JP3574175B2 - 電動車両用バッテリ - Google Patents

電動車両用バッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP3574175B2
JP3574175B2 JP11481994A JP11481994A JP3574175B2 JP 3574175 B2 JP3574175 B2 JP 3574175B2 JP 11481994 A JP11481994 A JP 11481994A JP 11481994 A JP11481994 A JP 11481994A JP 3574175 B2 JP3574175 B2 JP 3574175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
battery
passage
battery cell
battery cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11481994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07320794A (ja
Inventor
義訓 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11481994A priority Critical patent/JP3574175B2/ja
Publication of JPH07320794A publication Critical patent/JPH07320794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574175B2 publication Critical patent/JP3574175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電気自動車等の電動車両に車載されるバッテリに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のバッテリとしては、特開平5−190213号公報に記載のものが知られている。
【0003】
かかるバッテリは、略直方体状のバッテリセルと、該バッテリセルを一端部から他端部に向けて複数個列設して収納するバッテリボックスと、該バッテリボックスの一端壁下側に設けられた気体流入部と、該バッテリボックスの他端壁上側に設けられた気体排出部とを備える。
【0004】
複数個のバッテリセルの各底部とバッテリボックスの底部との間には、前記気体流入部から流入した気体の通路をなす気体流入通路が形成されている。該気体流入通路は、複数個のバッテリセルを、その上面を水平にした状態でバッテリボックスの一端部から他端部に向けて段階的に下げて配置することにより下流側に向けて次第に狭くなるようにされている。
【0005】
互いに隣り合うバッテリセルの間には、該気体流入通路に流入した気体を各バッテリセル間に導く気体導入通路が前記気体流入通路に連通して形成されている。また、複数個のバッテリセルの上方には、該気体導入通路を通過した気体を前記気体排出部から外部に排出する気体排出通路が気体導入通路に連通して形成されている。尚、バッテリセルとしては、一般に、密閉式の湿式二次電池(例えば、ニッカド電池やニッケル−水素電池)が用いられている。
【0006】
かかるバッテリにおいては、気体流入部から気体流入通路に供給された冷却風を気体導入通路に導いてバッテリセルを冷却することにより、充放電中に生じた熱を除去して該熱による充放電量のばらつきを防止している。そして、冷却の際には、気体流入通路は上述したように下流側に向けて次第に狭くなっているので、上流側から下流側にかけて同一面積の気体流入通路に冷却風を流す場合に比べて、気体流入通路の上流側及び下流側を流れる冷却風の流量が良好にバランスされる。
【0007】
詳述すると、上流側から下流側にかけて同一形状の気体流入通路に冷却風を流すと、下流側端部が閉塞されているので、下流側を流れる冷却風の流量が多くなり、下流側に位置する気体導入通路に導かれる冷却風の流量が多くなる。このため、上流側と下流側とで各バッテリセルの温度にばらつきが生じて各バッテリセルの性能にばらつきが発生する。かかる不都合を解消するために、気体流入通路を下流側に向けて狭く形成して上流側と下流側との流量が略均等になるように調整している。これにより、各気体導入通路に導かれる冷却風の流速が略均等とされ、各バッテリセルが均等に冷却されて性能ばらつきが防止される。気体導入通路を通過した冷却風は気体排出通路に導かれ気体排出部からバッテリボックス外ひいては車外に排出される。
【0008】
また、寒冷地又は冬季に車両を使用する際には、バッテリの初期電力の低下を来して始動時に不具合が発生するため、この場合は上述した冷却風に代えて加熱風を気体流入通路に供給することにより各バッテリセルが均等に温められて良好な性能が確保される。
【0009】
ところで、バッテリセルの内部で発生するガス(酸素,水素等)が過剰になると爆発の危険があるために、バッテリセルの上面には、該ガスをバッテリセル外に排出するガス排出弁部(排気栓、防爆栓、触媒栓等)が設けられている。そして該ガス排出用弁部から排出されたガスは気体排出通路を通って上述した冷却風(又は加熱風)とともに気体排出部からバッテリボックス外に排出されるようになっている。
【0010】
しかしながら、かかるバッテリにおいては、自動車等の走行中の振動等でバッテリセル内の電解液面が揺れてガス排気弁部の弁体に付着し、付着した電解液が上述したガスとともに該ガス排出弁部からバッテリボックス内に排出されてしまう場合があった。この場合、ガスについては上述したように冷却風(又は加熱風)とともに気体排出部からバッテリボックス外に排出されるが、電解液については液体であるために該排出が困難となってバッテリボックス内に残留してしまう不都合がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる不都合を解消するためになされたものであり、バッテリボックス内に収納された各バッテリセルの性能にばらつきが生じるのを良好に防止することができるのは勿論のこと、ガス排出用弁部から電解液が漏れるのを良好に防止することができる電動車両用バッテリを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる目的を達成するために、上面にガス排出用弁部を有して内部に電解液が収容された略直方体状のバッテリセルと、該バッテリセルを複数個列設して収納するバッテリボックスと、該バッテリボックスの下側に設けられた気体流入部と、該バッテリボックスの上側に設けられた気体排出部とを備え、前記複数個のバッテリセルの各底部と前記バッテリボックスの底部との間には、前記気体流入部から流入した気体の通路をなす気体流入通路が下流側に向けて次第に狭くなるように形成され、互いに隣り合うバッテリセルの間には、前記気体流入通路に流入した気体を各バッテリセル間に導く気体導入通路が前記気体流入通路に連通して形成され、前記複数個のバッテリセルの上方には、該気体導入通路を通過した気体を前記気体排出部から外部に排出する気体排出通路が前記気体導入通路に連通して形成された電動車両用バッテリにおいて、前記気体流入通路は、各バッテリセルを該気体流入通路の上流側が上がるように傾けて配置することにより下流側に向けて次第に狭くなるようにされ、傾けられた各バッテリセルの上面と各バッテリセル内部の水平の電解液面とが前記気体流入通路の上流側に向かって次第に遠ざかり、前記ガス排出用弁部は、該バッテリセルの上面中心位置より前記気体流入通路の上流側に配置されていることを特徴とするものである。
【0013】
この場合、前記気体流入通路に気体を強制的に供給する気体供給手段と、前記気体導入通路を通過した気体を前記ガス排出用弁部から排出されたガスとともに前記気体排出通路を介して気体排出部から外部に強制的に排出する気体排出手段とを備えるようにするのが好ましい。
【0014】
また、前記各バッテリセルの間に設けられて各バッテリセル間の温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段による検知に応じて前記気体供給手段を制御することにより該気体供給手段から前記気体流入通路に供給される気体の供給量を調整する供給量制御手段とを備えるようにすることもできる。
【0015】
この場合、隣り合うバッテリセルの互いに対向する部分に上下方向に延びる凸状リブを幅方向に所定の間隔を存して複数形成し、互いに対向する凸状リブ同士を突き合わせることによって該突き合わされた凸状リブを隔壁とする通路を前記バッテリセルの幅方向に複数形成してこれを前記気体導入通路とし、該凸状リブ内に前記温度検知手段を埋設するのが好ましい。
【0016】
【作用】
本発明によれば、気体流入部から気体流入通路に供給された気体が気体導入通路に導かれて該気体によってバッテリセルの温度調節がなされる。そして、温度調節の際には、気体流入通路が下流側に向けて次第に狭くなっているので、該気体流入通路を流れる気体の流量は上流側から下流側にかけて良好にバランスされ、これにより各気体導入通路を通過する気体の流速が略均等とされ、各バッテリセルが均等に温度調節される。気体導入通路を通過した気体は気体排出通路に導かれ気体排出部からバッテリボックス外ひいては車外に排出される。
【0017】
この時、各バッテリセルを該気体流入通路の上流側が上がるように傾けて配置することにより、気体流入通路を下流側に向けて次第に狭くなるようにしているので、ガス排出用弁部を、該バッテリセルの上面中心位置より前記気体流入通路の上流側に配置することによって、ガス排出用弁部の弁体をバッテリセル内の電解液面から遠ざけることができ、従って、車両走行中の振動等で電解液面が揺れてもガス排気弁部の弁体に電解液が付着するのが極力防止され、該弁体に付着した電解液がバッテリセル内のガスとともに該ガス排出弁部からバッテリボックス内に排出されるのが良好に防止される。
【0018】
そして、該ガス排出用弁部から排出されたガスは気体導入通路を通過した気体とともに気体排出通路を通って気体排出部からバッテリボックス外に排出される。
【0019】
この場合、気体流入通路に気体を強制的に供給する気体供給手段と、気体導入通路を通過した気体を気体排出通路を介して気体排出部から外部に強制的に排出する気体排出手段とを備えるようにすると、ガス排出用弁部から排出されたガスを気体導入通路を通過した気体とともに気体排出部から強制的に排出することが可能となる。
【0020】
また、各バッテリセル間の温度を検知する温度検知手段を各バッテリセルの間に設け、該温度検知手段による検知に応じて気体供給手段を供給量制御手段によって制御して気体供給手段から気体流入通路に供給される気体の供給量を調整するようにすると、バッテリセルの温度に応じて気体導入通路を通過する気体の流速を調整することが可能となる。
【0021】
この場合、隣り合うバッテリセルの互いに対向する部分に上下方向に延びる凸状リブを幅方向に所定の間隔を存して複数形成し、そして互いに対向する凸状リブ同士を突き合わせることによって該突き合わされた凸状リブを隔壁とする通路を前記バッテリセルの幅方向に複数形成してこれを前記気体導入通路とすると、互いに対向する凸状リブ同士を突き合わせるだけで複数の気体導入通路を簡単に形成することが可能となり、また、該凸状リブ内に前記温度検知手段を埋設することにより、該気体導入通路が該温度検知手段によって塞がれるを良好に防止する。
【0022】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図1〜図6を参照して説明する。図1は本発明の実施の一例である電動車両用バッテリの概略平面図、図2は図1のII−II線の説明的断面図、図3は図1のIII−III線の説明的断面図、図4はバッテリモジュールの分解斜視図、図5は図4の部分的拡大図、図6はバッテリセル内の電解液面と排気栓との位置関係を説明するための説明的断面図である。
【0023】
図1及び図2に従って全体構成を説明すると、電動車両用バッテリは、略直方体状のバッテリセル1を10個ずつ組付けてモジュール化したバッテリモジュール2と、二列のバッテリモジュール2を長手方向に沿って四列収納する左右方向に長い箱状のバッテリボックス3と、該バッテリボックス3の左端壁下側に設けられた空気流入口4と、該バッテリボックス3の右端壁上側に設けられた空気排出口5とを備える。バッテリモジュール2の各底部とバッテリボックス3の底部との間には、空気流入口4から流入した冷却用空気の通路をなす空気流入通路6が下流側に向けて次第に狭くなるように形成されている。各バッテリモジュール2の間及び該バッテリモジュール2を構成する各バッテリセル1の間には、空気流入通路6に流入した冷却用空気を垂直方向に導く空気導入通路7a,7bが形成されている。各バッテリモジュール2の上面とバッテリボックス3の天板3aとの間には、空気導入通路7a,7bを通過した空気を空気排出口5に排出する空気排出通路8が形成されている。尚、図1において符号Pは各バッテリセル1の電極を接続する接続プレートである。
【0024】
バッテリセル1は、図4に示すように、上面が長方形をなす直方体状のものであり、その長辺側の両側面には、上下方向に延びる凸状リブ9が幅方向に等間隔で複数箇所形成されている。また、バッテリセル1の上面には、中央部に設けられた正の電極10を間に挟んで排気栓12及び負の電極11がそれぞれ長手方向(左右方向)に離間して設けられている。正の電極10及び負の電極11の略中間に位置する凸状リブ9には、温度センサ13が埋設される溝部14が該温度センサ13の形状に対応して形成されている。該溝部14は、バッテリセル1の両側面の凸状リブ9にそれぞれ形成されている。このように両電極10,11間に温度センサ13を配置することにより両電極10,11間の急激な温度変化が良好に検知される。本実施例では、図1及び図4に示すように、5個のバッテリセル1の凸状リブ9同士を互いに突き合わせて並べたものを二列に配置し、これを両側から固定プレート15で挟んでボルトで固定することによりバッテリモジュール2を構成している。尚、説明の便宜上、図1では各バッテリモジュール2間の接続は省略し、図4では2個のバッテリセル1のみを図示してある。
【0025】
各バッテリセル1の凸状リブ9を突き合わせた状態においては、各バッテリセル1間に互いに突き合わされた凸状リブ9を隔壁とする空気導入通路7bがバッテリセル1の幅方向に複数形成される。このように凸状リブ9同士を突き合わせて複数の空気導入通路7bが形成することにより、該空気導入通路7bの形成を簡単なものとしている。また、図4及び図5に示すように、互いに突き合わされた凸状リブ9の内で溝部14が形成された部分には温度センサ13が埋設されており、該温度センサ13は、後述する制御装置16に接続される(図2及び図3参照)。このように温度センサ13を凸状リブ9に埋設することによって、該温度センサ13で空気導入通路7bを塞ぐのを防止している。尚、図1においては説明の便宜上、温度センサ13は省略している。
【0026】
バッテリボックス3は、左右方向に長い箱状に形成されたもので、図1に示すように、二列のバッテリモジュール2がバッテリセル1の排気栓12を空気流入口4側(上流側)に向けた状態でバッテリボックス3の長手方向に沿って四列収納されている。収納時には、各バッテリセル1の排気栓12は該バッテリセル1の上面中心位置より空気流入口4側に配置される。また、図2に示すように、各バッテリモジュール2は、その空気流入口4側が上がるように傾けられて配置され、長手方向に設けられた各バッテリモジュール2が空気排出口5に向けて次第に下がるようにされている。これにより、各バッテリモジュール2の底部とバッテリボックス3の底部との間に下流側に向けて次第に狭くなる空気流入通路6が形成される。各バッテリモジュール2の間には、図1に示すように、空気流入通路6に流入した空気を垂直方向に導く空気導入通路7aが格子状に形成されている。
【0027】
バッテリボックス3の左端壁下側に設けられた空気流入口4には、図1及び図2に示すように、空気流入通路6に空気を強制的に供給するための供給ファン17が取り付けられ、バッテリボックス3の右端壁上側に設けられ空気排出口5には空気排出通路8から空気を強制的に排出する排出ファン18が取り付けられている。供給ファン17及び排出ファン18は、上述した制御装置16に接続されている。該制御装置16は、温度センサ13によるバッテリセル1の検知温度に応じて供給ファン17及び排出ファン18の回転数を制御する。
【0028】
図2及び図3において符号19は、各バッテリモジュール2をバッテリボックス3の底部に図示しないボルト等で支持固定する固定板であり、該固定板19は、図2に示すように、バッテリモジュール2の傾斜角に対応してバッテリボックス3の長手方向に右下がりに傾斜している。また、図3に示すように、該固定板19は、バッテリボックス3の幅方向に略等間隔で複数配置されており、各バッテリモジュール2間の空気導入通路7a及び各バッテリセル1の間の空気導入通路7bに位置する部分には穴20が形成されて該空気導入通路7a,7bを塞がないようにしている。
【0029】
かかる構成の電動車両用バッテリにおいては、供給ファン17によって空気流入口4から冷却用空気が空気流入通路6に強制的に供給されると、該冷却用空気は各バッテリモジュール2間に形成された空気導入通路7a及び各バッテリセル1間に形成された空気導入通路7bに導かれてバッテリセル1を冷却し、これにより、充放電中にバッテリセル1に生じた熱が除去されて該熱による充放電量のばらつきが防止される。
【0030】
冷却の際には、空気流入通路6が従来と同様に下流側に向けて次第に狭くなっているので、該空気流入通路6を流れる冷却用空気の流量は上流側と下流側とで良好にバランスされ、各空気導入通路7a,7bを通過する冷却用空気の流速が略均等とされる。これにより、各バッテリセル1が均等に冷やされて各バッテリセル1に温度差が生じるが良好に防止され、各バッテリセル1の性能ばらつきが良好に防止される。空気導入通路7a,7bを通過した冷却用空気は空気排出通路8に導かれ排出ファン18によって空気排出口5からバッテリボックス3外ひいては車外に強制的に排出される。
【0031】
一方、バッテリセル1の排気栓12から空気排出通路8に排出されたガスは、排出ファン18によって、空気導入通路7a,7bを通過した冷却用空気とともに空気排出通路8を通って空気排出口5からバッテリボックス3外、ひいては車外に強制的に排出される。これにより、排気栓12からバッテリボックス3内に排出されたガスが確実に車外に排出される。
【0032】
この場合、本実施例では、各バッテリセル1を空気流入通路6の上流側が上がるように傾けて配置するとともに、バッテリセル1の排気栓12を該バッテリセル1の上面中心位置より空気流入通路6の上流側に配置しているので、図6に示すように、排気栓12の弁体12aと電解液面Aとの間の寸法Lを、従来のようにバッテリセル1を水平配置した場合の排気栓12の弁体12aと電解液面Aとの間の寸法Lより長くすることができる。従って、排気栓12の弁体12aを、従来に比べてバッテリセル1内の電解液面Aから遠ざけて配置することができ、車両走行中の振動等で電解液面Aが揺れても排気栓12の弁体12aに電解液が付着するのが極力防止されて該排気栓12から電解液が漏れるのが良好に防止される。
【0033】
さらに、各バッテリセル1間に形成された空気導入通路7bを冷却用空気が通過する際には、温度センサ13によって各バッテリセル1の温度が検知されており、該検知温度が予め設定された設定温度と相違する場合には、制御装置16によって供給用ファン17及び排出用ファン18の回転数が制御されて空気流入口4から供給される空気の供給量と空気排出口5から排出される空気の量が適宜調整され、これにより、空気導入通路7bを通過する冷却用空気の流速(流量)が調整されてバッテリセル1が良好な温度に維持される。
【0034】
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。例えば、上記実施例では、バッテリセル1上面の長辺方向をバッテリボックス3の長手方向に向けて配置した場合を例に採ったが、これに代えて、バッテリセル1の短辺方向をバッテリボックス3の長手方向に向けて配置してもよい。この場合、排気栓12は、図7に示すように、バッテリセル1の上面中心位置より短辺方向にずらして配置する。
【0035】
また、上記実施例では、バッテリセル1を冷却するために空気流入通路6に冷却用空気を供給した場合を例に採ったが、これに代えて、寒冷地又は冬季に車両を使用する際には、冷却用空気に代えて加熱用空気を空気流入通路6に供給するようにしてもよい。このようにすると、各バッテリセル1が均等に温められて低温時においても良好な始動が確保される。
【0036】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように、本発明によれば、各バッテリセルの温度を均等に調節することができるので、各バッテリセルに温度差が生じるが良好に防止される。このため、各バッテリセルの性能にばらつきが生じるのを良好に防止することができる。
【0037】
また、ガス排出用弁部の弁体をバッテリセル内の電解液面から遠ざけて配置することができるので、車両走行中の振動等で電解液面が揺れてもガス排気弁部の弁体に電解液が付着するのを良好に防止することができる。このため、従来のように、電解液が該ガス排出弁部からバッテリボックス内に排出されてバッテリボックス内に残留するのを良好に防止することができる。
【0038】
さらに、気体供給手段によって気体流入通路に気体を強制的に供給すると共に、気体導入通路を通過した気体を気体排出手段によって気体排出部から外部に強制的に排出するようにすると、ガス排出用弁部からバッテリボックス内に排出されたガスを気体導入通路を通過した気体とともに強制的に外部に排出することができるので、バッテリボックス内から該ガスを確実に排出することができる。
【0039】
さらに、各バッテリセルの間に温度検知手段を設け、該温度検知手段による検知に応じて気体供給手段を供給量制御手段で制御して気体流入通路に供給される気体の供給量を調整するようにすると、バッテリセルの温度に応じて気体導入通路を通過する気体の流速を調整することができるので、バッテリセルの温度を所定の温度に維持することができる。
【0040】
この場合、隣り合うバッテリセルの互いに対向する部分に上下方向に延びる凸状リブを幅方向に所定の間隔を存して複数形成し、そして互いに対向する凸状リブ同士を突き合わせることによって該突き合わされた凸状リブを隔壁とする通路を前記バッテリセルの幅方向に複数形成してこれを前記気体導入通路とすると、互いに対向する凸状リブ同士を突き合わせるだけで複数の気体導入通路を簡単に形成することができ、また、該凸状リブ内に前記温度検知手段を埋設することにより、該気体導入通路が該温度検知手段によって塞がれるを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一例である電動車両用バッテリの概略平面図である。
【図2】図1のII−II線の説明的断面図である。
【図3】図1のIII−III線の説明的断面図である。
【図4】バッテリモジュールの分解斜視図である。
【図5】図4の部分的拡大図である。
【図6】バッテリセル内の電解液面とガス排出弁部との関係を説明するための説明的断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1…バッテリセル、3…バッテリボックス、4…空気流入口、
5…空気排出口、6…空気流入通路、7a,7b…空気導入通路、
8…空気排出通路、9…凸状リブ、12…排気栓、13…温度センサ、
16…制御装置、17…供給ファン、18…排出ファン

Claims (4)

  1. 上面にガス排出用弁部を有して内部に電解液が収容された略直方体状のバッテリセルと、該バッテリセルを複数個列設して収納するバッテリボックスと、該バッテリボックスの下側に設けられた気体流入部と、該バッテリボックスの上側に設けられた気体排出部とを備え、前記複数個のバッテリセルの各底部と前記バッテリボックスの底部との間には、前記気体流入部から流入した気体の通路をなす気体流入通路が下流側に向けて次第に狭くなるように形成され、互いに隣り合うバッテリセルの間には、前記気体流入通路に流入した気体を各バッテリセル間に導く気体導入通路が前記気体流入通路に連通して形成され、前記複数個のバッテリセルの上方には、該気体導入通路を通過した気体を前記気体排出部から外部に排出する気体排出通路が前記気体導入通路に連通して形成された電動車両用バッテリにおいて、
    前記気体流入通路は、各バッテリセルを該気体流入通路の上流側が上がるように傾けて配置することにより下流側に向けて次第に狭くなるようにされ、
    傾けられた各バッテリセルの上面と各バッテリセル内部の水平の電解液面とが前記気体流入通路の上流側に向かって次第に遠ざかり、
    前記ガス排出用弁部は、該バッテリセルの上面中心位置より前記気体流入通路の上流側に配置されていることを特徴とする電動車両用バッテリ。
  2. 前記気体流入通路に気体を強制的に供給する気体供給手段と、前記気体導入通路を通過した気体を前記ガス排出用弁部から排出されたガスとともに前記気体排出通路を介して気体排出部から外部に強制的に排出する気体排出手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の電動車両用バッテリ。
  3. 前記各バッテリセルの間に設けられて各バッテリセル間の温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段による検知に応じて前記気体供給手段を制御することにより該気体供給手段から前記気体流入通路に供給される気体の供給量を調整する供給量制御手段とを備えたことを特徴とする請求項2記載の電動車両用バッテリ。
  4. 隣り合うバッテリセルの互いに対向する部分に上下方向に延びる凸状リブを幅方向に所定の間隔を存して複数形成し、互いに対向する凸状リブ同士を突き合わせることによって該突き合わされた凸状リブを隔壁とする通路を前記バッテリセルの幅方向に複数形成してこれを前記気体導入通路とし、該凸状リブ内に前記温度検知手段を埋設したことを特徴とする請求項3記載の電動車両用バッテリ。
JP11481994A 1994-05-27 1994-05-27 電動車両用バッテリ Expired - Fee Related JP3574175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481994A JP3574175B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 電動車両用バッテリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481994A JP3574175B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 電動車両用バッテリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320794A JPH07320794A (ja) 1995-12-08
JP3574175B2 true JP3574175B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=14647484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481994A Expired - Fee Related JP3574175B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 電動車両用バッテリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170001147A (ko) * 2015-06-25 2017-01-04 주식회사 엘지화학 이차 전지 제조 방법 및 이차 전지의 젖음 공정 장치

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455186B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
JP2000100481A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両用バッテリボックス
JP2001167806A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Toyota Motor Corp 車載電池パック
JP4921629B2 (ja) * 2000-03-31 2012-04-25 パナソニック株式会社 流体冷却式電池パックシステム
JP4665289B2 (ja) * 2000-05-12 2011-04-06 株式会社Gsユアサ 組電池
JP2002373709A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Denso Corp バッテリ冷却構造
JP4492002B2 (ja) * 2001-07-31 2010-06-30 新神戸電機株式会社 電池モジュール
KR20030017821A (ko) * 2001-08-23 2003-03-04 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 냉각시스템
JP4790975B2 (ja) * 2003-09-12 2011-10-12 株式会社東京アールアンドデー バッテリ冷却システムおよびそれを備えた電源装置ならびに電動車両
JP5060016B2 (ja) * 2004-01-07 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 バッテリの搭載構造
KR100948003B1 (ko) * 2006-02-27 2010-03-18 주식회사 엘지화학 우수한 냉각 효율성의 중대형 전지팩
JP4784356B2 (ja) * 2006-03-20 2011-10-05 株式会社デンソー 2電源方式の車両用電源装置
KR100938626B1 (ko) 2006-12-30 2010-01-22 주식회사 엘지화학 냉매 유량의 분배 균일성이 향상된 중대형 전지팩 케이스
JP5331517B2 (ja) * 2008-04-14 2013-10-30 日産自動車株式会社 組電池、および組電池を搭載した車両
KR101295469B1 (ko) * 2008-09-19 2013-08-09 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 2 차 전지 탑재 이동체 및 2 차 전지의 가스 처리 장치
JP5504352B2 (ja) * 2010-11-12 2014-05-28 川崎重工業株式会社 電動車両における蓄電装置の搭載構造
JP5643687B2 (ja) * 2011-03-15 2014-12-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両のバッテリ搭載構造
KR101282473B1 (ko) 2011-09-21 2013-07-04 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 팩
JP6396678B2 (ja) * 2014-05-15 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP6772986B2 (ja) * 2017-08-08 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP7046771B2 (ja) * 2018-09-21 2022-04-04 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パックの冷却構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116253C1 (ja) * 1991-05-17 1992-06-04 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3300 Braunschweig, De
JPH0719591B2 (ja) * 1985-09-17 1995-03-06 松下電器産業株式会社 密閉形鉛蓄電池
JPS6298559A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH01255159A (ja) * 1988-04-01 1989-10-12 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉式蓄電池
JPH0569870A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Honda Motor Co Ltd 電動式車両
JPH0561956U (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 日本サーモスタット株式会社 バッテリー液の液量・液温検出装置
JP3292206B2 (ja) * 1992-06-30 2002-06-17 株式会社ユアサコーポレーション ニッケル亜鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170001147A (ko) * 2015-06-25 2017-01-04 주식회사 엘지화학 이차 전지 제조 방법 및 이차 전지의 젖음 공정 장치
KR101942443B1 (ko) 2015-06-25 2019-01-25 주식회사 엘지화학 이차 전지 제조 방법 및 이차 전지의 젖음 공정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07320794A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574175B2 (ja) 電動車両用バッテリ
JP3805664B2 (ja) 電池パック
JP4046463B2 (ja) 電源装置
KR100648704B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP5518384B2 (ja) 組電池及びこれを備える車両
JP4928057B2 (ja) 流体冷却式電池パックシステム
JP4242665B2 (ja) 組電池の冷却装置及び二次電池
JP4657166B2 (ja) 電池モジュール
KR100684770B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP3742261B2 (ja) 電動工具用バッテリーパック
EP3660975A1 (en) Battery module of cell edge direct cooling scheme, and battery pack comprising same
KR101658027B1 (ko) 배터리 팩
JP2001283940A (ja) 組電池
JPH05343105A (ja) バッテリモジュール及びその温度調節用構造体
JP2011023179A (ja) 組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のバスバー
JP7208145B2 (ja) 電源装置
JP2006156383A (ja) 二次電池モジュール
JP4500345B2 (ja) 車両用バッテリ冷却装置
KR100684760B1 (ko) 이차 전지 모듈
CN217114533U (zh) 热管理部件、电池及用电设备
JP2007299638A (ja) 電池冷却構造
CN219144282U (zh) 电池单体、电池模组和用电设备
JP4242501B2 (ja) 集合型密閉二次電池
KR100684830B1 (ko) 전지 모듈 및 전지 모듈용 냉각장치
JP2000294302A (ja) 蓄電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees