JP3611471B2 - 筒内噴射式内燃機関 - Google Patents
筒内噴射式内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3611471B2 JP3611471B2 JP02001399A JP2001399A JP3611471B2 JP 3611471 B2 JP3611471 B2 JP 3611471B2 JP 02001399 A JP02001399 A JP 02001399A JP 2001399 A JP2001399 A JP 2001399A JP 3611471 B2 JP3611471 B2 JP 3611471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- cylinder
- fuel injection
- axis
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B23/104—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B2023/106—Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、点火プラグを使用した火花点火機関のシリンダに燃料を直接噴射する方式の筒内噴射式内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、火花点火機関(ガソリンエンジン)のシリンダに燃料を直接噴射する筒内噴射式内燃機関が実用化されている。この種の内燃機関は、低中負荷領域では圧縮行程時に燃料を噴射して局部的に点火プラグ周辺に燃料噴霧を集めて着火させる燃焼により(混合気の成層化あるいは成層燃焼と称せられることもある)希薄空燃比燃焼(以下、単に希薄燃焼とする)を可能とし、高負荷運転域では、燃料を空気と均一に混合させて均質燃焼を図る必要があるため吸入行程時に燃料を噴射し、このように負荷に応じて燃料噴射開始タイミングを変えている。
【0003】
また、上記した成層燃焼を図るために、ピストン上面に凹部を設けて低中負荷運転の圧縮行程時に凹部に燃料を噴射して凹部内での成層化を図る筒内噴射式火花点火機関(筒内噴射式内燃機関)や(例えば特開平4−94416号公報)、吸気管に副吸気通路を設け、副吸気通路から供給された空気流がピストン上部に設けられた凹部に沿って燃料噴霧を点火プラグに搬送して成層化する筒内噴射式内燃機関(特開平10−141070号公報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記したようなピストン上面に凹部を設けることなく、上面がフラット型ピストンであっても希薄燃焼時(低中負荷運転時)に火花点火に良好な成層燃焼を可能にし、熱効率を高めて着火性能を向上させ、燃費向上,排ガス浄化性,出力アップの要求を満足させることのできる筒内噴射式内燃機関を提供することにある。
【0005】
また、低中負荷運転時の良好な希薄燃焼に加えて、高負荷運転時にはシリンダ内に均一に混合気を形成して均質燃焼も図り得る筒内噴射式内燃機関も提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明は、上記目的を達成するために、基本的には次のような課題解決手段を提案する。
【0007】
すなわち、点火プラグを備え、燃料を燃料噴射弁により直接シリンダ内に噴射する筒内噴射式内燃機関において、
内燃機関のシリンダ中心軸をZ軸、Z軸に垂直に交わりシリンダ重心点と前記燃料噴射弁を配置した位置の直下点とを通過する軸をX軸、シリンダ重心点を通りX軸とZ軸に垂直な軸をY軸と定義した場合、
シリンダ内でY軸を中心に回転する空気流動を形成する手段を備え、
前記燃料噴射弁から噴射する燃料は、低中負荷運転時にはXZ平面に垂直な方向の噴霧角がXZ平面に平行な方向の噴霧角より狭くなる噴霧形態で空燃比が理論空燃比より高くなる燃料噴射量制御が行なわれるよう設定されていることを特徴とする。
【0008】
上記構成によれば、低中負荷運転時にシリンダ内に噴射される燃料は、Y軸回りの空気流(この空気流は、シリンダ軸を中心に旋回するスワールではなくいわゆるシリンダ軸と直交する軸回りに回転するため、ここでは上記のスワールと区別する意味をこめてタンブルと称することもある)に乗って点火プラグに搬送されるので、吸気行程後半から圧縮行程前半の間に前記シリンダ内に燃料噴射を開始するよう設定しても、噴射された燃料噴霧がピストン圧縮行程時に上死点付近で上記タンブルにより点火プラグに至るように燃料噴射開始時期を設定することが可能になる。
【0009】
また、この時の燃料噴霧は、XZ平面に垂直な方向の噴霧角がXZ平面に平行な方向の噴霧角より狭くなるいわゆる縦方向の扁平状の噴霧形態であるので、これがタンブル空気流に乗ることで、ピストン上面に凹部を設けないフラット型ピストンであっても点火プラグ付近に燃料噴霧を集中させ、その結果、良好な燃料着火ひいては燃焼を図り、空燃比が理論空燃比より高い燃料噴射量制御により希薄性を高めた空燃比の希薄燃焼を可能にする。
【0010】
なお、高負荷運転時には、燃料噴射開始を吸入行程時に行なって燃料と空気の混合を充分に行なわせたり、或いは、これに併せて複数の燃料噴射口から燃料を噴射するように設定したり、XZ平面に垂直な方向の噴霧角がXZ平面に平行な方向の噴霧角より広くなるよう設定すれば、シリンダ内で均一な混合気が形成され、良好な均質燃焼が可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
【0012】
図1は、本発明の第1の実施例に係る筒内噴射式内燃機関(筒内噴射式火花点火機関)のうちシリンダの一つを取り出してみた内部透視の概略平面図、図7の(a)はその縦断面図、(b)は本実施例で定義する座標軸の説明図である。
【0013】
まず、これらの図により本発明の要旨について説明する。
【0014】
シリンダ1に内装されるピストン2は、その上面が凹部のない平面に形成されるいわゆるフラット型ピストンである。
【0015】
シリンダ1のヘッドには、2つの吸気弁4が配設され、各吸気弁4と対応の吸気管(吸気通路)3とが接続されている。なお、排気弁の数も吸気弁の数に対応するが、排気弁及びそれに接続される排気管の図示は省略する。
【0016】
シリンダ1のヘッドの中心には点火プラグ6が設けられ、さらに吸気弁4に挟まれた位置に燃料噴射弁5が設けられている。
【0017】
ここでは、図7(b)に示すように、シリンダ中心軸をZ軸、Z軸に垂直に交わりシリンダ重心点と前記燃料噴射弁5を配置した位置の直下点とを通過する軸をX軸、シリンダ重心点を通りX軸とZ軸に垂直な軸をY軸と定義する。
【0018】
このように定義した場合、燃料噴射弁5はXZ平面上に配置され、吸気弁4はこのXZ平面を挾むようにして配置される。
【0019】
吸気弁4の上流に位置する吸気管3には、低中負荷運転時に通路横断面の下半分を塞ぐように制御される半月状の空気流動制御弁8が設けられる。この制御弁8は、半月状であるため下半分の通路を塞いだ状態が閉動作になり、高負荷運転時には、この下半分の通路を開放し上半分は元々開いているので吸気通路内は完全開放状態になる。この制御弁8は、図示されない空気流量制御用の絞り弁の下流に配置されている。制御弁8の開閉制御は制御装置7に制御指令信号に基づいて実行される。制御装置7は、そのほか、燃料噴射弁5の燃料噴射料制御、噴射開始時期の制御、点火プラグの点火時期制御等を行なう。
【0020】
制御弁8によって吸気管3の流路の下半分(吸気通路横断面の下半分)を塞ぐと、図7(a)に示すように、吸入行程(吸気行程)では、空気流は吸気管3の上半分の流路に偏って流れ、シリンダ1には吸気弁4の点火プラグ寄り側(シリンダ1中心側)を通って空気が流入し、吸気側と反対の方向に向かった後シリンダ1内をY軸を中心に回転する空気流動(以下タンブルと称する)が形成される。
【0021】
このタンブルの角速度はタンブル数2に設定してある。タンブル数とは、シリンダ1内に剛体渦(タンブルの理想渦)を仮定した時に渦(空気流動)の角速度ωaとクランク軸の角速度ωcの比(ωa/ωc)を表したもので、タンブル数2は剛体渦の角速度ωcがクランク軸の角速度ωaの2倍である。このようにタンブル数を設定すると、吸入行程の下死点近くで燃料を噴射した場合(本実施例では、低中負荷運転時に吸気行程後半から圧縮行程前半の間にシリンダ1内に燃料噴射を開始するよう設定されている)、その燃料を上死点付近で点火プラグ6の位置に集中するようにタンブルの気流に乗せて搬送することが可能になる。
【0022】
さらに、詳細には、燃料がタンブルによって点火プラグ6の位置に搬送される場合、シリンダ1内を通って点火プラグ6に到達するために必要なタンブル数は燃料噴射時期によって変化する。成層化に必要なタンブル数は、燃料噴射から点火までのクランク角度をTとした場合に、クランク角度1回転分である360度を角度Tで割った値である。すなわち、タンブル(空気流動)の角速度ωaは、燃料噴射から点火までのクランク角をTとした場合、クランク角1回転分である360度を角度Tで割った値にクランク軸角速度ωcを掛けた値であり、これを式で表せば、次のようになる。
【0023】
【数1】
ωa=(360°/T)×ωc
例えば、下死点に噴射された燃料が上死点を点火時期とした時のクランク角度Tは180度であり、360度を180度で割った値である2が、成層化に必要なタンブル数となる。制御装置7は燃料噴射時期から必要なタンブル数を決定すると、制御弁8の閉動作時期(吸気管の通路横断面の下半分を塞ぐ時期)を制御してシリンダ1内に所要のタンブルを形成する。高負荷運転時はタンブルの制御は必要が無く、また圧力損失の低減のため制御弁8は全開にする。
【0024】
ここで、本実施例に用いる燃料噴射弁5の内部構造を図2の部分縦断面図により説明する。
【0025】
図2において、燃料噴射弁5の本体中心には、メインの燃料通路12が形成され、その後、複数の燃料通路14a〜14cに分かれ、各燃料噴射口9a〜9cに至る。燃料通路12と同心状にコア21,電磁コイル11,ヨーク22が配置され、電磁コイル11を通電して励磁するとコア,ヨーク,弁10のプランジャ部等で磁気回路が形成されて、弁10がリターンスプリング24のばね力に抗して引き上げられ、開弁状態となる。
【0026】
シリンダ1内に設けられた燃料噴射弁5には、図2に示すように複数(本例では3つ)の燃料噴射口(以下、噴出口とする)9a,9b,9cがあり、これらの噴出口9a,9b,9cは、燃料噴射弁5の先端に設けられた複数層(例えば3層)の板13に設けた孔の組み合わせで構成されている。
【0027】
この3つの噴出口9a,9b,9cは、Y軸方向に並んで、その一つ(噴出口9a)が真中に位置し、残り9b,9cが真中の噴出口9aの両側に位置しており、燃料噴射弁5は、低中負荷運転時には真中の噴出口9aから燃料を噴射させ、高負荷運転時には両側の噴出口9b,9cから燃料を噴射させる噴射口切換手段を備えている。ここで、この噴射口切換手段の一例について説明する。
【0028】
燃料噴射弁5は、内燃機関の運転状態によってコイル11に流す電流に強弱をつけ、弁10のリフト量を変えることで噴射弁本体内の燃料流路14aと14b,14cとを切り替えることが可能である。低中負荷運転の場合はコイル11に弱い電流を流し、弁10のリフト量を小さく制御することによって、図3に示すように噴出口9aに通じる燃料流路14aを選択し、高負荷運転の場合はコイル11に強い電流を流し、弁10のリフト量を大きく制御することによって、図4に示すように噴出口9b,9cに通じる燃料流路14b,14cを選択するよう設定されている。
【0029】
多層板13は図5(a)に示すように3枚の円形の金属板(耐食,耐熱性に優れた金属板)13a,13b,13cにより構成され、上層の板13aには円形の孔9b−1,9a−1,9c−1が、中層の板13bには細長孔9b−2,9a−2,9c−2が、下層に板13cには上記中層の細長孔とクロスする細長孔9b−3,9a−3,9c−3がそれぞれ燃料噴射口の数だけ形成され、これらの円形の孔及びクロスする細長孔を重ね合わせて、図5(b)に示すように各燃料噴射口9b,9a,9cが形成され、このうち下層の細長孔9b−3,9a−3,9c−3は長手方向が前記XZ平面と平行に向いている。
【0030】
燃料は低中負荷運転時には噴出口9aを通り、高負荷運転時には噴出口9b,9cを通ることにより微粒化され燃料噴霧となる。低中負荷運転時に噴出口9aから噴射される燃料噴霧は、上記した噴射口9aの構造を採用することにより、図6に示すようにXZ平面に垂直な方向(Y軸方向)の噴霧角θ1がXZ平面に平行な方向の噴霧角θ2より狭くなる噴霧形態となる。また、制御装置7により、低中負荷運転時には、空燃比が理論空燃比より高くなる燃料噴射量制御が行なわれるよう設定されている。
【0031】
図6に示す噴霧角θ1とθ2は次のように決定される。
【0032】
上記噴霧角θ1については次の通りである。図25(a)に示すように、角度θの二等辺三角形を仮定し、この角度θは、シリンダ内のピストンのストローク長を二等辺三角形の高さHとした時の底辺長さをLとした場合に、シリンダ内径D×L×ストローク長Hよりなるシリンダ内仮想直方体〔図25(b)の斜線で示す〕の中に全噴射燃料量が理論混合比の混合気を形成することが可能な角度であり、この角度θを前記XZ平面に垂直な方向の燃料噴霧角θ1とした。このような仮想直方体にて成層燃焼が可能であれば、希薄燃焼域(特に燃料質量と空気質量との比が1対40のような超希薄燃焼)であっても実質的に理論空燃比に近い燃焼が可能になる。本実施例では、上記したような燃料噴霧角θ1の設定及びこの燃料噴霧角θ1内の燃料噴霧を2つの吸気弁からのタンブルで圧縮行程時に点火プラグ6に至るように搬送することで、良好な希薄燃焼(成層燃焼)を保証する。
【0033】
噴霧角θ2は燃料噴霧の外形線を延長した場合にシリンダヘッド1上壁面やシリンダ1の吸気側の壁面に衝突しない角度とする。
【0034】
高負荷運転時に用いられる噴出口9b、9cの寸法は、噴出口9aと同じだが、出口の方向をわずかに外に向くよう斜めにして、噴出口9b,9cから噴射される燃料噴霧が交差しないようにしてある。その角度は、噴射された燃料がシリンダ1の側壁面に当たらない角度である。
【0035】
低中負荷運転時に理想空燃比より高い空燃比(希薄空燃比)の混合気を良好に燃焼させるには、既述したように成層化が必要であり、成層化のために従来は圧縮行程後期に燃料を噴射していたが、この場合ピストン2が上死点に近づいた時に燃料を噴射するため燃料噴霧とタンブルが正面から当たる状況となってタンブルが止まってしまい燃料を点火プラグ6に分布できなくなり着火が出きない事態も考えられる。
【0036】
これに対して、本実施例のように、燃料噴射開始時期をピストン下死点とするとタンブルと燃料噴霧の干渉が小さくタンブルによって混合気を点火プラグへ搬送できる。高負荷運転時は燃料が空気と充分混合する必要があるため、燃料噴射開始時期はピストン2が吸気行程の下死点に達するまでに燃料を噴き終わる時期とする。
【0037】
以下、本実施例の作用を図7〜15を用いて詳述する。
【0038】
先ず、低中負荷運転(希薄燃焼)について説明する。
【0039】
吸気行程(吸入行程)の初期において、燃料噴射開始時期が下死点に設定されており、制御装置7はシリンダ1内にタンブル数2の空気流動を生成するために制御弁8を全閉する。
【0040】
吸気行程が始まると、吸気弁4が開きピストン2が下降することによりシリンダ1内に空気が吸入され強度2のタンブル15が生成される(図7)。
【0041】
ピストン2が下死点に到達すると、制御装置7は燃料噴射弁5に燃料噴射の信号を発信する。この時コイル11に弱い電流が流れコイル11の外周に磁界が生じ、弁10は上に持ち上げられ、流路14aに燃料が流れ、多層板13により構成される噴出口9aから燃料が微粒化して噴射され燃料噴霧16を形成する。噴射される燃料質量はシリンダ1に吸入される空気質量の1/40である。
【0042】
図8、図9は圧縮行程中のシリンダ1内を示したもので、シリンダ1の内部を上部から、図9は側面から見た図である。吸気弁4は既に閉じているため吸気管3とともに記述を省く。燃料噴霧16は気化して燃料と空気の混合気17を形成し、タンブル15に搬送されピストン2の表面に到達する。シリンダ1内の空気流動はタンブル15だけであり、タンブル15に対し直角方向には混合気17は拡散しにくく混合気17はシリンダ1中心に保持される。
【0043】
図10、図11はピストン2が上死点に到達した点火時期のシリンダ1内を示したものである。図10はシリンダ1の内部を上部から、図11は側面から見た図である。混合気17はタンブル15に搬送されて点火プラグ6に到達する。全燃料噴射量は空気の1/40と希薄な運転条件だが点火プラグ6周りに混合気17を成層化しているため理論空燃比に近い十分な混合気が得られ、良好に燃焼可能である。また、エンジン回転数が高くなった場合にシリンダ内に生成されるタンブル数は一定であるため、低負荷・高回転においても混合気をタンブルで搬送することにより安定して成層化が実現できる。
【0044】
図12、図13は高負荷運転時におけるピストン2が下死点にある状態を示したもので、図12はシリンダ1を上部から透視してみた図、図13はシリンダ1内部を側面から見た図である。
【0045】
高負荷運転では高出力を得るために、制御装置7は制御弁8を全開する。吸気行程が始まると、吸気弁4が開きピストン2が下降することにより吸気弁4周囲の隙間からシリンダ1内に空気が流入するが、符号15で示すように燃料噴射弁5と反対側の空気流動の力が部位の空気流動の力に勝り、タンブル15を形成する。
【0046】
制御装置7は燃料噴射開始時期になると燃料を噴射するように燃料噴射弁5に信号を発信する。この時コイル11に強い電流が流れコイル11の外周に磁界が生じ、弁10は上に持ち上げられる。弁10が持ち上がることにより流路14b,14cに燃料が流れ、多層板13により構成される噴出口9b、9cから燃料が微粒化して噴射され燃料噴霧16を形成する。高負荷運転時の燃料噴射量はシリンダ1内に流入する空気質量の1/14.7(理論空燃比)である。噴出口13b、13cの2つの噴出口から燃料を噴射することによって噴霧角は大きくなり、かつ噴出口は外に向むいているため燃料噴霧16はシリンダ1内の全域に広がる。
【0047】
図14,図15は圧縮行程中のシリンダ1内を示し、図14はシリンダ1内部を上部から透視してみた図、図15は側面から見た図である。吸気弁4は既に閉じているため吸気管3とともに記述を省く。
【0048】
燃料噴霧16は気化して燃料と空気の混合気17を形成し、タンブル15に搬送されピストン2の表面に到達する。ピストンが上昇し圧縮行程の終わりに到達するころには、混合気17はタンブル15により拡散されシリンダ1内の全域に均一な混合気を形成する。この時の混合気空燃比は理論混合比の14.7で良好に燃焼する。
【0049】
次に本発明の第2の実施例を図16〜図23を用いて説明する。
【0050】
本実施例に係る筒内噴射式内燃機関のタンブル形成手段(制御弁8の配置)や、吸気弁4の配置構成、フラット型ピストン構造,低中負荷運転時の燃料噴霧形態は図1,図7に示す構成と同様であるため、図1,図7に相当する図は図示省略する。本実施例と第1実施例との異なる点は、燃料噴射弁5の内部構造が異なっている点である。
【0051】
図16に示すように燃料噴射弁5には、2つの噴出口9d、9eがあり、噴出口は燃料噴射弁5の先端に設けられた多層板13により構成されている。この2つの噴出口がY軸方向に並ぶように燃料噴射弁5を設置する。燃料出口の上流には弁10が設けられており、コイル11に電流を流すことによって磁場が生じ弁10は上に動いて噴出口から燃料が噴射される。
【0052】
内燃機関の運転状態によってコイル11に流す電流に強弱をつけ、弁10のリフト量を変える。低中負荷運転の場合はコイル11に弱い電流を流し、入口12から流入した燃料が流路14dを選択するように弁10のリフト量を決定する。高負荷運転の場合はコイル11に強い電流を流し、入口12から流入した燃料が流路14eを選択するように弁10のリフト量を決定する。低中負荷運転の場合は図18に示すように噴出口9dから燃料が噴射され高負荷運転の場合は図19に示すように噴出口9eから燃料が噴射される。
【0053】
多層板13は図17に示すように3枚の金属板13a,13b,13cにより構成されており、その上層,中層,下層の金属板のそれぞれに噴出口9d,9eを形成するための円形孔9d−1,9e−1,細長(長方形)孔9d−2,9e−2及び9d−3,9e−3が開いており、これらの孔を重ね合わせることで噴出口9d,9eを形成している。
【0054】
燃料はこの孔9d,9eを通ることにより微粒化され燃料噴霧となる。噴出口9dの形状は第1の実施例の噴出口9aと全く同じである。噴出口9eの要素となる細長孔9e−2,9e−3は、噴出口9d−2,9d−3に対してそれぞれ90度回転させており、噴出口9eの噴霧形状は、噴出口9dの燃料噴霧を90度回転させた噴霧形状になり、XZ平面に垂直な燃料噴霧角θ1をXZ平面に平行な燃料噴霧角θ2より大きくしている。
【0055】
本実施例の燃料噴射開始時期、成層化に要するタンブル数と、そのタンブルの生成方法は第1の実施例と同じであり、これらの情報は制御装置7に設定される。
【0056】
低中負荷運転時の作用は第1の実施例と同じなので省略し、高負荷運転時の作用について説明する。
【0057】
図20及び図21は高負荷運転時におけるピストン2が下死点にある時のシリンダ1内を示したものであり、図20はその時のシリンダ1の内部を上部からみた図、図21は側面から見た図である。
【0058】
高負荷運転では高出力を得るために制御装置7は制御弁8を全開する。吸気行程が始まると、吸気弁4が開きピストン2が下降することにより吸気弁4の周囲に形成される隙間からシリンダ1内に空気が流入し、既述したように燃料噴射弁5がる位置から離れた側の空気流動力が他の空気流れに勝りタンブル15を形成する。
【0059】
制御装置7は燃料噴射開始時期になると燃料を噴射するように燃料噴射弁5に信号を発信する。この時コイル11に強い電流が流れコイル11の外周に磁界が生じ、弁10は上に持ち上げられる。弁10が持ち上がることにより流路14eに燃料が流れ、多層板13により構成される噴出口9eから燃料が微粒化して噴射され燃料噴霧18を形成する。本実施例では噴出口14eを90度回転して設けることにより燃料噴霧の噴霧角θ1は大きくなり、燃料が分散しやしくなる。
【0060】
図22、図23は圧縮行程中のシリンダ1内を示したものである。図22はシリンダ1内部を上部から、図23は側面から見た図である。吸気弁4は既に閉じているため吸気管3とともに記述を省く。燃料噴霧18は気化して燃料と空気の混合気17を形成し、タンブル15に搬送されピストン2の表面に到達する。ピストンが上昇し圧縮行程の終わりに到達するころには混合気17はタンブル15により拡散されシリンダ1内の全域に均一な混合気を形成する。この時の混合気空燃比は理論混合比の14.7で良好に燃焼する。
【0061】
図24は本発明の第3の実施例であり、次の点を除き、第1実施例と同様の構成をなす。
【0062】
すなわち、本実施例は、図24に示すように燃料噴霧16のうちXZ平面に平行な方向の噴霧広がりのうちピストン側の速度成分V2をシリンダヘッド側の速度成分V1よりも大きくした。このように燃料噴霧16のV1とV2に速度差を設けることにより、燃料噴霧16がシリンダ1の内壁に付着することを防止することができる。特に、速度成分V1の燃料噴霧がシリンダを横断してシリンダ内壁に付着するような事態を防止する。この速度差を設ける手法としては、燃料噴射口の流路長を斜めにカットするなどが考えられる。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、低中負荷運転時にシリンダ内にタンブルを生成し、XZ平面に垂直な方向の噴霧幅を薄層化した燃料噴霧をピストン下死点で噴射し、最適タンブル数により圧縮行程時に点火プラグ付近に理論空燃比に近い混合気を集中させるので、フラット型ピストンであってもエンジン回転数の影響をうけることなく良好な希薄燃焼(低中負荷運転時の成層燃焼)を保証する。また、高負荷運転時は燃料噴霧を広くしてシリンダ内に均一に混合気を分布させて良好な燃焼を得ることが可能である。
【0064】
さらに、本発明によれば、フラット型ピストンにより良好な成層化燃焼を可能にするため、ピストン凹部を設ける場合よりも熱損失を少なくし(熱効率の向上)、さらに、ピストン内部の空気流動抵抗を少なくでき、タンブル形成力を十分に確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の希薄燃焼時のピストン下死点をシリンダ上面から透視してみた図。
【図2】上記実施例に用いる燃料噴射弁の一部省略断面図。
【図3】実施例1の希薄燃焼時の燃料噴射弁の一部を示す断面図。
【図4】実施例1の均質燃焼時の燃料噴射弁の一部を示す断面図。
【図5】実施例1の燃料噴射口を有する多層板の分解斜視図及び下層側からみた平面図。
【図6】実施例1の希薄燃焼時のシリンダ内部の燃料噴霧角の説明図。
【図7】実施例1の希薄燃焼時のピストン下死点の状態を示すシリンダ側面断面図及びシリンダの座標軸を示す説明図。
【図8】実施例1の希薄燃焼時の圧縮行程をシリンダ内部を透視して示す概略上面図。
【図9】実施例1の希薄燃焼時の圧縮行程のシリンダ内部を示す側面断面図。
【図10】実施例1の希薄燃焼時のピストン上死点の状態をシリンダ内部を透視してみた上面図。
【図11】実施例1の希薄燃焼時のピストン上死点の状態を示したシリンダの側面断面図。
【図12】実施例1の均質燃焼時のピストン下死点の状態をシリンダ内部を透視してみた上面図。
【図13】実施例1の均質燃焼時のピストン下死点の状態を示したシリンダの側面断面図。
【図14】実施例1の均質燃焼時の圧縮行程をシリンダ内部を透視してみた上面図。
【図15】実施例1の均質燃焼時の圧縮行程の状態を示したシリンダの側面断面図。
【図16】実施例2に用いる燃料噴射弁の部分断面図。
【図17】実施例2の燃料噴射弁の噴射口を形成する多層板の分解斜視図及びその下層側からみた平面図。
【図18】実施例2の希薄燃焼時における燃料噴射弁の部分断面図。
【図19】実施例2の均質燃焼時における燃料噴射弁の部分断面図。
【図20】実施例2の均質燃焼時におけるピストン下死点の状態をシリンダ内部を透視してみた上面図。
【図21】実施例2の均質燃焼時のピストン下死点の状態を示すシリンダの側面断面図。
【図22】実施例2の均質燃焼時の圧縮行程の状態をシリンダ内部を透視してみた上面図。
【図23】実施例2の均質燃焼時の圧縮行程の状態を示したシリンダの側面断面図。
【図24】実施例3のシリンダ内部を示す側面断面図。
【図25】シリンダ内に噴射される燃料の噴霧角とシリンダ内径D、燃料噴霧の仮想二等辺三角形の底辺L、シリンダの高さ(ストローク)Hとの関係を示す説明図及びD×L×Hにより、希薄燃焼時にシリンダ内に形成される理想の混合気形成空間を示す説明図。
【符号の説明】
1…シリンダ、2…ピストン、3…吸気管、4…吸気弁、5…燃料噴射弁、6…点火プラグ、7…制御装置、8…空気流動制御弁、9a、9b、9c、9d、9e…噴出口(燃料噴射口)、10…弁、11…コイル、12…燃料入口、13…多層板、14a,14b,14c,14d,14e…流路、15…タンブル、16…燃料噴霧、17…混合気、18…燃料噴霧。
Claims (7)
- 点火プラグを備え、燃料を燃料噴射弁によりシリンダ内に直接噴射する筒内噴射式内燃機関において、
内燃機関のシリンダ中心軸をZ軸、Z軸に垂直に交わりシリンダ重心点と前記燃料噴射弁を配置した位置の直下点とを通過する軸をX軸、シリンダ重心点を通りX軸とZ軸に垂直な軸をY軸と定義した場合、
シリンダ内でY軸を中心に回転する空気流動を形成する手段を備え、
前記燃料噴射弁から噴射する燃料は、低中負荷運転時にはXZ平面に垂直な方向の噴霧角がXZ平面に平行な方向の噴霧角より狭くなる噴霧形態で空燃比が理論空燃比より高くなる燃料噴射量制御が行なわれるよう設定され、
前記XZ平面に平行な方向の噴霧広がりのうちピストン側の速度成分をシリンダヘッド側の速度成分よりも大きくしたことを特徴とする筒内噴射式内燃機関。 - 前記燃料噴射弁は、低中負荷運転時に吸気行程後半から圧縮行程前半の間に前記シリンダ内に燃料噴射を開始するよう設定されている請求項1記載の筒内噴射式内燃機関。
- 前記Y軸を中心に回転する空気流動の角速度ωaは、燃料噴射から点火までのクランク角をTとした場合、クランク角1回転分である360度を角度Tで割った値にクランク軸角速度ωcを掛けた値とした請求項1又は2記載の筒内噴射式内燃機関。
- 前記シリンダのヘッドには、前記XZ平面を挾むようにして2つの吸気弁が配置されており、前記吸気弁に通じる各吸気通路には低中負荷運転時に吸気通路横断面の下半分を塞ぐ空気流動制御弁が設けられ、この空気流動制御弁により前記シリンダ内でY軸を中心に回転する空気流動を形成する手段が構成されている請求項1ないし3のいずれか1項記載の筒内噴射式内燃機関。
- 点火プラグを備え、燃料を燃料噴射弁により直接シリンダ内に噴射する筒内噴射式内燃機関において、
内燃機関のシリンダ中心軸をZ軸、Z軸に垂直に交わりシリンダ重心点と前記燃料噴射弁を配置した位置の直下点とを通過する軸をX軸、シリンダ重心点を通りX軸とZ軸に垂直な軸をY軸と定義した場合、
シリンダ内でY軸を中心に回転する空気流動を形成する手段を備え、
前記燃料噴射弁には、XZ平面に垂直な方向の噴霧角がXZ平面に平行な方向の噴霧角より狭くなる燃料噴霧を形成する燃料噴射口が複数設けられ、前記複数の燃料噴射口は、Y軸方向に並んで一つが真中に位置し残りがこの真中の燃料噴射口の両側に位置しており、
前記燃料噴射弁には、低中負荷運転時には前記真中の燃料噴射口から燃料を噴射させ、高負荷運転時には両側の燃料噴射口から燃料を噴射させる噴射口切換手段を備え、
且つ低中負荷運転時に空燃比が理論空燃比より高くなる燃料噴射量制御を行なう手段を備えていることを特徴とする筒内噴射式内燃機関。 - 前記燃料噴射弁の先端に多層板を備え、この多層板には金属板で、上層には円形の孔が、中層には細長孔が、下層には前記中層の細長孔とクロスする細長孔がそれぞれ燃料噴射口の数だけ形成され、これらの円形の孔及びクロスする細長孔を重ね合わせて各燃料噴射口が形成され、このうち下層の細長孔は長手方向が前記XZ平面と平行に向いている請求項5記載の筒内噴射式内燃機関。
- 前記両側の燃料噴射口は噴射される燃料が交差しないように斜めに向けて形成されている請求項5又は6記載の筒内噴射式内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02001399A JP3611471B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | 筒内噴射式内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02001399A JP3611471B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | 筒内噴射式内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000220460A JP2000220460A (ja) | 2000-08-08 |
JP3611471B2 true JP3611471B2 (ja) | 2005-01-19 |
Family
ID=12015236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02001399A Expired - Fee Related JP3611471B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | 筒内噴射式内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3611471B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2002038924A1 (ja) * | 2000-10-30 | 2004-03-18 | 株式会社日立製作所 | 筒内噴射エンジンおよびその制御方法 |
JP3838346B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2006-10-25 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式火花点火内燃機関 |
JP3722285B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2005-11-30 | ヤマハ発動機株式会社 | 筒内燃料噴射式内燃機関 |
JP2005201097A (ja) | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式内燃機関 |
JP2005351200A (ja) | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式火花点火内燃機関 |
JP4543978B2 (ja) | 2005-03-18 | 2010-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5990765A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-25 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 内燃機関用燃料噴射弁 |
JPS61286576A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-17 | Tech Res Assoc Highly Reliab Marine Propul Plant | 燃料噴射弁 |
JPH0713461B2 (ja) * | 1986-01-14 | 1995-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火機関 |
JPH0317274U (ja) * | 1989-07-04 | 1991-02-20 | ||
JP2609929B2 (ja) * | 1989-08-21 | 1997-05-14 | 株式会社豊田中央研究所 | 燃料噴射弁 |
JP2569919B2 (ja) * | 1990-08-10 | 1997-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火機関 |
JP3295975B2 (ja) * | 1992-09-02 | 2002-06-24 | 日産自動車株式会社 | ガソリンエンジン |
JP3332177B2 (ja) * | 1993-12-22 | 2002-10-07 | 日産自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP3440534B2 (ja) * | 1994-03-03 | 2003-08-25 | 株式会社デンソー | 流体噴射ノズル |
JP3560174B2 (ja) * | 1994-05-17 | 2004-09-02 | 株式会社デンソー | 流体噴射ノズル及びそれを用いた燃料噴射弁 |
JP3644057B2 (ja) * | 1994-11-16 | 2005-04-27 | 日産自動車株式会社 | 直噴型火花点火式内燃機関 |
JPH08177499A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-09 | Nissan Motor Co Ltd | 直接噴射型火花点火式内燃機関 |
JP3380379B2 (ja) * | 1995-04-27 | 2003-02-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 筒内噴射エンジン |
JPH08303250A (ja) * | 1995-05-02 | 1996-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気装置 |
JPH09126095A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 燃料噴射弁 |
JP3301013B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2002-07-15 | 株式会社豊田中央研究所 | 火花点火式燃焼方法 |
JP3559130B2 (ja) * | 1996-11-06 | 2004-08-25 | 株式会社日立製作所 | 筒内噴射エンジン |
JPH10317971A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 筒内直接噴射式火花点火機関 |
JPH10331641A (ja) * | 1997-06-02 | 1998-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | 筒内直接噴射式火花点火機関 |
JP3709658B2 (ja) * | 1997-06-10 | 2005-10-26 | 日産自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火エンジン |
JP3152640B2 (ja) * | 1998-01-05 | 2001-04-03 | 川崎重工業株式会社 | ガソリンエンジンの燃料供給方法 |
JP3817890B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2006-09-06 | 日産自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火機関の燃料噴射制御装置 |
-
1999
- 1999-01-28 JP JP02001399A patent/JP3611471B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000220460A (ja) | 2000-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100380298B1 (ko) | 내연기관및내연기관의혼합기형성장치 | |
US7121253B2 (en) | Cylinder injection type internal combustion engine, control method for internal combustion engine, and fuel injection valve | |
JP4047177B2 (ja) | 燃料噴射システム | |
JP3295975B2 (ja) | ガソリンエンジン | |
JPH07133727A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
WO2003046345A1 (en) | Valve controlled divided chamber internal combustion engine | |
JP3611471B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関 | |
US5622150A (en) | Method for introducing fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine | |
US7152572B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP3956503B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火機関 | |
JP2011007046A (ja) | 直噴ガソリンエンジンの燃料噴射装置 | |
JP3734924B2 (ja) | エンジンの燃料噴射弁 | |
JPH06257432A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP4732381B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置及び燃料噴射方法 | |
JP3591141B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関 | |
JP2513612Y2 (ja) | 成層燃焼内燃エンジン | |
JPH09242550A (ja) | 直接筒内噴射式火花点火エンジン | |
JP5865603B2 (ja) | 筒内噴射式エンジン及びその燃料噴射方法 | |
JP3903200B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火内燃機関 | |
JP3340470B2 (ja) | エンジンの燃料供給制御装置 | |
JPH05321795A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP4120799B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP2508636Y2 (ja) | 内燃機関の吸気ポ―ト構造 | |
AU2002342383B2 (en) | Valve controlled divided chamber internal combustion engine | |
JP3633423B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |