JP3588817B2 - だし入り醤油の製造法 - Google Patents

だし入り醤油の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3588817B2
JP3588817B2 JP11519794A JP11519794A JP3588817B2 JP 3588817 B2 JP3588817 B2 JP 3588817B2 JP 11519794 A JP11519794 A JP 11519794A JP 11519794 A JP11519794 A JP 11519794A JP 3588817 B2 JP3588817 B2 JP 3588817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
dashi
soup stock
added
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11519794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07313097A (ja
Inventor
要一 上田
浩 麻生
フサ子 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP11519794A priority Critical patent/JP3588817B2/ja
Publication of JPH07313097A publication Critical patent/JPH07313097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588817B2 publication Critical patent/JP3588817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、だし入り醤油などの液体調味料の製造法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の食生活の多様化に伴って、伝統的な調味料である醤油についても高品質化の工夫がなされており、その1例として、だし入りの醤油が市場の広がりを見せ始めている。だし入り醤油の製造法としては、醤油にだしを単純混合する方法が一般的であるが、呈味力を増強するための試みとして、例えば醤油で直接だしをとる方法が特開昭60−062956号等で報告されている。しかし、だし以外の食品素材を利用して、だし入り醤油における醤油とだしの香、風味、味等を増強する報告はなされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする課題は、だし入り醤油等の液体調味料において、本来の醤油やだしの香、風味また良好な味等を他の食品素材を利用して増強する点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は醤油、だし等を混合した調味液に含硫化合物を含ませ加熱することにより、本来の醤油やだし等の香、風味また良好な味が増強されることを特徴とする。
【0005】
本発明の対象となる調味液は、醤油及びだしを含有し、これに必要に応じて適宜他の原料を添加したものである。だしは、かつお節などの節類の原料からあらかじめ水抽出したものでも、あるいは、醤油中で抽出したものでもよく、後者の場合は、これをそのまま調味液として用いるか、更に他の原料を追加して用いることもできる。他の原料としては、例えば、グルタミン酸ナトリウム、グリシン、アラニンその他のアミノ酸(塩)、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムその他の核酸、キシロースその他の糖などが挙げられ、これらのいずれか、又は、2種以上の混合物を調味液に添加する。
【0006】
本発明で用いる含硫化合物の種類は特に制限はない。具体的には、例えば、システイン、グルタチオン等の化合物であり、この他これらの含硫化合物を含むエキス(動物エキス、植物エキス、酵母エキスその他)でも効果は発揮される。調味液への添加量は、調味液への溶解が可能である範囲内であれば使用が可能であるが、添加量が多すぎると含硫成分のくせが強くなりすぎてしまうため、調味液に対して0.05〜1.0重量%の添加が好ましい。含硫化合物を含むエキス等を使用する場合は、含硫化合物換算で上述の範囲内の添加が好ましい。
【0007】
本発明の特徴は、調味液を含硫化合物の存在下で加熱することにある。加熱条件としては、本発明者らの検討においては、70℃〜100℃の温度で5〜60分加熱する方法が好ましいが、特に制約はない。
【0008】
香風味の増強効果をさらに高める方法として、調味液にあらかじめグルタミン酸ナトリウム等のアミノ酸、イノシン酸ナトリウム等の核酸、キシロ−ス等の糖のいずれか、またはその混合物を添加しておくとよい。これらの物質が含硫化合物と加熱反応して相乗効果を発揮するためである。
【0009】
【実施例】
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明する。
【0010】
実施例1
【0011】
グルタチオン0.2%、グルタミン酸3.0%、D−キシロース0.3%を含む醤油90.0%にかつお節5.0%、さば節を5.0%投入し、90℃に保持しながら45分間加熱した。これを濾過して節の残渣を除去し、液体の調味料を得た。このようにして得られた調味料は、醤油ならびにだし本来の良好な味、香、風味が増強されており、グルタチオンを加えずに同様の方法で調製したコントロ−ル品と比較して、2倍の力価を有していた。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の液体調味料は、含硫化合物と調味液中のアミノ酸や糖類等とを加熱反応させながら製造するため、醤油やだし素材本来の良好な香、風味および味が増強されているいう利点がある。

Claims (2)

  1. 醤油及び節類からのだしを含有するだし入り醤油の製造において、システイン及び/又はグルタチオンをだし入り醤油に対し、0.05〜1.0重量%添加し、70℃〜100℃の温度で5〜60分加熱することを特徴とするだし入り醤油の製造法。
  2. だし入り醤油に、グルタミン酸ナトリウム等のアミノ酸、イノシン酸ナトリウム等の核酸、キシロース等の糖のいずれか、又は2種以上の混合物を添加しておくことを特徴とする請求項1記載のだし入り醤油の製造法。
JP11519794A 1994-05-27 1994-05-27 だし入り醤油の製造法 Expired - Fee Related JP3588817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11519794A JP3588817B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 だし入り醤油の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11519794A JP3588817B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 だし入り醤油の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313097A JPH07313097A (ja) 1995-12-05
JP3588817B2 true JP3588817B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=14656768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11519794A Expired - Fee Related JP3588817B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 だし入り醤油の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588817B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018042497A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 キッコーマン株式会社 加熱肉様の香りが増強された醤油様調味料の製造方法
CN110063484B (zh) * 2019-04-12 2022-09-27 佛山市海天(高明)调味食品有限公司 一种低咸度酱油及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07313097A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146321B2 (ja) 調味料の製造法
CN1993059B (zh) 调味品组合物、调味品材料和使用它们制造食品的方法
JP4579168B2 (ja) 容器詰液体調味料
JP3742584B2 (ja) 調味料の製造方法
JP2002335904A (ja) 調味料
JP3929170B2 (ja) 調味料
JP3588817B2 (ja) だし入り醤油の製造法
WO2013164983A1 (ja) こく味増強剤
JP6576611B2 (ja) 飲食品のうま味の味質改善方法
JPH0575372B2 (ja)
JP2008035799A (ja) 飲食物の風味増強方法
JP3458514B2 (ja) 糖及びアミノ酸を含有する調味料の製造方法
JP2012170447A (ja) 節風味原料及び節含有製品の製造方法
JP6587813B2 (ja) 香辛料感向上剤
JP4040823B2 (ja) 調味料
JPS597303B2 (ja) 新複合調味料組成物
JPS6167458A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法
JPS60232071A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製造方法
WO2006062181A1 (ja) 飲食品のこく味付与方法及び新規調味料組成物
JP5955544B2 (ja) 飲食物の風味増強方法
JPH057980B2 (ja)
JP2004261098A (ja) 風味増強組成物
JP2000253849A (ja) 呈味の改善された醤油類
WO2009119892A1 (ja) 加熱調理感を付与する調味料組成物
JPH07313096A (ja) 醤油乾燥品の品質改良法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees