JP3567859B2 - 両面画像通信機能を備えた画像通信装置 - Google Patents

両面画像通信機能を備えた画像通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3567859B2
JP3567859B2 JP2000202119A JP2000202119A JP3567859B2 JP 3567859 B2 JP3567859 B2 JP 3567859B2 JP 2000202119 A JP2000202119 A JP 2000202119A JP 2000202119 A JP2000202119 A JP 2000202119A JP 3567859 B2 JP3567859 B2 JP 3567859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
continuous mode
transmission
transmitted
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000202119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002027214A (ja
Inventor
直人 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000202119A priority Critical patent/JP3567859B2/ja
Publication of JP2002027214A publication Critical patent/JP2002027214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567859B2 publication Critical patent/JP3567859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の利用分野】
この発明はファクシミリ装置やネットワークスキャナなどの画像通信装置に関し、特に両面画像通信に関する。
【0002】
【従来技術】
ファクシミリ装置などの画像通信装置では、原稿の表面と裏面とを送受信し、両面プリントすることなどが検討されている。この場合、1枚の原稿の表面画像と裏面画像とを交互に送信し、次に2枚目の原稿の表面画像と裏面画像とを交互に送信し、以下同様に原稿の1枚毎に、表面画像と裏面画像を交互に送信するようにした交互モードが検討されている。また複数枚の原稿に対して、表面画像を連続して送信し、次いで残る裏面画像を連続して送信する連続モードも検討されている。連続モードでは、受信側は例えば表面画像をメモリに蓄積し、裏面画像を受信した後にプリントする、あるいは表面画像を片面プリントして蓄積し、裏面画像を受信する反対面に裏面画像をプリントして出力する。
【0003】
【従来技術の問題点】
連続モードで画像を送信すると、受信側のメモリ容量を超える画像が送信され、あるいは受信側の片面プリントでの蓄積能力を超える画像が送信されることが考えられる。しかしながら、連続モードで受信側の能力を超える画像が送信される可能性は、特に検討されていない。
【0004】
【発明の課題】
この発明の課題は、受信側の能力を超えて画像が連続モードで送信されることがないようにすることにある(請求項1〜2)。
さらに請求項2の発明での課題は、受信の途中で受信側のメモリの空き容量が減少し、あるいは片面プリントでの蓄積能力が減少した場合などに、次の連続モードでの送信でエラーが生じるのを防止することにある。
【0005】
【発明の構成】
この発明は、原稿の表面画像と裏面画像とを読み取り送信する装置において、連続モードでの送信単位となる画像量を受信側に送信するための手段を設けて、前記画像量への受信側の応答に応じて、連続モードか、表面画像と裏面画像との交互モードかを選択して、表面画像と裏面画像とを前記受信側へ送信するように構成したことを特徴とする、両面画像通信機能を備えた画像通信装置にある(請求項1)。
【0006】
またこの発明は、表面画像と裏面画像とを連続モードで受信し、受信した画像を、メモリに、もしくは片面プリントにより蓄積した後に、両面プリントするようにした装置において、好ましくは、送信側から受信した連続モードでの送信単位となる画像量を、メモリの空き容量もしくは片面プリントで蓄積可能な画像量と比較し、連続モードでの受信の可否を返信するための返信手段を設け、前記送信単位となる画像量に対応する表面画像と裏面画像とを受信した後に、前記返信手段で、次の送信単位となる画像量への連続モードでの受信の可否を返信するように構成したことを特徴とする、両面画像通信機能を備えた画像通信装置にある(請求項2)。
【0008】
なお請求項1は画像通信装置を送信装置の面から規定したもので、請求項2は受信装置の側から規定したものである。特に好ましくは、請求項1の構成要件と請求項2の構成要件を共に備えた、画像通信装置とする。また好ましくは、送信単位を受信側が受信し、受信不能を送信側に返信した際に、送信側で送信単位を減少させて再度受信側に送信し、あるいは受信側で送信単位を自己が受信可能な範囲に減じたものを送信側に返信する。このようにすれば、最初に送信した送信単位での連続送信が不能な場合に、実際に可能な送信単位を送信側と受信側との間で確認できる。
【0009】
連続モードでの送信は、例えば表面画像を送信単位の画像量に対応する分だけ送信した後に、対応する裏面画像を送信するものとする。しかしながら裏面画像を先に送信し、表面画像を後で送信しても良い。送信単位は、連続モードでの送信の単位となる画像の量を表し、具体的な定義は様々なものを用い得るが、例えば連続モードで送信する表面画像の量を枚数単位で表したものとし、ほぼその2倍が1回の連続モード送信での送信の頁数となり、これをトータル枚数と呼び、例えば最初に送信単位枚数分の表面画像を送信し、次いで送信単位枚数程度の裏面画像を送信することになる。送信単位、トータル枚数、画像量などの概念は、連続モードで送信した際にエラーが生じるのを防止するための概念で、高精度な概念とする必要はない。
【0010】
【発明の作用と効果】
請求項1の発明では送信単位となる画像量を受信側に送信し、その応答に応じて連続モードでの送信か、交互モードでの送信かを選択する。このため、受信側で処理し得るだけの画像を連続モードで送信できる。
【0011】
請求項2の発明では、受信側から送信単位となる画像量を連続モードで受信可能かを確認する。このため、受信側で処理し得るだけの画像を連続モードで送信できる。そして送信単位に相当する表面画像と裏面画像とを受信した後、同じ通信内での次の連続モードでの送信前に、再度送信単位となる画像量への連続モードでの受信の可否を、受信側から返信する。この場合、受信側の返信前に、送信側は次回の送信単位となる画像量を特に送信せずに、前回の送信単位をデフォールト値として送信したものとして扱っても良く、あるいは前回とは別途に次回の送信単位を受信側に送信するものとしても良い。
【0013】
【実施例】
図1〜図5に、ファクシミリ装置2を例に、両面画像通信機能を備えた画像通信装置の実施例を示し、図1のファクシミリ装置2が送信側と受信側として通信するものとする。図1において、4は主制御部で、6は網制御装置であり、8はモデムで、10は画像メモリで、12はRAMで、14は制御プログラム等を記憶したROMである。16は表示部で例えばLCDからなり、18は操作部で例えばLCDに重ね合わせたタッチパネルやその他のスイッチ、テンキーなどからなる。
【0014】
20は両面原稿読み取り部で、スキャナと原稿送り装置などを備え、例えば原稿を正方向に送ってスキャナで表面画像を読み取った後に、原稿送り装置で原稿を逆方向に送って裏面画像を読み取るようにしてある。両面原稿読み取り部20は、原稿の片面のみの読み取りにも用いることができる。22は両面画像記録部で、原稿の両面から読み取った両面画像や、受信した両面画像などを、用紙の両面にプリントする。
【0015】
24は両面画像通信管理部で、ファクシミリ通信での両面画像の送受信を管理し、特に送信側のファクシミリ装置として作用する場合、受信側に連続モードがあれば送信単位枚数を受信側に送信し、CFR(受信準備確認信号)が得られれば、送信単位枚数分の表面画像を連続送信し、次に裏面画像を送信単位枚数分程度、連続送信する。CFRが得られない場合、受信側と協調して新たな送信単位枚数が定まり、あるいは交互モードで送信するようにする。連続モードで以上の送信を完了した後に、未送信画像があれば、同様に送信単位枚数を受信側に送信し、受信側と協調して送信単位枚数を定め、もしくは交互モードを選択する。
【0016】
受信側のファクシミリ装置の場合、送信側から受信した送信単位枚数を処理できれば、CFRを送出し、より少ない枚数なら連続モードで受信できる場合FNV(フレーム否定応答)を返信し、連続モードでの受信が不能ならその旨を返信する。このように両面画像通信管理部24は、送信側の場合も受信側の場合も、送信単位枚数などの両面画像の送受信の手順を定め、送信単位枚数等は送信側と受信側との協調で定めて、受信側で無理なく処理できる範囲の枚数とする。
【0017】
両面画像の読み取りや送受信、記録では、例えば複数枚の原稿の両面を読み取って、送信側の画像メモリ10に記憶し、連続モードの送信では、表面画像を送信単位枚数分、受信側へ送信した後に、裏面画像を送信単位枚数分程度、受信側へ送信する。この間受信側では、受信した表面画像を画像メモリ10に記憶し、あるいは両面画像記録部22に設けた中間トレイに片面プリントして蓄積し、裏面画像を受信すると蓄積した片面プリント済みの用紙の裏面にプリントする。そして、画像メモリ10や中間トレイに蓄積できる表面画像には限界があり、この限界内で連続モードで両面画像を送受信する必要がある。
【0018】
26はLANインターフェースで、28はLANインターフェース26に付属のプリンタコントローラボードで、30はLANで、32はパーソナルコンピュータで、ファクシミリ装置2をプリンタやスキャナとして利用する。
【0019】
図2に、実施例のファクシミリ装置2,2間の、連続モードでの両面画像通信のシーケンスを示す。送信側は受信側に発呼して回線を確立し、受信側はDIS(デジタル識別信号)を返信して、連続モードの可否などの受信側の能力を通知する。送信側はSUB(サブアドレス)信号に原稿のトータル枚数や送信単位枚数を含め、DCS(デジタル命令信号)で連続モードで送信することを設定する。トータル枚数は、次のEOM(メッセージ終了信号)までに、連続モードで送信する原稿のトータルの枚数を表し、送信単位枚数は、例えばトータル枚数の1/2で、次のEOMまでに連続モードで送信する表面画像の量を枚数単位で表示したものである。
【0020】
受信側は送信単位枚数を画像メモリの空き容量や中間トレイの収容能力と比較し、蓄積可能な量であればCFRを返信し、その場合、送信単位枚数分の表面画像を、ページ毎にMPS(マルチページ信号)やMCF(メッセージ確認信号)などの制御信号を挟みながら、連続して送信した後に、裏面画像を同様にして送信することが、送信側と受信側とで確認されたことになる。
【0021】
送信単位枚数が受信側で蓄積不能な量であるが連続モードでの受信自体は可能な場合、受信側はFNVを返信し、送信側は送信単位枚数を減少させて、再度受信側に送信し、受信側が処理可能な送信単位枚数を送信側と受信側の間で定める。また受信側に連続モードで受信するだけの空きメモリや中間トレイの収容能力が無い場合、受信側は連続モードでの受信能力無しとしたDISを返信する。
【0022】
次いで送信側は表面画像を連続モードで送信し、この間受信側は受信した表面画像を画像メモリに記憶、あるいは中間トレイに片面プリント済みの状態でストックし、裏面画像を受信すると表面画像の裏面に裏面画像が来るようにプリントして、トータル枚数分の処理を完了する。裏面画像の送信後に、送信側はEOMを送信し、受信側はDISを返信して、次の連続モード送信での送信単位枚数を取り決める。これは受信の過程で、画像メモリの空き容量や中間トレイの残収容枚数が絶えず変動するからである。
【0023】
図3に、送信側の処理を詳細に示す。ステップ1で発呼して回線を確立した後、ステップ2でDISを受信し、ステップ3で連続モードの有無を受信したDISからチェックし、連続モードが無ければ、ステップ4でDCSで交互モードに設定して送信して、TCF(トレーニングチェック)を送信し、ステップ5でCFRを受信するのを待ち、ステップ6で画像を全ページ交互モードで送信する。
【0024】
受信側に連続モードがある場合、SUB信号にトータル枚数や送信単位枚数を格納し、DCSを連続モードに設定して送出し、TCFを送出する(ステップ7)。次いでSUB信号やDCSへの受信側の応答を検出し(ステップ8)、FTT(トレーニング失敗信号)の場合、元のSUB信号とDCSとを再送信し、FNVの場合、送信単位枚数を適宜のN枚減じてSUB信号とDCSとを再送信する(ステップ9)。応答がDISの場合、連続モードでの送信が不能として、ステップ3から交互モードでの送信に移り、CFRの場合、送信単位枚数を単位とする連続モードでの送信が確認されたものとする(ステップ10)。
【0025】
ステップ10でCFRを受信すると、送信単位枚数の表面画像を連続して送信し、次いで送信単位枚数などの裏面画像を連続して送信し(ステップ11,12)、未送信画像の有無をチェックし(ステップ13)、無ければ通信を終了させる。未送信画像がある場合、ステップ14で送信の続行の要否を判断し、続行する場合、ステップ15でEOMを送信して、結合子Bからステップ2に戻り、次回の連続モードでの送信の可否や、送信単位枚数の確認などに移る。EOMの送出でステップ2に戻るのは、連続モードでの受信に対してプリントが遅れ、メモリ残量が不足した、中間トレイの残収容枚数が何らかの原因で前回の送信単位枚数以下に減少したなどの場合に、エラーが生じないようにするためである。送信を続行しない場合、回線を切断してステップ16で所定時間待った後に、結合子Aからステップ1に戻る。
【0026】
図4に、画像メモリに表面画像を蓄積する場合の、受信側の処理を示す。ステップ21で送信側から着呼する。実施例のファクシミリ装置は連続モードで受信できるので、ステップ22で、両面受信も、連続モード受信も、交互モード受信も可能に設定して、ステップ23でDISを送信し、ステップ24でSUB信号とDCSを受信し、ステップ25で、交互モードが指定されているか否かをチェックし、交互モードであれば、表面、裏面の順に交互に画像を受信し、その都度両面プリントする(ステップ26)。連続モードの場合、ステップ27で送信単位枚数分の空きメモリが画像メモリにあるか否かをチェックし、不足の場合、ステップ28で2頁分未満か否かをチェックし、2頁分未満の場合、連続モードで受信できないので、交互モードの両面受信を設定して、DISを再送信し、結合子Bからステップ24へ戻る。
【0027】
送信単位枚数には不足でも、2頁分以上の空きメモリがある場合、ステップ30でSUB信号へのFNVを送信し、その場合、FNVの付加情報に可能な送信単位枚数を格納して送信側に提案しても、図3のように、送信側の判断で新たな送信単位枚数を提案させても良い。この場合も、送信単位枚数等の確認が必要なため、結合子Bからステップ24に戻る。
【0028】
送信単位枚数分の表面画像を連続受信できる場合、ステップ31でCFRを送出し、ステップ32で送信単位枚数分の表面画像を受信して画像メモリに格納し、裏面画像を全ページ受信するまで、裏面画像の受信と両面プリントを繰り返す(ステップ33,34)。次いでステップ35で、画像メモリから表面画像を消去する。そしてステップ36でEOMを受信すると、結合子Aからステップ22に戻り、連続モード可能としてDISを再送出する。
【0029】
図5に、表面画像を片面プリントして中間トレイに蓄積する際の受信側の処理を示し、図4と同じステップには同じステップ番号を付する。ステップ25で連続モードであることを検出すると、ステップ37で中間トレイの空き容量(収容枚数)が送信単位枚数分あるか否かをチェックし、1枚しか無い場合、ステップ39で交互モードのみである旨のDISを再送出し、結合子Bからステップ24に戻る。送信単位枚数にトレイの空き枚数が不足だが、1枚よりは多い場合、ステップ40でSUB信号へのFNVを送出し、結合子Bからステップ24に戻り、受信可能な送信単位枚数を送信側との間で取り決める。
【0030】
送信単位枚数分の収容能力が中間トレイにある場合、ステップ41でCFRを送出し、ステップ42で送信単位枚数分の表面画像を受信して片面プリントして中間トレイに蓄積し、ステップ43,44で全裏面画像を受信するまで、片面プリントした中間トレイの用紙に裏面画像をプリントして出力する。そして全裏面ページを受信すると、EOMを受信すれば結合子Aからステップ22に戻り、それ以外の場合、終了する(ステップ45)。
【0031】
図5の場合も図4の場合と同様に、受信側で連続モードで受信可能な送信単位枚数を送信側と取り決め、当初の送信単位枚数が大きすぎる場合、受信側で処理可能な値まで減少させる。さらに表面画像と裏面画像とを送信して、なお未送信画像がある場合、EOMからステップ22に戻って、再度送信単位枚数等を取り決める。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のファクシミリ装置の構成を示すブロック図
【図2】実施例のファクシミリ装置を用いて、両面画像通信を連続モードで行う場合のシーケンスチャート
【図3】実施例のファクシミリ装置で、両面画像データを送信する際のフローチャート
【図4】実施例のファクシミリ装置で、表面画像をメモリに記憶しながら、両面画像データを受信する際のフローチャート
【図5】実施例のファクシミリ装置で、表面画像を片面プリントし中間トレイにストアしながら、両面画像データを受信する際のフローチャート
【符号の説明】
2 ファクシミリ装置
4 主制御部
6 網制御部
8 モデム
10 画像メモリ
12 RAM
14 ROM
16 表示部
18 操作部
20 両面原稿読み取り部
22 両面画像記録部
24 両面画像通信管理部
26 LANインターフェース
28 プリンタコントローラボード
30 LAN
32 パーソナルコンピュータ

Claims (2)

  1. 原稿の表面画像と裏面画像とを読み取り送信する装置において、 連続モードでの送信単位となる画像量を受信側に送信するための手段を設けて、前記画像量への受信側の応答に応じて、連続モードか、表面画像と裏面画像との交互モードかを選択して、表面画像と裏面画像とを前記受信側へ送信するように構成したことを特徴とする、両面画像通信機能を備えた画像通信装置。
  2. 表面画像と裏面画像とを連続モードで受信し、受信した画像を、メモリに、もしくは片面プリントにより蓄積した後に、両面プリントするようにした装置において、
    送信側から受信した連続モードでの送信単位となる画像量を、メモリの空き容量もしくは片面プリントで蓄積可能な画像量と比較し、連続モードでの受信の可否を返信するための返信手段を設けて、
    前記送信単位となる画像量に対応する表面画像と裏面画像とを受信した後に、前記返信手段で、次の送信単位となる画像量への連続モードでの受信の可否を返信するように構成したことを特徴とする、両面画像通信機能を備えた画像通信装置。
JP2000202119A 2000-07-04 2000-07-04 両面画像通信機能を備えた画像通信装置 Expired - Fee Related JP3567859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202119A JP3567859B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 両面画像通信機能を備えた画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202119A JP3567859B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 両面画像通信機能を備えた画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027214A JP2002027214A (ja) 2002-01-25
JP3567859B2 true JP3567859B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18699690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202119A Expired - Fee Related JP3567859B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 両面画像通信機能を備えた画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567859B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002027214A (ja) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330285B2 (en) Image processing apparatus and print control method therefor
JP3567859B2 (ja) 両面画像通信機能を備えた画像通信装置
US6982806B2 (en) Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus
JP2001268158A (ja) 通信制御装置、ファクシミリ装置
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
JP2004112146A (ja) ファクシミリ装置
JP3570328B2 (ja) 通信端末装置
US7230732B2 (en) Facsimile apparatus, control method of facsimile apparatus, and computer-readable memory medium storing therein control program for facsimile apparatus
JP3482936B2 (ja) 通信端末装置
JP3787475B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3492293B2 (ja) ファクシミリ装置、およびファクシミリ装置の制御方法
JPH11177730A (ja) 画像通信装置
JP2002016784A (ja) ファクシミリ装置
JPH10304147A (ja) ファクシミリ装置
JP4027190B2 (ja) 両面印刷ファクシミリ装置、両面印刷ファクシミリ装置の印刷方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005072763A (ja) ファクシミリ装置
JP3501117B2 (ja) 通信端末装置
JP2002135519A (ja) 通信端末装置
JPH10294815A (ja) ファクシミリ装置
JPH06189043A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300284A (ja) ファクシミリ装置
JP2002077577A (ja) 通信端末装置
JPH07307827A (ja) 画像処理装置
JPH06105116A (ja) ファクシミリ装置
JP2002019242A (ja) 両面印字可能な画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees