JP3603246B2 - 棚装置 - Google Patents

棚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3603246B2
JP3603246B2 JP35976697A JP35976697A JP3603246B2 JP 3603246 B2 JP3603246 B2 JP 3603246B2 JP 35976697 A JP35976697 A JP 35976697A JP 35976697 A JP35976697 A JP 35976697A JP 3603246 B2 JP3603246 B2 JP 3603246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
rod
rods
strut
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35976697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11187940A (ja
Inventor
昭洋 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP35976697A priority Critical patent/JP3603246B2/ja
Publication of JPH11187940A publication Critical patent/JPH11187940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603246B2 publication Critical patent/JP3603246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は棚装置に関し、特に大型の物品陳列用棚装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ホームセンター等では、商品の大型化に伴い、商品陳列用の棚も大型化している。そのため、商品の入れ替えに伴う棚の変更に手間がかかっている。
特に支柱パネルには、当初、横材と斜め材との形態で供給され、これらを、ボルトとナット等により組み立てるようになっているものと、予め溶接により一体化されたパネル体として供給されるものとの2種類がある。
【0003】
前者の部品の形で供給されるパネル体では、ボルトとナットによる組み立て作業に手間がかかるが、組み立て部品の運搬は簡単である。
一方、予め溶接により一体化されたパネル体は、施工上の手間は簡単であるが、かさばるので運搬コストが高いという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記双方のタイプのパネル体の欠点を解決するためになされたもので、施工に時間がかからず、運搬時にかさばらず、かつ低コストで運搬が可能な棚装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)側左右杆および後側左右杆の端部を、左右1対の前側支柱および後側支柱に所定高さで脱着しうようにした棚装置において、
前側支柱及び後側支柱を、ほぼ台形の前方を向くチャンネル部材であって、その後面の開口部の両側縁より、後方を向いて互いに平行をなす挟持片が延びているものとし、前側支柱及び後側支柱を、その開口部を後方に向け、かつ前後に離間して立設し、前側支柱と後側支柱の間に、複数の枠体を上下に重ね合わせて取付け、前記各枠体における前後部縦杆を、前側支柱の後面の挟持片の間に挟持させて、ボルト締めして取付け、各枠体の後部縦杆を、後側支柱の前面に当接させて、ボルト締めして取付ける。
【0006】
(2)上記(1)項において、上方の枠体における下側の横杆を、下方の枠体における上側の横杆の上に当接させて取付ける。
【0007】
(3)上記(1)項または(2)項において、枠体は、上下の横杆と、これら上下の横杆の端部同士を連結する前後杆と、これら前後杆に渡架された斜め杆とから成っている。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に係わる棚装置(10)は、図1に示すように、前側支柱(12)と、後側支柱(14)と、前側支柱(12)と後側支柱(14)との間において上下に重ねられた複数の枠体(16)とからなる左右の支柱パネルと、左右の支柱パネルにわたって、水平に取り付けられた前側および後側左右杆(20)(22)とから成っている。
【0009】
前後両支柱(12)(14)の前面には、図1に示すように、逆八の字形をした係止孔(24)が、上下に所定間隔を隔てて設けられ、更に、図4に示すように、所定位置に丸孔(26)が穿設されている。
【0010】
前後支柱(12)(14)は、図6によく示されているように、断面がほぼ台形の前方を向くチャンネル部材であり、その後面の開口部の両側縁より、後方を向いて互いに平行をなす挟持片(28)が延びている。挟持片(28)には、図5に示すように、枠体(16)の取り付けのためのボルト孔(30)が、所定間隔設けられている。
【0011】
体(16)は、図1および図2に示すように、上下横杆(32)(34)と、前後縦杆(36)(38)と、前後縦杆(36)(38)の端部近くにおいて、ほぼ対角方向に配置された斜め(40)とから構成され、全体として矩形となるよう、溶接により一体的に構成されている。枠体(16)は、陳列する商品の大きさに応じて、所定数を、前後支柱(12)(14)の間において、上下に重ね合わせて取り付けられるようになっている。
【0012】
前後支柱(12)(14)と枠体(16)の前後縦杆(36)(38)との取り付けは、次のようにして行われる。
【0013】
図6及び図7に示すように、枠体(16)の前側縦杆(36)を、前側支柱(12)より後方に延びる挟持片(28)(28)に嵌合た状態で、挟持片(28)に設けたボルト孔(30)にボルト(42)を通し、ナット(44)を締めることによって、枠体(16)の前側縦杆(36)と前側支柱(12)とを固定する。このような固定を、2所で行う。
【0014】
次に、枠体(16)の後側縦杆(38)と後側支柱(14)とは、図7に示すように、後側縦杆 (38) の前側から挿入したボルト (42) を、後側支柱 (14) へ貫挿してナット (44) 締めすることにより固定される。このような固定も、2か所で行われる。
【0015】
このように、枠体(16) は、前側支柱(12)の挟持片(28)(28)に係合された状態で、両支柱 (12)(14) ネジ止めされ、上下方向に次々と枠体(16)を重ね合わせることにより、任意の高さの左右支柱パネルが短時間のうちに構成される。
【0016】
このように、左右パネルを形成した後、前側左右杆(20)および後側左右杆(22)の端部を、左右支柱パネルの前側支柱(12)および後側支柱(14)に取り付けることにより棚枠全体が形成され、その後、前側および後側左右杆(20)(22)に棚板(46)を載せて棚を完成する。
【0017】
【発明の効果】
このように本発明によれば、枠体は、予め一体的に製造されているが、その大きさに応じて、適宜上下に重ねることができるので、従来の支柱パネルと比較して、運搬にコストがかからず、かつ組み立てにも手間がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる棚装置を示す分解斜視図である。
【図2】枠体の側面図である。
【図3】枠体を重ねて組み立てた左右支柱パネルの一方を示す側面図である。
【図4】支柱のうちの1つを示す正面図である。
【図5】支柱のうちの1つを示す側面図である。
【図6】支柱の横断面図である。
【図7】前後支柱の間に枠体を取り付けた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
(10)棚装置
(12)前側支柱
(14)後側支柱
(16)枠体
(20)前側左右杆
(22)後側左右杆
(24)係止孔
(26)丸孔
(28)挟持片
(30)ボルト孔
(32)(34)上下横杆
(36)(38)前後縦杆
(40)斜め杆
(42)ボルト
(44)ナット
(46)棚板

Claims (3)

  1. 側左右杆および後側左右杆の端部を、左右1対の前側支柱および後側支柱に所定高さで脱着しうようにした棚装置において、
    前側支柱及び後側支柱を、ほぼ台形の前方を向くチャンネル部材であって、その後面の開口部の両側縁より、後方を向いて互いに平行をなす挟持片が延びているものとし、
    前側支柱及び後側支柱を、その開口部を後方に向け、かつ前後に離間して立設し、
    前側支柱と後側支柱の間に、複数の枠体を上下に重ね合わせて取付け、
    前記各枠体における前後部縦杆を、前側支柱の後面の挟持片の間に挟持させて、ボルト締めして取付け、
    各枠体の後部縦杆を、後側支柱の前面に当接させて、ボルト締めして取付けたことを特徴とする棚装置。
  2. 上方の枠体における下側の横杆を、下方の枠体における上側の横杆の上に当接させて取付けてなる請求項1記載の棚装置。
  3. 枠体は、上下の横杆と、これら上下の横杆の端部同士を連結する前後杆と、これら前後杆に渡架された斜め杆とから成っている、請求項1または2記載の棚装置。
JP35976697A 1997-12-26 1997-12-26 棚装置 Expired - Fee Related JP3603246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35976697A JP3603246B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35976697A JP3603246B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 棚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187940A JPH11187940A (ja) 1999-07-13
JP3603246B2 true JP3603246B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18466190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35976697A Expired - Fee Related JP3603246B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603246B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11187940A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603246B2 (ja) 棚装置
CA2185634A1 (en) Concrete form securing device
JPH0527858Y2 (ja)
JP2669162B2 (ja) 枠組棚
KR100361247B1 (ko) 조립식 선반
JP4296799B2 (ja) 家具ユニットの連結構造
JP2511285Y2 (ja) ラック装置の構成部材
JP2594705Y2 (ja) 組立家具
KR200445735Y1 (ko) 패널 운반 장치
JPH08111593A (ja) 電子ユニット搭載架
JP3004620U (ja) 長尺物の陳列装置
JP2894109B2 (ja) 枠組棚
JPH0235644Y2 (ja)
JP3049150U (ja) 物品載置棚の取付金具
JPH06127642A (ja) 枠組棚のブレース取付け構造
EP1467571B1 (fr) Dispositif d'intégration de moniteurs dans des structures de monitorage
JPH0624531A (ja) ラック装置の構成部材
JPH0649225Y2 (ja) 支柱へのレールの取付構造
JP2511292Y2 (ja) ラック装置
CN114435778A (zh) 车厢侧板存储、运输用立式货架
JPH0680222A (ja) ラック装置の構成部材
JPH0624530A (ja) ラック装置の構成部材
JPH0725066Y2 (ja) 収納棚
JP2000289818A (ja) ラック装置の支柱構成材
JPH0340175Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees