JP3587229B2 - シリコン単結晶の引上げ装置 - Google Patents

シリコン単結晶の引上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3587229B2
JP3587229B2 JP28672097A JP28672097A JP3587229B2 JP 3587229 B2 JP3587229 B2 JP 3587229B2 JP 28672097 A JP28672097 A JP 28672097A JP 28672097 A JP28672097 A JP 28672097A JP 3587229 B2 JP3587229 B2 JP 3587229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
chamber
gas
shielding member
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28672097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11116392A (ja
Inventor
斉 佐々木
純 古川
Original Assignee
三菱住友シリコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱住友シリコン株式会社 filed Critical 三菱住友シリコン株式会社
Priority to JP28672097A priority Critical patent/JP3587229B2/ja
Publication of JPH11116392A publication Critical patent/JPH11116392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587229B2 publication Critical patent/JP3587229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコン単結晶棒を引上げて育成する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の装置として、図7に示すように、チャンバ1内にシリコン融液2が貯留された石英るつぼ3が収容され、シリコン単結晶棒5の外周面と石英るつぼ3の内周面との間にシリコン単結晶棒5を囲むように熱遮蔽部材6が挿入され、更に熱遮蔽部材6の上端が外方に略水平方向に張り出されたものが知られている。この装置では、熱遮蔽部材6は下方に向うに従って直径が小さくなる筒状に形成され、その下端はシリコン融液2表面近傍まで延びる。また熱遮蔽部材6の上端は保温筒9の上端に載置され、この熱遮蔽部材6によりヒータ8からシリコン単結晶棒5に照射される輻射熱が遮断される。更にチャンバ1に接続されたガス給排手段(図示せず)によりチャンバ1内に不活性ガスを供給すると、この不活性ガスは二点鎖線矢印で示すようにシリコン単結晶棒5の外周面を流下し、熱遮蔽部材6下端及びシリコン融液2表面の隙間を通って石英るつぼ3外に排出されるようになっている。
【0003】
このように構成された装置では、シリコン融液2中の酸素がSiOガス等となって蒸発するが、このとき熱遮蔽部材6の存在により不活性ガスが熱遮蔽部材6下端及びシリコン融液2表面の隙間をシリコン単結晶棒5外周面側から石英るつぼ3内周面側に向って勢い良く流れるため、上記蒸発したSiOガス等の蒸発物をシリコン単結晶棒5から遠ざける。この結果、上記蒸発物がシリコン単結晶棒5に取り込まれてシリコン単結晶棒5に格子欠陥である転位が発生するのを防止できる。また熱遮蔽部材6は熱を効率よく遮蔽するため、シリコン単結晶棒5の生産性を向上できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のシリコン単結晶の引上げ装置では、シリコン融液から引上げられるシリコン単結晶棒よりも上方に位置する部材から不純物が発生する場合があり、この不純物が不活性ガスに混入してシリコン単結晶棒の外周面まで搬送され、この不純物によりシリコン単結晶棒が汚染される恐れがあった。
本発明の目的は、不活性ガスに混入した不純物によるシリコン単結晶棒の汚染を防止でき、高純度のシリコン単結晶棒を得ることができるシリコン単結晶の引上げ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、図1及び図3に示すように、チャンバ11内に設けられシリコン融液12が貯留された石英るつぼ13と、石英るつぼ13の外周面を包囲しシリコン融液12を加熱するヒータ18と、シリコン融液12から引上げられるシリコン単結晶棒25の外周面を包囲しかつ下端がシリコン融液12表面から間隔をあけて上方に位置しヒータ18からの輻射熱を遮る熱遮蔽部材26と、不活性ガスをシリコン単結晶棒25及び熱遮蔽部材26間を流下させかつシリコン融液12表面を通過させてチャンバ11外に排出するガス給排手段27とを備えたシリコン単結晶の引上げ装置の改良である。
その特徴ある構成は、シリコン単結晶棒25及び熱遮蔽部材26間を流下する不活性ガスのうち熱遮蔽部材26の表面に沿って流下する不活性ガスを吸引してチャンバ11外に排出する不純ガス排出手段28を備え、不純ガス排出手段28が熱遮蔽部材26内に形成された空洞部26cと、熱遮蔽部材26の内周壁26dに空洞部26cに連通して形成された複数の不純ガス吸引孔26eと、熱遮蔽部材26の上部に空洞部26cに連通して形成された不純ガス排出孔26fと、チャンバ11外に設けられ不純ガス排出孔26fに不純ガス排出パイプ28aを介して接続された吸引装置とを有することを特徴とする。
ガス給排手段27によりチャンバ11内に供給された不活性ガスにはチャンバ11内上部の部材から発生した不純物が混入する場合があり、この不純物はチャンバ11内上部の部材表面に沿う不活性ガスの流れに乗って流下し、更に熱遮蔽部材26内周面に沿って流下する。この請求項に記載されたシリコン単結晶の引上げ装置では、熱遮蔽部材26内周面に沿って流下する不純物を含む不活性ガスは熱遮蔽部材26の内周壁26dに形成された不純ガス吸引孔26eから吸引され、熱遮蔽部材26の空洞部26c、不純ガス排出孔26f及び不純ガス排出パイプ28aを通ってチャンバ11外に排出される。
【0007】
請求項に係る発明は、図及び図6に示すように、チャンバ11内に設けられシリコン融液12が貯留された石英るつぼ13と、石英るつぼ13の外周面を包囲しシリコン融液12を加熱するヒータ18と、シリコン融液12から引上げられるシリコン単結晶棒25の外周面を包囲しかつ下端がシリコン融液12表面から間隔をあけて上方に位置しヒータ18からの輻射熱を遮る熱遮蔽部材56と、不活性ガスをシリコン単結晶棒25及び熱遮蔽部材56間を流下させかつシリコン融液12表面を通過させてチャンバ11外に排出するガス給排手段27とを備えたシリコン単結晶の引上げ装置の改良である。
その特徴ある構成は、シリコン単結晶棒25及び熱遮蔽部材56間を流下する不活性ガスのうち熱遮蔽部材56の表面に沿って流下する不活性ガスを吸引してチャンバ11外に排出する不純ガス排出手段58を備え、不純ガス排出手段58が熱遮蔽部材56の内周面に配設され複数の不純ガス吸引孔58bを有する不純ガス吸引パイプ58aと、チャンバ11外に設けられ不純ガス吸引パイプ58aに接続された吸引装置とを有することを特徴とする。
この請求項に記載されたシリコン単結晶の引上げ装置では、熱遮蔽部材56内周面に沿って流下する不純物を含む不活性ガスは不純ガス吸引孔58bから吸引され、不純ガス吸引パイプ58aを通ってチャンバ11外に排出される。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3に示すように、シリコン単結晶の引上げ装置10のチャンバ11内には、シリコン融液12を貯留する石英るつぼ13が設けられ、この石英るつぼ13の外面は黒鉛サセプタ14により被覆される。石英るつぼ13の下面は上記黒鉛サセプタ14を介して支軸16の上端に固定され、この支軸16の下部はるつぼ駆動手段17に接続される(図3)。るつぼ駆動手段17は図示しないが石英るつぼ13を回転させる第1回転用モータと、石英るつぼ13を昇降させる昇降用モータとを有し、これらのモータにより石英るつぼ13が所定の方向に回転し得るとともに、上下方向に移動可能となっている。石英るつぼ13の外方にはこの石英るつぼ13の外周面を所定の間隔をあけて包囲するヒータ18が設けられ、ヒータ18の外方にはこのヒータ18の外周面を所定の間隔をあけて包囲する保温筒19が設けられる。ヒータ18により石英るつぼ13に投入された高純度のシリコン多結晶が溶融してシリコン融液12になる。
【0009】
またチャンバ11の上面にはチャンバ11より小径の円筒状のケーシング21が設けられる(図3)。このケーシング21には引上げ手段22が設けられる。引上げ手段22はケーシング21の上端部に水平状態で旋回可能に設けられた引上げヘッド(図示せず)と、このヘッドを回転させる第2回転用モータ(図示せず)と、ヘッドから石英るつぼ13の回転中心に向って垂下されたワイヤケーブル23と、上記ヘッド内に設けられワイヤケーブル23を巻取り又は繰出す引上げ用モータ(図示せず)とを有する。ワイヤケーブル23の下端にはシリコン融液12に浸してシリコン単結晶棒25を引上げるための種結晶24が取付けられる。
【0010】
シリコン単結晶棒25の外周面と石英るつぼ13の内周面との間にはシリコン単結晶棒25の外周面を包囲するように熱遮蔽部材26が挿入される(図1及び図3)。熱遮蔽部材26は黒鉛により形成され、下方に向うに従って直径が小さくなる筒状の筒状部26aと、この筒状部26aの上端から外方に略水平方向に張り出す円板状のフランジ部26bとを有する(図1〜図3)。筒状部26aの下端はシリコン融液12表面近傍まで延び、上端は保温筒19の上端と略同一高さとなるまで延びる。上記熱遮蔽部材26のフランジ部26bの下面を保温筒19の上面に設置すると、熱遮蔽部材26の筒状部26aがチャンバ11内をシリコン単結晶側とるつぼ内周面側とに区画しかつヒータ18からシリコン単結晶棒25に照射される輻射熱を遮断するようになっている(図1及び図3)。
【0011】
チャンバ11にはアルゴンガスや窒素ガス等の不活性ガスをシリコン単結晶棒25及び熱遮蔽部材26間を流下させかつシリコン融液12表面を通過させてチャンバ11外に排出するガス給排手段27が接続される(図3)。ガス給排手段27は一端がケーシング21の上部周壁に接続され他端がエアタンク(図示せず)に接続されたガス供給パイプ27aと、一端がチャンバ11の下壁に接続され他端が真空ポンプ(図示せず)に接続されたガス排出パイプ27bとを有する。ガス供給パイプ27a及びガス排出パイプ27bにはこれらのパイプ27a,27bを流れる不活性ガスの流量を調整する第1及び第2流量調整弁27c,27dがそれぞれ設けられる。
【0012】
この実施の形態の特徴ある構成は、シリコン単結晶棒25及び熱遮蔽部材26間を流下する不活性ガスのうち熱遮蔽部材26の表面に沿って流下する不活性ガスを吸引してチャンバ11外に排出する不純ガス排出手段28を備えたところにある(図1〜図3)。不純ガス排出手段28は熱遮蔽部材26内に形成された空洞部26cと、熱遮蔽部材26の内周壁26dに空洞部26cに連通して形成された複数の不純ガス吸引孔26eと、熱遮蔽部材26の上部に空洞部26cに連通して形成された不純ガス排出孔26fと、チャンバ11外に設けられ不純ガス排出孔26fに不純ガス排出パイプ28aを介して接続された吸引装置(図示せず)とを有する。空洞部26cは熱遮蔽部材26の筒状部26a及びフランジ部26bの全体にわたって形成され、複数の不純ガス吸引孔26eは筒状部26aの内周壁26dに形成される。
【0013】
また複数の不純ガス吸引孔26eは図2に詳しく示すように、筒状部26aの内周壁26dの円周方向に延びるスリット状にそれぞれ形成される。これらスリット状の不純ガス吸引孔26eは筒状部26aの内周壁26dの同一円周上に所定の間隔をあけかつシリコン単結晶棒25の引上げ方向に所定の間隔をあけてそれぞれ形成される。複数の不純ガス吸引孔のうち上下に隣接する不純ガス吸引孔26e同士は内周壁26dの円周方向に互いにずらして形成することが好ましい。また不純ガス排出孔26fはフランジ部26bの上壁26gに形成され、不純ガス排出パイプ28aにはこのパイプ28a内の不活性ガスの流量を調整する不純ガス流量調整弁28bが設けられる。更に吸引装置としては真空ポンプが用いられ、この真空ポンプは上記ガス給排手段28のガス排出パイプ27bに接続された真空ポンプでもよい。なお、不純ガス吸入孔はスリット状の孔ではなく、円形孔又はその他の形状の孔でもよい。
【0014】
なお、ガス供給パイプ27aからチャンバ11内に供給される不活性ガスの流量は20〜60リットル/分、更に30〜40リットル/分であることが好ましい。またガス排出パイプ27bから吸引される不活性ガスの吸引流量は10〜50リットル/分、更に20〜30リットル/分であることが好ましく、不純ガス吸引孔26eから吸引される不活性ガスの吸引流量は2〜20リットル/分、更に5〜10リットル/分であることが好ましい。チャンバ11内の不活性ガスの圧力はこの不活性ガスの供給口付近で0.014〜0.041kg/cm、更に0.016〜0.027kg/cmであることが好ましい。
【0015】
引上げ用モータの出力軸(図示せず)にはロータリエンコーダ(図示せず)が接続され、るつぼ駆動手段17には石英るつぼ13内のシリコン融液12の重量を検出する重量センサ(図示せず)と、支軸16の昇降位置を検出するリニヤエンコーダ(図示せず)とが設けられる。ロータリエンコーダ、重量センサ及びリニヤエンコーダの各検出出力はコントローラ(図示せず)の制御入力に接続され、コントローラの制御出力は引上げ手段22の引上げ用モータ、るつぼ駆動手段17の昇降用モータにそれぞれ接続される。またコントローラにはメモリ(図示せず)が設けられ、このメモリにはロータリエンコーダの検出出力に対するワイヤケーブル23の巻取り長さ、即ちシリコン単結晶棒25の引上げ長さがマップとして記憶され、重量センサの検出出力に対する石英るつぼ13内のシリコン融液12の液面レベルがマップとして記憶される。コントローラは重量センサの検出出力に基づいて石英るつぼ13内のシリコン融液12の液面が常に一定のレベルに保つように、るつぼ駆動手段17の昇降用モータを制御する。
【0016】
このように構成されたシリコン単結晶の引上げ装置の動作を説明する。
シリコン単結晶棒25を引上げるときには、第1及び第2流量調整弁27c,7dと不純ガス流量調整弁28bとを調整することにより、シリコン融液12表面と熱遮蔽部材26下端との間を通過する不活性ガスの流量と不純ガス吸引孔26eから吸引される不活性ガスの流量をそれぞれ調整する。
【0017】
またガス供給パイプ27aからチャンバ11内に供給された不活性ガスにはチャンバ11内上部の部材から発生した鉄や銅等の重金属の不純物が混入する場合がある。この不純物はチャンバ11内上部の部材表面に沿う不活性ガスの流れに乗って流下し、更に熱遮蔽部材26の筒状部26a内周面に沿って流下する。このとき熱遮蔽部材26の内周壁26dに形成された不純ガス吸引孔26eから上記不純物を含む不活性ガス、即ち不純ガスが吸引され、熱遮蔽部材26の空洞部26a、不純ガス排出孔26f及び不純ガス排出パイプ28aを通ってチャンバ11外に排出される、即ち不純ガスがシリコン単結晶棒25に接近する前にチャンバ11外に排出される。この結果、シリコン融液12から引上げられるシリコン単結晶棒25周囲の不活性ガスは不純物を殆ど含まず、上記シリコン単結晶棒25が不純物により汚染されることは殆どないので、高純度のシリコン単結晶棒25を製造することができる。
【0018】
図4〜図6は本発明の第2の実施の形態を示す。図4及び図6において図1及び図3と同一符号は同一部品を示す。
この装置では、不純ガス排出手段58が熱遮蔽部材56の内周面に配設された不純ガス吸引パイプ58aと、不純ガス吸引パイプ58aに接続された吸引装置(図示せず)とを有する。熱遮蔽部材56は黒鉛により形成され、下方に向うに従って直径が小さくなる筒状の筒状部56aと、この筒状部56aの上端から外方に略水平方向に張り出す円板状のフランジ部56bとを有する(図4〜図6)。筒状部56a及びフランジ部56bは上記第1の実施の形態の筒状部及びフランジ部のような空洞部を有しないことを除いて、第1の実施の形態の筒状部及びフランジ部と略同一形状に形成される。
【0019】
不純ガス吸引パイプ58aは黒鉛によりリング状に形成された単一のパイプであり、筒状部56aの内周面に沿って水平に配設される。また不純ガス吸引パイプ58aには所定の間隔をあけて複数の不純ガス吸引孔58bが形成される。吸引装置は第1の実施の形態の吸引装置と同じ装置が用いられ、チャンバ11外に設けられる。不純ガス吸引パイプ58aは不純ガス排出パイプ58cを介して吸引装置に接続され、不純ガス排出パイプ58cは不純ガス吸引パイプ58aを保持する役割も果たす。また不純ガス排出パイプ58cには不純ガス流量調整弁28bが設けられる。上記以外は第1の実施の形態と同一に構成される。
【0020】
このように構成されたシリコン単結晶の引上げ装置では、熱遮蔽部材56の筒状部56a内周面に沿って流下する不純ガス(不純物を含む不活性ガス)が不純ガス吸引孔58bから吸引され、不純ガス吸引パイプ58a及び不純ガス排出パイプ58cを通ってチャンバ11外に排出されることを除いて、動作は上記第1の実施の形態と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。また第1の実施の形態と異なって、この実施の形態の不純ガス排出手段58は既製の熱遮蔽部材56に付加して設けることができる。
なお、この実施の形態では、単一の不純ガス吸引パイプを熱遮蔽部材の筒状部内周面に沿って配設したが、2本以上の不純ガス吸引パイプを熱遮蔽部材の筒状部内周面に沿って配設してもよい。
【0021】
【実施例】
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1>
図1〜図3に示すように、チャンバ11内に空洞部26cを有する黒鉛製の熱遮蔽部材26を挿入してこの熱遮蔽部材26の上壁を保温筒19の上面に設置し、第1流量調整弁27cを調整することによりガス供給パイプ27aからチャンバ内11にアルゴンガスを30リットル/分の流量で供給した。また第2流量調整弁27dを調整することによりチャンバ11内のアルゴンガスをガス排出パイプ27bから25リットル/分の流量で吸引し、不純ガス流量調整弁28bを調整することにより筒状部26a内周面を流下するアルゴンガスを不純ガス吸引孔26eから5リットル/分で吸引した。チャンバ11内の不活性ガスの圧力はこの不活性ガスの供給口付近で0.020kg/cmであった。
上記石英るつぼ13の内径は400mmであり、この石英るつぼ13に貯留されたシリコン融液12の重量は40kgであった。熱遮蔽部材26の筒状部26aの上端及び下端の内径はそれぞれ350mm及び200mmであり、筒状部26aの高さは300mmであった。また各不純ガス吸引孔26eの幅及び長さはそれぞれ10mm及び50mmであり、これらの個数は24個であった。更に筒状部26a下端及びシリコン融液12表面間の距離は25mmであった。
【0022】
<実施例2>
図4〜図6に示すように、シリコン単結晶棒25外周面と石英るつぼ13内周面との間にシリコン単結晶棒25の外周面を包囲するように空洞部のない黒鉛製の熱遮蔽部材56を挿入し、この熱遮蔽部材56の筒状部56a内周面に沿って単一の不純ガス吸引パイプ58aを配設した。第1流量調整弁27cを調整することによりガス供給パイプ27aからチャンバ内11にアルゴンガスを30リットル/分の流量で供給した。また第2流量調整弁27dを調整することによりチャンバ11内のアルゴンガスをガス排出パイプ27bから25リットル/分の流量で吸引し、不純ガス流量調整弁28bを調整することにより筒状部56a内周面を流下するアルゴンガスを不純ガス吸引孔58bから5リットル/分で吸引した。チャンバ11内の不活性ガスの圧力はこの不活性ガスの供給口付近で0.020kg/cmであった。
熱遮蔽部材56の寸法は実施例1の熱遮蔽部材の寸法と略同一であり、不純ガス吸引パイプ58aのリング内径及びパイプ58a自体の内径はそれぞれ200mm及び15mmであった。また不純ガス吸引パイプ58aには直径5mmの不純ガス吸引孔58bを12個形成した。更に不純ガス吸引パイプ58aは筒状部56aの下端から60mm上方に配設した。上記以外は実施例1と同一に構成した。
【0023】
<比較例1>
図7に示すように、シリコン単結晶棒5の外周面と石英るつぼ3の内周面との間にシリコン単結晶棒5を囲むように実施例2と同一形状の熱遮蔽部材6を挿入し、ガス供給パイプ(図示せず)からチャンバ1内にアルゴンガスを30リットル/分の流量で供給し、チャンバ1内のアルゴンガスをガス排出パイプ(図示せず)から30リットル/分の流量で吸引した。チャンバ1内の不活性ガスの圧力はこの不活性ガスの供給口付近で0.020kg/cmであった。また実施例2の不純ガス吸引パイプは用いなかった。上記以外は実施例2と同一に構成した。
【0024】
<比較試験と評価>
実施例1、実施例2並びに比較例1の装置にて直径が150mmのシリコン単結晶棒を製造した後、これらのシリコン単結晶棒を厚さ2mmにスライスし、結晶の外周付近に相当する部分を選んで切断して板状試料をそれぞれ作成した。
これらの試料の表面を混酸でミラーエッチングし、酸素ドナーの消去のため熱処理を行った後、DLTS(Deep level transient spectroscopy)法によって各試験片内部のFe、Mo、Cuの濃度をそれぞれ測定した。この測定結果を表1に示す。なお、上記濃度の測定位置は結晶外周から約5mm内側に相当する部分とした。
【0025】
【表1】
Figure 0003587229
【0026】
表1から明らかなように、実施例1及び実施例2では金属不純物濃度がDLTS法の検出下限以下であり、比較例1と比較して殆ど汚染のない高純度の結晶を得ることができた。
【0027】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、シリコン単結晶棒及び熱遮蔽部材間を流下する不活性ガスのうち熱遮蔽部材の表面に沿って流下する不純物を含む不活性ガスをシリコン単結晶棒に接近する前に不純ガス排出手段が吸引してチャンバ外に排出するように構成したので、シリコン単結晶棒周囲の不活性ガスは不純物を殆ど含まず、上記シリコン単結晶棒が不純物により汚染されることは殆どない。この結果、高純度のシリコン単結晶棒を製造することができる。
また熱遮蔽部材内に空洞部を形成し、熱遮蔽部材の内周壁に空洞部に連通して複数の不純ガス吸引孔を形成し、熱遮蔽部材の上部に空洞部に連通して不純ガス排出孔を形成し、更にチャンバ外に設けられた吸引装置を不純ガス排出パイプを介して不純ガス排出孔に接続すれば、熱遮蔽部材内周面に沿って流下する不純物を含む不活性ガスは不純ガス吸引孔から吸引され、空洞部、不純ガス排出孔及び不純ガス排出パイプを通ってチャンバ外に排出されるので、上記と同様の効果が得られる。
更に複数の不純ガス吸引孔を有する不純ガス吸引パイプを熱遮蔽部材の内周面に配設し、チャンバ外に設けられた吸引装置を不純ガス吸引パイプに接続すれば、熱遮蔽部材内周面に沿って流下する不純物を含む不活性ガスは不純ガス吸引孔から吸引され、不純ガス吸引パイプを通ってチャンバ外に排出されるので、上記と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態のシリコン単結晶の引上げ装置を示す図3のA部拡大断面図。
【図2】その引上げ装置の不純ガス排出手段を含む熱遮蔽部材の要部破断斜視図。
【図3】その引上げ装置の縦断面図。
【図4】本発明の第2実施形態を示す図6のB部拡大断面図。
【図5】その引上げ装置の不純ガス排出手段を含む熱遮蔽部材の要部破断斜視図。
【図6】その引上げ装置の縦断面図。
【図7】従来例を示す図1に対応する断面図。
【符号の説明】
10 シリコン単結晶の引上げ装置
11 チャンバ
12 シリコン融液
13 石英るつぼ
18 ヒータ
25 シリコン単結晶棒
26,56 熱遮蔽部材
26c 空洞部
26d 内周壁
26e,58b 不純ガス吸引孔
26f 不純ガス排出孔
27 ガス給排手段
28,58 不純ガス排出手段
28a 不純ガス排出パイプ
58a 不純ガス吸引パイプ

Claims (2)

  1. チャンバ (11) 内に設けられシリコン融液 (12) が貯留された石英るつぼ (13) と、前記石英るつぼ (13) の外周面を包囲し前記シリコン融液 (12) を加熱するヒータ (18) と、前記シリコン融液 (12) から引上げられるシリコン単結晶棒 (25) の外周面を包囲しかつ下端が前記シリコン融液 (12) 表面から間隔をあけて上方に位置し前記ヒータ (18) からの輻射熱を遮る熱遮蔽部材 (26) と、不活性ガスを前記シリコン単結晶棒 (25) 及び前記熱遮蔽部材 (26) 間を流下させかつ前記シリコン融液 (12) 表面を通過させて前記チャンバ (11) 外に排出するガス給排手段 (27) とを備えたシリコン単結晶の引上げ装置において、
    前記シリコン単結晶棒 (25) 及び前記熱遮蔽部材 (26) 間を流下する不活性ガスのうち前記熱遮蔽部材 (26) の表面に沿って流下する前記不活性ガスを吸引して前記チャンバ (11) 外に排出する不純ガス排出手段 (28) を備え、
    前記不純ガス排出手段(28)が前記熱遮蔽部材(26)内に形成された空洞部(26c)と、前記熱遮蔽部材(26)の内周壁(26d)に前記空洞部(26c)に連通して形成された複数の不純ガス吸引孔(26e)と、前記熱遮蔽部材(26)の上部に前記空洞部(26c)に連通して形成された不純ガス排出孔(26f)と、前記チャンバ(11)外に設けられ前記不純ガス排出孔(26f)に不純ガス排出パイプ(28a)を介して接続された吸引装置とを有することを特徴とするシリコン単結晶の引上げ装置。
  2. チャンバ (11) 内に設けられシリコン融液 (12) が貯留された石英るつぼ (13) と、前記石英るつぼ (13) の外周面を包囲し前記シリコン融液 (12) を加熱するヒータ (18) と、前記シリコン融液 (12) から引上げられるシリコン単結晶棒 (25) の外周面を包囲しかつ下端が前記シリコン融液 (12) 表面から間隔をあけて上方に位置し前記ヒータ (18) からの輻射熱を遮る熱遮蔽部材 (56) と、不活性ガスを前記シリコン単結晶棒 (25) 及び前記熱遮蔽部材 (56) 間を流下させかつ前記シリコン融液 (12) 表面を通過させて前記チャンバ (11) 外に排出するガス給排手段 (27) とを備えたシリコン単結晶の引上げ装置において、
    前記シリコン単結晶棒 (25) 及び前記熱遮蔽部材 (56) 間を流下する不活性ガスのうち前記熱遮蔽部材 (56) の表面に沿って流下する前記不活性ガスを吸引して前記チャンバ (11) 外に排出する不純ガス排出手段 (58) を備え、
    前記不純ガス排出手段(58)が前記熱遮蔽部材(56)の内周面に配設され複数の不純ガス吸引孔(58b)を有する不純ガス吸引パイプ(58a)と、前記チャンバ(11)外に設けられ前記不純ガス吸引パイプ(58a)に接続された吸引装置とを有することを特徴とするシリコン単結晶の引上げ装置。
JP28672097A 1997-10-20 1997-10-20 シリコン単結晶の引上げ装置 Expired - Fee Related JP3587229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28672097A JP3587229B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 シリコン単結晶の引上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28672097A JP3587229B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 シリコン単結晶の引上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116392A JPH11116392A (ja) 1999-04-27
JP3587229B2 true JP3587229B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17708145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28672097A Expired - Fee Related JP3587229B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 シリコン単結晶の引上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587229B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096557B2 (ja) * 2000-04-25 2008-06-04 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハ及びシリコン単結晶の製造方法並びにシリコン単結晶ウエーハの製造方法
US20020144642A1 (en) * 2000-12-26 2002-10-10 Hariprasad Sreedharamurthy Apparatus and process for the preparation of low-iron single crystal silicon substantially free of agglomerated intrinsic point defects
JP2003221296A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 単結晶の製造装置及び製造方法
JP4207498B2 (ja) * 2002-08-23 2009-01-14 株式会社Sumco シリコン単結晶の引上げ装置及びその引上げ方法
US20070158653A1 (en) * 2004-02-02 2007-07-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon single crystal, a silicon wafer, an apparatus for producing the same, and a method for producing the same
JP4345585B2 (ja) * 2004-06-16 2009-10-14 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法、およびこれに用いる覗き窓ガラス、結晶観察用窓ガラス、シリコン単結晶製造装置
JP4345597B2 (ja) * 2004-07-13 2009-10-14 信越半導体株式会社 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
JP2009001489A (ja) * 2008-08-28 2009-01-08 Sumco Techxiv株式会社 単結晶の製造装置及び製造方法
JP6922831B2 (ja) * 2018-04-27 2021-08-18 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶の引き上げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11116392A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2456386C2 (ru) Получение кристаллов
JP3587229B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ装置
US6214109B1 (en) Apparatus for controlling the oxygen content in silicon wafers heavily doped with antimony or arsenic
JPH0859386A (ja) 半導体単結晶育成装置
EP1801268B1 (en) Magnetic field application method of pulling silicon single crystal
EP1722014A1 (en) Method for manufacturing nitrogen-doped silicon single crystal
EP0425837B1 (en) Method of adjusting concentration of oxygen in silicon single crystal and apparatus for use in the method
US5269875A (en) Method of adjusting concentration of oxygen in silicon single crystal and apparatus for use in the method
JP3709493B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ装置
JPH0688864B2 (ja) 単結晶引上装置用整流筒
JPH09142990A (ja) シリコン単結晶中の酸素濃度の低減方法及びその装置
JP3787452B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4310980B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ方法
JP3642188B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ装置
JPH1072277A (ja) シリコン単結晶の育成方法及びその装置
JPH09208385A (ja) シリコン単結晶の育成方法及びその装置
JP3557872B2 (ja) シリコン単結晶の育成装置
US20240150927A1 (en) Apparatus and method for producing a doped monocrystalline rod made of silicon
JP2006169016A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH09202685A (ja) 単結晶引き上げ装置
JP3719329B2 (ja) シリコン単結晶用引上げ装置
KR102474704B1 (ko) 단결정 성장 장치
JPH11255576A (ja) シリコン単結晶の引上げ装置及びその引上げ方法
JP4207498B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ装置及びその引上げ方法
JP2011037643A (ja) 単結晶引き上げ装置、単結晶の製造方法及び単結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees