JPH0624531A - ラック装置の構成部材 - Google Patents

ラック装置の構成部材

Info

Publication number
JPH0624531A
JPH0624531A JP9163492A JP9163492A JPH0624531A JP H0624531 A JPH0624531 A JP H0624531A JP 9163492 A JP9163492 A JP 9163492A JP 9163492 A JP9163492 A JP 9163492A JP H0624531 A JPH0624531 A JP H0624531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
connecting members
pair
main body
pillars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9163492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamada
一宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9163492A priority Critical patent/JPH0624531A/ja
Publication of JPH0624531A publication Critical patent/JPH0624531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接作業を行なうことなく、現場において連
結部材21及び物品支承桟27の取付を行なう。 【構成】 連結部材21の係合フック25を支柱11の
係合孔18に係合させる。然る後、前後の組となる連結
部材21の連結アーム23に、物品支承棧27をボルト
28・ナット29によって渡し止める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動倉庫等のラック装
置の構成部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のラック装置の構成部材として図5
に示す如きものは知られている。即ち、所定間隔をあけ
てなる前後一対の支柱2と、これら支柱2に高さ方向に
所定間隔で溶接によって渡し止められた物品支承棚3と
を有しており、前記物品支承棚3が、長手方向を左右に
向けた前後一対の連結アーム4と、これら連結アーム4
に溶接によって渡し止められた左右一対の物品支承桟5
とを有しているものは知られている。
【0003】
【ラック装置の構築】以下に、前記ラック装置の構成部
材を使用してラック装置7を構築する方法を説明する。
前記構成部材を、前側の支柱2が前側に、後側の支柱2
が後側に位置するようにして、左右方向に所定間隔で床
面に立設し、所要部に水平バーやラチスバーをボルト・
ナット等を使用して渡し止める等の作業を行なって、ラ
ック装置7を構築していた。このようにして構築された
ラック装置7において、物品は、支柱2を介することな
く対向する左右の物品支承桟5に跨るようにして載置さ
れるものである。
【0004】
【従来技術の欠点】前記従来のラック装置の構成部材に
は以下の如き欠点があった。第1に、施工現場での溶接
作業をなくすため、工場において支柱2に多数の物品支
承棚3を溶接固定して構成部材を完成させた後、それを
施工現場に搬入してラック装置7を構築するようにして
いるが、そのため構成部材が嵩張って運搬効率が極めて
悪いという欠点があった。第2に、溶接作業を必要とし
たので、特殊技能である溶接技術を有する溶接工を必要
とすると共に、溶接作業に伴なって発生するガス等によ
って作業環境が悪化するという欠点があった。
【0005】
【前記欠点を解消するための手段】この発明は前記欠点
を解消するために以下の如き手段を採用した。この発明
は、前後一対の支柱と、これら支柱の左右側にその高さ
方向に所定間隔で取り付けられる前後で組となる連結部
材と、これら前後の連結部材に連結具によって渡し止め
られる物品支承桟とを有しており、前記連結部材は、支
柱に沿う水平断面L字状の本体と、この本体に張出し状
に設けられた連結アームと、前記本体の垂直側縁の一方
に設けられた、支柱に沿う溝側面を抱持する抱持片と、
同他方に設けられた自由端が下を向いた、支柱に形成さ
れた係合孔に係合する係合フックとを有しているもので
ある。
【0006】
【発明の作用】この発明は以下の如き作用をなすもので
ある。前後方向に所定間隔をあけるようにして一対の支
柱を立設した後、支柱の係合孔に連結部材の係合フック
を係合すると共に、連結部材を水平に回転させ、抱持片
によって支柱に沿う溝側面を抱持させて、連結部材を支
柱に取り付けた後、前後の組となる連結部材の連結アー
ムに物品支承桟を渡し止める。
【0007】
【実施例】以下にこの発明を図面に示す実施例に基づい
て説明する。なお、この明細書において、前とは図4左
側を、後とは同図右側をいい、左とは図4紙面裏側を、
右とは同表側をいう。
【0008】支柱11は、外側向き壁12と、この外側
向き壁12の左右縁に、それと直角をなすようにして連
設された左右壁13と、これら左右壁13の縁に、それ
と直角をなすようにして相互に突き合うかたちで張り出
し連設された張り出し壁14と、これら張り出し壁14
の縁に、それと直角をなすようにして、且つ、相互に平
行となるようにして連設された対向壁15とを有してい
る。前記対向壁15の間には間隙16が形成されてい
る。
【0009】前記支柱11の、外側向き壁12の左右方
向中央部に、それに沿うようして溝17が形成されてい
る。前記支柱11の左右壁13の、張り出し壁14寄り
部分に、上下で1組の2つの係合孔18が、支柱11の
高さ方向に後述の連結部材21(物品支承桟27)の取
り付け間隔で、形成されている。前記溝17の側壁部
に、前記上下の組となる係合孔18に対応して、少なく
とも1つの係合突起19が打ち出し形成されている。
【0010】前記支柱11に取り付けられる連結部材2
1は、支柱11の外側向き壁12及び左右壁13に沿う
水平断面L字状の本体22と、この本体22に張出し状
に設けられた連結アーム23と、前記本体22の垂直側
縁の一方に設けられた支柱11に沿う溝17の側面を抱
持する抱持片24と、同他方に設けられた自由端が下を
向いた、支柱11に形成された係合孔18に係合する2
つの係合フック25とを有している。そして、前記係合
フック25は、本体22の、それらが連設された壁部分
と平面から見て45度折れ曲がった状態となされてい
る。また、係合フック25の上下長さは、係合孔18の
上下長さより短くなされている。前記抱持片24には、
係合突起19に嵌合する係合孔26が形成されている。
【0011】前記前後で組となる連結部材21の連結ア
ーム23には、物品支承棧27が、ボルト28・ナット
29によって、渡し止められるようになされている。
【0012】
【実施例の使用方法】次に実施例のラック装置の構成部
材を使用してラック装置を構築する一例を説明する。ま
ず、前側の支柱11を左右方向に並ぶようにして所定間
隔で立設し、これら前側の支柱11の後方にそれとの間
に所定間隔をあけて並ぶようにして後側の支柱11を立
設する。なお、支柱11は、前後の支柱11の対向壁1
5同士が向かい合うようにして立設される。それと同時
に前後の支柱11同士にラチスバー30を渡す等の作業
が行なわれる。然る後、連結部材21の係合フック25
を支柱11の係合孔18に係合させる。その後、連結部
材21を水平に旋回させ、抱持片24を溝17の側面に
係合さる。そして、その作業が完了すると、係合孔26
が係合突起19に係合して、連結部材21が上方に移動
するのを阻止する。然る後、前後の組となる連結部材2
1の連結アーム23に、物品支承棧27をボルト28・
ナット29によって渡し止める。ボルト28・ナット2
9は連結具の代表であるが、その他公知の連結具を使用
し得るものであることは、云うまでもない。
【0013】
【発明の効果】この発明は、前記した如き構成によっ
て、以下の如き効果を奏するものである。 ラック構成部材が溶接を必要としない組立て式である
ので、工場から施工現場までの運搬時には、支柱、連結
部材及び物品支承桟を分解した状態で、即ち、嵩張らな
い状態で運搬することが出来るので、運搬効率が良く、
施工現場では溶接作業なしでラック装置を構築すること
が出来る。 従来と相違して溶接作業を行なうことなく、支柱への
連結部材の取り付け及び連結部材への物品支承桟の取り
付けが出来るので、特殊技能である溶接技術を有する溶
接工を必要としないのみならず、溶接時に発生するガス
等によって作業環境が悪化するというようなこともな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す要部斜視図である。
【図2】図1のA部分の拡大分解斜視図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う中間省略の拡大
断面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿う中間省略の拡大断面
図である。
【図5】従来ラック装置の要部斜視図である。
【符号の説明】
11 支柱 17 溝 18 係合孔 21 連結部材 22 本体 23 連結アーム 24 抱持片 25 係合フック 27 物品支承棧 28 ボルト 29 ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後一対の支柱と、これら支柱の左右側
    にその高さ方向に所定間隔で取り付けられる前後で組と
    なる連結部材と、これら前後の連結部材に連結具によっ
    て渡し止められる物品支承桟とを有しており、前記連結
    部材は、支柱に沿う水平断面L字状の本体と、この本体
    に張出し状に設けられた連結アームと、前記本体の垂直
    側縁の一方に設けられた、支柱に沿う溝側面を抱持する
    抱持片と、同他方に設けられた自由端が下を向いた、支
    柱に形成された係合孔に係合する係合フックとを有して
    いるラック装置の構成部材。
JP9163492A 1992-03-16 1992-03-16 ラック装置の構成部材 Pending JPH0624531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163492A JPH0624531A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ラック装置の構成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163492A JPH0624531A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ラック装置の構成部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624531A true JPH0624531A (ja) 1994-02-01

Family

ID=14031972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163492A Pending JPH0624531A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ラック装置の構成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624531A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233012A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Daifuku Co Ltd 枠組棚の連結構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233012A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Daifuku Co Ltd 枠組棚の連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624531A (ja) ラック装置の構成部材
JPH0624530A (ja) ラック装置の構成部材
JPH0640530A (ja) ラック装置の構成部材
JPH0680222A (ja) ラック装置の構成部材
JP2511285Y2 (ja) ラック装置の構成部材
JP2592693B2 (ja) ストッパ付き枠組棚
JP2536716B2 (ja) ラック装置の構成部材
JP2836385B2 (ja) 安全ネット付き枠組棚
JPH0640531A (ja) ラック装置の構成部材
JP3603246B2 (ja) 棚装置
JP3000440B2 (ja) 陳列棚
JP2541468B2 (ja) ラック装置
JP2003026310A (ja) 自動倉庫のラック装置構成材
JPH06115640A (ja) 枠組棚
JPH0649225Y2 (ja) 支柱へのレールの取付構造
JP6751315B2 (ja) 足場付き輸送用架台
JP2541469B2 (ja) ラック装置
JPH0620327U (ja) ラック装置の構成部材
JP2519696Y2 (ja) ラック装置の物品収納棚構成部材
JP2654866B2 (ja) 枠組棚の連結構造
JPH06293414A (ja) ラック装置の物品収納棚構成部材
JPH06293415A (ja) ラック装置
JPH0340175Y2 (ja)
JP2770160B2 (ja) 組立式陳列棚
JPS6246650Y2 (ja)