JP3604584B2 - ネットワークにおけるディバイス動作表示方法 - Google Patents

ネットワークにおけるディバイス動作表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3604584B2
JP3604584B2 JP12643299A JP12643299A JP3604584B2 JP 3604584 B2 JP3604584 B2 JP 3604584B2 JP 12643299 A JP12643299 A JP 12643299A JP 12643299 A JP12643299 A JP 12643299A JP 3604584 B2 JP3604584 B2 JP 3604584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
server
client function
client
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12643299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000036951A (ja
Inventor
承匣 禹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000036951A publication Critical patent/JP2000036951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604584B2 publication Critical patent/JP3604584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/22Arrangements for preventing the taking of data from a data transmission channel without authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2825Reporting to a device located outside the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はネットワークに係り、より詳細にはネットワークに連結されて動作するディバイスの動作を、その中の一つのディバイスを通じて使用者に見せるネットワークにおけるディバイス表示方法に関する。
【0002】
最近、デジタルTV(以下DTV)、デジタルVCR(video cassette recorder)(以下DVCR)、デジタルセットトップボックスなど各種デジタルディバイスが登場しており、このデジタルディバイスが互いに連結されて通信できるネットワークが注目されている趨勢である(IEEE 1394−1995 High Performance Serial Bus、IEC 61883等の文献参照)。
【0003】
図1はネットワークディバイス(以下、1394ディバイスと称する)のプロトコールスタックを示すことであって、1394通信機能を採用した各ディバイスが備えている一般のプロトコールスタックは、最下位層の物理階層100、リンク階層110、トランザクション階層120及び最上位層のシリアルバスマネジメント130よりなる。物理階層100は送信時リンク階層110からビット列を伝達され、シリアルバスの使用権を獲得した後ビット列をエンコーディングし電気的信号に変換して外部バス上に信号を伝送する。受信時にはこれと反対の過程を経る。リンク階層110はパケット単位でデータを扱い、パケットの構成及び分解、エラー検出、バスサイクル管理機能を有する。一般に物理階層100とリンク階層110はチップセットよりなる。トランザクション階層120はデータ読出/書込/ロックのようなトランザクションを提供し、下位階層から提供されるサービスを用いて1394バス上に置かれた他のディバイス(またはノード)と非同期通信を遂行する。シリアルバスマネジメント130はコンフィギュレーションROMやCSR(Control and Status Register)のような色々な資料構造を内蔵し、パワー、バス上に連結されるシステム全体の連結構造(以下トポロジー)/スピードマップなどを管理する。トランザクション階層120及びシリアルバスマネジメント階層130はソフトウェアに作成され、各ディバイスのマイコンに内蔵されて具現される。
【0004】
図2はネットワーク通信機能が備わったデジタルディバイスのブロック図であって、デジタルディバイスは固有機能遂行部200、マイコン210、物理階層遂行ブロック220及びリンク階層遂行ブロック230よりなる。固有機能遂行部200は該ディバイスの固有な機能を遂行する。マイコン210はネットワーク通信を支援するためのものであって、図1で説明したトランザクション階層やシリアルバスマネジメント階層を含んでその動作を遂行する。物理階層遂行ブロック220は図1の物理階層100の機能を具現するハードウェアであり、リンク階層遂行ブロック230はリンク階層110及びIEC 61883のCIPヘッダ挿入/除去機能を具現するハードウェアである。
【0005】
従来には前述したようにネットワーク上にいろいろなデジタルディバイスが連結されて互いにデータを送受信するが、使用者が全体ディバイスの動作がどのように遂行されているかを一目で分かることはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が達成しようとする技術的課題は、ネットワーク上のディバイスの動作をその中の一つのディバイスの画面上で使用者が見て制御できるネットワークにおけるディバイス表示方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための、ネットワーク上に連結された数台のデジタルディバイスが前記ネットワーク通信階層上位にインターネットプロトコールスタックと同じプロトコール階層を有してクライアントまたはサーバの機能を遂行する時、前記クライアント機能を有するディバイスのディスプレー画面上に前記ディバイスの動作をディスプレーするネットワークにおけるディバイス表示方法は、前記クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに各自有している固有情報を要請する第1段階と、前記サーバ機能のディバイスから、該ディバイスを示す情報の含まれている代表情報が前記クライアント機能のディバイスに伝送されれば、前記クライアント機能ディバイス画面上に前記サーバディバイスの代表情報をディスプレーする第2段階と、前記クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに、サーバディバイス各自が遂行中の動作時のマルチメディア情報を要請する第3段階と、前記クライアント機能のディバイスは前記サーバ機能のディバイスから各々のマルチメディア情報を受信し、該ディバイスの代表情報が置かれた位置にマルチメディア情報の映像をディスプレーする第4段階とを備える。
【0008】
前記代表情報は、前記サーバディバイスを区別可能にするアイコンイメージ情報であることが望ましい。
【0009】
前記アイコン表示は、前記ディバイスの動作有無に従ってアイコンの色を異にしてディスプレーすることが望ましい。
【0010】
前記第2段階のアイコン表示は、前記ディバイスの動作有無に従ってアイコンの点滅表示で区分してディスプレーすることが望ましい。
【0011】
前記課題を解決するための、ネットワーク上に連結された数台のデジタルディバイスが前記ネットワーク通信階層上位にインターネットプロトコールスタックと同じプロトコール階層を有してクライアントまたはサーバの機能を遂行する時、前記クライアント機能を有するディバイスのディスプレー画面上に前記ディバイスの動作をディスプレーするネットワークにおけるディバイス表示方法は、前記クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに各自有している固有情報を要請する第1段階と、前記サーバ機能のディバイスから、該ディバイスを示す情報が含まれている代表情報が前記クライアント機能のディバイスに伝送されれば、前記クライアント機能ディバイス画面上に前記サーバディバイスの代表情報をディスプレーする第2段階と、各サーバ機能ディバイスの代表情報がクライアント機能ディバイスの画面上にディスプレーされた状態で使用者が所定ディバイスの代表情報を選択する第3段階と、前記クライアント機能ディバイスが選択されたディバイスに動作データを要請する第4段階と、前記クライアント機能ディバイスは前記選択されたサーバ機能ディバイスからマルチメディアデータを受信し、受信された信号を所定方式に従ってデコーディングする第5段階と、前記デコーディングされた信号を前記クライアント機能ディバイス画面上にある該ディバイス代表情報位置にディスプレーする第6段階とを備える。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図3は本発明を説明するためのネットワーク構成図の例であって、デジタルTV 300、デジタルVCR 310、デジタルカムコーダ320及びデジタルセットトップボックス330がネットワークバス上に連結されている。符号300〜330の各デジタルディバイスは図4のようなプロトコール階層を含み、通常のインターネットと同じクライアント/サーバ方式に従ってデータ通信を遂行する。ここで、使用者が画面を通じて所定の映像及び文字データが見られるデジタルTV 300がクライアント役割を遂行しウェブブラウザーを含む。残りのデジタルディバイス310〜330はインターネット上のウェブサーバのような役割を遂行する。ネットワークバス上に連結されたこのディバイスはインターネットと同じようにハイパーテキスト(HTML)文書化したデータを交換する。各ディバイスが伝送するハイパーテキスト文書はディバイス各自の機能及び動作に対する情報が含まれている。クライアントのデジタルTV 300はウェブブラウザーを用いてウェブサーバディバイス310〜330から各々のホームページを呼出して該ディバイスに対する制御を行なう。即ち、使用者はデジタルTV 300のウェブブラウザーを用いてネットワークに連結された残りのディバイスのホームページを呼出してその各々のホームページの中で該ディバイス固有の動作が制御できる。ネットワークに連結されたデジタルディバイス300〜330が提供するホームページには各ディバイスごとの固有の動作機能と所定のディバイス情報が含まれる。
【0013】
図4は図3のネットワークプロトコール階層図であって、ネットワーク物理階層400、IP(インターネット通信規約)階層410、TCP(Transmission Control Protocol;伝送制御規約)階層420及びHTTP(ハイパーテキスト伝送規約)階層430よりなる。ネットワーク物理階層400は1394ネットワークバスを通じてデータを送受信する階層である。IP階層410は互いに独立的に運営されている通信網を相互連結して共に使用できるようにするために、この独立的な通信網を連結する規則が適用される階層である。TCP階層420はインターネットを通じて接続されるシステムの通信網プロトコールが適用される階層である。HTTP 430階層はインターネットでハイパーテキスト文書を交換するために使用する通信規約が適用される階層である。
【0014】
図5は本発明のネットワークにおけるディバイス表示方法のフローチャートであって、図3のシステムを例として説明する。まず、クライアントディバイスのデジタルTV 300はデジタルVCR 310、デジタルカムコーダ320及びデジタルセットトップボックス330のサーバディバイスに各自有している所定の固有情報を要請する(段階500)。前述したサーバディバイスはこの要請を受け入れて製品の種類、製造メーカーなど各自有している固有情報をクライアントのデジタルTV 300に送る(段階510)。ここで固有情報の形態は、製品を区別する情報が含蓄されて絵に示される、即ち該ディバイスを示す代表情報(アイコン情報またはテキスト情報)である。デジタルTV 300はサーバディバイスから固有情報を受けて、画面上の所定位置に各サーバディバイスから受けた代表情報及びデジタルTV 300自体の代表情報をディスプレーする(段階520)。デジタルTV 300はサーバディバイス310〜330に各自の固有動作遂行時の情報(例えば、デジタルVCR 310再生動作時の再生画面情報のような)伝送を要請する(段階530)。サーバディバイスから受信した動作情報は映像信号やオーディオ信号のようなマルチメディア情報であり、デジタルTV 300は該ディバイスの代表情報がディスプレーされた画面の位置にこのマルチメディア情報をオーバーラップしてディスプレーする(段階540)。
【0015】
図6は図5の説明でサーバディバイスから受信された情報がデジタルTV 300でデコーディングされる過程をブロックフローチャートで示したものである。通常的にデジタルディバイスが扱うデータはMPEK2データであるので、このデータのデコーディング過程はMPEG2デコーダ600によって遂行される。サーバディバイスからマルチメディアデータが入力されればMPEG2デコーダ600がデータをデコーディングしてビデオ信号とオーディオ信号を別々に抽出する。MPEG2デコーダ600から抽出されたビデオ信号とオーディオ信号は各々ビデオデコーダ610とオーディオデコーダ620に入力されてデコーディングされた後、アナログ信号変換部630を経てアナログ信号に変換される。映像アナログ信号はデジタルTV 300画面を通じて出力され、オーディオアナログ信号はデジタルTV 300に装着されたスピーカーを通じて出力される。こうして、使用者はデジタルTV 300画面またはスピーカーを通じて連結された他のディバイスの動作状態が見られる。
【0016】
図7〜図11は図5でサーバディバイスの動作データがデジタルTV 300に入力されてディスプレーされる色々な過程の実施形態をブロックフローチャートで示したものである。図7の実施形態ではまず、サーバディバイスからのマルチメディアデータがデジタルTV 300に並列に受信される(段階701)。デジタルTV 300は受信した並列データを各々図6で説明したようなデコーディング処理部を通じてデコーディングする(段階702)。デコーディング処理された信号中映像信号をデジタルTV 300画面の該ディバイス代表情報が置かれた位置にディスプレーする(段階703)。図8の実施形態では、まずサーバディバイスのマルチメディアデータが順次に所定周期ごとにデジタルTV 300に入力される(段階711)。デジタルTV 300は図6で説明したような一つのデコーディング処理部を通じて受信したデータをデコーディングし(段階712)、デコーディングされたデータをデジタルTV 300画面の該ディバイス代表情報が置かれた位置にディスプレーする(段階713)。図9の実施形態ではサーバディバイスのマルチメディアデータが順次にデジタルTV 300に入力される(段階721)。デジタルTV 300は受信したデータを一つのデコーディング処理部を通じてデコーディングするが(段階722)、これはデジタルVCR 310の映像信号中Iフレームを読出してデコーディングし、次いでデジタルカムコーダ320の映像信号中Iフレームを読出してデコーディングし、またデジタルセットトップボックス330の映像信号中Iフレームを読出してデコーディングする様子で、各ディバイスのIフレームを認知して順次にデコーディングすることである。このようにデコーディングされた映像信号はデジタルTV 300画面にディスプレーされた該ディバイスの代表イメージ位置にディスプレーされる(段階723)。デジタルTV 300画面にディスプレーされた各ディバイスの動作画面はIフレームのみディスプレーされてスナップショット形態のイメージが所定周期ごとに変わる画面になる。図10の実施形態では、まずサーバディバイスのマルチメディアデータが選択的とか周期的にデジタルTV 300に流入される(段階731)。デジタルTV 300は受信したデータを、動画像に表現するために使用する視聴覚兼用(以下AVI)フォーマットでデコーディングする(段階732)。AVIフォーマットでデコーディングされたデータをデジタルTV 300画面に走査して該ディバイスの代表情報位置にディスプレーする(段階733)。このようにディスプレーされた画像は使用者に動映像に見られる。このような動映像ディスプレーは一般のウェブブラウザーでよく使われている。図11の実施形態では、まずデジタルTV 300がサーバディバイスからマルチメディアデータを受信した(段階741)後、図6で説明したようなデコーディング処理部を通じて受信された信号をデコーディングし(段階742)、デコーディングされた各ディバイス信号から一つずつのIフレームだけをデジタルTV 300画面上の該ディバイスの代表情報位置にディスプレーする(段階743)。このようにディスプレーされた画像はスナップショット形態の静止画像として使用者に見られる。
【0017】
図12は本発明のネットワークにおけるディバイス表示方法の他の実施形態であって、図3を例として説明する。段階800から段階820は図5の段階500から段階520と同一であるのでそれに対する説明は省略する。各ディバイスの代表情報がデジタルTV 300画面上にディスプレーされた(段階820)後使用者により所定ディバイスの代表情報が選択される(段階830)。アイコンやテキスト形態になった代表情報を使用者が選択すれば、デジタルTV 300は選択された代表情報を有するディバイスに動作データを要請する(段階840)。ここで動作データは、例えば、デジタルVCR 310が選択された場合、デジタルVCR 310が再生動作を遂行する時の再生映像及び音声信号のようなマルチメディア情報をいう。デジタルTV 300は選択されたディバイスから該動作時のマルチメディア情報を受信して所定方式に従ってデコーディングする(段階850)。デジタルTV 300はデコーディングされた信号を自画面上にある該サーバディバイスの代表情報位置にオーバーラップしてディスプレーする(段階860)。この過程は、デジタルTV 300画面上に示されたサーバディバイスの中で一つのディバイスを使用者が選択する場合に限ってその選択されたディバイスから動作データを受信してディスプレーする過程に対することである。
【0018】
ここで、前記ネットワークはIEEE 1394ネットワークと同じようにクライアント/サーバ方式の通信が遂行できるネットワークである。
【0019】
一方、前述した本発明の実施形態はコンピュータで実行できるプログラムで作成できる。そしてコンピュータで用いられる媒体より前記プログラムを動作させる汎用ディジタルコンピューターで具現できる。前記媒体はマグネチック貯蔵媒体(例:CD−ROM、DVD等)及び搬送波(例:インターネットを通じて伝送)のような貯蔵媒体を含む。
【0020】
前記記録媒体は、図4のプロトコールスタックを有するネットワークシステムで、クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに各自有している固有情報を要請する第1段階と、サーバ機能のディバイスから、該ディバイスを示す情報が含まれている代表情報がクライアント機能のディバイスに伝送されれば、クライアント機能ディバイス画面上にサーバディバイスの代表情報をディスプレーする第2段階と、クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに、サーバディバイス各自が遂行中の動作時のマルチメディア情報を要請する第3段階と、クライアント機能のディバイスはサーバ機能のディバイスから各々のマルチメディア情報を受信し、該ディバイスの代表情報が置かれた位置にマルチメディア情報の映像をディスプレーする第4段階とをコンピュータで実行できるプログラムコードを貯蔵する。そして前記プログラムはビデオデータに対してエラー防止程度が高いほど上位階層に位置し、上位階層と下位階層が互換性を有し、上位階層が下位階層を含む逆方向互換性を有するようにコーディングされる。特に前記エラー防止程度は画質に影響を与える重要度の大きいデータに対して増加するようにコーディングされる。
【0021】
そして本発明を具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは本発明が属する技術分野のプログラマーにより容易に推論できる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、使用者はネットワーク上のディバイスの動作をその中の一つのディバイス画面上で見られるとともに、その画面上で希望のディバイスの制御を便利に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークディバイスのプロトコールスタックを示す図である。
【図2】1394通信機能が備わったデジタルディバイスのブロック図である。
【図3】本発明を説明するためのネットワーク構成例を示す図である。
【図4】図3の1394ネットワークプロトコールスタックを示す図である。
【図5】本発明のネットワークにおけるディバイス表示方法の流れ図である。
【図6】図5の説明でサーバディバイスから受信された情報がデジタルTVでデコーディングされる過程をブロックフローチャートで示す図である。
【図7】図5でサーバディバイスの動作データがデジタルTVに入力されてディスプレーされるいろいろな過程を示すブロック図である。
【図8】図5でサーバディバイスの動作データがデジタルTVに入力されてディスプレーされるいろいろな過程を示すブロック図である。
【図9】図5でサーバディバイスの動作データがデジタルTVに入力されてディスプレーされるいろいろな過程を示すブロック図である。
【図10】図5でサーバディバイスの動作データがデジタルTVに入力されてディスプレーされるいろいろな過程を示すブロック図である。
【図11】図5でサーバディバイスの動作データがデジタルTVに入力されてディスプレーされるいろいろな過程を示すブロック図である。
【図12】本発明のネットワークにおけるディバイス表示方法の他の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
300,310,320,330 デジタルディバイス

Claims (13)

  1. ネットワーク上に連結された数台のデジタルディバイスが前記ネットワーク通信階層上位にインターネットプロトコールスタックと同じプロトコール階層を有してクライアントまたはサーバの機能を遂行する時、前記クライアント機能を有するディバイスのディスプレー画面上に前記ディバイスの動作をディスプレーするネットワークにおけるディバイス表示方法において、
    前記クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに各自有している固有情報を要請する第1段階と、
    前記サーバ機能のディバイスから、該ディバイスを示す情報の含まれている代表情報が前記クライアント機能のディバイスに伝送されれば、前記クライアント機能ディバイス画面上に前記サーバディバイスの代表情報をディスプレーする第2段階と、
    前記クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに、サーバディバイス各自が遂行中の動作時の再生映像信号を要請する第3段階と、
    前記クライアント機能のディバイスは前記サーバ機能のディバイスから各々の再生映像信号を受信し、該ディバイスの代表情報が置かれた位置に再生映像をディスプレーする第4段階とを含むことを特徴とするネットワークにおけるディバイス表示方法。
  2. 前記代表情報は、
    前記サーバディバイスを区別可能にするアイコンイメージ情報であることを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  3. 前記第2段階のアイコン表示は、
    前記ディバイスの動作有無に従ってアイコンの色を異にしてディスプレーすることを特徴とする請求項2に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  4. 前記第2段階のアイコン表示は、
    前記ディバイスの動作有無に従ってアイコンの点滅表示で区分してディスプレーすることを特徴とする請求項2に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  5. 前記第2段階は、
    前記クライアント機能のディバイスの代表情報をさらにディスプレーすることを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  6. 前記第4段階は、
    前記クライアント機能のディバイスが前記サーバ機能のディバイスから並列に映像データを受信される段階と、
    前記クライアント機能のディバイスは受信された映像データを各々並列にデコーディングする段階と、
    前記クライアント機能のディバイスはデコーディングされた各々の映像データを自画面上で該ディバイスの代表イメージ位置にディスプレーする段階とを具備することを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  7. 前記第4段階は、
    前記クライアント機能のディバイスが前記サーバ機能のディバイスの映像データを順次に所定周期ごとに流入してデコーディングする段階と、
    前記クライアント機能のディバイスはデコーディングされた各々の映像データを自画面上で該ディバイスの代表イメージ位置にディスプレーする段階とを具備することを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  8. 前記第4段階は、
    前記クライアント機能のディバイスは前記サーバ機能ディバイスの映像データ中各々のIフレームだけを順次に流入してデコーディングする段階と、
    前記デコーディングされた映像データを前記クライアント機能ディバイス画面上にある該ディバイス代表情報位置にディスプレーする段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  9. 前記第4段階は、
    前記サーバ機能のディバイスの映像データが前記クライアント機能ディバイスに流入される段階と、
    前記クライアント機能ディバイスが前記各サーバ機能ディバイスから流入された映像データを、動画像で表現するために使用するAVIフォーマットデータでデコーディングする段階と、
    前記デコーディングされたデータを前記クライアント機能ディバイス画面上にある該ディバイス代表情報位置にディスプレーする段階とを具備することを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  10. 前記第4段階は、
    前記クライアント機能のディバイスは前記サーバ機能ディバイスの映像データ中各ディバイスの一つのIフレームだけを流入してデコーディングする段階と、
    前記デコーディングされた映像データを前記クライアント機能ディバイス画面上にある該ディバイス代表情報位置にディスプレーする段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  11. 前記ネットワークはIEEE 1394ネットワークであることを特徴とする請求項1に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
  12. ネットワーク上に連結された数台のデジタルディバイスが前記ネットワーク通信階層上位にインターネットプロトコールスタックと同じプロトコール階層を有してクライアントまたはサーバの機能を遂行する時、前記クライアント機能を有するディバイスのディスプレー画面上に前記ディバイスの動作をディスプレーするネットワーク通信システムのディスプレー方法において、
    前記クライアント機能のディバイスが残りのサーバ機能のディバイスに各自有している固有情報を要請する第1段階と、
    前記サーバ機能のディバイスから、該ディバイスを示す情報が含まれている代表情報が前記クライアント機能のディバイスに伝送されれば、前記クライアント機能ディバイス画面上に前記サーバディバイスの代表情報をディスプレーする第2段階と、
    各サーバ機能ディバイスの代表情報がクライアント機能ディバイスの画面上にディスプレーされた状態で使用者が所定ディバイスの代表情報を選択する第3段階と、
    前記クライアント機能ディバイスが選択されたディバイスに動作データを要請する第4段階と、
    前記クライアント機能ディバイスは前記選択されたサーバ機能ディバイスから再生映像信号を受信し、受信された信号を所定方式に従ってデコーディングする第5段階と、
    前記デコーディングされた信号を前記クライアント機能ディバイス画面上にある該ディバイス代表情報位置にディスプレーする第6段階とを含むことを特徴とするネットワークにおけるディバイス表示方法。
  13. 前記代表情報は、
    前記サーバディバイスを区別可能にするアイコンイメージ情報であることを特徴とする請求項12に記載のネットワークにおけるディバイス表示方法。
JP12643299A 1998-05-06 1999-05-06 ネットワークにおけるディバイス動作表示方法 Expired - Fee Related JP3604584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199816140 1998-05-06
KR1019980016140A KR100263893B1 (ko) 1998-05-06 1998-05-06 Ieee 1394 네트웍 시스템 실시간 동작 표시 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036951A JP2000036951A (ja) 2000-02-02
JP3604584B2 true JP3604584B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19537057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12643299A Expired - Fee Related JP3604584B2 (ja) 1998-05-06 1999-05-06 ネットワークにおけるディバイス動作表示方法

Country Status (4)

Country Link
EP (3) EP1655965A3 (ja)
JP (1) JP3604584B2 (ja)
KR (1) KR100263893B1 (ja)
DE (1) DE69938071T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369318B1 (ko) * 2000-03-22 2003-01-24 강순주 가정 자동화를 위한 홈 네트웍 룸 브릿지 시스템 및 제어방법
KR100667742B1 (ko) * 2000-08-23 2007-01-11 삼성전자주식회사 제어기기의 적어도 하나 이상의 피제어기기 제어 방법
KR100444970B1 (ko) * 2002-07-22 2004-08-18 삼성전자주식회사 론웍 네트워크의 디바이스 설치 방법
US20120030595A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Seiko Epson Corporation Information storage medium, terminal apparatus, and image generation method
US20160373799A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Remote monitoring and control of multiple iptv client devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316467A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 再生装置
US5524195A (en) * 1993-05-24 1996-06-04 Sun Microsystems, Inc. Graphical user interface for interactive television with an animated agent
JPH077631A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ用ビジュアルリモコン
JPH09149325A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Sony Corp グラフイック表示データ分散型avシステム
JP3661175B2 (ja) * 1995-11-28 2005-06-15 ソニー株式会社 接続状態表示方法
JPH09282263A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Sony Corp 電子機器及びその識別情報構成方法
JPH09284697A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sony Corp 電子機器及び記録媒体の記録内容表示方法
US6445738B1 (en) * 1996-04-25 2002-09-03 Opentv, Inc. System and method for creating trick play video streams from a compressed normal play video bitstream
JPH09298752A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Alpine Electron Inc デジタル画像受信方法およびデジタル画像受信機
JP3377677B2 (ja) * 1996-05-30 2003-02-17 日本電信電話株式会社 映像編集装置
JP3735942B2 (ja) * 1996-06-04 2006-01-18 ソニー株式会社 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器
US6065050A (en) * 1996-06-05 2000-05-16 Sun Microsystems, Inc. System and method for indexing between trick play and normal play video streams in a video delivery system
TW364083B (en) * 1996-06-21 1999-07-11 Sony Corp A method and a system for providing devices monitoring and control with a topology map in a network
JP3660443B2 (ja) * 1996-10-15 2005-06-15 株式会社東芝 データ転送制御システム及び中継装置
US5982445A (en) * 1996-10-21 1999-11-09 General Instrument Corporation Hypertext markup language protocol for television display and control
JPH10145753A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Sony Corp 受信装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990084413A (ko) 1999-12-06
EP0955775B1 (en) 2008-01-30
DE69938071D1 (de) 2008-03-20
EP0955775A2 (en) 1999-11-10
EP1655965A3 (en) 2007-09-05
EP1655965A2 (en) 2006-05-10
EP0955775A3 (en) 2004-03-17
KR100263893B1 (ko) 2000-08-16
DE69938071T2 (de) 2009-01-29
EP1655964A3 (en) 2007-09-05
JP2000036951A (ja) 2000-02-02
EP1655964A2 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785720B1 (en) Method for connecting to server devices in browser-based home network apparatus therefor
CN100407187C (zh) 用于联网装置中的导航的用户接口方法和系统
CN101056277B (zh) 在数字生活网络联盟系统中转换内容的方法
JP5675739B2 (ja) 外部通信ネットワークからホームネットワークを制御する方法及び装置
JP4538298B2 (ja) 分散局のネットワークにおけるデータのセクションでの不連続伝送方法、この方法を実行するための要求電化製品としてのネットワーク加入者局、及び、この方法を実行するためのソース電化製品としてのネットワーク加入者局
JP2912899B2 (ja) プログラム番号を伝送及び受信するマルチメディアシステムとその方法
US7996538B2 (en) Information processing apparatus and content information processing method for transmitting content and event information to a client
WO2000044146A1 (fr) Systeme de gestion de reseau, controleur, cible et consommateur destines a etre utilises dans ledit systeme de gestion de reseau
EP1589435B1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
KR100261111B1 (ko) Ieee 1394 네트웍 시스템의 시스템 디바이스 동작 상태 표시 방법
JP3850160B2 (ja) ネットワーク制御システム、コントローラ、及びターゲット
JP3604584B2 (ja) ネットワークにおけるディバイス動作表示方法
JP3546662B2 (ja) 分散型ホームネットワーク
KR100370186B1 (ko) 홈네트웍상의 디바이스 제어 시스템 및 홈네트웍상의 디바이스상태 디스플레이 방법
KR100644575B1 (ko) 홈네트웍 시스템에서의 웹서버를 내장하지 않은 디지털기기의 제어방법
JP2007235584A (ja) ゲートウェイ装置
KR100772865B1 (ko) Av 세션 복원 방법 및 이를 위한 컨트롤 포인트
KR100363217B1 (ko) 네트워크 통신 시스템의 디스플레이 방법
KR19990085048A (ko) 브라우저 기반 홈 네트웍에서의 서버기기 간 상호동작 방법 및장치
JP3595185B2 (ja) 表示データ出力装置及び表示方法
JP2005094683A (ja) ゲートウェイ
KR20000002775A (ko) Ieee 1394 네트웍 노드 디바이스의 홈페이지 디스플레이 방법
JP2015143930A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における信号生成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees