JP3573726B2 - 耕耘機 - Google Patents

耕耘機 Download PDF

Info

Publication number
JP3573726B2
JP3573726B2 JP2001244013A JP2001244013A JP3573726B2 JP 3573726 B2 JP3573726 B2 JP 3573726B2 JP 2001244013 A JP2001244013 A JP 2001244013A JP 2001244013 A JP2001244013 A JP 2001244013A JP 3573726 B2 JP3573726 B2 JP 3573726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
claw
shaft
tilling claw
cultivating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001244013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003052201A (ja
Inventor
伸一 竹田
賢 打谷
光明 沢井
拓人 安原
剛 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001244013A priority Critical patent/JP3573726B2/ja
Publication of JP2003052201A publication Critical patent/JP2003052201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573726B2 publication Critical patent/JP3573726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、伝動ケースから突出する駆動軸に基端側が相対回転及び着脱自在に外嵌する耕耘爪軸と、この耕耘爪軸の基端側に外嵌するとともに相対回動自在に連結しているガイド部材と、このガイド部材にボス部が外嵌しているとともに前記耕耘爪軸の回動軸芯に対して傾斜した軸芯まわりで相対回動自在に連結している傾斜耕耘爪とを備えている耕耘機に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記耕耘機にあっては、耕耘爪に替えて車輪などを駆動軸に取付けられることがあるため、耕耘爪軸と傾斜耕耘爪をユニットにして操作簡単に駆動軸に対して着脱できるように構成されものである。
【0003】
そして、この種耕耘機において、従来、たとえば特開2000−316305号公報に示されるように、傾斜耕耘爪のボス部と耕耘爪軸と駆動軸とにわたって挿入するように構成した連結ピンを備え、耕耘爪軸の基端側を駆動軸に外嵌させて連結ピンを装着すれば、この連結ピンの作用により、耕耘爪軸が抜け止め状態になるとともに耕耘爪軸も傾斜耕耘爪も駆動軸に一体回動自在に連動した状態になるように構成されたものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の耕耘機の場合、耕耘爪軸や傾斜耕耘爪を装着する際、駆動軸と耕耘爪軸と傾斜耕耘爪の各部材のピン孔が合致して連結ピンの装着が可能になるように、耕耘爪軸を駆動軸に対して回動調節して両軸のピン孔を合致させる位置合わせ調節と、傾斜耕耘爪を耕耘爪軸に対して回動調節して両部材のピン孔を合致させる位置合わせ調節とを別々に行なう必要があり、手間が掛っていた。
また、駆動軸の回動力が連結ピンによって傾斜耕耘爪のボス部に伝達され、連結ピンの駆動軸に当接する部位から比較的離れた部位に傾斜耕耘爪の駆動反力が掛ることにより、土が硬いなどによって傾斜耕耘爪の駆動負荷が増大すると、連結ピンが変形するトラブルが発生しやすくなっていた。
【0005】
本発明の目的は、耕耘爪の連結操作が操作簡単かつ迅速に行なえるとともに上記した如き駆動トラブルを回避しやすい耕耘機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1による発明の構成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0007】
〔構成〕
伝動ケースから突出する駆動軸に基端側が相対回転及び着脱自在に外嵌する耕耘爪軸と、この耕耘爪軸の基端側に外嵌するとともに相対回動自在に連結しているガイド部材と、このガイド部材にボス部が外嵌しているとともに前記耕耘爪軸の回動軸芯に対して傾斜した軸芯まわりで相対回動自在に連結している傾斜耕耘爪とを備えている耕耘機において、
前記耕耘爪軸と前記駆動軸とにわたって挿入されて耕耘爪軸と駆動軸とを一体回動自在に連結するとともに耕耘爪軸の外れ止めを行なう連結ピンと、前記傾斜耕耘爪のボス部が前記耕耘爪軸に対して傾斜することを許容しながら前記ボス部を前記耕耘爪軸に一体回動自在に係合させている連動手段とを各別に備え、前記傾斜耕耘爪の前記ボス部に、前記連結ピンが挿通するピン孔を備え、前記連動手段が、前記傾斜耕耘爪のボス部と前記耕耘爪軸の一方から他方に向けて延出する連動アームで成り、前記連結ピンが入り込む凹入部を備えている
【0008】
〔作用〕
耕耘爪軸を駆動軸に装着しなくても、傾斜耕耘爪のボス部と耕耘爪軸の連動手段による連結のために、傾斜耕耘爪のボス部のピン孔と、耕耘爪軸のピン孔とは合致した状態になっている。これにより、耕耘爪軸を駆動軸に外嵌させて両軸のピン孔どうしを合致させると、傾斜耕耘爪のピン孔を耕耘爪軸のピン孔に位置合わせする特別な調節を行なわなくとも、駆動軸と耕耘爪軸と傾斜耕耘爪のピン孔が合致した状態になり、連結ピンを傾斜耕耘爪のピン孔から挿入することによって耕耘爪軸と駆動軸とにわたって装着できる。この状態では、駆動軸の回動力が連結ピンによって耕耘爪軸に伝達され、耕耘爪軸の回動力が連動手段によって傾斜耕耘爪に伝達されて、耕耘爪軸及び傾斜耕耘爪を駆動できる。
【0009】
耕耘爪軸の回動力が前記連結ピンとは異なる連動手段によって傾斜耕耘爪のボス部に伝達されるものだから、耕耘爪軸と傾斜耕耘爪とを連動させるべく連動手段に備えさせる長さを比較的短く済ませ、傾斜耕耘爪の駆動反力が掛ってもその大きさの割には変形するなどの破損を連動手段に発生しにくくしながら傾斜耕耘爪を駆動できる。
【0010】
〔効果〕
従って、耕耘爪軸と駆動軸のピン孔を合致させる調節を行なえば、傾斜耕耘爪と耕耘爪軸のピン孔を合致させる調節を行なわなくとも操作簡単にかつ迅速に連結ピンを装着して耕耘爪軸や傾斜耕耘爪を迅速に装着できる。
【0011】
また、傾斜耕耘爪に掛る作業抵抗が比較的大きくても、連動手段が変形したり破損しにくくて傾斜耕耘爪を強固に駆動して能率よく作業できる。
【0014】
〔作用〕
連結ピンが連動手段の凹入部に入り込むものだから、連結ピンと連動手段の配置に必要な耕耘爪軸回動軸芯方向でのスペースを少なく済ませながら、連結ピン及び連動手段を設けられる。
【0015】
〔効果〕
連結ピンと連動手段の前記スペースを少なく済ませて耕耘爪の取り付け及び連動構造をコンパクトにできる。
【0020】
請求項2による発明の構成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0021】
〔構成〕
請求項1による発明の構成において、前記耕耘爪軸の先端側に、耕耘爪に替えて中耕車輪を一体回転自在に装着する連結部を備えてある。
【0022】
〔作用〕
耕耘爪軸の先端側に耕耘爪に替えて中耕車輪を装着して畝間などの溝内を作業走行する。すると、傾斜耕耘爪が溝底部に残耕が生じないようにしながら畝側面や溝内の中耕除草を行なっていく。このとき、中耕車輪によって推進力を発揮させながら走行したり、傾斜耕耘爪が畝側面を削り過ぎて溝内を蛇行しないように中耕車輪によって畝側面に沿うように案内させたりしながら走行できる。
【0023】
〔効果〕
従って、耕耘爪軸に中耕車輪を装着して推進力を発揮させたり畝側面に沿って走行するように案内させ、仕上がりのよい中耕管理作業を能率よく行なえる。
【0024】
請求項3による発明の構成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0025】
〔構成〕
請求項1又は2による発明の構成において、前記傾斜耕耘爪の前記ボス部に、中耕車輪を一体回転及び着脱自在に装着する連結部を備えてある。
【0026】
〔作用〕
傾斜耕耘爪のボス部に中耕車輪を装着して畝間などの溝内の作業走行を行なう。すると、傾斜耕耘爪が溝内底部を残耕が生じないようにしながら中耕除草していき、中耕車輪が推進力を発揮するとともに溝内側面を中耕除草しながら走行できる。
【0027】
〔効果〕
従って、傾斜耕耘爪と中耕車輪の中耕処理や推進によって仕上がりの良い溝内の中耕管理作業を能率よく行なえる。
【0028】
請求項4による発明の構成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0029】
〔構成〕
請求項1〜3のいずれか1 項による発明の構成において、前記傾斜耕耘爪の先端が最も機体内側に位置するときのその爪先端の伝動ケースに対する位置が機体前後方向に変化するように、前記ガイド部材の伝動ケースに対する固定角度を変更する調節手段を備えてある。
【0030】
〔作用〕
傾斜耕耘爪は、爪先端が機体横方向に移動しながら回動する。前記調節手段によってガイド部材の伝動ケースに対する固定角度を変更すると、爪先端が最も機体内側に位置するときの爪先端の伝動ケースに対する位置が前後方向に変化する。爪先端が伝動ケースより前方側で最も機体内側に位置すると、傾斜耕耘爪は伝動ケースの移動に先立って圃場を表面やその近くから耕起し、伝動ケースが後に実際に通過するときに乗り上がるとかして移動障害になる未耕起部が出来にくいように耕起作用する。そして、爪先端が伝動ケースの下方で最も機体内側に位置すると、耕起範囲が均平になるように傾斜耕耘爪が耕起作用する。
【0031】
〔効果〕
従って、耕耘爪による推進力が得やすいか否かなどの圃場条件により、調節手段によってガイド部材の伝動ケースに対する固定角度を適切に変更調節すれば、伝動ケースの前方に移動障害となる未耕起部が出来にくいように傾斜耕耘爪に耕起作用させて機体をスムーズに移動させて能率よく作業したり、均平な耕耘後が得られるように傾斜耕耘爪に耕起作用させて仕上がりの良い作業をすることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、下端部の両横側に駆動軸としての車軸1を備えている機体上下向きの伝動ケース2と、この伝動ケース2の上端側のエンジン搭載部2aに取付けたエンジン3と、前記伝動ケース2の上部から後方向きに延出するヒッチ部材4とによって機体を構成し、伝動ケース2の下端部から前記ヒッチ部材4の前端側を貫通して機体の後方及び上方向きに延出する操縦ハンドル5、エンジン3の上方や側方などを覆うエンジンカバー6、左右車軸1の上方を覆うフェンダー7、車体の前端側を支持する固定ハンドルに兼用のフロントバンパー8などを前記機体に備えさせ、前記左右の車軸1に複数本の耕耘爪11などを有する耕耘装置10を装着するとともに、エンジン3の回転出力を伝動ケース2の内部に位置する伝動機構( 図示せず) によって左右の車軸1に伝達することによって各耕耘装置10を駆動するように構成し、前記ヒッチ部材4に抵抗棒9を取付けて、歩行型耕耘機を構成してある。
この耕耘機は、機体の後方を追従歩行しながら操縦ハンドル5によって操縦を行い、回動する左右の耕耘装置10によって機体を走行させながら耕耘作業を行なわせるものであり、詳しくは、次の如く構成してある。
【0033】
図2、図3などに示すように、前記左右の耕耘装置10のそれぞれは、前記伝動ケース2から機体横向きに突出している駆動軸としての丸軸型の前記車軸1に一端側の連結部12aによって連結しているとともに他端側に前記複数本の耕耘爪11と一つのロータディスク13を有している耕耘爪軸12と、この耕耘爪軸12の前記連結部12aの端部にボールベアリング14を介して外嵌しているガイド部材15と、このガイド部材15にボールベアリング16を介してボス部22が外嵌している複数本の傾斜耕耘爪20,21と、前記耕耘爪11のための支持板11aと前記傾斜耕耘爪20,21の前記ボス部22とにわたって取付けてある複数本の巻付き防止杆17とを備えて構成してある。
【0034】
図4などに示すように、耕耘爪軸12は、車軸1に外嵌するように筒型に構成した前記連結部12aによって車軸1に着脱及び相対回転自在に装着し、傾斜耕耘爪20,21の前記ボス部22に備えてあるピン孔23から抜き差しすることによって耕耘爪軸12の前記連結部12aと車軸1とにわたって挿入したり、耕耘爪軸12や車軸1から抜き外すように構成した連結ピン24により、車軸1からの外れ止めを行なうように、かつ、車軸芯P1まわりで車軸1と一体回動するように車軸1に連結してある。
【0035】
ガイド部材15と耕耘爪軸12の前記連結部12aとの間に位置する前記ボールベアリング14が連結部12aにもガイド部材15にも嵌着していることにより、ガイド部材15は、耕耘爪軸12の車軸1に対する着脱操作によって耕耘爪軸12と共に一挙に着脱できるように、かつ、耕耘爪軸12と相対回転するように耕耘爪軸12の連結部12aに相対回転のみ自在に連結している。
【0036】
傾斜耕耘爪20,21の前記ボス部22とガイド部材15との間に位置する前記ボールベアリング16の一端側にストッパー作用する止め輪16aをボス部22に取付け、前記ボールベアリング16の他端側にストッパー作用する止め輪16bをガイド部材15に取付けてあることにより、耕耘爪軸12の車軸1に対する着脱操作によって傾斜耕耘爪20,21も一挙に着脱できるように、傾斜耕耘爪20,21のボス部22がガイド部材15に相対回転のみ自在に連結している。
【0037】
ガイド部材15の一端側に位置決め部材26を溶接によって固定してあるとともに、耕耘爪軸12を車軸1に装着すると、位置決め部材26の外周部26aが伝動ケース2の車軸支持部2bに外嵌してその車輪支持部2bの外周囲の複数箇所に位置する補強リブやケース組立て用フランジで成る図5の如き回り止め突起2cが位置決め部材26の前記外周部26aに位置する図6、図7の如き複数個の凹入部26bに各別に入り込み、この入り込みによる車輪支持部2bと位置決め部材26との係合のために位置決め部材26が伝動ケース2によって回り止めされる。これにより、ガイド部材15が伝動ケース2に対して回動しないように位置決め部材26によって回り止めされるように構成してある。
【0038】
図4、図8などに示すように、耕耘爪軸12の前記連結部12aの周方向に分散する四箇所から連動アーム27を傾斜耕耘爪20,21のボス部22に向けて延出させてある。各連動アーム27の延出側端部は、前記ボス部22の内面側に設けた伝動溝28に入り込ませてあるとともに、傾斜耕耘爪20,21のボス部22が前記ガイド部材15の図7の如き傾斜ガイド部15aによる案内によって耕耘爪軸12に対して傾斜した状態で回動しようとすると、伝動溝28に沿ってボス部22と相対移動し、傾斜耕耘爪20,21のボス部22が耕耘爪軸12に対して相対回転しようとすると、伝動溝28の側面に当接するように構成してある。これにより、傾斜耕耘爪20,21のボス部22は、連動アーム27によって耕耘爪軸12の連結部12aに係合されて耕耘爪軸12と一体回動する。そして、このとき、ガイド部材15の傾斜ガイド部15aがボールベアリング16を介してボス部22の内面側に案内作用することと、図10の如くボス部22の前記ピン孔23が連結ピン24の外径に比して大きい孔で連結ピン24とボス部22の相対移動を許容することとにより、傾斜耕耘爪20,21のボス部22は、耕耘爪軸12に対して傾斜した軸芯P2のまわりで耕耘爪軸12と一体回動する。
これにより、各傾斜耕耘爪20,21は、連動手段としての各連動アーム27によって耕耘爪軸12に連動しているとともに耕耘爪軸12に対して傾斜することが許容されており、耕耘爪軸12の回動力によって耕耘爪軸12の耕耘爪11と共に回動し、そして、ガイド部材15の傾斜ガイド部15aによる案内作用のために、一回転する間に爪先端が機体横方向に一往復移動するように、かつ、爪先端が下端側に位置したときに最も機体内側に位置するように耕耘爪軸12に対して傾斜した軸芯P2まわりで回動する。
【0039】
傾斜耕耘爪20,21のボス部22と耕耘爪軸12とが各連動アーム27によって相対回動しないように係合しており、これにより、ボス部22のピン孔23と、耕耘爪軸12の連結ピン24用のピン孔とが合致した状態に保持される。
【0040】
つまり、左右の耕耘装置10のそれぞれにあっては、耕耘爪軸12を車軸1に装着する操作によって、傾斜耕耘爪20,21やガイド部材15も耕耘爪軸12の耕耘爪11と伝動ケース2との間に一挙に装着される。そして、耕耘爪軸12が車軸1によって連結ピン24を介して駆動されることによって駆動される耕耘爪11による作用と、ボス部22が連動アーム27によって伝達される耕耘爪軸12の回動力によって、ガイド部材15の傾斜ガイド部15aの案内のために耕耘爪軸12に対して傾斜した軸芯P2のまわりで回動するように駆動され、爪先が機体横方向に往復移動するとともに伝動ケース2の下方で最も機体内側に位置する状態で駆動される傾斜耕耘爪20による作用と、この傾斜耕耘爪20と共に駆動され、爪先が機体横方向に往復移動するとともに前記傾斜耕耘爪20と前記耕耘爪11との間で回動する傾斜耕耘爪21による作用とによって機体を走行させながら圃場を耕起していき、前記傾斜耕耘爪20によって伝動ケース2の下方を残耕部にならないように耕起していく。そして、ロータディスク13によって耕耘深さを深くならないように規制しながら、かつ、巻付き防止杆17によってワラ屑などの挟雑物が耕耘爪軸12や、耕耘爪11の支軸11bとかロータディスク13の支軸13aに巻き付くことを防止しながら耕耘していく。
【0041】
図4、図9などに示すように、前記複数本の連動アーム27のうちの一部の一側面側に凹入部27aを備えさせるとともに、耕耘爪軸12と車軸1とにわたって装着した前記連結ピン24の中間部が前記凹入部27aに入り込み、連結ピン24と連動アーム27の設置に必要な耕耘爪軸芯方向でのスペースを少なく済ませながら連結ピン24と連動アーム27とを設置できるようにしてある。
【0042】
前記耕耘爪軸12の前記耕耘爪11及びロータディスク13は、図3、図11などに示す取付け構造に基づいて耕耘爪軸12に取付けてある。すなわち、耕耘爪11の前記支軸11bの基端側を、耕耘爪軸12の先端側に設けたピン孔を有する連結部12bに取外し自在に外嵌させるとともに着脱自在な連結ピン29によって一体回動自在に連結し、ロータディスク13の前記支軸13aを、前記支軸11bの先端側に取外し自在に外嵌させるとともに着脱自在な連結ピン30によって一体回転自在に連結してある。
【0043】
つまり、前記耕耘爪11及びロータディスク13は耕耘爪軸12に着脱自在に備えてあり、図13、図14、図15に示すように、畝間の中耕管理作業を行なう際、前記耕耘爪11、ロータディスク13及び巻付け防止杆17を取外した耕耘爪軸12の先端側の連結部12bに、前記耕耘爪11に替えて中耕車輪32を一体回動自在に装着して作業できるようにしてある。すなわち、傾斜耕耘爪20,21によって中耕除草を行なえ、中耕車輪32によって推進力を発揮させながら走行したり、傾斜耕耘爪21が畝側面を削り過ぎて溝内を蛇行しないように中耕車輪32によって畝側面に沿うように案内させながら走行できる。
【0044】
図3、図12などに示すように、前記傾斜耕耘爪20,21は、前記ボス部22の複数個のボルト孔を有する連結部22aに連結ボルト33によって着脱自在に取付けてある。すなわち、図16、図17、図18に示すように、畝間の中耕管理作業を行なう際、前記耕耘爪11、ロータディスク13及び巻付き防止杆17を取外し、前記ボス部22の前記連結部22aに、前記傾斜耕耘爪20,21と共に中耕車輪34を一体回転自在に取付けて作業できるように構成してある。すなわち、傾斜耕耘爪20によって溝内底部を残耕が生じないようにしながら中耕除草していき、中耕車輪34によって推進力を発揮させるとともに溝内側面を中耕除草させながら走行できる。
【0045】
図19は、別の実施形態を備える耕耘装置取付け部構造を示し、この耕耘装置取付け部構造にあっては、前記ガイド部材15の前記伝動ケース2に対する固定角度を変更する調節手段36を備えてある。
【0046】
この調節手段36は、前記伝動ケース2の車軸支持部2bの外周囲に設けた前記回り止め突起2cと、前記車軸支持部2bに外周部26aが取外し自在に外嵌するように構成して前記ガイド部材15に固定された前記位置決め部材26とによって構成してある。
【0047】
すなわち、位置決め部材26の外周部26aに、この位置決め部材26の周方向に分散する複数箇の凹入部26b,26cを設けてあり、この複数の凹入部26b,26cの一部の凹入部26bに前記回り止め突起2cが各別に入り込むようにして位置決め部材26を伝動ケース2の車軸支持部2bに外嵌させたり、前記複数の凹入部26b,26cの他の一部の凹入部26c,26cに前記回り止め突起2cが各別に入り込むようにして位置決め部材26を伝動ケース2の車輪支持部2bに外嵌させることができる。いずれの場合も、回り止め突起2cの凹入部26b,26cへの入り込みによる車輪支持部2bと位置決め部材26との係合によって位置決め部材26が伝動ケース2によって回り止めされ、ガイド部材15が伝動ケース2に対して回動しないように位置決め部材26によって回り止めされる。すなわち、位置決め部材26を伝動ケース2の車輪支持部2bに対して車軸芯まわりでの取付け角度を変更して取付けることにより、ガイド部材15の伝動ケース2に対する固定角度が位置決め部材26の車輪支持部2bに対する取り付け角度によって決まる角度に変化し、この角度変化のために、図21の如く傾斜耕耘爪20の先端が伝動ケース2の車軸支持部2bよりも機体前方側に位置する箇所Fで最も機体内側に位置することになったり、図22の如く伝動ケース2の車軸支持部2bの下方に位置する箇所Dで最も機体内側に位置することになったりする。
【0048】
これにより、前記調節手段36は、ガイド部材15の伝動ケース2に対する固定角度を変更することにより、傾斜耕耘爪20の先端が最も機体内側に位置するときのその爪先端の伝動ケース2の車軸支持部2bに対する位置を機体前後方向に変化させる。
【0049】
従って、調節手段36を前方側に調節して作業すれば、左右の耕耘装置10は、これの傾斜耕耘爪20の先端側どうしが伝動ケース2の車軸支持部2bよりも前方で最も接近し合うようにして駆動され、伝動ケース2の移動に先立って圃場を表面やその近くから耕起し、伝動ケース2が後に実際に通過するときに乗り上がるとかして移動障害になる未耕起部が出来にくいように耕起しながら作業できる。そして、調節手段36を後方側に調節して作業すれば、左右の耕耘装置10は、これの傾斜耕耘爪20の先端側どうしが伝動ケース2の車軸支持部2bの下方で最も接近し合うようにして駆動され、耕起範囲が全幅にわたって均平に耕起されるようにしながら作業できる。
【0050】
〔別実施形態〕
上記実施形態の如く耕耘爪軸12からボス部22に向かって延出してボス部22に係合している連動アーム27に替え、ボス部22から耕耘爪軸12に向かって延出して耕耘爪軸12に係合する連動アームを採用して実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】歩行型耕耘機全体の側面図
【図2】耕耘装置の正面図
【図3】耕耘装置取付け部の断面図
【図4】耕耘爪軸及び傾斜耕耘爪の取付け部の断面図
【図5】伝動ケースと位置決め部材の係合を示す説明図
【図6】位置決め部材の正面図
【図7】ガイド部材の断面図
【図8】連動アームとボス部の係合を示す説明図
【図9】連動アームと連結ピンの配置関係を示す説明図
【図10】ボス部のピン孔と連結ピンの関係を示す説明図
【図11】耕耘爪取付け構造の側面図
【図12】傾斜耕耘爪取付け構造の側面図
【図13】中耕車輪取付け部の断面図
【図14】中耕車輪取付け部の側面図
【図15】中耕車輪取付け状態での作業説明図
【図16】中耕車輪取付け部の断面図
【図17】中耕車輪取付け部の側面図
【図18】中耕車輪取付け状態での作業説明図
【図19】ガイド部材固定角の調節手段の説明図
【図20】位置決め部材の正面図
【図21】調節手段を前側に調節した状態での傾斜耕耘爪の作用説明図
【図22】調節手段を後側に調節した状態での傾斜耕耘爪の作用説明図
【符号の説明】
1 駆動軸
2 伝動ケース
12 耕耘爪軸
12b 耕耘爪軸の連結部
15 ガイド部材
20 傾斜耕耘爪
22 ボス部
22a ボス部の連結部
24 連結ピン
23 ボス部のピン孔
27 連動手段
27a 凹入部
32,34 中耕車輪
36 調節手段
P1 耕耘爪軸の回動軸芯
P2 傾斜耕耘爪の回動軸芯

Claims (4)

  1. 伝動ケースから突出する駆動軸に基端側が相対回転及び着脱自在に外嵌する耕耘爪軸と、この耕耘爪軸の基端側に外嵌するとともに相対回動自在に連結しているガイド部材と、このガイド部材にボス部が外嵌しているとともに前記耕耘爪軸の回動軸芯に対して傾斜した軸芯まわりで相対回動自在に連結している傾斜耕耘爪とを備えている耕耘機であって、
    前記耕耘爪軸と前記駆動軸とにわたって挿入されて耕耘爪軸と駆動軸とを一体回動自在に連結するとともに耕耘爪軸の外れ止めを行なう連結ピンと、前記傾斜耕耘爪のボス部が前記耕耘爪軸に対して傾斜することを許容しながら前記ボス部を前記耕耘爪軸に一体回動自在に係合させている連動手段とを各別に備え、
    前記傾斜耕耘爪の前記ボス部に、前記連結ピンが挿通するピン孔を備え、
    前記連動手段が、前記傾斜耕耘爪のボス部と前記耕耘爪軸の一方から他方に向けて延出する連動アームで成り、前記連結ピンが入り込む凹入部を備えている耕耘機。
  2. 前記耕耘爪軸の先端側に、耕耘爪に替えて中耕車輪を一体回転自在に装着する連結部を備えてある請求項1記載の耕耘機。
  3. 前記傾斜耕耘爪の前記ボス部に、中耕車輪を一体回転及び着脱自在に装着する連結部を備えてある請求項1又は2記載の耕耘機。
  4. 前記傾斜耕耘爪の先端が最も機体内側に位置するときのその爪先端の伝動ケースに対する位置が機体前後方向に変化するように、前記ガイド部材の伝動ケースに対する固定角度を変更する調節手段を備えてある請求項1〜3のいずれか1項に記載の耕耘機。
JP2001244013A 2001-08-10 2001-08-10 耕耘機 Expired - Fee Related JP3573726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244013A JP3573726B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 耕耘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244013A JP3573726B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 耕耘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052201A JP2003052201A (ja) 2003-02-25
JP3573726B2 true JP3573726B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=19074010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244013A Expired - Fee Related JP3573726B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 耕耘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573726B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003052201A (ja) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573726B2 (ja) 耕耘機
JP2008022716A (ja) 農作業機
JP2006191866A (ja) 歩行型耕耘機
JP4170860B2 (ja) 畦塗り機
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
KR101319123B1 (ko) 농작업기
JP2003052202A (ja) 歩行型作業車
JP2005237344A (ja) 歩行型耕耘機
JP2518039Y2 (ja) 耕耘装置
JP5054415B2 (ja) 動力取出し部を有した砕土作業機
JP3418151B2 (ja) 農作業機
JP7343471B2 (ja) 作業機
JP3681997B2 (ja) 農作業機
JP3307887B2 (ja) ロータリー式耕耘装置を備えた歩行型耕耘機及び歩行型耕耘機による耕耘方法
JP4138273B2 (ja) トラクタのロータリ耕耘装置
JP2002281803A (ja) 畦塗り機
JP7044344B2 (ja) 草刈り機
JP2009225758A (ja) 農作業機
JP4155110B2 (ja) ロータリ作業機
JPH0416961Y2 (ja)
JP2004089084A (ja) 歩行型耕耘機
JP3105193B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP5049936B2 (ja) 歩行型移動農機
JP4139231B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘軸シール構造
JP3029581U (ja) 耕耘機の耕耘作業体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3573726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees