JP3576863B2 - 屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート - Google Patents

屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート Download PDF

Info

Publication number
JP3576863B2
JP3576863B2 JP10692599A JP10692599A JP3576863B2 JP 3576863 B2 JP3576863 B2 JP 3576863B2 JP 10692599 A JP10692599 A JP 10692599A JP 10692599 A JP10692599 A JP 10692599A JP 3576863 B2 JP3576863 B2 JP 3576863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
pine tar
mite
mite repellent
mites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10692599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000297004A (ja
Inventor
圭一郎 坪井
清浩 坪井
Original Assignee
株式会社ツボイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ツボイ filed Critical 株式会社ツボイ
Priority to JP10692599A priority Critical patent/JP3576863B2/ja
Publication of JP2000297004A publication Critical patent/JP2000297004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576863B2 publication Critical patent/JP3576863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダニ、特にイエダニやツツガムシの忌避・殺虫剤に関するもので、住居内の畳、カーペット、壁クロス、寝具、衣類等に生息するイエダニ駆除を人畜無害な成分でかつ効果的に行うためのダニ忌避・殺虫剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
人畜に有害なダニには、人畜の血を吸うマダニやツツガムシのほか、屋内で人を刺すのはイエダニやツメダニなどで、畳などにはケナガコナダニが大量に発生するといわれている。また、屋内の塵の中にはチリダニ(ヒョウヒダニ)が生息し、アレルギー性の皮膚炎や気管支喘息の原因になることも知られている。
【0003】
従来、これらイエダニ等の駆除には、MEP(スミチオン、住友化学商標名)、PMPなどの有機リン剤が用いられているが、持続性に欠けるし、低毒性とはいえ常時屋内で散布できるものではない。イエダニは畳やカーペット等塵が蓄積しやすいところに寄生しやすく、畳の殺虫処理については多くの提案がなされている。古い畳にあっては、敷かれた状態の畳の側面から所定間隔をおいて複数の薬剤噴出口を設けた細手パイプを差し込み薬剤を圧入する方法(特開平7−255345号)がある。また、新規に製造する畳にあっては、畳床の上面や中間にダニ殺虫剤を含浸させた和紙、麻布、綿布等を敷いて畳表を張る方法(特開平8−28006号)や、じゅうたん、マット、畳等の床材の下に敷いたり、中に挿入する防虫シートが種々に市販されている(例えば特開平5−33402号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、有機リン剤のような合成品ではなく、天然品の中からダニの忌避・殺虫剤になる物質につき種々検討を重ね、かつ畳やカーペット、寝具など屋内で用いられる製品に対する防虫対策として長期間持続して、人体に害がなく、簡便に使用可能なことを課題として検討を進めた結果完成をみたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、松ヤニ又は松ヤニと展着剤の混合物からなるダニ忌避・殺虫剤である。松ヤニは松の樹幹に傷をつけて流れ出る松ヤニを採集した粗ロジンを粉末化したものであるが、ここでは粗松ヤニ(ターペンチン)からテレピン油を蒸溜して除いたゴムロジンや松根油からテレピン油を除去した木材ロジンなどの粉末も含まれ、これらもダニ忌避・殺虫剤として有用である。松ヤニ塊は粉末あるいは水懸濁液として用いるのが便利である。
【0006】
使用に際しては、更に展着剤との混合物とする。粉末状の場合の展着剤は、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化チタン、亜鉛華、ケイソー土などの無機粉体が好ましく、松ヤニに対する混合比は1:0.1〜1:50、なかでも1:0.5〜1:20の範囲が好ましい。液状の場合は、松ヤニの乳化液を作るための界面活性剤や増粘剤を加えてペースト状にしたり、あるいはこれら界面活性剤のみで乳化したり、これに増粘剤を併用して適当な粘度の液状とする。界面活性剤としては、カチオン、ノニオン、アニオンのいずれでもよいが、特にノニオン系界面活性剤が好ましい。増粘剤も水溶性高分子、例えばポリビニルアルコール系、セルロース系、ポリアクリル酸系のものが利用できる。この場合、シリコーン系の消泡剤を加えるとよい。
【0007】
松ヤニはまた、粉末や乳化液での使用のほか、テレピン油に溶かして紙、不織布に含浸させて忌避・殺虫シートとして用いることができる。この場合も上記の無機展着剤を混合してもよい。更に、接着剤に混合して壁クロス張りに用いたり、合成樹脂壁クロス(ポリ塩化ビニル)やカーペット(ポリプロピレンなど)の樹脂に練り込んでダニの忌避・防虫性を付与することもできる。また、畳表織成用たて糸に含浸処理をすることも有用である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のダニ忌避・殺虫効果とダニ忌避・殺虫剤の実施形態につき、具体的に説明する。忌避・殺虫効果については、図1に示す大小二重のシャーレによるダニ誘因試験によって行い、実施態様としては、図2に示す畳床に適用した例を示す。
【0009】
松ヤニのダニ忌避・殺虫効果について、次の実験をした。試験は忌避効果判定試験(侵入防止法)で、供試ダニは「ヤケヒョウヒダニ」である。図1に示すように、直径35mm×高さ10mmのプラスチックシャーレ1を直径90mm×20mmのガラスシャーレ2の中央に置き、これを粘着シート3上に置く。これらシャーレ間によく繁殖したダニ培地4を生存ダニ数約10,000個体を均一に投入し、中央部のプラスチックシャーレ1内に松ヤニ粉末0.1gと誘因物質となる粉末飼料0.05gを入れた誘因培養地5を処理区とし、松ヤニ粉末のない粉末飼料のみを対照区として設定した。
【0010】
このようにセットしたシャーレを粘着シートごと27cm×13cm×9cmのプラスチック袋食品保存用密閉容器に入れ、飽和食塩水を用いて湿度75±5%に保ち、温度25±1℃の恒温器中で24時間保存後、シャーレ1内面に誘引された生存ダニ数及び死亡ダニ数を観察、計数した。3つ試験区の値及びこれらの平均値により得られた忌避効果の結果を表1に示す。判定は、次式数1によって算定し、誘因ダニの死亡率は数2によって算定した。
【0011】
【数1】
Figure 0003576863
【0012】
【数2】
Figure 0003576863
【0013】
【表1】
Figure 0003576863
【0014】
表1の結果から明らかなように、松ヤニ粉は、忌避率9割に達し、ダニの忌避効果が大であるうえ、侵入してきたダニはその約4割が24時間後に死亡し、48時間後には、ほとんどが死滅することが判明した。
【0015】
松ヤニを粉末にし、これと炭酸カルシウム粉末を1:4の比で混合したものを、畳床(900×1,800mm、約1.62m)に対し約20g宛散布した。散布場所は図2に示すように、発泡スチロール板6とその上下の木質ボード7,7からなる畳床とその上を覆う不織布8との間であり、その散布層9の形態は全面散布でも点散布でもよい。このような畳床に対し、い草の畳表10を張り、畳縁布11を縫着して和室用畳に仕上げた。
【0016】
図2において、上記畳表10のたて糸12や畳縁布11の下に敷く縁下紙13、また、縫着糸として平刺縫糸15や返し縫糸16についても、松ヤニを主体とするダニ忌避・殺虫処理を施すのが好ましい。この場合は、松ヤニ粉の水分散液の塗布、噴霧、あるいは水分散液への浸漬等で所定量の松ヤニの担持処理が好ましい。例えば、松ヤニ粉末200gをポリエチレングリコールノニルフェニルエーテル2%とポリビニルアルコール1%とを含む水溶液200ccに溶解・分散させたものを処理液として用い、糸又は布地に対し、松ヤニを約1.7%程度付着させたもので十分なダニの忌避・殺虫効果が認められた。
【0017】
【発明の効果】
本発明に係る松ヤニを主体とするダニ忌避・殺虫剤はイエダニやヒョウヒダニに対する効果が予想外に大きく、松ヤニを単に粉末化あるいは展着剤を併用するのみでも十分にその効果を発揮するので使用が簡便で、かつ人畜に対する害も全くなく、安心して使用でき、居住空間の衛生維持に有用なものとなっている。特に各種屋内品に本剤を適用すれば喘息を患う人の健康回復に貢献することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダニ忌避・殺虫試験に用いたシャーレの断面図である。
【図2】防ダニ処理をした畳の断面図である。
【符号の説明】
1 プラスチックシャーレ
2 ガラスシャーレ
3 粘着シート
4 ダニ培地
5 誘因培養地
6 発泡スチロール板
7 木質ボード
8 不織布
9 松ヤニ散布層
10 畳表
11 畳縁布
12 たて糸
13 縁下紙
15 平刺縫糸
16 返し縫糸

Claims (2)

  1. 松ヤニと界面活性剤又は増粘剤あるいはこれらの組合せで水分散液の液状とし、又は松ヤニをテレピン油に溶解して液状として、塗布又は噴霧して用いることを特徴とする屋内用品のダニ忌避・殺虫
  2. 松ヤニと界面活性剤又は増粘剤あるいはこれらの組合せで水分散液の液状とし、又は松ヤニをテレピン油に溶解して液状として、紙、不織布に含浸させてなる屋内用品のダニ忌避・殺虫シート
JP10692599A 1999-04-14 1999-04-14 屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート Expired - Fee Related JP3576863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692599A JP3576863B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692599A JP3576863B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000297004A JP2000297004A (ja) 2000-10-24
JP3576863B2 true JP3576863B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=14446001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10692599A Expired - Fee Related JP3576863B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576863B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060031602A (ko) * 2003-05-11 2006-04-12 벤 구리온 유니버시티 오브 더 네게브 리서치 앤드 디벨로프먼트오서리티 캡슐에 둘러싸인 에센스 오일
JP4578943B2 (ja) * 2004-11-15 2010-11-10 花王株式会社 農薬組成物
GB2508334A (en) * 2012-10-20 2014-06-04 Vincent Joseph Rooney Long acting fly repellent
SE1500134A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-14 Scrow Ab Bird-repellent composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000297004A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105540B2 (ja) 殺だに効果を有する床敷物、及び/または壁おおい製品ならびにこれらの製作法
JP3576863B2 (ja) 屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JP2005273099A (ja) 抗アレルゲン繊維製品
JP4101974B2 (ja) 消臭機能と防虫機能を併有するペット用繊維敷物及びその製造方法
ES2739230T3 (es) Métodos para la eliminación y control de infestaciones de artrópodos en el interior de viviendas
JPH0436205A (ja) 衛生害虫の忌避方法
JP6978196B2 (ja) 防虫布帛製品
JP3903232B2 (ja) 防虫消臭脱臭シート
US8491923B2 (en) Method for controlling fungi and mites in textile substrates
JP2979062B2 (ja) ダニ忌避性寝具
WO2022220093A1 (ja) ダニ類捕獲製品、及びダニ類捕獲方法
JPS60239402A (ja) ダニ防除剤
JP3106678B2 (ja) 防虫繊維
JPH0426401A (ja) 防虫効果を有する扇
JPH0330062Y2 (ja)
JP2572994B2 (ja) ジメチルアルキルベタインを有効成分とする殺ダニ剤
JP2005068045A (ja) 防虫性下敷
JPS63130509A (ja) 殺虫材
JPH08268U (ja) ダニ忌避性カーペット
JPS60239401A (ja) ダニ防除剤
KR100727253B1 (ko) 항진드기성 카페트
JP2023121439A (ja) ダニ捕獲器
JP2018068248A (ja) 害虫駆除シート
JPH07166469A (ja) 防虫性綿の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees