JP2000222863A - 記録媒体及び記録再生装置 - Google Patents

記録媒体及び記録再生装置

Info

Publication number
JP2000222863A
JP2000222863A JP11020345A JP2034599A JP2000222863A JP 2000222863 A JP2000222863 A JP 2000222863A JP 11020345 A JP11020345 A JP 11020345A JP 2034599 A JP2034599 A JP 2034599A JP 2000222863 A JP2000222863 A JP 2000222863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
identification information
information
identifier
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000222863A5 (ja
Inventor
Hidehiro Ishii
英宏 石井
Tadashi Noguchi
義 野口
Toshiro Tanigawa
敏郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP11020345A priority Critical patent/JP2000222863A/ja
Priority to TW089101318A priority patent/TW558719B/zh
Priority to EP00101580A priority patent/EP1024495B1/en
Priority to US09/492,009 priority patent/US7509022B1/en
Priority to KR1020000003993A priority patent/KR100704860B1/ko
Priority to CNB001016997A priority patent/CN1201297C/zh
Priority to CNA2005100553034A priority patent/CN1677544A/zh
Publication of JP2000222863A publication Critical patent/JP2000222863A/ja
Priority to HK00106569A priority patent/HK1027430A1/xx
Publication of JP2000222863A5 publication Critical patent/JP2000222863A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録媒体に記録される記録情報を管理し易くす
る。 【解決手段】記録情報を1又は複数の第1の記録単位VO
B(#1)〜VOB(#i)の集合とし、第1の記録単位VOB(#1)〜V
OB(#i)のうちの任意の組合せからなる複数の第2の記録
単位をタイトル(#1)〜タイトル(#k)とし、第1,第2の
記録単位に、消去、保存、編集可能等の意味の異なる識
別情報FLGを選択的に割り付けて、第1の記録単位に
割り付けた識別情報FLGを第1のテーブル(VOB
T)で一括管理し、第2の記録単位に割り付けた識別情
報FLGを第2のテーブル(UST)で一括管理するこ
とによって、第1,第2の各記録単位を各識別情報FL
Gで示される管理状態で処理する。更に、第1,第2の
各記録単位に割り付けられている現在の識別情報FLG
を、他の意味の異なる識別情報FLGに変更することを
可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録情報の記録が
可能なDVD−RW等の記録媒体と、その記録媒体を用
いる記録再生装置に関し、特に、既に記録された記録情
報の消去と保護等を行うための論理データ構造を有する
記録媒体と、その記録媒体を用いる記録再生装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、記録情報の記録と消去が可能な記
録媒体として、カートリッジ式のフロッピーディスク
(FD)や、オーディオカートリッジテープ、ビデオカ
ートリッジテープ等が知られている。
【0003】カートリッジ式のフロッピーディスク(F
D)では、カートリッジケースの一端に、記録不可(Wr
ite Protect)又は記録可(Write Enable)のいずれか
一方を設定するための可動片が設けられている。使用者
等がこの可動片を記録不可の位置に設定すると、記録再
生装置による新たな記録情報の記録(書き込み)を禁止
させ、これにより、既に記録されている記録情報を保護
することができるようになっている。また、可動片を記
録可の位置に設定すると、既に記録されている記録情報
を初期化させたり、新たな記録情報を上書き記録させる
ことが可能となり、既に記録されている記録情報を消去
することができるようになっている。
【0004】オーディオカートリッジテープとビデオカ
ートリッジテープでは、カートリッジケースの一端に舌
片部が設けられており、使用者等がこの舌片部を切除す
ると、既に記録されている記録情報への新たな記録情報
の上書きを禁止させ、これにより、既に記録されている
記録情報を保護することができるようになっている。ま
た、舌片部を残存すれば、新たな記録情報の上書きを行
うことで、既に記録されている記録情報を消去すること
ができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記記録媒
体に較べて、高品位のオーディオ情報やビデオ情報等を
提供することが可能な再生専用の記録媒体として、光技
術を用いたDVD−Videoが開発され、更に近年になっ
て、このDVD−Videoを含む所謂DVDファミリー間
での物理的互換性を保持しつつ、大容量の記録情報を記
録再生が可能で且つ消去及び再書き込みが可能なDVD
−RWが注目されるに至っている。
【0006】DVD−RWは、その性質上、上記フロッ
ピーディスク(FD)やオーディオカートリッジテー
プ、ビデオカートリッジテープ等と比較して、使用者等
が多様なタイトルを作成し且つ様々な編集を行うことを
可能にする記録媒体である。このため、上記フロッピー
ディスク(FD)等に設けられている機械的な手段を用
いて単に記録情報の保護や消去を設定するのではなく、
ソフト的な処理によって記録情報の保護や消去を行うこ
とを可能とし、更に、所謂DVDファミリー間での物理
的互換性を保持しつつ、使用者等がその性質を有効利用
して様々なタイトル編集を行い得る論理データ構造を備
えたDVD−RWの開発が望まれていた。
【0007】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、ソフト的な処理によって記録情報の保護や
消去を行うことを可能にすると共に、様々なタイトル編
集を行い得る論理データ構造を備えた記録媒体と、その
記録媒体を用いる記録再生装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、記録再生装置により少なくとも記録情報の記
録が可能な記録媒体であって、上記記録情報を1又は2
以上の所定の記録単位の集合として記録する第1の記録
領域と、上記第1の記録領域に記録される上記記録情報
を制御するための制御情報を記録する第2の記録領域と
を備え、上記第1の記録領域に記録される記録情報の管
理状態を上記記録単位で識別させる識別情報を、上記第
2の記録領域に記録させる構成とした。
【0009】かかる構成によると、識別情報を消去や保
護などの識別情報にし、これらの識別情報を所定の記録
単位毎に割り当てて管理することで、記録情報を様々な
態様で編集したり、管理することができる。
【0010】また、記録情報を1又は2以上の所定の記
録単位の集合として記録する第1の記録領域と、上記第
1の記録領域に記録される上記記録情報を制御するため
の制御情報を記録する第2の記録領域とを備える記録媒
体に記録情報を記録する記録装置であって、上記第1の
記録領域に記録される記録情報の管理状態を上記記録単
位で識別させる識別情報を、上記第2の記録領域に記録
させる制御手段を備えることとした。
【0011】かかる構成によると、識別情報を消去や保
護などの識別情報にし、これらの識別情報を所定の記録
単位毎に割り当てて管理することで、記録情報を様々な
態様で編集したり、管理することができる。
【0012】識別情報を消去や保護などの識別情報に
し、これらの識別情報を所定の記録単位毎に割り当てて
管理することで、記録情報を様々な態様で編集したり、
管理することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、記録再生と消去及
び再記録が可能なDVD−RW(DVD−ReWritable)を
用いる記録再生装置の構成を示すブロック図である。
【0014】図1において、本記録再生装置1は、記録
媒体であるDVD−RW2を回転駆動するスピンドルモ
ータ3と、DVD−RW2に対して記録情報を光学的に
記録再生するピックアップ4と、スピンドルモータ3と
ピックアップ4をサーボ制御するためのサーボ回路5
と、DVD−RW2に記録すべきデータを生成するため
の記録系6と、DVD−RW2に記録されているデータ
を再生するための再生系7と、記録再生装置1全体を制
御する中央制御回路8と、操作者が中央制御回路8に対
して所望の指示をするための操作部9と、表示部10と
を備えて構成されている。
【0015】記録系6は、A/Dコンバータ11,1
2、オーディオ圧縮回路13、ビデオ圧縮回路14、マ
ルチプレックス回路15、記録バッファメモリ16、エ
ンコーダ17及び記録回路18を備えて構成されてい
る。
【0016】A/Dコンバータ11は、外部供給される
アナログのオーディオ信号SAIをデジタルのオーディオ
データDAIにアナログ・デジタル変換して出力する。
【0017】オーディオ圧縮回路13は、中央制御回路
8からの制御信号C1によって指定されるデータ圧縮方
式に基づいて、オーディオデータDAIをデータ圧縮し、
そのデータ圧縮したオーディオデータ(以下、圧縮オー
ディオデータという)DPAIをマルチプレックス回路1
5に供給する。尚、本実施形態では、AC−3及びMP
EGオーディオの各規格に準拠したデータ圧縮方式が適
用され、使用者等が操作部9を操作することにより、こ
れらのデータ圧縮方式を任意に指定できるようになって
いる。
【0018】A/Dコンバータ12は、外部供給される
アナログのビデオ信号SVIをデジタルのビデオデータD
VIにアナログ・デジタル変換して出力する。ビデオ圧縮
回路14は、ビデオデータDVIをMPEG2ビデオフォ
ーマット(ISO 13818-2)に従ってデータ圧縮し、その
データ圧縮したビデオデータ(以下、圧縮ビデオデータ
という)DPVIをマルチプレックス回路15に供給す
る。
【0019】マルチプレックス回路15は、使用者等に
より記録開始の指示がなされると、中央制御回路8から
の制御信号C2で指定される所定タイミングに従って、
圧縮オーディオデータDPAIと圧縮ビデオデータDPVI
をマルチプレックス(時分割多重)し、プレゼンテーシ
ョンデータとなる時分割多重の施された圧縮データDP
Wを生成する。
【0020】記録バッファメモリ16は、圧縮オーディ
オデータDPAIと圧縮ビデオデータDPVIを一時的に格
納し、マルチプレックス回路15と協働して圧縮データ
DPWを生成する。そして、時分割多重の施された圧縮
データDPWをエンコーダ17に出力する。また、記録
バッファメモリ16から中央制御回路8に、圧縮データ
DPWのデータ量(データ長)を示すデータ量信号Cmw
が逐一転送され、更に、中央制御回路8が、データ量信
号Cmwに基づいて圧縮データDPWのデータ量を文字や
図形等によって表示部10に表示させる。
【0021】エンコーダ17は、中央制御回路8から供
給される制御信号C3に従って、圧縮データDPWを符
号化し、それによって生成されるエンコードデータDWE
を記録回路18へ出力する。
【0022】また、詳細については後述するが、エンコ
ーダ17は、再生制御に必要なナビゲーションデータも
併せて生成して出力する。特に、ナビゲーションデータ
の1つとして、記録情報をビデオオブジェクト(VO
B)単位又はタイトル単位で管理するためのデータ(以
下、識別子という)FLGを生成する。
【0023】記録回路18は、中央制御回路8から供給
される制御信号C4に従って、エンコードデータ(ナビ
ゲーションデータを含む)DWEに対して電力増幅等の処
理を施し、これによって生成される記録用データDWT
ピックアップ4に供給する。
【0024】そして、ピックアップ4に内蔵されている
半導体レーザ等の光源が記録用データDWTによって駆動
され、更に、光源から射出される記録光によって、記録
用データDWTが光学的にDVD−RW2に記録される。
【0025】次に、再生系7は、D/Aコンバータ1
9,20、ビデオ伸張回路21、オーディオ伸張回路2
2、デマルチプレックス回路23、再生バッファメモリ
24、デコーダ25及び再生回路26を備えて構成され
ている。
【0026】再生回路26は、ピックアップ4によりD
VD−RW2から読み取られた検出信号(RF信号)D
RDを、中央制御回路8から供給される制御信号C5に従
って波形整形し、それによって生成される2値の再生デ
ータDPPをデコーダ25に出力する。
【0027】デコーダ25は、中央制御回路8から供給
される制御信号C6に従って、上記エンコーダ17のエ
ンコード方式に対応する所定のデコード方式に基づいて
再生データDPPをデコード(復元)し、それにより生成
されるデコードデータDPRを再生バッファメモリ24
へ出力する。
【0028】再生バッファメモリ24は、デコードデー
タDPRを入力して一時的に格納すると共に、デコード
データDPRに含まれているナビゲーションデータCmr
を中央制御回路8に供給する。更に、再生バッファメモ
リ24は、一時的に格納したデコードデータDPRを所
定タイミングに同期したデコードデータDPAVに配列し
て、デマルチプレックス回路23へ出力する。
【0029】デマルチプレックス回路23は、中央制御
回路8から供給される制御信号C7に従って、デコード
データDPAV内に時分割多重されている圧縮ビデオデー
タDPVOと圧縮オーディオデータDPAOとをデマルチプ
レックスし、圧縮ビデオデータDPVOをビデオ伸張回路
21に、圧縮オーディオデータDPAOをオーディオ伸張
回路22にそれぞれ供給する。
【0030】ビデオ伸張回路21は、圧縮ビデオデータ
DPVOについて、上記ビデオ圧縮回路14の圧縮方式に
対応する所定の伸張処理を施すことにより、伸張された
ビデオデータDVOを出力する。D/Aコンバータ19
は、ビデオ伸張回路21から供給されるビデオデータD
VOをデジタル・アナログ変換することにより、アナログ
のビデオ信号SVOを生成して出力する。
【0031】オーディオ伸張回路22は、圧縮オーディ
オデータDPAOについて、上記オーディオ圧縮回路13
の圧縮方式に対応する所定の伸張処理を施すことによ
り、伸張されたオーディオデータDAOを生成して出力す
る。D/Aコンバータ20は、オーディオ伸張回路22
から供給されるオーディオデータDAOをデジタル・アナ
ログ変換することにより、アナログのオーディオ信号S
AOを生成して出力する。
【0032】中央制御回路8は、予め設定されているシ
ステムプログラム等を記録するメモリ8aと、上記シス
テムプログラムを実行することにより記録再生装置1全
体の動作を制御するマイクロプロセッサ(CPU)を備
えて構成されている。
【0033】すなわち、中央制御回路8は、上記マイク
ロプロセッサによって、サーボ回路5と記録系6及び再
生系7の動作を制御すると共に、使用者等の指示を操作
部9を介して受信し、更に、本記録再生装置1の現在の
動作内容や、記録情報や再生情報に関連する各種情報等
や、操作者等に記録再生装置1の操作方法を提示するた
めのメニュー表示等を表示部10に表示させるようにな
っている。
【0034】また、中央制御回路8は、ナビゲーション
データCmrに含まれている識別子FLGに基づいて、既
に記録されている記録情報の管理状態を識別し、使用者
等が操作部9を操作して、ビデオオブジェクト(VO
B)単位又はタイトル単位での識別子FLGの変更を適
切に指示した場合に、該当するビデオオブジェクト(V
OB)又はタイトルの識別子FLGを変更させるための
制御を行う。
【0035】次に、図2ないし図6を参照して、DVD
−RW2の論理データ構造を説明する。尚、このDVD
−RW2は、DVD−Videoとの物理的互換性を保持す
ると共に、DVD−Videoと共通する論理データ構造を
有している。そこで、主として、このDVD−RW2の
特徴点について説明することとする。
【0036】図2は、全体の論理データ構造を模式的に
示した説明図である。同図において、DVD−RW2の
ボリューム空間は、DVD−RW2の内周側のトラック
に割り当てられたリードイン領域LIと、外周側のトラ
ックに割り当てられたリードアウト領域LOと、データ
記録領域(データ記録ゾーン)DZから成っている。
【0037】データ記録領域DZは、物理アドレスと論
理アドレスの関係を示す論理フォーマットであるマイク
ロUDF(Universal Disc Format)が記録されるUD
F記録領域27と、ビデオデータ記録領域VDZからな
っている。
【0038】更に、ビデオデータ記録領域VDZは、ビ
デオマネージャ情報(VMGI)を有するビデオマネー
ジャ(VMG)と呼ばれる制御データを記録するための
ビデオマネージャ記録領域28と、記録再生用データで
あるビデオデータ及びオーディオデータ等を記録するた
めのビデオデータ記録領域VDZによって構成されてい
る。尚、ビデオデータ記録領域VDZには、データが複
数のファイル30として記録され、セット単位、セル単
位、ユニット単位、パック単位等の集合として階層化さ
れる。
【0039】最上位の記録単位として、ビデオタイトル
セット(VTS;Video Title Set)31が決められ、
複数のビデオタイトルセットVTS(#1)〜VTS(#n)を
記録できるようになっている。それぞれのビデオタイト
ルセットVTSは、一対一に対応付けられた各ビデオオ
ブジェクトセット(VOBS;Video Object Set)32
により構成される。
【0040】各ビデオオブジェクトセット(VOBS)
32は、1又は2以上のビデオオブジェクト(VOB;
Video Object)33の集合によって構成される。尚、各
ビデオオブジェクト(VOB)33には、ID番号(V_
ID1〜V_IDi)が付されることにより、識別が可能とな
っている。
【0041】また、各ビデオオブジェクト(VOB)3
3は、1又は2以上のセル(Cell)34の集合によ
って構成され、各セル(Cell)34は、1又は2以
上のビデオオブジェクトユニット(VOBU;Video Ob
ject Unit)35の集合によって構成される。尚、これ
らの各セル(Cell)34にも、ID番号(C_ID1〜C
_IDj)が付されることにより、識別が可能となってい
る。
【0042】更に、ビデオデータをビデオパック(Vide
o Pack)V、オーディオデータをオーディオパック(Au
dio Pack)A、カラオケ等の文字情報をサブピクチャー
パック(Sub-picture Pack)Sとし、1又は2以上のビ
デオパックVとオーディオパックAとサブピクチャーパ
ックSの集合を、ビデオオブジェクトユニット(VOB
U)35としている。
【0043】つまり、1又は2以上のビデオパックVと
オーディオパックAとサブピクチャーパックSを有する
プレゼンテーションデータは、ビデオオブジェクトユニ
ット(VOBU)35とセル(Cell)34、ビデオ
オブジェクト(VOB)33、ビデオオブジェクトセッ
ト(VOBS)32及びビデオタイトルセット(VT
S)31によって階層化され、再生時には、ビデオマネ
ージャ情報(VMGI)中のプログラムチェーン情報
(PGCI)に従って再生される。
【0044】ビデオパックVは、図3に示すように、パ
ックヘッダとパケットヘッダに続けて、ビデオデータが
記録される。オーディオデータAは、図4(a)〜
(c)に示すように、データ圧縮方式の違いに応じたデ
ータ構成で各オーディオデータが記録される。
【0045】ビデオマネージャ記録領域28には、図5
に示すように、プログラムチェーン情報(PGCI;Pr
ogram Chain Information)と、ビデオオブジェクト情
報(VOBI;Video Object Information)を少なくと
も備えたビデオマネージャ情報(VMGI;Video Mana
ger Information)が記録される。
【0046】ビデオオブジェクト情報(VOBI)は、
各ビデオオブジェクト(VOB)のアトリビュートに関
する情報であり、ビデオオブジェクト(VOB)に含ま
れているビデオパックVとオーディオパックAとサブピ
クチャーパックSの各アトリビュートを示す属性テーブ
ル等が備えられている。
【0047】プログラムチェーン情報(PGCI)は、
ビデオタイトルセットVTS(#1)〜VTS(#n)とビデオ
オブジェクトVOB(#1)〜VOB(#n)に割り当てられた
プレゼンテーションデータの再生順序をセル(Cel
l)の順序として示す情報の他、ビデオオブジェクト識
別子テーブル(VOBT)と、ユーザータイトル識別子
テーブル(UST)を備えて構成される。
【0048】図6に示すように、ビデオオブジェクト識
別子テーブル(VOBT)は、個々のビデオオブジェク
ト(VOB)に付けられる各識別子FLGを一括管理す
るためのテーブルであり、ユーザータイトル識別子テー
ブル(UST)は、使用者等が作成した個々のタイトル
に付けられる各識別子FLGを一括管理するためのテー
ブルである。
【0049】すなわち、各ビデオオブジェクト(VO
B)に1個ずつの識別子FLGを対応付け、それぞれ固
有の識別子FLGによって各ビデオオブジェクト(VO
B)がどのように編集されているかを示すようになって
いる。
【0050】また、各タイトルに1個ずつの識別子FL
Gを対応付け、それぞれ固有の識別子FLGによって各
タイトルがどのように編集されているかを示すようにな
っている。また、同図中のタイトル(#3)のように、
複数のタイトル(#1)(#2)等によって構成される
タイトルにも、識別子FLGが付されるようになってい
る。
【0051】次に、識別子FLGの種類を説明する。編
集可能識別子NFLGと、保護識別子PLFGと、擬似
消去識別子TEFLGと、完全消去識別子CEFLGの
4種類が用意されている。そして、これらの識別子は、
図7の模式図に示すように、互いに変更が可能な可逆性
を有した識別子と、一方向にのみ変更が可能な非可逆性
を有した識別子から成っている。
【0052】編集可能識別子NFLGは、ビデオオブジ
ェクト(VOB)又はタイトル単位で様々な編集を行う
ことが可能であることを示す識別子であり、例えば、新
規に記録されたビデオオブジェクト(VOB)又はタイ
トルには、この編集可能識別子NFLGがディフォルト
状態として付けられる。また、使用者等は、所望のビデ
オオブジェクト(VOB)又はタイトルに編集可能識別
子NFLGを付けることにより、それらを編集すること
が可能となる。
【0053】保護識別子PLFGは、所望のビデオオブ
ジェクト(VOB)又はタイトルを消去せずに保存した
い場合に付けるための識別子であり、記録再生装置等に
対して、この保護識別子PLFGの付されたビデオオブ
ジェクト(VOB)又はタイトルを消去するのを禁止す
るためのものである。更に、この保護識別子PLFG
は、該当するビデオオブジェクト(VOB)又はタイト
ルの編集をも禁止する。また、保護識別子PLFGと編
集可能識別子NFLGは可逆性を有しており、使用者等
は、保護識別子PLFGから編集可能識別子NFLGへ
の変更と、編集可能識別子NFLGから保護識別子PL
FGへの変更を任意に行うことができる。
【0054】擬似消去識別子TEFLGは、所望のビデ
オオブジェクト(VOB)又はタイトルを消去するため
に付ける識別子であり、編集可能識別子NFLGを擬似
消去識別子TEFLGに変更することによって、該当す
るビデオオブジェクト(VOB)又はタイトルを消去す
ることができるようになっている。
【0055】尚、この擬似消去識別子TEFLGは、該
当するビデオオブジェクト(VOB)又はタイトルを物
理的に消去するのではなく、見かけ上消去した状態に設
定するためのものである。したがって、擬似消去識別子
TEFLGが付されたビデオオブジェクト(VOB)又
はタイトルは、DVD−RW2にそのまま記録された状
態に保たれる。但し、擬似消去識別子TEFLGと編集
可能識別子NFLGとの可逆性には制限があり、使用者
等が擬似消去識別子TEFLGを編集可能識別子NFL
Gに変更するためには、中央制御回路8内のメモリ8a
に格納されている特殊なプログラムを用いて変更しなけ
ればならないようになっている。
【0056】完全消去識別子CEFLGは、所望のビデ
オオブジェクト(VOB)又はタイトルを実質的にDV
D−RW2から消去するために備えられている。すなわ
ち、使用者等が、編集可能識別子NFLG又は擬似消去
識別子TEFLGが付されているビデオオブジェクト
(VOB)又はタイトルを完全消去識別子CEFLGで
変更すると、該当するビデオオブジェクト(VOB)又
はタイトルはDVD−RW2に残るが、新たなタイトル
等を上書き等することを許容することとなり、このため
実質的に消去されたのと同等の効果を生じることにな
る。また、新たなタイトルを記録する際、記録可能な領
域として、実際に対応するビデオオブジェクト(VO
B)を消去し、新たなタイトル記録に使用可能な領域と
することもできる。
【0057】次に、かかる論理データ構造を有するDV
D−RW2を用いて記録再生装置1により、記録情報の
記録と編集を行う場合の動作例について説明する。
【0058】まず、記録情報を記録する場合の動作例を
説明する。図1において、例えばテレビジョン放送等の
記録を開始すると、テレビジョン放送等のオーディオ信
号SAIとビデオ信号SVIを、A/Dコンバータ11,1
2とオーディオ圧縮回路13及びビデオ圧縮回路14で
処理し、圧縮オーディオデータDAIと圧縮ビデオデータ
VIに変換してマルチプレックス回路15に供給する。
そして、圧縮オーディオデータDAIと圧縮ビデオデータ
VIを、マルチプレックス回路15で時分割多重してエ
ンコーダ17で符号化し、更に、それぞれのアトリビュ
ート等に関するナビゲーションデータと共に、記録回路
18及びピックアップ4を介してDVD−RW2に録画
(記録)する。
【0059】ここで、上記のテレビジョン放送等がDV
D−RW2にタイトルとして記録されると、そのタイト
ルには編集可能識別子NFLGが割り付けられ、更に、
そのタイトルを構成するビデオオブジェクト(VOB)
にも編集可能識別子NFLGが割り付けられて、図6に
示したように、それぞれユーザータイトル識別子テーブ
ル(UST)とビデオオブジェクト識別子テーブル(V
OBT)によって管理される。
【0060】次に、このように記録されたタイトルを使
用者等が編集する場合の記録再生装置1の動作例につい
て、図8に示すフローチャートを参照して説明する。
【0061】図8において、使用者等が記録再生装置1
の電源を投入し、DVD−RW2を挿入すると(ステッ
プ100)、ステップ102の処理へ移行する。ステッ
プ102では、ピックアップ4が、DVD−RW2に記
録されているビデオマネージャ情報(VMGI)を読み
取って再生系7に供給する。再生系7では、そのビデオ
マネージャ情報(VMGI)を再生回路26とデコーダ
25を通じて入力し、再生バッファメモリ24に記憶す
る。そして、使用者等が所定の指示をするまで待機する
(ステップ104、106)。
【0062】ステップ104において、使用者等が編集
対象である所望のタイトル又は、タイトルを構成してい
る所望のビデオオブジェクト(VOB)を指定すると、
指定されたタイトル又はビデオオブジェクト(VOB)
のアトリビュートを表示部10に表示する。
【0063】次に、ステップ106において、使用者等
が、編集対象である所望のタイトル又はビデオオブジェ
クト(VOB)に付されている現在の識別子FLGを別
の識別子に変更する旨の指示をすると、ステップ108
の処理へ移行する。
【0064】ステップ108では、中央制御回路8が再
生バッファメモリ24をメモリアクセスし、ビデオマネ
ージャ情報(VMGI)の中からプログラムチェーン情
報(PGCI)と識別子FLGのデータCmrを入力す
る。更に、中央制御回路8は、これらのプログラムチェ
ーン情報(PGCI)と識別子FLGに基づいて、指定
されたタイトル又はビデオオブジェクト(VOB)に付
されている識別子FLGを確認する。
【0065】次に、ステップ110において、使用者等
によって指示された新たな識別子FLGが図7に示した
関係を満足しているか否か判断する。例えば、現在の識
別子FLGが疑似消去識別子TEFLGの場合に、編集
可能識別子NFLGに変更すべき指示がなされると、疑
似消去識別子TEFLGから編集可能識別子NFLGへ
の変更はできないと判断する。すなわち、「NO」と判
断する。また、現在の識別子FLGが編集可能識別子N
FLGの場合に、保護識別子PFLGに変更すべき指示
がなされると、編集可能識別子NFLGから保護識別子
PFLGへの変更は可能である判断する。すなわち、
「YES」と判断する。
【0066】そして、「NO」と判断した場合にはステ
ップ116へ移行し、表示部10に識別子FLGの変更
指示に誤りがある旨の表示、例えば「○○○識別子から
×××識別子への変更はできません」等の警告表示を行
い処理を終了する。
【0067】一方、ステップ110において「YES」
と判断した場合には、ステップ112へ移行し、識別子
FLGの変更を開始してもよいかの最終確認を表示部1
0によって行う。これを受けて使用者等が開始の指示を
すると、中央制御部からマルチプレックス回路15へ新
たな識別子FLGのデータを供給し、記録系6とピック
アップ4を通じて、図6に示したユーザタイトル識別子
テーブル(UST)又はビデオオブジェクト識別子テー
ブル(VOBT)中の、該当する現在の識別子FLGを
新たな識別子FLGに書き換える。
【0068】次に、ステップ114では、識別子FLG
の書き換えによって、タイトルストリームの変更が生じ
た場合に、そのタイトルに属しているビデオオブジェク
ト(VOB)の再生順序を示すプログラムチェーン情報
(PGCI)等の管理データを適正な状態に変更する。
【0069】例えば、図6に示したタイトル(#1)に属し
ている複数のビデオオブジェクトVOB(#1)〜VOB(#
4)のうち、途中のビデオオブジェクトVOB(#2)の識
別子FLGが完全消去識別子CEFLGに変更された場
合等では、残りのビデオオブジェクトVOB(#1),VO
B(#3),VOB(#4)をタイトル(#1)の集合に変更し、再
生順序に矛盾が生じないようにプログラムチェーン情報
(PGCI)等の書き換えを行う。
【0070】また、タイトル(#1)の識別子FLGについ
ては変更の指示がなされず、タイトル(#1)を構成するビ
デオオブジェクトVOB(#1)〜VOB(#4)の識別子FL
Gが、タイトル(#1)の識別子FLGとは異なった識別子
FLGに変更された場合には、タイトル(#1)の識別子F
LGを、ビデオオブジェクトVOB(#1)〜VOB(#4)の
識別子FLGと同じ識別子FLGに変更する。例えば、
タイトル(#1)の識別子FLGが編集可能識別子NFLG
のままで、ビデオオブジェクトVOB(#1)〜VOB(#4)
が編集可能識別子NFLGから保護識別子PFLGに変
更された場合には、タイトル(#1)の識別子FLGを強制
的に保護識別子PFLGに変更する。
【0071】そして、識別子FLGの変更に伴う最適化
処理が完了すると、ステップ116へ移行し、識別子F
LGの変更処理の完了と、更新後のビデオマネージャ情
報(VMGI)を表示部10に表示して、処理を終了す
る。
【0072】このように、本実施形態によれば、各種の
識別子FLGによってユーザーの作成したタイトルとビ
デオオブジェクト(VOB)の管理状態を設定するよう
にしたので、使用者等はこれらの識別子FLGを用いる
ことによって、タイトルとビデオオブジェクト(VO
B)を自由に管理することができると共に、様々なタイ
トル編集に併用することができる。
【0073】特に、ビデオオブジェクト(VOB)単位
で識別子FLGの変更を行うことができるので、多様な
編集が可能となる。
【0074】尚、本実施形態では、DVR−RWについ
て説明したが、本発明はこの記録媒体に限定されるもの
ではない。例えば、ビデオオブジェクト(VOB)等の
実体は、物理的には消去はできないが、記録情報を追記
録することが可能なDVD−Rにも適用できる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明の記録媒体に
よれば、記録情報を1又は2以上の所定の記録単位の集
合として記録する第1の記録領域と、第1の記録領域に
記録される記録情報を制御するための制御情報を記録す
る第2の記録領域とを備え、第1の記録領域に記録され
る記録情報の管理状態を記録単位で識別させる識別情報
を、上記第2の記録領域に記録させる論理データ構造を
備えることとしたので、識別情報を消去や保護などの識
別情報にし、これらの識別情報を所定の記録単位毎に割
り当てて管理することで、記録情報を様々な態様で編集
したり、管理することができる。
【0076】また、本発明の記録再生装置によれば、記
録情報を1又は2以上の所定の記録単位の集合として記
録する第1の記録領域と、第1の記録領域に記録される
記録情報を制御するための制御情報を記録する第2の記
録領域とを備える記録媒体に記録情報を記録する記録装
置であって、第1の記録領域に記録される記録情報の管
理状態を記録単位で識別させる識別情報を、第2の記録
領域に記録させる制御手段を備えることとしたので、識
別情報を消去や保護などの識別情報にし、これらの識別
情報を所定の記録単位毎に割り当てて管理することで、
記録情報を様々な態様で編集したり、管理することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る記録再生装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本実施形態の記録媒体の論理データ構造を模式
的に示す説明図である。
【図3】ビデオパックの構成を模式的に示す説明図であ
る。
【図4】オーディオパックの構成を模式的に示す説明図
である。
【図5】ビデオマネージャ情報の構成を模式的に示す説
明図である。
【図6】ユーザータイトル識別子テーブルとビデオオブ
ジェクト識別子テーブルの構成を模式的に示す説明図で
ある。
【図7】識別子の機能を説明するための説明図である。
【図8】本実施形態に係る記録再生装置における識別子
変更処理の動作例を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…記録再生装置 2…DVD−RW 6…記録系 7…再生系 8…中央制御回路 11,12…A/Dコンバータ 13…オーディオ圧縮回路 14…ビデオ圧縮回路 15…マルチプレックス回路 16…記録バッファメモリ 17…エンコーダ 18…記録回路 19,20…D/Aコンバータ 21…ビデオ伸張回路 22…オーディオ伸張回路 23…デマルチプレックス回路 24…再生バッファメモリ 25…デコーダ 26…再生回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷川 敏郎 埼玉県所沢市花園四丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5D029 JB41 JB42 JB48 5D090 AA01 BB04 CC01 CC04 CC14 DD03 DD05 FF24 FF27 GG32 GG33 GG38 5D110 AA17 AA27 AA29 DA09 DB05 DC05 DC16 DE04 DE06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録再生装置により少なくとも記録情報
    の記録が可能な記録媒体であって、 前記記録情報を1又は2以上の所定の記録単位の集合と
    して記録する第1の記録領域と、前記第1の記録領域に
    記録される前記記録情報を制御するための制御情報を記
    録する第2の記録領域とを備え、 前記第1の記録領域に記録される記録情報の管理状態を
    前記記録単位で識別させる識別情報を、前記第2の記録
    領域に記録させることを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記識別情報は更に、前記1又は2以上
    の所定の記録単位の集合を更に複数組の集合として前記
    第1の記録領域に記録される記録情報の管理状態をさせ
    る識別情報であることを特徴とする請求項1に記載の記
    録媒体。
  3. 【請求項3】 前記識別情報には、少なくとも、前記記
    録単位毎の編集を設定する第1の識別情報と、前記記録
    単位毎の保存を設定する第2の識別情報と、前記記録単
    位毎に論理的な消去状態を設定する第3の識別情報と、
    前記記録単位毎に物理的な消去を設定する第4の識別情
    報が存在することを特徴とする請求項1又は2に記載の
    記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第1,第2の識別情報は、相互間で
    の変更を許容する識別情報であり、 前記第1,第3の識別情報は、第1の識別情報から第3
    の識別情報への変更を許容すると共に、所定の条件下で
    第3の識別情報から第1の識別情報への変更を許容する
    識別情報であり、 前記第4の識別情報は、前記第1,第3の識別情報から
    の変更のみを許容する識別情報であることを特徴とする
    請求項3に記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 記録情報を1又は2以上の所定の記録単
    位の集合として記録する第1の記録領域と、前記第1の
    記録領域に記録される前記記録情報を制御するための制
    御情報を記録する第2の記録領域とを備える記録媒体に
    記録情報を記録する記録装置であって、 前記第1の記録領域に記録される記録情報の管理状態を
    前記記録単位で識別させる識別情報を、前記第2の記録
    領域に記録させる制御手段を備えることを特徴とする記
    録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記第2の記録領域に
    記録されている識別情報を再生することにより、前記記
    録単位毎の管理状態の情報を提供することを特徴とする
    請求項5に記載の記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段によって前記記録単位で記
    録される識別情報は、前記記録単位毎の編集を設定する
    第1の識別情報と、前記記録単位毎の保存を設定する第
    2の識別情報と、前記記録単位毎に論理的な消去状態を
    設定する第3の識別情報と、前記記録単位毎に物理的な
    消去を設定する第4の識別情報からなることを特徴とす
    る請求項5又は6に記載の記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記第1,第2の識別情報は、相互間で
    の変更を許容する識別情報であり、 前記第1,第3の識別情報は、第1の識別情報から第3
    の識別情報への変更を許容すると共に、所定の条件下で
    第3の識別情報から第1の識別情報への変更を許容する
    識別情報であり、 前記第4の識別情報は、前記第1,第3の識別情報から
    の変更のみを許容する識別情報であることを特徴とする
    請求項7に記載の記録再生装置。
JP11020345A 1999-01-28 1999-01-28 記録媒体及び記録再生装置 Pending JP2000222863A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020345A JP2000222863A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 記録媒体及び記録再生装置
TW089101318A TW558719B (en) 1999-01-28 2000-01-26 Recording medium and system for recording and reproducing the recording medium
EP00101580A EP1024495B1 (en) 1999-01-28 2000-01-27 Recording medium and system for recording and reproducing the recording medium
US09/492,009 US7509022B1 (en) 1999-01-28 2000-01-27 Recording medium and system for recording and reproducing the recording medium
KR1020000003993A KR100704860B1 (ko) 1999-01-28 2000-01-27 기록 매체 및 기록 매체를 사용하는 기록 및 재생 시스템
CNB001016997A CN1201297C (zh) 1999-01-28 2000-01-28 记录装置和记录方法
CNA2005100553034A CN1677544A (zh) 1999-01-28 2000-01-28 记录装置和记录方法
HK00106569A HK1027430A1 (en) 1999-01-28 2000-10-17 Recording medium and system for recording and reproducing the recording medium.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020345A JP2000222863A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 記録媒体及び記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000222863A true JP2000222863A (ja) 2000-08-11
JP2000222863A5 JP2000222863A5 (ja) 2005-08-25

Family

ID=12024552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020345A Pending JP2000222863A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 記録媒体及び記録再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7509022B1 (ja)
EP (1) EP1024495B1 (ja)
JP (1) JP2000222863A (ja)
KR (1) KR100704860B1 (ja)
CN (2) CN1677544A (ja)
HK (1) HK1027430A1 (ja)
TW (1) TW558719B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020013816A (ko) * 2000-08-15 2002-02-21 가네오 이토 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체
KR100613742B1 (ko) * 2000-08-16 2006-08-23 파이오니아 가부시키가이샤 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601610B1 (ko) 1999-04-27 2006-07-14 삼성전자주식회사 데이터 열의 임시 삭제방법, 탐색방법, 복원방법, 영구 삭제방법과 임시 삭제에 의해 분리된 데이터 열들을 복원하기 위한부가 정보를 저장하는 기록 매체
US7043484B2 (en) * 2000-12-05 2006-05-09 Dvdemand Technologies Inc. System and method for producing storage media images
WO2003046912A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Procede d'enregistrement de donnees, procede d'effacement de donnees, procede d'affichage de donnees, appareil d'enregistrement, support d'enregistrement et programme
CN1226734C (zh) * 2001-12-10 2005-11-09 松下电器产业株式会社 记录/重放装置和记录/重放方法
US7355950B2 (en) 2003-07-08 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording and/or reproducing apparatus, disk manufacturing apparatus, recording and/or reproducing method, disk manufacturing method, and information recording medium using recording and/or reproducing unit blocks having different sizes in different areas
KR20050005998A (ko) 2003-07-08 2005-01-15 삼성전자주식회사 광 디스크를 위한 물리적 주소 정보 기록 방법 및 그 광디스크
CN1315118C (zh) * 2004-01-20 2007-05-09 建兴电子科技股份有限公司 可读和读写数字多功能盘光盘片的写入方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0346979B1 (en) 1988-06-15 1995-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reproducing and/or recording apparatus
US5966495A (en) * 1993-05-12 1999-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
JP3463352B2 (ja) 1993-07-23 2003-11-05 ソニー株式会社 再生装置
US5644444A (en) * 1995-03-10 1997-07-01 Iomega Corporation Read/write protect scheme for a disk cartridge and drive
JPH09245438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP3816571B2 (ja) * 1996-03-15 2006-08-30 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
US6330392B1 (en) * 1997-09-17 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video data editing apparatus and computer-readable recording medium storing an editing program
EP1791128A1 (en) 1997-10-21 2007-05-30 Sony Corporation Playback apparatus, Playback method, recording apparatus, recording method, recording/playback apparatus, recording/playback method, and recording medium
TW385436B (en) 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
EP0970473B1 (en) * 1998-01-21 2004-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Video data recording medium, video data recording apparatus and video data playback apparatus
US6389222B1 (en) * 1998-07-07 2002-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Management system for protected and temporarily-erased still picture information
EP1021048A3 (en) * 1999-01-14 2002-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
KR100601610B1 (ko) * 1999-04-27 2006-07-14 삼성전자주식회사 데이터 열의 임시 삭제방법, 탐색방법, 복원방법, 영구 삭제방법과 임시 삭제에 의해 분리된 데이터 열들을 복원하기 위한부가 정보를 저장하는 기록 매체
EP1054404B1 (en) * 1999-05-18 2006-03-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method of marking digital data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020013816A (ko) * 2000-08-15 2002-02-21 가네오 이토 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체
KR100613742B1 (ko) * 2000-08-16 2006-08-23 파이오니아 가부시키가이샤 정보 기록 장치, 정보 기록 방법 및 기록 제어 프로그램을기록한 정보 기록 매체
US7929826B2 (en) 2000-08-16 2011-04-19 Pioneer Corporation Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded

Also Published As

Publication number Publication date
HK1027430A1 (en) 2001-01-12
EP1024495B1 (en) 2012-08-29
EP1024495A2 (en) 2000-08-02
EP1024495A3 (en) 2002-02-06
CN1264109A (zh) 2000-08-23
KR20000053642A (ko) 2000-08-25
KR100704860B1 (ko) 2007-04-09
CN1677544A (zh) 2005-10-05
TW558719B (en) 2003-10-21
US7509022B1 (en) 2009-03-24
CN1201297C (zh) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100947161B1 (ko) 광 디스크 장치 및 광 디스크의 기록 방법
KR100940419B1 (ko) 기록 장치 및 기록 방법
US7233736B2 (en) Recording method and apparatus, and recording medium
JP2000222863A (ja) 記録媒体及び記録再生装置
KR100928357B1 (ko) 기록 방법, 기록 장치 및 기록 매체
JP2001110148A (ja) 情報記録媒体及びその記録再生方法ならびに情報記録再生装置
JP4030671B2 (ja) 記録媒体と記録装置及び記録方法
WO2004061846A1 (ja) 光ディスク記録装置及び方法
JP4615637B2 (ja) 情報記録再生装置
KR20030069539A (ko) 광디스크 장치에서의 재생리스트 관리방법
JP4302599B2 (ja) 情報記録方法、フォーマット変更方法および情報再生方法
KR100971829B1 (ko) 매체 기록 방법, 매체 기록 장치 및 정보 기록 매체
JP3735616B2 (ja) 映像情報処理装置及び映像情報処理方法
EP1367591B1 (en) Digital data recording medium and apparatus
JPWO2007116766A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4672779B2 (ja) フォーマット変更方法および情報再生方法
JP2004030704A (ja) 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスクの記録方法のプログラム及び光ディスクの記録方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2008269672A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004206831A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080208