JP3595742B2 - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3595742B2
JP3595742B2 JP28053199A JP28053199A JP3595742B2 JP 3595742 B2 JP3595742 B2 JP 3595742B2 JP 28053199 A JP28053199 A JP 28053199A JP 28053199 A JP28053199 A JP 28053199A JP 3595742 B2 JP3595742 B2 JP 3595742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
bobbin
guide rail
unit
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28053199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001105247A (ja
Inventor
勝義 千葉
精一 桜田
秀男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP28053199A priority Critical patent/JP3595742B2/ja
Publication of JP2001105247A publication Critical patent/JP2001105247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595742B2 publication Critical patent/JP3595742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、部品供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえば、ボビンに線材を巻き付けてコイルを形成する巻線機では、部品であるボビンの巻線機への装着は、ボビンを自動的に供給するパーツフィーダと巻線機との間に、ボビンを装着する巻線機の仕様に応じて設計された専用の装着装置を設け、パーツフィーダから供給されたボビンを専用の装着装置で把持して巻線機のボビン装着部へ装着していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような専用の装着装置によってボビンを巻線機に装着する方法では、巻線機の仕様毎に専用の装着装置が必要となり、設備投資額が増大するという不利益が存在した。
また、上記のパーツフィーダは、たとえば、ボビンに微小な振幅の振動を与えてボビンを搬送するため、パーツフィーダで搬送途中のボビンを専用の装着装置で把持することは難しく、ボビンをパーツフィーダから排出した後に装着装置で把持するため、巻線機へのボビンの装着動作が非効率であるという不利益も存在した。
【0004】
本発明は、上述した従来の問題に鑑みてなされたものであって、汎用性があり、かつ、効率的に部品の供給を行うことができる部品供給装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、部品に対して所定の処理を施す処理装置へ部品を装着する部品供給装置であって、前記部品を順次供給する部品供給手段と、前記部品供給手段から供給される部品の仕様に応じて形成された案内部を備える案内レールと、当該案内レールを保持し、かつ、振動を付与する振動部とを有し、前記部品供給手段から供給される部品を振動する案内レールに沿って搬送する搬送手段と、部品の仕様に応じて形成された複数の固定部品取出部を備え、前記複数の固定部品取出部を前記案内レールの先端部に対してスライド可能に保持するとともに、当該先端部から搬送される部品が前記複数の固定部品取出部に収容される部品取出手段と、前記固定部品取出部の所定の位置に位置する部品を取り出し、前記巻線機の部品装着部に装着する部品移載手段と、前記案内レールに設けられ、部品の存在を検出する第1の検出センサと、前記固定部品取出部に設けられ、部品の存在を検出する第2の検出センサと、前記第1および第2の検出センサの双方が部品の存在を検出したとき、前記部品取出部から部品を取り出す制御信号を前記部品移載手段に出力する制御手段とを有する。
【0010】
好適には、前記部品取出手段は、前記案内レール上の先頭の部品の移動を規制する規制板をさらに備え、前記規制板を前記案内レールの先端部に対して位置決めした場合には、前記部品移載手段は、前記規制板によって前記案内レール上の先頭の部品の移動が規制され、当該先頭の部品に続いて部品が互いに接して整列された状態で、前記案内レールの搬送方向に沿って設けられた複数の部品取出部から同時に部品を取り出し、当該複数の部品を前記処理装置に装着する。
【0011】
好適には、前記案内レールは、前記振動部に対して前記部品供給手段から供給される部品の仕様に応じた案内部を有する案内レールに変更可能となっている。
【0012】
本発明では、案内レール上を搬送された部品の先頭の部品の移動が規制され、当該先頭の部品に続いて部品が互いに接して整列された状態で、部品移載手段は案内レールに設けられた複数の部品取出部から各部品を取り出す。
このとき、案内レールは振動部によって振動しているが、部品が互いに接しているため、部品の案内レールの振動による揺れがない、あるいは、揺れが小さく抑制された状態となる。このため、部品移載手段による部品取出部に存在する部品の把持が確実にできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るコイル巻線システムの構成を示す構成図である。
図1において、本実施形態に係るコイル巻線システムは、ボビン供給装置1と、巻線機101と、ボビン排出部301とからなる。
なお、ボビン供給装置1は本発明の部品供給装置の一具体例に対応しており、ボビンが本発明の部品の一具体例に対応しており、巻線機101が本発明の処理装置の一具体例に対応している。
【0014】
ボビン供給装置1は、ボビン供給部2と、本発明の移載手段としての多関節ロボット201とを有する。
図2は、ボビン供給部2の構成を示す平面図である。
ボビン供給部2は、本発明の部品供給手段としての円形パーツフィーダ21と、本発明の搬送手段としての直進フィーダ51と、本発明の部品取出手段としての固定シュート部81とを有する。
【0015】
円形パーツフィーダ21は、ボウル22を備えており、このボウル22内には部品移送用のトラック23が形成されている。ボウル22の底部には、図示しない可動コアや電磁石等からなる振動部が配置されており、この振動部の作用によってボウル22に振動が付与される。
ボウル22には、部品としてのボビン12が多数収容され、ボウル22が振動することで、ボビン12は順次トラック23に沿って運ばれ、直進フィーダ51に供給される。
【0016】
直進フィーダ51は、案内レール52と、案内レール52を保持する振動板53とを備える。
案内レール52は、その側面に形成されたフランジ部52aが振動板53上にボルト53bによって固定されている。
また、振動板53上には、複数の位置決めピン53aが設けられており、振動板53に対して案内レール52を所定の位置に位置決め可能となっている。
案内レール52は後述するように、ボビン12の仕様に合わせた案内部を備えており、この案内レール52はボビン12の仕様毎に存在しており、位置決めピン53aは各案内レール52に対応した位置に設けられている。
したがって、案内レール52を交換する際には、対応する位置決めピン53aによって当該案内レール52を振動板53に対して位置決めすることにより、容易に正確な位置決めが可能となる。
【0017】
案内レール52を保持する振動板53は、図3に示すように、ベース5上に配置された振動装置53cに保持されている。この振動装置53cは、図示しない可動コアや電磁石等からなる振動部を内蔵しており、これによって、振動板53には振動が付与される。
【0018】
図4は、案内レール52の構造の一例を示す図であって、(a)は案内レール52の先端部側の平面図であり、(b)は案内レール52の案内方向の側面図である。
図4に示すように、案内レール52は、案内レール本体59と案内レール本体59に設けられたカバー部材54とを備えている。
案内レール本体59には、ボビン12を案内するための案内溝部56が形成されており、この案内溝部56とカバー部材54との一部によってボビン12を案内する案内部57が形成されている。
図4(b)に示すように、ボビン12が案内部57に嵌合した状態において、案内レール52が振動されると、ボビン12は図4(a)に示す矢印Eの方向に搬送される。
【0019】
また、カバー部材54には、異なる3ヶ所に切欠部58a、58b、58cが形成されており、この切欠部が部品取出部を構成している。すなわち、部品取出部58a、58b、58cに位置するボビン12に対して、図3に示したように、多関節ロボット201のハンド202が下降し、ハンド202の先端に備わった3つのグリッパ203が部品取出部58a、58b、58cに位置する各ボビン12を把持可能となっている。
【0020】
さらに、案内レール本体53には、部品取出部58a、58b、58cのうち最先部に位置する部品取出部58aの位置にボビン12が存在するか否かを検出する第1の検出センサ55aと、最後部に位置する部品取出部58cの位置にボビン12が存在するか否かを検出する第2の検出センサ55bとが設けられている。第1および第2の検出センサ55a、55bには、たとえば、光学式のセンサ等を用いることができる。
【0021】
固定シュート部81は、図2に示したように、支持板82と、支持板82上を図示しないガイドレールによって矢印C1およびC2方向(案内レールに垂直な方向)に移動自在に保持されたスライド板83と、スライド板83上に並設された規制部84、第1の部品取出部85および第2の部品取出部86とを有する。スライド板83の一側面の所定の位置には、3つの係合溝83a、83b、83cが形成されている。
一方、支持板82上の所定の位置には、係合部材87が設けられており、この係合部材87は矢印D2方向に、たとえば、バネ等の弾性部材によって付勢されている。
スライド板83を矢印C1またはC2方向にスライドさせると、係合部材87は、スライド板83の係合溝83a、83b、83cが形成された側面に接触しながら、いずれかの係合溝83a、83b、83cに嵌合する。係合溝83aが係合部材87に係合すると、第2の部品取出部86が案内レール52に対向する位置に位置決めされ、係合溝83bが係合部材87に係合すると、第1の部品取出部85が案内レール52に対向する位置に位置決めされ、係合溝83cが係合部材87に係合すると、規制部84が案内レール52に対向する位置に位置決めされる。
【0022】
ここで、図5は、上記のスライド板83上の具体的構成を示す図である。
図5に示すように、スライド板83上にボルト130によって固定された規制部84は、案内レール52の先端と対向可能な位置に規制板部84aを備えており、この規制板部84aは案内レール52を搬送されてくる先頭のボビン12と当接することにより、ボビン12の移動を規制する。なお、この規制部84は、案内レール52に形成された3つの部品取出部58a、58b、58cからボビン12を取り出す際に使用される。なお、上記の第1および第2の部品取出部85、86は、案内レール52上を搬送されてきたボビン12を1個毎に上記の多関節ロボット201によって取り出すためのものであり、さらに、第1の部品取出部85と第2の部品取出部86とは、異なる仕様のボビン12をそれぞれ取り出すためのものである。また、第1の部品取出部85および第2の部品取出部86からボビン12を取り出す際には、第1の部品取出部85および第2の部品取出部86に合わせた案内レール52が使用される。
【0023】
第1の部品取出部85は、スライド板83上にボルト131によって固定されており、この第1の部品取出部85には、案内レール52上を搬送されてきたボビン12が収容される溝状の収容部85aが形成されている。
図6は、第1の部品取出部85を搬送方向から見た側面図である。図6に示すように、第1の部品取出部85は、搬送方向に沿ってボビン12を案内するための2条の案内凸部85bおよび85cが平行に形成されており、ボビン12の鍔部は、案内凸部85bおよび85cによって案内され、案内凸部85bおよび85c上を移動する。
さらに、第1の部品取出部85の一側面側に搬送方向に沿って形成された壁部85dには、案内凸部85bおよび85cを移動してきたボビン12の存在を検出する検出センサ152が設けられている。
【0024】
第2の部品取出部86は、スライド板83上にボルト132によって固定されており、この第2の部品取出部86には、案内レール52上を搬送されてきたボビン12が収容される溝状の収容部86aが形成されている。
図7は、第2の部品取出部86を搬送方向から見た側面図である。図7に示すように、第2の部品取出部86は、搬送方向に沿ってボビン12を案内するための2条の案内凸部86bおよび86cが平行に形成されており、ボビン12の鍔部は、案内凸部86bおよび86cによって案内され、案内凸部86bおよび86c上を移動する。
さらに、第2の部品取出部86の一側面側に搬送方向に沿って形成された壁部86dには、案内凸部86bおよび86c上を移動してきたボビン12の存在を検出する検出センサ153が設けられている。
【0025】
図8は、本実施形態に係るコイル巻線システムにおけるボビン供給装置1の制御系の構成の一例を示す構成図である。
上記した案内レール52に設けられた第1および第2の検出センサ55a、55bの検出信号55asおよび55bsは、検出装置208に入力され、また、固定シュート部81の第1および第2の部品取出部85、86に設けられた検出センサ152、153の検出信号152s(153s)は検出装置208に入力される。なお、検出装置208は、本発明の制御手段の一具体例に対応している。
検出装置208は、第1および第2の検出センサ55a、55bの検出信号55asおよび55bs、検出センサ152、153の検出信号152s(153s)の入力に基づいて、上記の多関節ロボット201を駆動制御するロボットコントローラ206に制御信号208sを出力する。
具体的には、多関節ロボット201によって案内レール52の部品取出部58a、58bおよび58cからボビン12を同時に3個取り出す場合には、検出装置208は、第1および第2の検出センサ55a、55bの検出信号55asおよび55bsの双方が入力された場合のみ、多関節ロボット201を動作させる制御信号208sを出力する。
一方、多関節ロボット201によって固定シュート部81の第1の部品取出部85または第2の部品取出部86からボビン12を取り出す際には、検出装置208は、検出センサ152、153の検出信号152sまたは153sと第1および第2の検出センサ55a、55bの検出信号55asおよび55bsとのすべてが入力された場合、あるいは、検出信号152sまたは153sと検出信号55asおよび55bsのいずれか一方とが入力された場合のみ、多関節ロボット201を動作させる制御信号208sを出力する。
【0026】
ロボットコントローラ206は、制御信号208sを受けて、案内レール52の部品取出部58a、58bおよび58c、あるいは、固定シュート部81の第1および第2の部品取出部85、86からボビン12を取り出すように、多関節ロボット201を駆動制御する。
【0027】
図1に示した巻線機101は、ボビン12を装着する複数の装着ピン103を保持する搬送部102を有している。搬送部102は、装着ピン103に装着されたボビン12を巻線機101内の所定の巻線部に搬送する。この巻線部においては、ボビン12に線材を巻き付けてコイルを形成するが、巻線機101の巻線動作は一般的な巻線機と同様であり、詳細については省略する。
線材が巻き付けられてコイルが形成されたボビン12は、ボビン排出部301に搬送される。
【0028】
ボビン排出部301には、図1に示すように、コイルが形成されたボビン12を収納する収納トレイ91と、コイルが形成されたボビン12を搬送部102の装着ピン103から取り外し、収納トレイ91に収容する多関節ロボット302とが設けられている。
【0029】
収納トレイ91は、たとえば、図9(a)に示すように、複数の整列された収納凹部92を備えており、これら収納凹部92にコイルが形成されたボビン12が収納される。収納トレイ91は、たとえば、プラスチック等の成形しやすい材料から形成されており、収納凹部92は収納トレイ91に一体に形成されている。
収納凹部92の形状は、具体的には、図9(b)および図9(c)に示すように、直径がAで高さがBの半円柱状に形成されている。
【0030】
図10に示すように、コイルが巻かれた状態のボビン12は、外径がA’であり、高さがB’となっており、収納凹部92の寸法Aはボビン12の外径A’よりも若干大きくなっており、収納凹部92の高さBはボビン12の高さB’よりも若干大きくなっている。
【0031】
多関節ロボット201は、たとえば、搬送部102の装着ピン103に装着されたボビン12を把持するためのグリッパを備えており、このグリッパで単品または複数のボビン12を把持してボビン12を装着ピン103から取り外し、このボビン12を収納する収納トレイ91の収納凹部92の上方に移動させ、グリッパによるボビン12を解放することで、ボビン12を収納凹部92内に落下させて収納する。
【0032】
次に、上記構成のコイル巻線システムの動作例について説明する。
ボビンの供給動作
まず、直進フィーダ部52からボビン12を3個同時に巻線機101に供給する場合について説明する。
上記の円形パーツフィーダ21のボウル22内にコイル巻線を行うボビン12を供給し、また、直進フィーダ51にボビン12の仕様に合わせた案内部が形成された案内レール52を装着する。
さらに、固定シュート部81のスライダ板83の規制部84を案内レール12に対向するように位置決めする。
また、多関節ロボット201には、直進フィーダ部52からボビン12を3個同時に把持可能なグリッパ203が取り付けられたハンド202を装着する。
【0033】
この状態から円形パーツフィーダ21および直進フィーダ51を振動させると、ボビン12は円形パーツフィーダ21のトラック23を沿って順次搬送され、直進フィーダ51の案内レール52に送られる。
案内レール52に送られたボビン12は、図4(b)に示した案内部57に嵌合した状態で、案内レール52の先端に向けて搬送される。
【0034】
案内レール52を搬送された先頭のボビン12は、図11に示すように、固定シュート部の規制部84の規制板部84aに当接し、当該位置で移動が規制される。
先頭のボビン12に続いて搬送された各ボビン12は、順次前方のボビン12に接触し、移動が規制される。この結果、図11に示すように、案内レール52上のボビン12は、先頭のボビン12に続いて各ボビン12が互いに接して整列された状態となる。
【0035】
一方、上記の状態で、案内レール52の部品取出部58aおよび58cにそれぞれ設けられた第1および第2の検出センサ55aおよび55bは、部品取出部58aおよび58bにボビン12が存在することを検出する。
第1および第2の検出センサ55aおよび55bの検出信号55as、55bsは、上記の検出装置208に入力され、検出装置208はロボットコントローラ206に制御信号208sを出力する。
これによって、多関節ロボット201は、ハンド202によって案内レール52の部品取出部58a、58bおよび58cに位置するボビン12を同時に把持し、巻線機101の装着ピン103に3個のボビン12を同時に装着する。
【0036】
上記のように、案内レール52の3つの部品取出部58a、58bおよび58cの全てについてボビン12の存在を検出するのではなく、最先部側および最後部側の部品取出部58aおよび58cについてのみボビン12の存在を検出することで、検出センサの個数を削減できる。
また、最先部側および最後部側の部品取出部58aおよび58cにおいてボビン12の存在を検出することで、案内レール52上のボビン12は、先頭のボビン12に続いて各ボビン12が互いに接して整列された状態となっていると判断できる。
通常、案内レール52上にあるボビン12は、案内レール52の振動によって揺れるため、ボビン12の位置が一定せず、多関節ロボット201のハンド202によって確実に把持することが難しい。一方、本実施形態では、各ボビン12が互いに接して整列された状態にあるため、ボビン12の揺れがない、あるいは、揺れが小さく抑制されているため、ボビン12の位置が略一定しており、多関節ロボット201のハンド202によってボビン12を確実に把持することが可能となる。
さらに、振動する案内レール52上にあるボビン12を直接多関節ロボット201のハンド202によって取り出すため、取り出されたボビン12の存在していた場所は即座に新たなボビン12によって埋められ、次回の多関節ロボット201による取り出し動作時には、確実にボビン12が取り出し可能に供給された状態となっており、ボビン12を効率的に巻線機101に供給することが可能となる。
【0037】
次に、固定シュート部81からボビン12を単品で巻線機101に供給する場合について説明する。
まず、案内レール52をボビン12の仕様に合わせたものに変更する。さらに、ボビン12を取り出すのに使用する案内レール52に対応した部品取出部85または86をスライド板82をスライドさせて案内レール52に対して位置決めする。なお、以下の説明においては、第1の部品取出部85を案内レール52に位置決めした場合について説明する。
さらに、多関節ロボット201には、単品のボビン12を把持するグリッパを備えたハンド202を装着する。
【0038】
上記と同様に、円形パーツフィーダ21および直進フィーダ51を振動させて、ボビン12を順次搬送する。
案内レール52上を搬送されたボビン12は、部品取出部85の収容部85aに送られる。この収容部85aに送られた先頭のボビン12は、部品取出部85が振動していないため、収容部85a内で停止する。
先頭のボビン12に続く各ボビン12が収容部85aに送られると、先頭のボビン12は後続のボビン12によって前進するとともに、先頭のボビン12に続く各ボビン12は互いに接して整列された状態となる。
【0039】
先頭のボビン12が収容部85aの所定の位置まで進むと、部品取出部85に設けられた検出センサ152は、先頭のボビン12を検出し、検出信号152sを上記の検出装置208に出力する。
さらに、案内レール52に設けられた第1および第2の検出センサ55a、55bは、先頭のボビン12に続く各ボビン12は互いに接して整列された状態にあると、ボビン12の存在を検出し、検出信号55sa、55sbを検出装置208に出力する。
【0040】
検出装置208は、検出センサ152の検出信号152sと第1および第2の検出センサ55a、55bの検出信号55sa、55sbとの全てが入力されると、ロボットコントローラ206に対して制御信号208sを出力する。なお、検出装置208は、検出センサ152の検出信号152sと、第1および第2の検出センサ55a、55bの検出信号55sa、55sbのいずれか一方とが入力されると、ロボットコントローラ206に対して制御信号208sを出力する構成としてもよい。
【0041】
検出装置208から制御信号208sがロボットコントローラ206に出力されると、多関節ロボット201のハンド202は第1の部品取出部85の収容部85aから先頭のボビン12を把持し、巻線機101の装着ピン103にこのボビン12を装着する。
先頭のボビン12が取り出されると、後続のボビン12が前進し、検出センサ152によってその存在が検出される。
【0042】
上記のように、固定シュート部81からボビン12を単品で取り出す際には、固定シュート部81は振動していないため、ボビン12の揺れによる取り出しの困難性は生じないが、本実施形態では固定シュート部81の第1の部品取出部85にボビン12を搬送方向に位置決めする位置決め手段を設けていないため、ボビン12が第1の部品取出部85の収容部85aが所定の位置に存在するか否かが重要である。
すなわち、先頭のボビン12が第1の部品取出部85の収容部85aの所定の位置に存在しないと、多関節ロボット201のハンド202は先頭のボビン12を把持することができない。
【0043】
本実施形態では、検出センサ152によって先頭のボビン12の存在を検出するとともに、検出センサ152および第1および第2の検出センサ55a、55bによって各ボビン12が互いに接して整列された状態にあることを検出する。したがって、互いに接して整列された状態にある各ボビン12は一定速度で搬送方向に移動するため、検出センサ152によって先頭のボビン12の存在が検出された時点から、多関節ロボット201のハンド202が先頭のボビン12を把持するまでの経過時間を一定にしておけば、先頭のボビン12の取り出し位置は一定となり、多関節ロボット201のハンド202は先頭のボビン12を確実に把持することができる。
【0044】
言い換えれば、本実施形態では、第1の部品取出部85の収容部85a内にボビン12の搬送方向の位置決め手段を設けていないため、ボビン12の位置決めに要する時間を省略でき、巻線機12へのボビン12の供給効率を向上させることができる。
また、検出センサ152および第1および第2の検出センサ55a、55bの双方によってボビン12の存在が検出されない場合には、何らかの搬送異常が発生していると判断できる。
【0045】
なお、固定シュート部81から仕様の異なるボビン12を単品で取り出す際には、案内レール52を適宜変更し、スライド板83をスライドさせて案内レール52に対して第2の部品取出部86を位置決めすることにより行う。
【0046】
次に、ボビン排出部301におけるコイルが形成されたボビン12のトレー91への収納動作の一例について説明する。
まず、巻線機101の装着ピン103に装着された線材が巻き付けられコイルが形成された状態のボビン12をボビン排出部301の所定の位置まで搬送する。
巻線機101の搬送部102がボビン排出部301の所定の位置に到達すると、ボビン排出部301に設置された多関節ロボット302は、巻線機101の装着ピン103に装着されたボビン12を把持し、装着ピン103から抜き取り、収納トレー91上の所望の位置に移動する。具体的には、たとえば、図13に示すように、多関節ロボット302のグリッパ304によって把持された状態のボビン12の下端を収納トレー91の上面付近に位置させ、かつ、収納凹部92上に位置させる。
【0047】
この状態から、グリッパ304を図13の矢印方向に開いて、ボビン12を落下させる。
図10に示したよう、巻線機101によって正常に線材が巻き付けられてコイル11が形成されたボビン12は、グリッパ304の解放によって、収納凹部92内に収容され、ボビン12は収納凹部92に嵌合した状態となる。
しかしながら、巻線機101によるボビン12への線材の巻き付け動作が良好でない場合には、たとえば、図12に示すように、線材aがボビン12の外形からはみ出してしまうことがある。
図12においては、コイル11が形成されたボビン12の実質的な寸法は、直径方向がMおよび高さ方向がNとなる。
このボビン12の実質的な寸法M、Nが、収納凹部92の直径Aおよび高さBよりも十分に大きくなると、コイル11が不良品であるボビン12は、収納トレー91の収納凹部92に嵌合せず、ボビン12の姿勢が傾いた状態となる。
【0048】
収納トレー91上で、収納凹部92に嵌合せず姿勢が傾いた状態にある不良品のボビン12は一見して発見され、不良品のボビン12を容易に選別することができる。
【0049】
以上のように、本実施形態によれば、直進フィーダ51の案内レール52の各部品取出部58a、58b、58cからボビン12を同時に取り出して、巻線機101に供給することができ、効率的にボビン12を供給することができる。
また、本実施形態によれば、固定シュート部81の各部品取出部85、86からボビン12を同時に取り出して、巻線機101に供給する際には、各部品取出部85、86に位置決め手段を設ける必要がなく、巻線機101に効率的にボビン12を供給することができるとともに、固定シュート部81の構造も簡略化できる。
さらに、本実施形態によれば、ボビン12の仕様に応じて、案内レール52を変更すれば、供給するボビン12の仕様が変更されても直進フィーダ51の案内レール52からの取り出しに容易に対応できる。
また、固定シュート部81からのボビン12の取り出しでは、スライド板83をスライドさせることで、ボビン12の仕様の変更に容易に対応できる。
【0050】
なお、上述した実施形態では、部品としてボビン12の場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、他の部品への適用も可能である。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、部品の仕様の変更に対して容易に対応ができ、汎用性が高い部品供給装置が得られる。
また、本発明によれば、移載手段よる処理装置への部品の供給効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るコイル巻線システムの構成を示す構成図である。
【図2】ボビン供給部2の構成を示す平面図である。
【図3】直進フィーダおよび固定シュート部の構成を示す正面図である。
【図4】案内レール52の構造の一例を示す図であって、(a)は案内レール52の先端部側の平面図であり、(b)は案内レール52の案内方向の側面図である。
【図5】スライド板83上の具体的構成を示す図である。
【図6】第1の部品取出部85を搬送方向から見た側面図である。
【図7】第2の部品取出部86を搬送方向から見た側面図である。
【図8】本発明の一実施形態に係るコイル巻線システムにおけるボビン供給装置1の制御系の構成の一例を示す構成図である。
【図9】収納トレイ91の構造を示す図である。
【図10】正常にコイルが巻かれた状態のボビン12を示す図である。
【図11】案内レール52を搬送されたボビン12が固定シュート部の規制部84の規制板部84aに当接した状態を示す図である。
【図12】巻線不良のボビンの一例を示す図である。
【図13】多関節ロボット302のグリッパ304からボビン12を収納トレー91に落下させる位置を説明するための図である。
【符号の説明】
1…部品供給装置
2…ボビン供給部
21…円形パーツフィーダ
51…直進フィーダ
52…案内レール
53…振動板
53c…振動装置
81…固定シュート部
85…第1の部品取出部
86…第2の部品取出部
84…規制部
101…巻線機
201…多関節ロボット
301…ボビン排出部
302…多関節ロボット

Claims (3)

  1. 部品に対して所定の処理を施す処理装置へ部品を装着する部品供給装置であって、前記部品を順次供給する部品供給手段と、
    前記部品供給手段から供給される部品の仕様に応じて形成された案内部を備える案内レールと、
    当該案内レールを保持し、かつ、振動を付与する振動部とを有し、前記部品供給手段から供給される部品を振動する案内レールに沿って搬送する搬送手段と、
    部品の仕様に応じて形成された複数の固定部品取出部を備え、前記複数の固定部品取出部を前記案内レールの先端部に対してスライド可能に保持するとともに、当該先端部から搬送される部品が前記複数の固定部品取出部に収容される部品取出手段と、
    前記固定部品取出部の所定の位置に位置する部品を取り出し、前記巻線機の部品装着部に装着する部品移載手段と、
    前記案内レールに設けられ、部品の存在を検出する第1の検出センサと、
    前記固定部品取出部に設けられ、部品の存在を検出する第2の検出センサと、 前記第1および第2の検出センサの双方が部品の存在を検出したとき、前記部品取出部から部品を取り出す制御信号を前記部品移載手段に出力する制御手段と
    を有する部品供給装置。
  2. 前記部品取出手段は、前記案内レール上の先頭の部品の移動を規制する規制板をさらに備え、
    前記規制板を前記案内レールの先端部に対して位置決めした場合には、前記部品移載手段は、前記規制板によって前記案内レール上の先頭の部品の移動が規制され、当該先頭の部品に続いて部品が互いに接して整列された状態で、前記案内レールの搬送方向に沿って設けられた複数の部品取出部から同時に部品を取り出し、当該複数の部品を前記処理装置に装着する
    請求項に記載の部品供給装置。
  3. 前記案内レールは、前記振動部に対して前記部品供給手段から供給される部品の仕様に応じた案内部を有する案内レールに変更可能となっている
    請求項1または2に記載の部品供給装置。
JP28053199A 1999-09-30 1999-09-30 部品供給装置 Expired - Fee Related JP3595742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28053199A JP3595742B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28053199A JP3595742B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001105247A JP2001105247A (ja) 2001-04-17
JP3595742B2 true JP3595742B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=17626400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28053199A Expired - Fee Related JP3595742B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595742B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103009051B (zh) * 2012-12-28 2015-03-18 杭州电子科技大学 一种塑料嵌件全自动压装机
CN103317324A (zh) * 2013-06-06 2013-09-25 苏州阿斯兰自动化科技有限公司 一种夹爪式自动放螺帽机构
CN103317323A (zh) * 2013-06-06 2013-09-25 苏州阿斯兰自动化科技有限公司 一种顶杆式自动放螺帽机构
TWI505981B (zh) * 2014-01-02 2015-11-01 All Ring Tech Co Ltd Material to undertake positioning device
CN104625851A (zh) * 2015-01-28 2015-05-20 苏州鸿普精密模具有限公司 压缩机前盖组装机的气动式振动料仓
CN107293450B (zh) * 2017-07-25 2019-01-22 乐清野岛机电有限公司 一种直线式低压塑壳断路器电磁组件全自动装焊线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001105247A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040253087A1 (en) Transport apparatus
JP3595742B2 (ja) 部品供給装置
JP2020509570A (ja) コンデンサ釘打巻取装置
CN103298326B (zh) 电子部件供给装置及电子部件安装装置
US7448051B2 (en) Printer tray picker
JP3665240B2 (ja) コイル巻線システム
CN113522912B (zh) 瓶子清洗机和用于将瓶子输送到瓶子清洗机中的方法
JP4792667B2 (ja) 物品の搬送処理装置
JP5307371B2 (ja) 自動供給装置及び自動供給方法
JP2018034217A (ja) ワーク搬送システムおよびワーク搬送方法
US20020003994A1 (en) Component source interchange gantry
JP2018177539A (ja) 物品供給方法
JP6764509B2 (ja) ボルト移載装置
JPH10194434A (ja) 部品供給装置
CN216637005U (zh) 自动上料机构
US4881693A (en) Spooling machine with a plurality of winding heads
JP6374259B2 (ja) ワーク整列装置
JP3685344B2 (ja) ディスクカートリッジの箱詰め方法およびその装置
JP2002198273A (ja) 多列部品選別整列供給装置
KR19990047801A (ko) 표면실장기용 스틱피이더 장치와 이를 이용한 스틱피이딩 방법
JP2011031310A (ja) 棒材供給機
KR100630371B1 (ko) 스틱 공급장치 및 이를 이용한 스틱피딩 방법
JPH0651029Y2 (ja) 電子部品供給装置
JPH0748735A (ja) 紡績機械のための糸キャリヤ交換ステーション
JP2693389B2 (ja) パーツ供給方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees