むプレマスタードの主データ領域64とを含む。
らせんトラック60の書込可能/消去可能な部分は、第5図につき詳細に説明するように、リード−イン領域66がユーザの目次UTOCのほかに領域DPFTS(プログラマブルディスクの好みのトラック選択領域)を含む点以外は、第1実施例のらせんトラック50の場合と同様に、リード−イン領域66及び主データ領域68を具えている。書込可能/消去可能部分の主データ領域68は5つの記録されるトラック04〜08を有し、プレマスタードトラック01〜03の番号に続くようにしている。2つのプレマスタード及び書込可能部分は小さな“ノーゴー”(NO−GO)領域70によって分離して、或る種類のトラック(例えば型押式)から他の種類(例えば磁気−光学または位相変化式)のものへの予期しない遷移で生じたりすることのある再生装置の機構の混乱を防止し得るようにする。
第2実施例における、トラック01〜08の時間座標及びその他の属性の例を第2表に示す。第2表中の列は第1表に示したものと同様であり、双方の場合において時間座標のみが第1実施例のものとは相違する。ユーザにより決められた好みの順序は、列SEQに示すと共に、順序の終わりにおいてトラック07及び08を繰返して、本発明の第2実施例により同一のアイテムを好みの順序に1回以上書込むようにする手段を示す点以外は第1実施例のものと同様である。従って、らせんトラック60のトラック01〜08に対する全ての好みの順序は05−06−07−08−02−03−07−08となる。書込禁止(列WP)は第1実施例の場合のトラック01〜08に対すると同様とするが、トラック01〜03は必ず読取専用(RO)とすべきである。その理由は、これらのトラックはらせんトラック60のプレマスタード部分に記録されるからである。
第 2 表
トラック 開始 停止 WP SEQ
01 03′02″00 06′01″47 RO −
02 06′05″07 12′58″25 RO 5
03 13′04″65 16′02″64 RO 6
04 18′23″43 22′12″65 RW −
05 24′11″20 31′04″17 RW 1
06 31′10″64 35′42″28 RW 2
07 43′51″37 49′20″12 RO 3.7
08 49′25″18 54′09″65 RO 4.8
第5図は表2の数値を一例として用いた、らせんトラック60における領域TOC,DPFTS及びUTOCのフォーマットを示す。コンパクトディスクのサブコードのQワードを第1実施例におけるように用い、この場合にも参照符号Q1〜Q9をこのワードのバイトに対して用いる。領域TOCはバイトQ2が値01,02及び03をそれぞれ取る際のプレマスタードトラック01,02及び03の開始及び停止時間を規定する。第4図及び5図の実施例では、バイトQ6が好みの順序情報を伝えるのではなくて、このバイトは書込禁止情報を伝える。バイトQ6は読取専用(RO)トラックに対して値00hexを取り、読取/書込(RW)トラックに対し80hexを取る。
バイトQ2が領域TOCにおいて値A0hex及びA1hexを取るように示したQワードは第1及び最終トラックをそれぞれ01及び03として規定し、Q2=A2hexであるQワードはリード−アウト領域を指示し、Q2=A3hexであるQワードはユーザの目次領域UTOCの開始、本例の場合17′20″35を指示する。
領域UTOCは残りの非プレマスタードトラック04〜08を識別して位置を突き止め、トラック04及び08をらせんトラック60の書込可能/消去可能部分に第1及び最終トラックとして規定する。なお、消去可能なコンパクトディスクのプレマスタード及び書込可能部分は2枚以上のCD−DAディスクの列を占める記録の編制と同様に編制される。
領域UTOCは領域DPFTSの時間軸も包含する。図示の例ではこの時間軸は16′30″05であり、これはバイトQ2における値B3によってマークされるQワードのバイトQ7,Q8,Q9に書込まれる。値B3は他の機能に割当てられていないこれらの16進値(hex)から任意に選択したが、任意の異なる値或いは異なる数値の群を用いることもできる。領域DPFTSはらせんトラック60上で領域UTOCの前に配置する。その理由は領域UTOCの長さは通常領域DPFTSよりも多く変化するからである。しかしこれらの領域DPFTS及びUTOCはディスク上のどこにでも等しく記録することができる。その理由は、Q2=A3及びQ2=B3によってマークされた領域TOC中のエントリによりどの部分に記録するかを指定し得るからである。
領域DPFTSでは、8つのトラックの好みの順序を規定するのに2つのQワードを必要とする(信頼のある再生を行なうには各ワードを10回繰返す)。DPFTSの第1ワードはバイトQ2における値D0によってマークされる。この値も利用し得る16進コードから任意に選択する。コードD1,D2,D3等はより一層長い順序を記録するのに必要とするDPFTSの連続性を識別するのに用いることができる。
領域DPFTSにおける第1ワードのバイトQ3には後に説明するユーザ番号、図示の例では01に対するスペースがある。これに続くバイトは順次好みの順序でアイテムのトラック番号をリストアップする。このリストはその開始時に値AAhexを有するバイトによりマークされ、その終了時にFFhexを有するバイトによりマークされる。好みの順序は第2表に規定した順序、すなわち05−06−07−08−02−03−07−08に正確に対応して規定される。好みの順序を規定するリストの連続性に対してコードD0〜DFのすべてを用いる場合、好みの順序には100よりも多いトラックを含めることができ、且つ所定のトラックを1回以上含めることができる。
ユーザ番号、本例の場合01を用いて、ユーザの好みの順序がこの番号に続くリストにより規定されているこのユーザを識別することができ、好みの順序は多数のユーザの各々に対し規定し得る。これは、好みの順序は各ユーザにとって個人的なものであり種々のユーザが異なるトラック順序を好むという事実に基づくものである。第5図には1種類のみの好みの順序を規定しているが、ユーザ番号02,03等を用いて他の順序を領域DPFTSに書込むことができる。これと同じ機能は、各ユーザに対し別個の領域DPFTSを設けることによっても達成し得る。この場合、各領域DPFTSは領域UTOCにおける異なるエントリによって識別し且つ位置を突き止めることができ、例えばバイトQ2に対し値B4,B5,B6等を用いて各ユーザに対する領域DPFTSを順番に識別することができる。
らせんトラック60上の領域DPFTSに書込むためには、ユーザは(第1図に示すような)記録装置の制御部を操作して、好みの順序を規定する。この順序はトラック番号のリストとしてRAMに記録することができる。こうした作業を完了したら、ユーザは自分のユーザ番号を特定でき、前述したようにらせんトラック60上の領域DPFTSに書込むべく装置に命令することができる。
記録された情報を再生するためには、装置は領域TOC及びUTOCを読取り、これらの内容を通常のCDプレーヤにおけるようにRAMに記憶させる。領域DPFTSも読取ってRAMに記憶させることができ、或いは領域DPFTSを必要な時にのみ読出することができる。ディスク上に記録された好みの順序に従ってトラックを再生するためには、(1人よりも多いユーザがディスク上に好みの順序をプログラミングしてある場合)ユーザは自分のユーザ番号を特定する必要があり、装置内のマイクロコンピュータによってこのユーザ番号に対する領域DPFTSを探索し、このユーザの好みの順序を規定しているトラック番号のリストを検索することができる。(通常RAM内に複製されている)領域UTOCを用いることにより好みの順序の各トラックの時間軸を見い出すことができ、読取装置はディスクの適切な部分を指示して各トラックを順番に再生する。
上述した第2実施例は種々の理由で第1実施例よりも有利である。まず第1に好みの順序を変える度に領域UTOCの全体を書き直す必要がない。第2に、複数のユーザの各々によって異なる好みの順序を規定でき、これを他のユーザの好みの順序とは無関係にディスク上に書込むことができる。他の利点は、或る所定の記録されたアイテムを好みの順序で1回よりも多く再生することができるということにある。
第2実施例の利点は幾つかのアイテムをディスクの再生専用のプレマスタード部分に設けることができると言う点にもある。第2実施例によって書込まれる好みの順序には所要に応じプレマスタードのアイテムを含めたり排除したりすることができるのに対し、第1実施例ではプレマスタードのトラックが領域TOC並びに領域UTOCにおいて識別されない限り、好みの順序にプレマスタードのアイテムを含めたり排除したりすることはできない。第2実施例によれば、領域DPFTSに記録するのに充分な大きさの書込可能/消去可能部分が用立てられている限り、完全なるプレマスタードディスクにディスクプログラマブルFTSを設けることができる。このようなディスクではプレマスタードの目次領域TOCに、領域DPFTSに対するポインタを含めることができ、或いは上述した実施例とのコンパティビリティを確保するために最小のユーザ目次領域UTOCを設けることがてきる。
第6及び7図は、第2実施例を示す第4及び5図と同様に本発明の第3実施例を示しており、第2実施例で用いたのと同じ参照符号の幾つかを以下の第3実施例を説明する上で用いている。この第3実施例は直前の2つの節で述べた利点を有する以外に他の利点をも有する。
第6図は、非プレマスタードリード−イン領域76が、時間コード値tが増大する順に、ユーザ目次UTOC、ラベル領域LAB、好みのトラック選択領域DPFTS、出力校正領域PCA及び予約領域RSVを含むことを示している。領域LAB及びDPFTSを用いるのは任意であるが、プレマスタード目次領域TOCにおいてQ2=A3を有するQワードのバイトQ7、Q8及びQ9によって規定されるUTOCの第1位置(A3)に対して固定される時間コード位置(A3′)及び(A3″)でこれら領域LAB及びDPFTSに対する永久的なスペースを設けるようにする。これにより、このような領域の各々に対する別々のポインタを記憶する必要性を無くし、且つこのような領域を必要とする際にこれら領域に対するスペースを動的に割当てる必要性を無くすようにする。
第7図は第3実施例における領域TOC,UTOC,LAB及びDPFTSにおけるQワードのフォーマットを示す。非プレマスタードリード−イン領域76全体に亘りバイトQ1は、この非プレマスタードリード−イン領域をプレマスタードリード−イン領域62並びにプログラムデータ領域と識別するために値OA(hex)を有するようにする。領域UTOCは4つの“Bポインタ”で位置(A3)(本例では17′20″35に等しい)にて開始する。これらのポインタは値B0,B1,B2及びB3を順次にとるバイトQ2によって識別されるQワードである。第2実施例におけるのと同様にB0及びB1ポインタのバイトQ7は非プレマスタードプログラム領域78に記録される最低及び最高のトラック番号(04及び08)をそれぞれ有する。しかし、B0ポインタのバイトQ8及びQ9も領域LAB及びDPFTSにつきそれぞれ後に説明するように用いられる。
B2ポインタのバイトQ7,Q8及びQ9は最終リード−アウト領域ではない最外側(最大のt)の記録トラック(本例の場合トラック07)の停止位置を含む。B3ポインタのバイトQ7,Q8及びQ9はごく最近記録したトラック(本例の場合トラック08)の停止位置を含む。この情報はマイクロプロセッサ14によって用いて、新たなトラックを記録するのに適した空のスペースを識別することができる。
領域UTOCは4つのBポインタ及び99個のトラックポインタ(Q2=01,02,−−−,99)に対する充分なスペースを含む。安全のために各ポインタを各10回記録するため、領域UTOCはリード−イン領域76におけるQサブコードの10×(4+99)=1030個のフレーム(13″55)を占有する。領域LABは時間コード位置(A3′)=(A3+13″55)で直ちに追従し、且つQ2=C0及びQ2=C1によって規定される2つの“Cポインタ”に対するスペースを含み、これは20個のサブコードフレームを必要とする。B0ポインタ(Q2=B0)のバイトQ8は使用するCポインタの番号を含んでおり、それは値00或いは02のみをとり得る。本例では、バイトQ8は値02を有し、Q2=C0及びQ2=C1であるQワードを用いて14個までのASCII文字コード(これら2つのQワードのバイトQ3〜Q9)から成るラベルを伝える。記録に際してユーザはキーボード36を用いて記録すべきラベルを特定しうる。記録されたトラックを再生するに際してはラベルを表示装置34を介してユーザに提示して、ディスクの識別を助けることができる。
Cポインタ(LAS)の直後の位置(A″)=(A+13″+0″20)では15個のDポインタ(Q2=D0,D1−−−−DE)までに対しスペースを設けて好みのトラック選択(DPFTS)を実行させる。ユーザの目次UTOCにおけるB0ポインタの最後のバイトQ9は、実際に用いられるDポインタの数を包含する。本例ではバイトQ3〜Q9に記録すべき14個のトラック数の好みのトラック順序に対しては初めの2つのDポインタD0とD1のみを用いるだけで充分である。又、本例では好みの順序に8つのトラック(05−06−07−08−02−03−07−08)のみを用い、D1ポインタの未使用バイトQ4〜Q9にはコードFFhexを入れるようにする。15個までのDポインタを設けるため、領域DPFTSは10×15=150個のサブコードフレーム(2″00)を占めるようになる。従って、3つの領域UTOC,LAB及びDPFTSは1030+20+150=1300個のフレームを占め、即ち、正確に16秒かかるようになる。
位置(A3″)=(A3+16″00)の後には、出力校正領域PCAが約1秒、即ち、75個のサブコードフレームを占めると共にこの領域を記録装置で用いてデータの読取及び消去に必要なレーザの出力レベルを調整することができる。領域PCAには種々の未特定機能に対して用い得る約12秒のリザーブ領域RSVを後続させて、非プレマスタードのリード−イン領域76及びノーゴー領域70の全体が全記録時間の約30秒を占めるようにする。これら種々の領域は第6図には示してない。
本発明は記録媒体に記録される情報の種類にはほぼ無関係であることは明らかである。記録されるアイテムは上記の例で説明したようにディジタルオーディオトラックとしたが、これは短いビデオフィルム(しばしばポピュラーソングが記録されている)とすることもできる。オーディオ及びビデオの組合わさった同一の媒体において、記録されるアイテムをオペラ演奏からの個別のアリアとすることができる。本発明は汎用のものとして適用でき、上述した特定の用途のいずれも単なる例証に過ぎない。同様に、記録データの編成及びフォーマットは特定の用途及び使用する媒体に適えさせる設計事項である。
本発明は上述した例にのみ限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲内で種々の変形または変更を加えることができることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明記録再生装置のブロック図、
第2図は本発明の第1実施例の記録媒体上のデータの編成を示す図、
第3図は第2図の実施例にて記憶させるデータの一部分を詳細に示す図、
第4図は本発明の第2の実施例の記録媒体上のデータの編成を示す図、
第5図は第4図の実施例にて記憶させるデータの一部を詳細に示す図、
第6図は本発明の第3実施例の記録媒体上のデータの編成を示す図、
第7図は第6図の実施例にて記憶させるデータの一部分を詳細に示す図である。
14……マイクロコンピュータ
15……入力端子
16……アナログ−デジタル変換器
18……エンコーダ
20……変調器
21……読取/書込装置
22……記録媒体
24……アクチュエータ
26……復調器
28……デコーダ
30……デジタル−アナログ変換器
32……出力端子
33……ランダムアクセスメモリ
34……表示装置
36……入力装置
38……不揮発性メモリ
50……らせんトラック
52……プレマスタードリードイン領域
54……プレマスタードリードアウト領域
56……非プレマスタードリードイン領域
58……主データ領域(アイテム記録領域)

Claims (17)

  1. 記録媒体上に記録された情報を再生する装置であって、前記情報が記録媒体上のそれぞれ予定した位置に配置される複数の情報アイテムを含み、前記記録媒体がプレマスタード領域及び再書込可能領域を具え、前記プレマスタード領域が、前記再書込可能領域のリード−イン領域に含まれる再書込可能な目次の位置を規定するポインタ情報を含むようにした再生装置において、当該再生装置が、
    前記ポインタ情報を読取り、且つ該読取ったポインタ情報に基づいて前記再書込可能な目次の位置を突き止める手段と、
    前記再書込可能な目次から情報を読取ると共に、前記再書込可能領域のリード−イン領域からユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読み取る読取手段と、
    前記記録媒体から前記ユーザ好みの再生時系列に従って前記情報アイテムを再生する再生手段と、
    を具え、前記情報アイテムが前記再書込可能な目次から読み取った前記情報を用いて識別され、且つ前記情報アイテムの位置が突き止められるようにしたことを特徴とする再生装置。
  2. 前記読取手段が、前記再書込可能な目次からユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読み取るべく構成されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記読取手段が、前記情報アイテムが記録される位置とは別の位置に相当する前記再書込可能領域のリード−イン部分から前記ユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読取るべく構成されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  4. 前記読取手段が、前記プレマスタード領域内に含まれる目次に対して第1の予め決められた距離離れて位置する記録媒体上の位置から前記ユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読取るべく構成されるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の再生装置。
  5. 前記目次の開始位置に対して前記第1の予め決められた距離とは異なる第2の予め決められた距離によって規定される前記記録媒体のリード−イン部分内の所から読取られる文字情報を表示する表示手段も具えていることを特徴とする請求項4に記載の再生装置。
  6. 前記ユーザ好みの再生時系列を規定する情報がトラック番号のリストを含み、記録済みの情報アイテムを再生する手段が、予定した位置の情報アイテムをユーザ好み再生時系列に定めるために、前記目次と一緒に前記リストを用いるべく構成されるようにしたことを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の再生装置。
  7. 記録済みのアイテムを再生する前記再生手段が、記録媒体に記録するオーディオ及び/又はビデオ信号のデータチャネルに記録した情報を読取る読取手段を具え、且つ前記ユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読取る読取手段が、前記データチャネルに平行に記録したサブコードチャネルに記録した情報を読取る読取手段を具えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の再生装置。
  8. コンパクト−ディスク・デジタル・オーディオシステムとコンパチブルのフォーマットの消去可能なデジタル光ディスクに記録した情報アイテムを再生するのに好適な再生装置であって、前記システムに規定されるようなサブコードのQチャネルからユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読取るべく前記読取手段を構成配置したこと特徴とする請求項7に記載の再生装置。
  9. 所定の記録媒体について2人以上の異なる各ユーザに対するユーザ好みの再生時系列を規定する情報を読取る読取手段を具えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の再生装置。
  10. プレマスタード領域及び再書込可能領域を具えている記録媒体に情報アイテムを記録する記録装置であって、当該記録装置が、
    前記記録媒体に記録される情報アイテムを再生する場合のユーザ好みの再生時系列を規定する情報をユーザが入力することのできる入力手段と、
    前記情報アイテムを前記再書込可能領域に記録する書込手段と、
    前記プレマスタード領域内に位置付けられるポインタ情報によって規定される位置における前記再書込可能領域のリード−イン領域に再書込可能な目次を記録すると共に、前記ユーザ好みの再生時系列を規定する情報を前記再書込可能領域のリード−イン領域に記録する書込手段と、
    を具え、前記再書込可能な目次によって、前記再書込可能領域に記録されている情報アイテムを識別すると共に、これら情報アイテムの位置を規定するようにしたことを特徴とする記録装置。
  11. 前記ユーザ好みの再生時系列を規定する情報を前記再書込可能な目次に書込む書込手段も具えていることを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  12. 前記それぞれの書込手段が、記録済みの情報アイテムを誤って消去しないようにするための情報を前記再書込可能な目次に含めるべく構成されるようにしたことを特徴とする請求項10又は11に記載の記録装置。
  13. 前記目次を用いて、記録すべき新規の情報アイテムを自由に受入れさせる記録媒体の領域を識別すると共に位置決めする手段を具えていることを特徴とする請求項10〜12のいずれか一項に記載の記録装置。
  14. ユーザ好みの再生時系列を規定する情報を書込むための前記書込手段を、前記目次の開始位置に対して第1の予め決められた短い距離によって規定される前記再書込可能領域内の位置に前記好みの順序を規定する情報を書込むべく構成したことを特徴とする請求項10〜13のいずれか一項に記載の記録装置。
  15. 前記目次の開始位置に対して前記第1の距離とは異なる第2の予め決められた短い距離によって規定される位置にユーザが規定する文字データを書込む手段を具えていることを特徴とする請求項14に記載の記録装置。
  16. 請求項10〜15のいずれか一項に記載の記録装置と、該記録装置によって記録媒体に記録した情報により規定されるユーザ好みの再生時系列に従って記録媒体から情報アイテムを再生し得る再生装置とを具えていることを特徴とする記録兼再生装置。
  17. 前記再生装置を請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置で構成したことを特徴とする請求項16に記載の記録兼再生装置。
JP15064889A 1988-06-15 1989-06-15 再生及び/又は記録装置 Expired - Lifetime JP3614168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8814236A GB2219886A (en) 1988-06-15 1988-06-15 Recording and playback apparatus
GB8814236.9 1988-06-15
GB8911756.8 1989-05-22
GB898911756A GB8911756D0 (en) 1988-06-15 1989-05-22 Reproducing and/or recording apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019582A Division JP3679012B2 (ja) 1988-06-15 2001-01-29 記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235683A JPH0235683A (ja) 1990-02-06
JP3614168B2 true JP3614168B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=26294027

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15064889A Expired - Lifetime JP3614168B2 (ja) 1988-06-15 1989-06-15 再生及び/又は記録装置
JP2001019582A Expired - Lifetime JP3679012B2 (ja) 1988-06-15 2001-01-29 記録媒体
JP2004378975A Pending JP2005100648A (ja) 1988-06-15 2004-12-28 記録媒体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019582A Expired - Lifetime JP3679012B2 (ja) 1988-06-15 2001-01-29 記録媒体
JP2004378975A Pending JP2005100648A (ja) 1988-06-15 2004-12-28 記録媒体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0346979B1 (ja)
JP (3) JP3614168B2 (ja)
CN (1) CN1023262C (ja)
AT (1) ATE130694T1 (ja)
DE (1) DE68924871T2 (ja)
ES (1) ES2081830T3 (ja)
HK (1) HK144696A (ja)
MX (1) MX169469B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672849B2 (ja) * 1988-12-29 1997-11-05 シャープ株式会社 ディスク記録再生装置
JPH02179982A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Sharp Corp ディスク記録再生装置
NL9002490A (nl) * 1990-03-13 1991-10-01 Philips Nv Informatie-optekeninrichting alsmede een informatie-uitleesinrichting.
JP2851362B2 (ja) * 1990-04-04 1999-01-27 日本コロムビア株式会社 記録再生装置
WO1992005553A1 (en) * 1990-09-19 1992-04-02 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken Information retrieval and reproduction device
NL9100475A (nl) * 1991-03-18 1992-10-16 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van een muziekstuk van een magnetische registratiedrager (favourite tape position).
BE1003591A3 (fr) * 1991-03-20 1992-04-28 Staar Sa Procede de memorisation automatique de references d'enregistrements portes par un support.
JP3163686B2 (ja) * 1991-10-08 2001-05-08 ソニー株式会社 再生装置
GB9124337D0 (en) * 1991-11-15 1992-01-08 Philips Electronic Associated Method of storing user information items and apparatus for reproducing stored items
WO1993016475A2 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Ständer mit fächern für aufzeichnungsträger enthaltende kassetten
JP3220960B2 (ja) * 1992-04-24 2001-10-22 ソニー株式会社 情報記録装置
JP3435703B2 (ja) * 1992-05-20 2003-08-11 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
TW258810B (ja) * 1992-05-25 1995-10-01 Sony Co Ltd
US5508984A (en) * 1992-10-30 1996-04-16 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disc player having program title display
JP3546432B2 (ja) * 1992-12-04 2004-07-28 ソニー株式会社 編集装置
US20080158261A1 (en) 1992-12-14 2008-07-03 Eric Justin Gould Computer user interface for audio and/or video auto-summarization
US5623588A (en) 1992-12-14 1997-04-22 New York University Computer user interface with non-salience deemphasis
US8381126B2 (en) 1992-12-14 2013-02-19 Monkeymedia, Inc. Computer user interface with non-salience deemphasis
JPH06203479A (ja) * 1992-12-30 1994-07-22 Sony Corp 記録媒体及びナビゲーシヨンシステム
JPH06259937A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Sony Corp 記録媒体、記録又は再生装置
JP3353382B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
SG38892A1 (en) * 1994-12-22 1997-04-17 Sony Corp A recording medium having a first management area for managing a first attribute and a second management area for managing a second attribute of a program recorded in
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US6009433A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
JPH10154375A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク再生装置
US6885627B1 (en) * 1997-03-25 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Write protect for rewritable compact disks and digital video disks
FR2762420B1 (fr) 1997-04-16 1999-05-21 Thomson Multimedia Sa Methode et dispositif d'obtention d'une selection adaptative d'ensembles de donnees stockes dans une memoire de masse
US6330392B1 (en) 1997-09-17 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video data editing apparatus and computer-readable recording medium storing an editing program
SG82587A1 (en) * 1997-10-21 2001-08-21 Sony Corp Recording apparatus, recording method, playback apparatus, playback method, recording/playback apparatus, recording/playback method, presentation medium and recording medium
JP3439966B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-25 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその再生装置
EP0970473B1 (en) 1998-01-21 2004-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Video data recording medium, video data recording apparatus and video data playback apparatus
EP1306841A3 (en) * 1998-06-15 2007-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
JP2000222863A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Pioneer Electronic Corp 記録媒体及び記録再生装置
MY128112A (en) * 1999-03-10 2007-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disc, optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method
US6393158B1 (en) 1999-04-23 2002-05-21 Monkeymedia, Inc. Method and storage device for expanding and contracting continuous play media seamlessly
US10051298B2 (en) 1999-04-23 2018-08-14 Monkeymedia, Inc. Wireless seamless expansion and video advertising player
JP2001291373A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法
US20030172079A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Millikan Thomas N. Use of a metadata presort file to sort compressed audio files

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660616A (en) * 1970-06-29 1972-05-02 Ibm Dictating and transcribing systems featuring random sentence arrangement with recognition and location of sentences in a preferred sequence
JPS57162152A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Sony Corp Information recording medium
JPS60261043A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体円盤
NL8402095A (nl) * 1984-07-02 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van informatie van een registratiedrager.
EP0414579B1 (en) * 1985-07-03 1995-09-20 Pioneer Electronic Corporation A carriage servo unit in a disk player
CA1306804C (en) * 1987-03-05 1992-08-25 Ryo Ando Method and apparatus for recording and/or reproducing to and from disk

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001229625A (ja) 2001-08-24
ATE130694T1 (de) 1995-12-15
EP0346979A3 (en) 1990-08-01
JP3679012B2 (ja) 2005-08-03
JP2005100648A (ja) 2005-04-14
CN1040282A (zh) 1990-03-07
MX169469B (es) 1993-07-06
CN1023262C (zh) 1993-12-22
JPH0235683A (ja) 1990-02-06
HK144696A (en) 1996-08-09
ES2081830T3 (es) 1996-03-16
DE68924871D1 (de) 1996-01-04
EP0346979A2 (en) 1989-12-20
EP0346979B1 (en) 1995-11-22
DE68924871T2 (de) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614168B2 (ja) 再生及び/又は記録装置
US5546365A (en) Record carriers containing a user's preferred order of reproduction of items of information included therein, and apparatus for use with and/or for creating such record carriers
US4779252A (en) Apparatus for automatically reproducing preferred selection from a record carrier
US5367510A (en) Disk recording/reproducing apparatus having the capability of recording an operator designated program sequence
RU2199159C2 (ru) Способ воспроизведения со среды для записи с первой управляющей областью для управления первым атрибутом и второй управляющей областью для управления вторым атрибутом программы, записанной в область записи, и устройство для его осуществления (варианты)
US5802028A (en) Method of data management using recorded flags to discriminate used allocation blocks and unwritten allocation blocks
US20050219963A1 (en) Editing apparatus for optical reproducing device
KR980011091A (ko) 기록매체 및 재생장치
KR100255345B1 (ko) 기록매체의 재생방법과 그 장치
US20030185110A1 (en) Reproducing device and editing device
US7174511B2 (en) Method of reproducing a multi-session disk
USRE34475E (en) Apparatus for automatically reproducing preferred selections from a record carrier
JPH01201886A (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JP3361186B2 (ja) 光記録担体再生装置
JP3209369B2 (ja) 記録再生装置
JPH0714163A (ja) 情報記録装置
JP2576964B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JPH0982035A (ja) ディスク再生装置
JP3598001B2 (ja) Md記録装置
JP3711991B2 (ja) 記録装置
JP3193755B2 (ja) 情報再生方法
JP4499497B2 (ja) 再生装置
JPH11126367A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体再生装置
JP2003022620A (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5