JP3579857B2 - 家具の扉における把手枠の取付装置 - Google Patents

家具の扉における把手枠の取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3579857B2
JP3579857B2 JP20638897A JP20638897A JP3579857B2 JP 3579857 B2 JP3579857 B2 JP 3579857B2 JP 20638897 A JP20638897 A JP 20638897A JP 20638897 A JP20638897 A JP 20638897A JP 3579857 B2 JP3579857 B2 JP 3579857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle frame
door
notch
mounting device
door body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20638897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1146904A (ja
Inventor
秀美 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP20638897A priority Critical patent/JP3579857B2/ja
Publication of JPH1146904A publication Critical patent/JPH1146904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579857B2 publication Critical patent/JP3579857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家具における扉における把手枠の取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家具の扉に把手枠を取り付ける場合には、扉の表面側の適所に前後方向に開口する開口部を設け、この開口部に合成樹脂材料製の把手枠を嵌合し、ビスやリベットにより扉と把手枠を固定するか、扉の裏面側に固着した折り曲げ可能な金属製の係止片により扉と把手枠とを固定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、いずれの手段によっても、扉と把手枠との固定には手間と時間がかかってしまうという問題点があった。
【0004】
本発明は、このような問題点を解決するため、ドア本体の操作側となる側端面に設ける把手枠を、この把手枠の固定にビスやリベット等を用いることなく、簡単かつ確実に取り付ける家具の扉における把手枠の取付装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 家具本体の前面開口部を覆うドア本体の操作側となる側端面に、側方に開口する切欠部を形成し、該切欠部の側方の開口から把手枠を取り付ける取付装置において、前記把手枠の外周に、前記切欠部の周縁の前面側と係合する張り出し縁部を形成し、さらに、前記把手枠における切欠部側方の開口と反対側に、前記ドア本体に設けた係合部と係合する係合片を設ける。
【0006】
(2) 上記(1)項において、把手枠の外周の張り出し縁部を、その切欠部側方開口側の端部が、ドア本体の切欠部の後ろ側に回り込んだものとする。
【0007】
(3) 上記(1)または(2)項において、係合片を、前後方向に弾性変形可能で、先端に前後方向を向く係合爪を有するものとし、かつ係合部を、ドア本体に穿設された前後方向に開口する係止孔とする。
【0008】
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、ドア本体の後面に、切欠部に隣接して補強取付枠を設け、把手枠の係合片を前記補強取付枠の係止孔に係合させる。
【0009】
(5) 上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、把手枠を、係合片まで一体成型した合成樹脂材料製のものとする。
【0010】
(6) 上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、把手枠に、家具本体とドア本体とを係脱させるラッチを連係操作しうるレバーを設ける。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面は、本発明取付装置を、フラップドア式の吊り戸棚のドア本体の取り付けに適用した実施例を示す。
【0012】
図1に示すフラップドア式の吊り戸棚(1)は、ドア本体(2)を家具本体すなわち吊り戸棚本体(3)の前面の開口部に取り付けて成るものである。
ドア本体(2)は、この図に示す閉止位置から、これを跳ね上げて、吊り戸棚本体(3)の上面の上に収容する開放位置まで回動、移動させることができる。
【0013】
平らな板状のドア本体(2)の操作側となる側端縁すなわち下端は、これと一体に形成した後方に傾斜する傾斜部(2a)を有する。
【0014】
傾斜部(2a)を含めたドア本体(2)の下端の中央には、下方に開口する切欠部(2b)が形成され、切欠部(2b)に、フラップドア開閉用の把手(4)が嵌着されている。
【0015】
図2にはドア本体(2)の裏面の一部分を、また、図3は、図2のIII−III線にに沿う断面を示す。
これらの図から明らかなように、ドア本体(2)は、例えば金属製の板状のもので、その上下縁部及び左右側縁部に、補強取付枠(5)が溶接等で取り付けられている。
また、下端縁の傾斜部(2a)の背後には、後述の把手(4)の形状と同じ断面形状で、吊り戸棚本体(3)とドア本体(2)とを係脱させるラッチを付けたラッチ棒の通る丸孔(6)を穿設した補強部分(7)が形成されている。
【0016】
図4は、把手(4)の正面を示す図、また、図5は、図4の左側の端部を示す斜視図であり、これらの図から明らかなように、把手(4)は、シリンダ錠(8)及びラッチ操作用のレバー(9)を取り付けた合成樹脂材料の一体成型品である把手枠(10)からなる。
【0017】
図5に示すように、把手枠(10)の左右両側部には、張り出し縁部(11)が形成されており、ことに、その後部には、ドア本体(2)の下端縁の傾斜部(2a)に対応して曲がり込んだ後部張り出し縁部(11a)が、前部の張り出し縁部(11)の下部に対向して形成されている。
【0018】
把手枠(10)の上端縁には、同様の張り出し縁部(15)が形成されており、その前方の突起(16)との間に、ドア本体(2)の切欠部(2b)の下端を収容する僅かな間隙を形成している。
【0019】
把手枠(10)の上面には、前後方向に2本の係合片(12)が上方に突出して一体に形成されれており、係合片(12)の上端には、後向きの係合爪(13)が形成されている。
【0020】
他方、前述のドア本体(2)の下部の補強取付枠(5)の後面(5a)には、係合片(12)の係合爪(13)に整合する位置に係合部すなわち係止孔(14)が形成されている。
【0021】
ドア本体(2)に把手(4)すなわち把手枠(10)を取り付けるには、これをドア本体(2)の切欠部(2b)に下方から持ちきたらし、切欠部(2b)の両側縁の前面に把手枠(10)の張り出し縁部(11)の後面を当接させて、上方にずり上げてゆき、上部の前後方向に弾性変形可能な2本の係合片(12)を、補強取付枠(5)の後面に穿設した係止孔(14)に係止させる。
【0022】
この状態においては、把手枠(10)の上端の張り出し縁部(15)とその後部の突起(16)との間に切欠部(2b)の上端縁が挟み込まれ、把手枠(10)の下端の後部に形成された後部張り出し縁部(11a)は、ドア本体(2)の下端の傾斜部分(2a)の後面に後部から当接する。
【0023】
したがって、把手枠(10)の張り出し部分(15)(11)が、ドア本体(2)の切欠部(2b)の端縁を上から覆うばかりでなく、突起(16)と後部張り出し部分(11a)が切欠部(2b)の端縁を後部から押さえるので、係合片(12)の係合時には、ドア本体(2)の切欠部(2b)にしっかりと取り付けられる。
【0024】
最後に、後面カバー(17)をボルト(18)により取り付けて、ドア本体(2)の切欠部(2b)を後部から覆う。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、把手枠は、ドア本体の切欠部に、その開放端から挿入して係合片を係止部に係止させるだけで、ビスやリベット等を用いずに、簡単にしかも確実に取り付けることができる。
【0026】
請求項2記載の発明のように、把手枠の外周の張り出し縁部を、その切欠部側方開口側の端部が、ドア本体の切欠部の後ろ側に回り込んだものとすると、前側及び後側の張り出し縁部により把手枠がドア本体を挟んでしっかりと取り付けられる。
【0027】
請求項3記載の発明のように、係合片が、前後方向に弾性変形可能で、先端に前後方向を向く係合爪を有するとともに、係合部が、ドア本体に穿設された前後方向に開口する係止孔であると、係合時には簡単にしかも確実に係合し、また、両者の係合を解いて把手枠をドア本体から外す場合には、係合爪が係止孔から外れる方向に係合片を弾性変形させた状態で把手枠をドア本体から引き抜くことができる。
【0028】
請求項4記載の発明のように、ドア本体の後面に、切欠部に隣接して補強取付枠を設け、把手枠の係合片を前記補強取付枠の係止孔に係合させると、ドア本体の切欠部付近を補強するとともに、係合片のための有効な係合部を形成させることができる。
【0029】
請求項5記載の発明のように、把手枠を、係合片まで一体成型した合成樹脂材料製のものとする、係合片を把手枠に強固に一体化するとともに、係合爪の着脱に適度の弾性変形可能な特性を与えることができる。
【0030】
請求項6記載の発明のように、把手枠に、家具本体とドア本体とを係脱させるラッチを連係操作しうるレバーを設けると、ドア本体の閉鎖状態を確実に保つことのできるラッチ付きの家具にも適用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する吊り戸棚の斜視図である。
【図2】図1に示したドア本体の、一部分を省略して示す裏面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図1に示す吊り戸棚の把手の正面図である。
【図5】図4に示す把手の左側面を示す部分斜視図である。
【図6】ドア本体に取り付けた把手の拡大側面図である。
【符号の説明】
(1)吊り戸棚
(2)ドア本体
(2a)傾斜部
(2b)切欠部
(3)吊り戸棚本体(家具本体)
(4)把手
(5)補強枠
(6)丸孔
(7)補強部材
(8)シリンダ錠
(9)レバー
(10)把手枠
(11)張り出し縁部
(11a)後部張り出し縁部
(12)係合片
(13)係合爪
(14)係止孔(係合部)
(15)張り出し端部
(16)突起
(16a)角穴
(17)後面カバー
(18)ボルト

Claims (6)

  1. 家具本体の前面開口部を覆うドア本体の操作側となる側端面に、側方に開口する切欠部を形成し、該切欠部の側方の開口から把手枠を取り付ける取付装置において、
    前記把手枠の外周に、前記切欠部の周縁の前面側と係合する張り出し縁部を形成し、さらに、前記把手枠における切欠部側方の開口と反対側に、前記ドア本体に設けた係合部と係合する係合片を設けたことを特徴とする家具の扉における把手枠の取付装置。
  2. 把手枠の外周の張り出し縁部を、その切欠部側方開口側の端部が、ドア本体の切欠部の後ろ側に回り込んだものとした請求項1記載の取付装置。
  3. 係合片が、前後方向に弾性変形可能で、先端に前後方向を向く係合爪を有するとともに、係合部が、ドア本体に穿設された前後方向に開口する係止孔である請求項1または2記載の取付装置。
  4. ドア本体の後面に、切欠部に隣接して補強取付枠を設け、把手枠の係合片を前記補強取付枠の孔に係合させた請求項1〜3のいずれかに記載の取付装置。
  5. 把手枠を、係合片まで一体成型した合成樹脂材料製のものとした請求項1〜4のいずれかに記載の取付装置。
  6. 把手枠に、家具本体とドア本体とを係脱させるラッチを連係操作しうるレバーを設けた請求項1〜5のいずれかに記載の取付装置。
JP20638897A 1997-07-31 1997-07-31 家具の扉における把手枠の取付装置 Expired - Fee Related JP3579857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20638897A JP3579857B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 家具の扉における把手枠の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20638897A JP3579857B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 家具の扉における把手枠の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146904A JPH1146904A (ja) 1999-02-23
JP3579857B2 true JP3579857B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16522528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20638897A Expired - Fee Related JP3579857B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 家具の扉における把手枠の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579857B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1146904A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111920A (en) Luggage case with recessed latches
GB2259736A (en) Latch
EP0690683A1 (en) Cash box
JPH071961A (ja) 自動車のサイドドア組立体
JP2009066032A (ja) 取手部材及びこの取手部材を備えた遊技機用筐体
TW200418662A (en) Mounting structure of storage box
US6305725B1 (en) One-piece slam-action pawl latch
JP3579857B2 (ja) 家具の扉における把手枠の取付装置
JP4126642B2 (ja) ガーニッシュ取付構造
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
JPH077495Y2 (ja) 開閉リッドのロック構造
KR100376296B1 (ko) 자동차의 글러브 박스 개방구조
JPH0743384Y2 (ja) 車両のグローブボックス構造
JP3172935B2 (ja) 引出し装置
JPH09315453A (ja) 容 器
JP3579795B2 (ja) 袋ホルダー及びその使用方法
JP2574746Y2 (ja) リモートコントローラのカバーロック装置
JP4090818B2 (ja) 車両における内装部品のポケット構造
KR0119472B1 (ko) 자동차용 글로브박스 덮개의 2단 잠금장치
JP2583586Y2 (ja) 盗難防止機構付き荷物固定装置
JPH0730851Y2 (ja) ドアの戸当り側竪枠
JP3540057B2 (ja) 戸棚扉の開閉機構
JP2000037247A (ja) ラッチ装置付き引出し
JP2528219Y2 (ja) 箱の止め具装置
JPH0710543Y2 (ja) 扉鎖錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees