JP3595021B2 - 印字用配送票 - Google Patents

印字用配送票 Download PDF

Info

Publication number
JP3595021B2
JP3595021B2 JP11785795A JP11785795A JP3595021B2 JP 3595021 B2 JP3595021 B2 JP 3595021B2 JP 11785795 A JP11785795 A JP 11785795A JP 11785795 A JP11785795 A JP 11785795A JP 3595021 B2 JP3595021 B2 JP 3595021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
printing
sheet
delivery
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11785795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08282152A (ja
Inventor
信幸 菊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP11785795A priority Critical patent/JP3595021B2/ja
Publication of JPH08282152A publication Critical patent/JPH08282152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595021B2 publication Critical patent/JP3595021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、裏面が貼着面となった貼着シートの表面に、表面に配送情報印字部を有する印字シートを接着剤で接着してなる配送票を、印字時の移送方向に複数連接してなる印字用配送票に関し、より詳細には、貼着シートと印字シートの接着面の所定部分に、非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて、前記貼着シートに対して前記印字シートを少なくとも部分的に剥離可能とした印字用配送票に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から各種の配送票が存在するが、表面に所定の配送情報が印字されて配達票等の配送伝票となる印字シートを、貼着シートの表面に剥離可能に設けてなる配送票としては、剥離可能に疑似接着した2枚の樹脂フイルムを介して貼着シートと印字シートとを接着し、前記2枚の樹脂フイルムの疑似接着面から前記貼着シートと前記印字シートとを剥離するように構成した配送票が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した従来にあっては、2枚の樹脂フイルムが介在するので厚みが増し、取扱が困難であって、特に印字シートに対する印字動作を円滑に行うことは困難であるという不都合があった。本発明はこのような不都合を解消した印字用配送票を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために本発明の印字用配送票は、裏面が貼着面となった貼着シートの表面に、表面に配送情報印字部を有する印字シートを接着剤で接着してなる配送票を、印字時の移送方向に複数連接してなる印字用配送票であって、前記貼着シートと前記印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて前記接着面を剥離可能となすとともに、移送方向に隣接する各配送票において互いの連接辺に沿って設けた接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成したものである。
【0005】
また、裏面が貼着面となった貼着シートの表面に、表面に配送情報印字部を有する印字シートを接着剤で接着してなる配送票を、印字時の移送方向に複数連接してなる印字用配送票であって、前記貼着シートと前記印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて前記接着面を剥離可能となすとともに、各配送票における前記二辺に沿って設けた接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成してもよい。
【0006】
さらに、上述した各構成の印字用配送票において、印字シートの幅方向の長さを貼着シートよりも短く形成して、前記貼着シートの表面が露出するようになし、この露出部分に配送情報印字部を設けることもできる。
【0007】
またさらに、印字時の移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成した接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、その間隔部分が移送方向において部分的にも重ならないように設けると好適である。
【0008】
【作用】
貼着シートと印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて前記接着面を剥離可能としたので、この非設置部分を形成した接着剤遮蔽層による接着力の調整が容易となり、また、前記非設置部分を移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成することにより、移送時に接着剤遮蔽層設置部分にシワが生じた場合でも、このシワが移送方向に連続して延びるのを、前記非設置部分で阻止することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。ここにおいて、図1〜図6は第1実施例を示し、図1は配送票の平面図、図2はそのA−A線断面図、図3は所定事項を印字した配送票の平面図、図4は配送品に貼着した配送票を示す断面図、図5は剥離した配達票兼受領票の裏面側を示す平面図、図6は配達票兼受領票を剥離した配送票を示す平面図である。また、図7は第2実施例を示すもので配達票兼受領票の裏面側を示す平面図、さらに図8は第3実施例を示すもので配送票の断面図である。
【0010】
まず、図1〜図6に基づき第1実施例を説明する。図1及び図2に示すように、配送票1は、裏面が貼着面となった貼着シート2の表面側に、貼付票3と配達票兼受領票4とをスリット5で区画形成した印字シート6を接着剤7で接着している。この接着剤7としては、通常の感圧性接着剤や感熱性接着剤を用いればよい。前記配送票1の幅方向両側端である、前記貼付票3と前記配達票兼受領票4のスリット5とは反対側端には、前記貼着シート2にも及ぶ切り用ミシン目8a,8bと、移送孔9a,9bとが設けられている。また、前記配送票1は、天地方向に折り兼切り用ミシン目10を境として多数連接された連続状態にある。
【0011】
そして、印字シート6の表面である、貼付票3と配達票兼受領票4との表面には、「貼付票」、「配達票兼受領票」なる標題がそれぞれ設けられるとともに、これら標題の下に配送情報印字部たる枠で区画形成された配送情報印字欄11,12がそれぞれ設けられている。また、前記配達票兼受領票4の表面には、切り用ミシン目8bに沿った右上隅部に三角形状の切り取り部分を形成するようスリット23が斜めに設けられ、このスリット23に向けた矢印と「ここからはがして下さい」という文章からなる剥離開始端表示13が設けられている。
【0012】
一方、図2及び図5で理解できるように、配達票兼受領票4の裏面である印字シート6と貼着シート2との接着面には接着剤遮蔽層14が設けられ、この配達票兼受領票4は貼着シート2に対して剥離可能となっている。この接着剤遮蔽層14は、前記配達票兼受領票4の裏面に通常の印刷インキをベタ印刷して形成したものである。また、剥離開始端となる切り用ミシン目8b側を除いた三周縁に沿って、所定間隔をおいて並ぶベタ印刷を施さない四角形状の非設置部15,15a,15bを設け、幅方向に延びる非設置部15a,15b同士は、互いの間隔部分が印字時の移送方向において部分的にも重ならないように、移送方向と直交する方向に相対的にずらして設けられている。
【0013】
したがって、前記接着剤遮蔽層14に対応する部分では接着剤7の接着力が弱化する一方、前記非設置部15,15a,15bに対応する接着剤7は通常の接着力を維持する。そして、配達票兼受領票4において移送方向に延びる線を引けば、幅方向両端部を除いたほとんどのものが前記各非設置部15a,15bのいずれかと交わることになる。
【0014】
また、図6に示すように、貼着シート2にも、その表面である配達票兼受領票4との接着面に、剥離開始端に対応する部分に接着剤遮蔽層14と同様に形成した接着剤遮蔽層16を設け、また、問い合わせ先表示17を印刷して、これらに対応する部分での接着剤7の接着力を弱化させている。これら接着剤遮蔽層14,16及び問い合わせ先表示17を設けることによって、接着剤7の接着力を調整し、前記配達票兼受領票4は前記貼着シート2に対して容易、かつ確実に剥離可能となる一方、非設置部15,15a,15bの存在によって無用な剥離を防止している。
【0015】
各接着剤遮蔽層14,16及び問い合わせ先表示17は、貼着シート2または配達票兼受領票4の接着面の一方にのみ接着剤7を塗布する場合には、接着剤7の非塗布面あるいは塗布した接着剤表面の少なくとも一方に設ければよく、前記接着面の双方に接着剤7を塗布する場合には、塗布した接着剤表面に設ければよい。なお、接着剤遮蔽層14を有色インキで形成すると、貼付票3と配達票兼受領票4との識別が容易となるほか、前記配達票兼受領票4表面側からの透過を防止して前記貼着シート2の表面に設けた情報を視認しにくくし、また、前記配達票兼受領票4表面に表示した情報が見易いという利点がある。この利点は、特に配達票兼受領票4が透過性を有する場合に有効である。
【0016】
本実施例は以上のように構成したので、移送孔9a,9bを利用して連続状態にある配送票1を移送しながら、図3に示すように、適宜なプリンタにより所定の届先情報18,19を各配送情報印字欄11,12に印字するとともに、配達票兼受領票4の配送情報記入欄12には「印」の文字を印字して受領印捺印部20を形成し、各切り用ミシン目8a,8bを切断除去するとともに、折り兼切り用ミシン目10を切断して単片化すると使用可能状態となる。この印字の際に、貼着シート2とほぼ非接着状態にある配達票兼受領票4の接着剤遮蔽層14設置部分に、移送方向にシワが形成されても、シワは接着部分である非設置部15a,15bに当接することにより、それ以上移送方向に延びることを阻止される。
【0017】
そして、図4に示すように、貼着面である貼着シート2の裏面に別途用意した接着剤21を塗布すれば、所定の配送品22に貼着することができる。ここで、貼付票3は、貼着シート2とともに配送品20に確実に接着された状態を維持する一方、配達票兼受領票4は、スリット23で形成される切り取り部分に指を掛けて、ここから捲り上げると、この部分には各接着剤遮蔽層14,16が対応位置しているから容易、かつ円滑に前記貼着シート2から剥離し、通常の配達票兼受領票と同様に使用することができる。そして、剥離した前記配達票兼受領票4は、配送品22の届け先において、受領印捺印部20に受領印を捺印してもらい、受領票としても機能する。
【0018】
続いて、第2実施例を図7に基づいて説明する。本実施例が上述した第1実施例と相違するのは、配達票兼受領票31a,31bの裏面に設けた接着剤遮蔽層32の非設置部34a,34bの設置パターンである。すなわち、折り兼切り用ミシン目33を介して移送方向に隣接する各配達票兼受領票31a,31bにおいて、前記折り兼切り用ミシン目33で形成される連接辺に沿って設けた非設置部34a,34b同士を、互いの間隔部分が印字時の移送方向において部分的にも重ならないように、移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成したものである。本実施例では、各配達票兼受領票31a,31bにおける非設置部34a,34bは移送方向に重なっているが、連接辺に沿って設けた非設置部34a,34b同士が、互いに移送方向にずれることにより、互いの間隔部分が印字時の移送方向において部分的にも重ならないように構成している。
【0019】
本実施例においても、隣接する各配達票兼受領票31a,31bにおいて移送方向に延びる線を引けば、幅方向両端部を除いたほとんどのものが各非設置部34a,34bのいずれかと交わることになる。したがって、印字の際に、貼着シートとほぼ非接着接着状態にある配達票兼受領票31a,31bの接着剤遮蔽層32設置部分に、移送方向にシワが形成されても、シワは接着部分である非設置部34a,34bに当接することにより、それ以上移送方向に延びることを阻止される。なお、その他の構成及び作用効果は上述した第1実施例と同様であるから、その詳細な説明は省略する。
【0020】
続いて、図8に基づき第3実施例を説明する。本実施例の配送票41が第1実施例と相違するのは、印字シート42の幅方向の長さを貼着シート43よりも短く形成して配達票兼受領票を構成し、前記貼着シート43の表面が露出するようになし、この露出部分に第1実施例の配送情報印字欄11と同様に構成した配送情報印字欄(図示せず)を設けて貼付票を構成した点と、前記貼着シート43の貼着面である裏面には、粘着剤44を塗布するとともに剥離紙45で被覆した点である。接着剤46、接着剤遮蔽層47,48及びその非設置部49、切り用ミシン目50a,50b、移送孔51a,51bをはじめとして、その他の構成は第1実施例と同様であるから、その説明は省略する。
【0021】
本実施例においては、剥離紙45を剥離すれば、露出した粘着剤44によって、貼着シート43を配送品(図示せず)に接着することができる。その他の作用効果は上述した第1実施例と同様であるから、その詳細な説明は省略する。
【0022】
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものではなく、例えば、貼付票3と配達票兼受領票4は、印字シート6にスリット5を設けて区画形成するほか、別体の紙片を貼着シート2上に並設して接着することにより構成してもよい。また、配達票兼受領票4,31a,31bを、受領票を兼ねることなく、配達票としての機能のみを有するよう構成してもよい。さらに、接着剤7,46の接着力は、通常の剥離困難な接着力に設定するほか、接着力を通常よりも弱めて設定してもよいものである。加えて、印字シート6に形成する配送伝票は、貼付票3と配達票兼受領票4に限らない。
【0023】
またさらに、接着剤遮蔽層14,32,47は、着色剤を含まない印刷インキを用いてもよく、また、ベタ印刷のほかスクリーン印刷で形成してもよい。さらに、接着剤遮蔽層14,32,47の非設置部15,15a,15b,34a,34b,49は、配達票兼受領票4,31a,31bの三周縁に沿って設ける構成に限らず、少なくとも移送方向と直交する二辺に沿って設ければよいものである。そして、配達票兼受領票4,31a,31bのより円滑な剥離動作を行うためには、これら非設置部13,46,47を剥離開始端の少なくともコーナー部には設けないことが望ましい。さらにまた、配送票1,41は、移送方向に少なくとも2枚連接していればよいほか、幅方向に2組あるいは3組を連接してもよい。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したところで明らかなように、本発明によれば、貼着シートと印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて剥離可能としたので、この非設置部分を形成した接着剤遮蔽層による接着力の調整が容易となり、印字して形成した所定の配送伝票を貼着シートから容易に剥離可能であるとともに、不用意に剥離することがなくなり、さらには、前記非設置部分を移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成することにより、移送時に接着剤遮蔽層設置部分にシワが生じた場合でも、このシワが移送方向に連続して延びるのを、前記非設置部分で阻止することができ、印字動作に支障が生じるのを防ぐとともに、不良品が多数発生するのを防ぐことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の配送票を示す平面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】同実施例の所定事項を記入した配送票の平面図。
【図4】同実施例の配送品に貼着した配送票を示す断面図。
【図5】同実施例の剥離した配達票兼受領票の裏面を示す平面図。
【図6】同実施例の配達票兼受領票を剥離した配送票を示す平面図。
【図7】第2実施例の配達票兼受領票の裏面側を示す平面図。
【図8】第3実施例の配送票を示す断面図。
【符号の説明】
1,41 配送票
2,43 貼着シート
3 貼付票
4,31a,31b 配達票兼受領票
6,42 印字シート
5,23 スリット
7,46 接着剤
10 切り用ミシン目
11,12 配送情報印字欄
14,16,32,47 接着剤遮蔽層
15,15a,15b,34a,34b,49 非接着部
17 問い合わせ先表示
21 接着剤
22 配送品
44 粘着剤
45 剥離紙

Claims (4)

  1. 裏面が貼着面となった貼着シートの表面に、表面に配送情報印字部を有する印字シートを接着剤で接着してなる配送票を、印字時の移送方向に複数連接してなる印字用配送票であって、前記貼着シートと前記印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて前記接着面を剥離可能となすとともに、移送方向に隣接する各配送票において互いの連接辺に沿って設けた接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成したことを特徴とする印字用配送票。
  2. 裏面が貼着面となった貼着シートの表面に、表面に配送情報印字部を有する印字シートを接着剤で接着してなる配送票を、印字時の移送方向に複数連接してなる印字用配送票であって、前記貼着シートと前記印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて前記接着面を剥離可能となすとともに、各配送票における前記二辺に沿って設けた接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成したことを特徴とする印字用配送票。
  3. 印字シートの幅方向の長さを貼着シートよりも短く形成して、前記貼着シートの表面が露出するようになし、この露出部分に配送情報印字部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の印字用配送票。
  4. 印字時の移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成した接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、その間隔部分が移送方向において部分的にも重ならないように設けたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれか1項記載の印字用配送票。
JP11785795A 1995-04-19 1995-04-19 印字用配送票 Expired - Fee Related JP3595021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785795A JP3595021B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 印字用配送票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785795A JP3595021B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 印字用配送票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282152A JPH08282152A (ja) 1996-10-29
JP3595021B2 true JP3595021B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=14722017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11785795A Expired - Fee Related JP3595021B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 印字用配送票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595021B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275600B2 (ja) * 2007-05-10 2013-08-28 株式会社エヌ・ユー・エス 印字される基紙上に薄上紙を接着層によって疑似接着された連続帳票
JP5962216B2 (ja) * 2012-05-29 2016-08-03 大日本印刷株式会社 配送伝票
JP6278068B2 (ja) * 2016-06-30 2018-02-14 大日本印刷株式会社 配送伝票

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08282152A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672355B2 (ja) 配送票
JP3595021B2 (ja) 印字用配送票
JPH08258458A (ja) 配送票
JP2014174523A (ja) 台紙なしラベル
JP3595020B2 (ja) 配送票
WO2009084298A1 (ja) 台紙なし擬似接着二層ラベル
JPH11157254A (ja) 配送伝票
JP4401152B2 (ja) ラベル連続体。
JPH0811471B2 (ja) 秘密保持シート
JP3672354B2 (ja) 配送票
GB2056403A (en) Adhesive label
JP3512830B2 (ja) ラベルシート
JP2001202022A (ja) 積層型剥離ラベル及びその製造方法
JP3595009B2 (ja) 粘着用プリントシート
JP2598828Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP3302772B2 (ja) ラベル
JPH07299974A (ja) 折り畳み接着用シート
JP2010089414A (ja) 配送伝票用シート
JP6328907B2 (ja) ラベル
JP6929663B2 (ja) ラベル
JPH07251581A (ja) 配送伝票及びその作成方法
JP6289437B2 (ja) 両面印字用ラベルおよびその貼付け方法
JP3244564B2 (ja) 印字用シート
JP2001117495A (ja) 粘着ラベル重畳体
JP2001175181A (ja) ラベル積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees