JP3565640B2 - Npcの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置 - Google Patents

Npcの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3565640B2
JP3565640B2 JP32393695A JP32393695A JP3565640B2 JP 3565640 B2 JP3565640 B2 JP 3565640B2 JP 32393695 A JP32393695 A JP 32393695A JP 32393695 A JP32393695 A JP 32393695A JP 3565640 B2 JP3565640 B2 JP 3565640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
npc
player character
speech
outputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32393695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09140932A (ja
Inventor
浩二郎 茂出木
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP32393695A priority Critical patent/JP3565640B2/ja
Publication of JPH09140932A publication Critical patent/JPH09140932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565640B2 publication Critical patent/JP3565640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノン・プレイヤ・キャラクタ(NPC,コンピュータが操作するキャラクタ)とプレイヤ・キャラクタとのゲーム、例えば自動車レースゲームにおいてプレイヤがNPCに接触した場合等にNPCの表情を示す画面および音声を出力することができるゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、NPCとプレイヤが自動車レースゲームを行う場合、予め決められた場所に達すると決められたイベントになって決められた音声が出力されるので、プレイヤは1度ゲームを行うと、ゲームのどこで何が起こるか分かってしまい、新鮮味にかけるという問題があった。
また、プレイヤがある行動をした場合、決められた音声等が出力されるようになっている。
この場合、NPCはどのような状態になったかプレイヤは細かく知ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、プレイヤがNPCに対し、ある行動を起こすとそれに反応してその状況にあった画面およびセリフを通信モニタを介して返すことにより、レースの度ごとに異なったゲーム展開を可能にするゲーム装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明によるゲーム装置は、ノン・プレイヤ・キャラクタ(NPC)とプレイヤ・キャラクタとのゲーム画面を表示部に表示させ自動車レースゲームを行うゲーム装置において、ノン・プレイヤ・キャラクタとプレイヤ・キャラクタが自動車レースゲームを行っていることを確認する確認部と、前記自動車レースゲームを行っている場面でノンプレイヤ・キャラクタとプレイヤ・キャラクタのいずれかが相手を追い越したか、または、ノンプレイヤ・キャラクタとプレイヤ・キャラクタが接触したか否かを判定する判定部と、前記追い越しまたは接触が発生した場合には、その事態に対応した前記ノン・プレイヤ・キャラクタの表情を表示する通信モニタ画面を前記ゲーム画面に開き、かつ音声を出力するNPCリアクション決定部とを備えている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明によるゲーム装置の自動車レースゲーム内容を説明するための図である。図5は、動作内容および出力される画像およびセリフの例を示す図である。
【0006】
図1(a)はプレイヤ・キャラクタである車10と、NPC11が自動車レースを行っているゲーム画面1である。
今、プレイヤ・キャラクタ10またはNPC11が引き起こす事態は、図5で示すように、
1)プレイヤがNPCに接触した。
………
4)NPCがプレイヤを追い越した。
………
などがある。
【0007】
図1(b)の例はプレイヤがNPCに接触した状態であり、1)に該当するので、この場合には図5のテーブルの例で示すようにセリフ1か2および絵1か2が出力されることとなる。
図1(b)にはそのときの通信モニタ画面13が表示されている。
NPCは接触されたので、怒ったようなNPCの表情が表示され、セリフとしては「痛い!」の音声が発せられる。
セリフの1または2を選択する方法および絵の1または2を選択する方法は、乱数による方法であり、同じように接触してもどの様なNPCの表情が表示され、どのような音声が発せられるか予期することはできない。
【0008】
図2は、本発明によるゲーム装置のシステム構成図である。
プレイヤが電源を投入すると、CPU1はシステムバス2を介してゲームを実行するための動作プログラムをプログラムROM6より読み出し、その動作プログラムの実行を開始する。CPU1はキャラクタROM7からキャラクタを読み出し、システムバス2を通してスクリーンメモリ8に格納し表示部9に初期画面を表示させる。
プレイヤは、操作装置4を操作することにより自動車レースゲームを開始することができる。
【0009】
図3は、図2のCPUの機能の一部を示すブロック図である。図4は、本発明によるゲーム装置のゲーム進行時の動作を説明するための図である。
CPU1のプレイヤ・NPC動作確認部15は、プレイヤとNPCがレースを開始していることを確認する(ステップ(以下「S」という)401)。
そして、判定部16は図5の所定の事態のいずれかになったか否かを判定する(S402)。NPCリアクション決定部17は、判定した動作が例えば図5の所定の事態の3)であれば、図5に示すテーブルよりセリフ5または6および絵5または6を読出し、その画像の通信モニタ画面をCRTに出力するとともにセリフを出力する。
【0010】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、NPCとプレイヤ・キャラクタとが自動車レースゲームを行うゲーム装置において、プレイヤの動作によってNPCとプレイヤが接触などを発生させると通信モニタ画面を開いてNPCの状態を表示するとともに音声を発生させことができる。したがって、従来はできなっかたNPCのリアクション表示を行えるようになってゲームの展開がより多彩になるという利点がある。
また、プレイヤの動作によって返ってくるNPCのリアクションが異なるので、毎回異なったゲーム展開を味わうことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるゲーム装置の自動車レースゲーム内容を説明するための図である。
【図2】本発明によるゲーム装置のシステム構成図である。
【図3】図2のCPUの機能の一部を示すブロック図である。
【図4】本発明によるゲーム装置のゲーム進行時の動作を説明するための図である。
【図5】動作内容および出力される画像およびセリフの例を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU
2…システムバス
3…入出力制御回路
4…操作装置
5…ワークRAM
6…プログラムROM
7…キャラクタROM
8…スクリーンメモリ
9…CRT
10…プレイヤ・キャラクタ
11…NPC
13…通信モニタ画面
14…ゲーム画面
15…プレイヤ・NPC動作確認部
16…判定部
17…NPCリアクション決定部

Claims (1)

  1. ノン・プレイヤ・キャラクタ(NPC)とプレイヤ・キャラクタとのゲーム画面を表示部に表示させ自動車レースゲームを行うゲーム装置において、
    ノン・プレイヤ・キャラクタとプレイヤ・キャラクタが自動車レースゲームを行っていることを確認する確認部と、
    前記自動車レースゲームを行っている場面でノンプレイヤ・キャラクタとプレイヤ・キャラクタのいずれかが相手を追い越したか、または、ノンプレイヤ・キャラクタとプレイヤ・キャラクタが接触したか否かを判定する判定部と、
    前記追い越しまたは接触が発生した場合には、その事態に対応した前記ノン・プレイヤ・キャラクタの表情を表示する通信モニタ画面を前記ゲーム画面に開き、かつ音声を出力するNPCリアクション決定部と、
    を備えたことを特徴とするNPCの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置。
JP32393695A 1995-11-17 1995-11-17 Npcの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置 Expired - Fee Related JP3565640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32393695A JP3565640B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 Npcの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32393695A JP3565640B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 Npcの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09140932A JPH09140932A (ja) 1997-06-03
JP3565640B2 true JP3565640B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18160292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32393695A Expired - Fee Related JP3565640B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 Npcの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565640B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505357A (ja) * 2001-10-10 2005-02-24 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク ゲーム環境におけるキャラクタによりゲーム情報を提供するための方法
JP5574599B2 (ja) * 2008-12-02 2014-08-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム及びこれに用いるコンピュータプログラム
JP5997210B2 (ja) * 2014-07-01 2016-09-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム
JP6234493B2 (ja) * 2016-02-18 2017-11-22 株式会社カプコン コンピュータプログラム及びゲーム装置
JP6241962B2 (ja) * 2016-08-25 2017-12-06 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム
JP6797345B2 (ja) * 2017-11-02 2020-12-09 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09140932A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317956B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及び情報記憶媒体
JP3570813B2 (ja) ゲーム装置
JP2001009157A (ja) ビデオゲームの制御方法、ビデオゲーム装置、並びにビデオゲームのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2001038049A (ja) ゲーム装置
JP3565640B2 (ja) Npcの画像を通信モニタによってゲーム画面に出力しセリフを音声出力できるゲーム装置
JP3818769B2 (ja) 情報記憶媒体、ゲーム装置及びゲームシステム
US6208358B1 (en) Image processing device, image processing method and storage medium
EP1787696A1 (en) Video generation device, load display method, recording medium, and program
JP4035652B2 (ja) ゲームを実行する方法及び、これを実施するゲーム装置
JP2000237453A (ja) 課題解決型乗り物ゲーム装置
JP3285569B2 (ja) ゲームシステムおよびゲーム用プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08276073A (ja) ビデオゲーム機
JP2001300003A (ja) 対話型遊技機および遊技機制御方法
JP3779717B2 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP2906888B2 (ja) レーダー表示機能を有するゲーム装置とその表示方法
JPH09168668A (ja) ゲームシステム
JPH08289974A (ja) ストーリー選択できるクイズゲーム機
JP2870539B2 (ja) レーダー表示機能を有するゲーム装置とその表示方法
JPH08280874A (ja) シミュレーション式パチンコゲーム機の機能拡張方法及び装置
JP2000262737A (ja) ゲーム機における隠しコマンド起動方式
JPH11231872A (ja) 楽音生成装置、画像生成装置、ゲーム装置及び情報記憶媒体
JP3413188B1 (ja) ゲーム装置、コントローラ振動制御方法およびゲームプログラム
JPH119837A (ja) ビデオゲーム装置
JPH0854820A (ja) ドライブゲーム装置及びその背景画表示方法
JPH04111386U (ja) 電子遊戯機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees