JP3607617B2 - ダイヤルイン着信規制方法および装置 - Google Patents
ダイヤルイン着信規制方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3607617B2 JP3607617B2 JP2001004755A JP2001004755A JP3607617B2 JP 3607617 B2 JP3607617 B2 JP 3607617B2 JP 2001004755 A JP2001004755 A JP 2001004755A JP 2001004755 A JP2001004755 A JP 2001004755A JP 3607617 B2 JP3607617 B2 JP 3607617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- lines
- incoming call
- circuit
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、ダイヤルイン着信規制方法および装置に関し、特に、構内交換機におけるダイヤルイン着信規制方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、構内交換機におけるダイヤルイン着信に際し、ダイヤルイン番号毎に使用回線数を計数することはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、着信呼に対応できない状態或いは着信できない状態等が生じていた。
【0004】
この発明の目的は、着信呼に対応できない状態或いは着信できない状態等を生じさせないダイヤルイン着信規制方法および装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明に係るダイヤルイン着信規制方法は、着信を検出してダイヤルイン番号を受信するステップと、受け取ったダイヤルイン番号で使用回線制限数データベースを検索し、使用回線制限数を読み出すステップと、使用回線数メモリを検索し、現在の使用回線数を読み出すステップと、使用回線制限数と現在の使用回線数の比較結果が、使用回線制限数の方が現在の使用回線数よりも大きい場合は、トランク回路毎に設けたメモリに、計数中を意味する値と受け取ったダイヤルイン番号を書き込み、内線回路に対する着信制御を行うステップと、比較結果が、使用回線制限数が現在の使用回線数以下の場合は、受け取ったダイヤルイン番号で着信規制時の転送先データベースを検索し、転送先無し、或いは内線/局線中継台/トーキー装置の何れかに転送、を選択するステップとを有することを特徴としている。
【0006】
上記構成を有することにより、着信を検出してダイヤルイン番号を受信すると、受け取ったダイヤルイン番号で使用回線制限数データベースを検索して、使用回線制限数を読み出し、使用回線数メモリを検索して、現在の使用回線数を読み出し、使用回線制限数と現在の使用回線数の比較結果が、使用回線制限数の方が現在の使用回線数よりも大きい場合は、トランク回路毎に設けたメモリに、計数中を意味する値と受け取ったダイヤルイン番号を書き込んで、内線回路に対する着信制御を行い、比較結果が、使用回線制限数が現在の使用回線数以下の場合は、受け取ったダイヤルイン番号で着信規制時の転送先データベースを検索して、転送先無し、或いは内線/局線中継台/トーキー装置の何れかに転送、を選択する。これにより、着信呼に対応できない状態或いは着信できない状態等を生じさせることがない。
【0007】
また、この発明に係るダイヤルイン着信規制装置により、上記ダイヤルイン着信規制方法を実現することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0009】
図1は、この発明の一実施の形態に係るダイヤルイン着信規制装置を備えた構内交換機の構成を示すブロック図である。図1に示すように、構内交換機は、ダイヤルイン着信規制装置10、着信先の内線電話機11、内線回路12、転送先の内線電話機13、内線回路14、転送先の局線中継台15、中継台回路16、トーキー装置17、トランク回路18、及び主スイッチ19を有している。
【0010】
ダイヤルイン着信規制装置10が接続された主スイッチ19には、内線回路12により着信先の内線電話機11が、内線回路14により転送先の内線電話機13が、中継台回路16により転送先の局線中継台15が、更に、トーキー装置17、トランク回路18が、それぞれ接続されている。
【0011】
また、ダイヤルイン着信規制装置10には、内線回路12,14、中継台回路16、トーキー装置17、及びトランク回路18が接続されている。トランク回路18により、構内交換機と公衆網20が接続される。
【0012】
ダイヤルイン着信規制装置10は、CPU(central processing unit)21及び記憶部22を有している。記憶部22には、使用回線制限数データベース23、使用回線数メモリ24、着信規制時の転送先データベース25、トランク回路毎メモリ26が備えられている。
【0013】
図2は、図1のダイヤルイン着信規制装置が有する記憶部の説明図である。図2に示すように、使用回線制限数データベース23には、ダイヤルイン番号毎の使用回線制限数が予め格納され、使用回線数メモリ24には、ダイヤルイン番号毎の使用回線数が計数されて格納される。
【0014】
着信規制時の転送先データベース25には、着信規制されたときの転送先が予め格納され、トランク回路毎メモリ26には、トランク回路18毎の使用回線数を計数中か否かを意味する値が格納される。
【0015】
図3は、図1の構内交換機による制御動作を示すフローチャート(その1)、図4は、図1の構内交換機による制御動作を示すフローチャート(その2)である。
【0016】
図3において、着信制御動作を説明する。先ず、トランク回路18で着信を検出すると、ダイヤルイン番号がダイヤル着信規制装置10へ伝えられる(ステップS101)。ダイヤル着信規制装置10では、受け取ったダイヤルイン番号で使用回線制限数データベース23を検索し、使用回線制限数Aを読み出し獲得する(ステップS102)。その後、使用回線数メモリ24を検索し、現在の使用回線数Bを読み出し獲得する(ステップS103)。
【0017】
次に、使用回線制限数Aと現在の使用回線数Bを比較する(ステップS104)。比較した結果、使用回線制限数Aの方が現在の使用回線数Bよりも大きい(A>B)場合は、使用回線数が一定数に達していないと判断して、使用回線数メモリ24の現在の使用回線数に1を加える(ステップS105)。
【0018】
そして、トランク回路18毎に設けられたトランク回路毎メモリ26に、計数中を意味する値と受け取ったダイヤルイン番号を書き込み(ステップS106)、内線回路12に対し着信制御を行って内線電話機11へ着信させ(ステップS107)、処理を終了する。
【0019】
使用回線制限数Aと現在の使用回線数Bを比較(ステップS104)した結果、使用回線制限数Aが現在の使用回線数B以下(A≦B)の場合は、使用回線数が一定数に達していると判断し、受け取ったダイヤルイン番号で着信規制時の転送先データベース25を検索して、転送先を読み出す(ステップS108)。
【0020】
ここで、転送先が無い(なし)場合、トランク回路18に対し着信規制制御を行い(ステップS110)、転送先が内線(内線)の場合、内線回路14に対し着信制御を行って内線電話機13へ着信させ(ステップS111)、転送先が局線中継台15(中継台)の場合、中継台回路16に対し着信制御を行って局線中継台15へ着信させる(ステップS112)。その後、処理を終了する。
【0021】
転送先がトーキー装置17(トーキー)の場合は、トランク回路18に対する応答制御を行った(ステップS113)後、主スイッチ19を制御してトーキー装置17とトランク回路18の通話路を形成し(ステップS114)、トーキー装置17の制御を行って発呼者に対し着信できない旨のメッセージを聞かせる(ステップS115)。その後、処理を終了する。
【0022】
図4において、トランク回路18の解放制御について説明する。先ず、通話中の内線電話機11のオンフックを内線回路12で検出、或いは通話中のトランク回路18で復旧信号を検出すると、それらの情報がダイヤル着信規制装置10へ伝えられる(ステップS201)。
【0023】
ダイヤル着信規制装置10では、トランク回路18毎に設けられたトランク回路毎メモリ26から、「計数中」或いは「計数中でない」を読み出し、使用回線数計数中か否かの値を得る(ステップS202)。
【0024】
使用回線数計数中か否かの判断において(ステップS203)、計数中(Yes)の場合、トランク回路毎に設けられたトランク回路毎メモリ26からダイヤルイン番号を読み出し(ステップS204)、読み出したダイヤルイン番号で使用回線数メモリ24を検索して現在の使用回線数を得る(ステップS205)。
【0025】
その後、使用回線数メモリ24の現在の使用回線数から1を減じて(ステップS206)、トランク回路毎に設けられたトランク回路毎メモリ26のダイヤルイン番号を消去し、使用回線数計数中では無いことを意味する値を書き込む(ステップS207)。書き込み後、トランク回路18に対して復旧制御を行い(ステップS208)、内線回路12に対して復旧制御を行って(ステップS209)、処理を終了する。
【0026】
一方、使用回線数計数中か否かの判断において(ステップS203)、計数中でない(No)場合、トランク回路18に対して復旧制御を行い(ステップS208)、内線回路12に対して復旧制御を行って(ステップS209)、処理を終了する。
【0027】
上述したように、ダイヤルイン着信規制装置10により、構内交換機におけるダイヤルイン着信に際し、ダイヤルイン番号毎に使用回線数を設定することができる。
【0028】
即ち、ダイヤルイン着信規制装置10は、内線グループ番号とトランク番号の組み合わせによりダイヤルインの発着信規制を行うのではなく、ダイヤルイン番号単位で着信数を計数し、着信数が一定数を超えた場合に、ダイヤルインの着信規制を行っている。
【0029】
従って、ダイヤルイン回線数がn本あるとして、例えば、ダイヤルイン番号aでA部門へ着信させ、ダイヤルイン番号bでB部門へ着信させるシステムの場合、n本全てがダイヤルイン番号aで着信してしまうケースが発生し、A部門においてダイヤルイン着信呼に応答できなくなることが考えられ、更に、ダイヤルイン番号bによるB部門への着信が全くできなくなるが、この発明によれば、ダイヤルイン番号毎に予め使用回線数を決めておくことで回避することができる。
【0030】
また、ダイヤルイン回線数がn本あるとして、例えば、ダイヤルイン番号aを企業の代表番号としてA部門へ着信させ、ダイヤルイン番号bをA部門の代表番号としてA部門へ着信させるシステムの場合、n本全てがA部門へのダイヤルイン番号bで着信してしまうケースが発生し、企業の代表番号であるダイヤルイン番号aによる着信が全くできなくなるが、この発明によれば、ダイヤルイン番号毎に予め使用回線数を決めておくことで回避することができる。
【0031】
このように、この発明によれば、構内交換機におけるダイヤルイン着信において、ダイヤルイン番号毎に使用回線数を計数し、使用回線数が一定数に達した場合に着信を規制する、或いは、内線/局線中継台/トーキー装置へと転送する。
【0032】
これにより、ダイヤルイン番号毎に使用回線数を設定することができるので、ダイヤルイン番号により着信先を振り分けた場合でもきめ細かなサービスを行うことができる。
【0033】
なお、上記実施の形態において、ダイヤルイン番号毎にテナントを付与し、そのテナント毎に使用回線数を計数する方法により実施してもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、着信を検出してダイヤルイン番号を受信すると、受け取ったダイヤルイン番号で使用回線制限数データベースを検索して、使用回線制限数を読み出し、使用回線数メモリを検索して、現在の使用回線数を読み出し、使用回線制限数と現在の使用回線数の比較結果が、使用回線制限数の方が現在の使用回線数よりも大きい場合は、トランク回路毎に設けたメモリに、計数中を意味する値と受け取ったダイヤルイン番号を書き込んで、内線回路に対する着信制御を行い、比較結果が、使用回線制限数が現在の使用回線数以下の場合は、受け取ったダイヤルイン番号で着信規制時の転送先データベースを検索して、転送先無し、或いは内線/局線中継台/トーキー装置の何れかに転送、を選択するので、着信呼に対応できない状態或いは着信できない状態等を生じさせることがない。
【0035】
また、この発明に係るダイヤルイン着信規制装置により、上記ダイヤルイン着信規制方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係るダイヤルイン着信規制装置を備えた構内交換機の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のダイヤルイン着信規制装置が有する記憶部の説明図である。
【図3】図1の構内交換機による制御動作を示すフローチャート(その1)である。
【図4】図1の構内交換機による制御動作を示すフローチャート(その2)である。
【符号の説明】
10 ダイヤルイン着信規制装置
11 着信先の内線電話機
12 内線回路
13 転送先の内線電話機
14 内線回路
15 転送先の局線中継台
16 中継台回路
17 トーキー装置
18 トランク回路
19 主スイッチ
20 公衆網
21 CPU
22 記憶部
23 使用回線制限数データベース
24 使用回線数メモリ
25 転送先データベース
26 トランク回路毎メモリ
Claims (3)
- 着信を検出してダイヤルイン番号を受信するステップと、
受け取ったダイヤルイン番号で使用回線制限数データベースを検索し、使用回線制限数を読み出すステップと、
使用回線数メモリを検索し、現在の使用回線数を読み出すステップと、
使用回線制限数と現在の使用回線数の比較結果が、使用回線制限数の方が現在の使用回線数よりも大きい場合は、トランク回路毎に設けたメモリに、計数中を意味する値と受け取ったダイヤルイン番号を書き込み、内線回路に対する着信制御を行うステップと、
比較結果が、使用回線制限数が現在の使用回線数以下の場合は、受け取ったダイヤルイン番号で着信規制時の転送先データベースを検索し、転送先無し、或いは内線/局線中継台/トーキー装置の何れかに転送、を選択するステップと
を有することを特徴とするダイヤルイン着信規制方法。 - 前記トランク回路で復旧検出或いは内線回路でオンフック検出するステップと、
前記トランク回路毎に設けたメモリから、「計数中」或いは「計数中でない」を読み出し、使用回線数計数中か否かの値を得るステップと、
使用回線数計数中の場合、ダイヤルイン番号を読み出して使用回線数メモリを検索し現在の使用回線数を得るステップと、
前記トランク回路毎に設けたメモリのダイヤルイン番号を消去し、使用回線数計数中では無いことを意味する値を書き込んだ後、前記トランク回路に対して復旧制御を行い、内線回路に対して復旧制御を行うステップと
を有することを特徴とする請求項1に記載のダイヤルイン着信規制方法。 - 構内交換機に設けられ、
内線回路を介して着信先或いは転送先の内線電話機に、中継台回路を介して転送先の局線中継台に、トーキー装置に、トランク回路を介して公衆網に、それぞれ接続された主スイッチに接続されると共に、前記内線回路、前記中継台回路、前記トーキー装置、及び前記トランク回路が接続されて、使用回線制限数データベース、使用回線数メモリ、着信規制時の転送先データベース、及びトランク回路毎メモリが備えられた記憶部を有し、
ダイヤルイン着信に際し、ダイヤルイン番号単位で着信数を計数し、着信数が一定数を超えた場合に、ダイヤルインの着信規制を行い、
前記使用回線制限数データベースには、ダイヤルイン番号毎の使用回線制限数が予め格納され、前記使用回線数メモリには、ダイヤルイン番号毎の使用回線数が計数されて格納され、前記着信規制時の転送先データベースには、着信規制されたときの転送先が予め格納され、前記トランク回路毎メモリには、前記トランク回路毎の使用回線数を計数中か否かを意味する値が格納されることを特徴とするダイヤルイン着信規制装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004755A JP3607617B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | ダイヤルイン着信規制方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004755A JP3607617B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | ダイヤルイン着信規制方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002209237A JP2002209237A (ja) | 2002-07-26 |
JP3607617B2 true JP3607617B2 (ja) | 2005-01-05 |
Family
ID=18872901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001004755A Expired - Fee Related JP3607617B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | ダイヤルイン着信規制方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3607617B2 (ja) |
-
2001
- 2001-01-12 JP JP2001004755A patent/JP3607617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002209237A (ja) | 2002-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06284207A (ja) | ダイヤルされたサフィックスにもとずく電話呼の発呼者指示による宛先決定 | |
US5754640A (en) | Apparatus and method for qualifying telephone numbers for a telephone network | |
JP3607617B2 (ja) | ダイヤルイン着信規制方法および装置 | |
KR19980069030A (ko) | 발신자 전화번호에 따른 선택적 착신전환 방법 | |
JP2606091B2 (ja) | 着信制御方式 | |
JPH01183950A (ja) | 電話交換システムにおける通話ルート指定方法 | |
JPH01188151A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2703363B2 (ja) | 電話システム | |
JPH11136316A (ja) | 着信端末機 | |
JP3446367B2 (ja) | 自動転送機能付き電子交換機 | |
JP3313245B2 (ja) | 内線端末機の代表選択方式 | |
JP2855065B2 (ja) | Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式 | |
JP2677179B2 (ja) | オーバーフロー転送呼着信制限方式 | |
JP3445350B2 (ja) | 電話装置 | |
JPH11205459A (ja) | 電子交換方式 | |
JPH099357A (ja) | 移動通信における発呼規制方法 | |
JP3721043B2 (ja) | コールピックアップ応答制御装置及びその制御方法 | |
JP3157793B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2601217B2 (ja) | 異常トランク捕捉方法 | |
JPS6317268B2 (ja) | ||
JPH11266307A (ja) | 通話再開方式 | |
JPH06311242A (ja) | 転送方式 | |
JPS5819060A (ja) | ファクシミリ通信文出力方式 | |
JPH07203502A (ja) | 構内交換通信システム | |
JPH04367147A (ja) | 経済経路選択方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |