JP3564452B2 - ビートハーベスタのビート列感知装置 - Google Patents

ビートハーベスタのビート列感知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3564452B2
JP3564452B2 JP2001360805A JP2001360805A JP3564452B2 JP 3564452 B2 JP3564452 B2 JP 3564452B2 JP 2001360805 A JP2001360805 A JP 2001360805A JP 2001360805 A JP2001360805 A JP 2001360805A JP 3564452 B2 JP3564452 B2 JP 3564452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beat
switch
resistance
ground
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001360805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003158905A (ja
Inventor
昌義 安久津
Original Assignee
安久津 義人
昌義 安久津
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安久津 義人, 昌義 安久津 filed Critical 安久津 義人
Priority to JP2001360805A priority Critical patent/JP3564452B2/ja
Publication of JP2003158905A publication Critical patent/JP2003158905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564452B2 publication Critical patent/JP3564452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【001】
【発明の属する技術分野】
本発明はトラクタなどに牽引されるビートハーベスタのビート列感知装置に関し、詳しくは、畝のビート列を感知してビート列と掘取り口の自動位置合わせ装置に制御信号を発信するビート列感知装置に関する。
【002】
【発明の背景技術】
トラクタで牽引されるビートハーベスタは、機体下部にビート掘取り口を有し、畝のビート列に沿って走行しながらビートを掘り起こしてゆく構造になっている。
この種のビートハーベスタは、ビート掘取り口が常にビートのうしろに並ぶように制御する必要がある。このため、ビートハーベスタの前部に畦合わせセンサを設け、畦合わせセンサで感知した信号でビートハーベスタの方向変換装置を制御してビートとビート掘取り口の位置合わせをしている。
【003】
従来の畦合わせセンサは、スイッチを操作するセンサ杆をビートの畝に常時接地させて畝の曲がりを感知し、畝の曲がり(変形)をビート列の変形として制御信号を発信させていた。
しかしながら、ビート列と畝の曲がり具合は必ずしも一致しているとは限らない。例えば、畝が真っ直ぐであっても個々のビートが畝の中央から外れていることもあり、このような場合はビートと掘取り口の正確な位置合わせができなくなる。
また、畝は雨などの外的要因で変形するため、ビート列自体は真っ直ぐであるにもかかわらず、畝は変形している場合が多い。従って、畝の変形を感知する常時接地式のセンサではこのような場合誤動作が生じ易く、時には暴走してしまうことがある。
【004】
上記の問題の解決策として、本発明者らは、センサ杆を非接地式とし、非接地状態でビート側頭部に接触したときにセンサ杆が後方へ回動してスイッチがON作動するセンサを開発した。
【005】
ところが、ビートハーベスタはビート収穫したビートの重量で機体が沈んでくるとセンサ杆が畝に接地することがある。この場合、ビートハーベスタは前方へ牽引されているので強い接地抵抗を受けるとセンサ杆が後方へ回動し、ビートに接触していないのにスイッチがON作動してしまうという事態がおこる。
【006】
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、センサ杆が非接地状態でビートの側頭部に接触したときはスイッチがON作動し、左右センサ杆に対する下からの接地抵抗に対してはスイッチをOFFに維持するビート列感知装置を提供することにある。
【007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のビート列感知装置は、平行リンクを介して上下動自在に支持された横アームの左右両側にスイッチボックスを固定するとともに、これらのスイッチボックスに所定の下向傾斜角で向き合う一対のセンサ杆を枢着し、所定の抵抗力に抗して回動することによりスイッチをON作動させるビート列感知装置であって、前記センサ杆が、通常は非接地状態でビートの側頭部に接触してスイッチをON作動させるとともに、左右センサ杆が畝に接地したときに接地抵抗でON位置に回動する前に、接地抵抗に反発して平行リンクを上方へ浮かせることによりスイッチをOFF状態に維持するように構成されていることを特徴とする。
【008】
上記の作動は、好ましくは、前記センサ杆の下向傾斜角、接地時回動抵抗力、フリー位置からスイッチON位置までの回動角度、接地反発力及び平行リンクの上昇バランス抵抗を相対的に調整することにより実現可能となる。
【009】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1に示すように、ビートハーベスタ1は機体2の下にビート掘取り口3を進行方向(矢印)に向けて設けてあるとともに、掘取り口3の前方に、本発明のビート列感知装置4を具備している。
他方、図2に示すように、ビートハーベスタ1は、トラクタ等の牽引車(図は省略)に連結されるヒッチ5と機体2の横フレーム6間に方向変換装置としての油圧シリンダ7を架設し、前記ビート列感知装置4の感知信号で油圧シリンダ7を伸縮させ、これにより、ビート列8と掘取り口3の位置合わせを行っている。
【010】
ビート列感知装置4は、図3及び図4に示すように、ビートハーベスタの前記横フレーム6に結合する支持フレーム9とその下方の横アーム10を上下移動可能の平行リンク11を介して連結してある。
横アーム10はビート列8の畝をまたぐように構成されており、その左右両端側に各々スイッチボックス12a、12bが固定されている。
【011】
左右一対のスイッチボックス12a、12bはそれぞれスイッチを内蔵しているとともに、このスイッチをON、OFF作動させる一対のセンサ杆13a、13bが畝のビート列8の左右へ向けて所定の下向傾斜角度で向きあうように設置されている。
これらのセンサ杆13a、13bは、対応するスイッチボックス12a、12bに所定の抵抗力をもってビート列8の後方へ弾力的に所定角度回動するように枢着されているとともに、一定角度回動したときにスイッチボックス12a、12b内のスイッチをON作動させ、前記油圧シリンダ7に作動信号を送るようになっている。
【012】
上記ビート列感知装置4の平行リンク11は通常はセンサ杆13a、13bが非接地の状態にバランスされるように組付けられ、センサ杆13a、13bの接地抵抗で上方へ移動してバランスされ接地抵抗が吸収されるようになっている。
【013】
本発明の上記ビート列感知装置4は、センサ杆13a、13bが非接地の状態でビートの側頭部に接触したときに所定の接触抵抗でビート列8後方へ弾力的に回動してスイッチボックス12a、12bのスイッチをON作動させるとともに、ヒートハーベスタ1の機体2が沈み、センサ杆13a、13bの下端が畝に接地したときは、スイッチON位置まで回動する前に、接地抵抗に反発して平行リンク11を浮上させて接地抵抗を吸収することにより、センサ杆13a、13bの接地時の回動抵抗が接地抵抗すなわち平行リンク11の浮上バランス抵抗よりも勝ってスイッチをOFF状態に維持させるようにしたものである。
【014】
本発明の上記の作動は、センサ杆13a、13bの下向傾斜角と、センサ杆13a、13bの接地時回動抵抗値と、センサ杆13a、13bのフリー位置からON位置までの回動角度と、センサ杆13a、13bの接地反発力と、平行リンク11の上昇バランス抵抗を総合的に調整した構成とすることによって達成することができる。
【015】
すなわち、センサ杆13a、13bの下向傾斜角は水平に近づくほど下からの接地抵抗が、センサ杆13a、13bの回動力として伝達されにくくなり、また、センサ杆13a、13bの枢着部の回動抵抗を大きくするほど後方へ回動しにくくなり、スイッチがONしにくくなる。
従って、センサ杆13a、13bの下向傾斜角及び/又は枢着部の回動抵抗を調整することにより、センサ杆13a、13bが接地抵抗を受けてからスイッチON位置へ回動するまでのタイムラグを調整することができる。
【016】
他方、センサ杆13a、13bは接地抵抗力、すなわち、下からの力に対する反発力が強いほど平行リンク11を早期に浮上させる。また、平行リンク11は上昇のバランス抵抗が小さいほど接地抵抗に敏感に反応してビート列感知装置全体を上方へ浮上させる。このため、センサ杆13a、13bの接地抵抗に対して上記タイムラグの間に平行リンク11を浮上させる接地反発力に設定する。
【017】
さらに、センサ杆13a、13bのフリー位置からスイッチON位置までの回動角度が大きいほど前記タイムラグは大きくなる。
【018】
従って、センサ杆の下向傾斜角、接地時回動抵抗力、フリー位置からON位置までの回動角度、接地反発力並びに平行リンクの上昇バランス抵抗を相対的に且つ総合的に調整することにより、ビート側頭部に接触抵抗でセンサ杆13a、13bが回動してスイッチをON作動させ、他方、センサ杆13a、13bが接地抵抗でスイッチON位置に回動する前に平行リンク11を浮上させて接地抵抗を吸収し、その結果、減じられた接地抵抗ではスイッチON位置までの回動を不能にしてスイッチをOFFに維持させることができる。
【019】
このように、本発明のビート感知装置4は、センサ杆13a、13bが非接地状態でビート列側頭部に接触して回動することにより、スイッチをONにし、他方、接地抵抗でON位置へ回動する前に反発力で平行リンク11を浮上させ、これにより、接地抵抗を弱めてセンサ杆13a、13bが回動しないようになっている。
【020】
センサ杆13a、13bの回動抵抗値は、非接地状態で畝のビートに接触したセンサ杆13a、13bがビートを傷つけずにビートとの接触抵抗で回動する必要があるが、回動抵抗値が小さ過ぎると弱い接地抵抗でも回動してしまう。また、この接地抵抗は、センサ杆13a、13bの下向傾斜角に影響され、水平に近くなるほど接地抵抗は小さくなる。さらに、センサ杆13a、13bの接地反発力は接地抵抗及び平行リンク11の浮上バランスと微妙に関係する。
【021】
したがって、センサ杆13a、13bの接地抵抗でON位置へ回動する前に反発力で平行リンク11を浮上させる、という本発明の上記の動作は、各部材の力関係が相対的に微妙にかかわりあって実現されるもので、中でも、センサ杆13a、13bの下向傾斜角度、回動抵抗値、接地反発力及び平行リンク11の浮上バランス抵抗が重要な要素となり、これらを相対的に加減することによって達成されるものである。
【022】
以上のように、本発明のビート列感知装置4は、上記の要素を相対的に調整することにより、上記の作動をするものであるが、一つの実施例として、センサ杆13a、13bの水平地面に対する下向傾斜角を約11度、左右センサ杆13a、13b全体の接地時回動抵抗を約9kg、フリー位置からON位置までの回動角度を約5度、センサ杆13a、13bの接地反発力及び平行リンク11の浮上バランス抵抗を約7kgに設定することによって上記の作動が得られることが実験により確認されている。
【023】
上記の設定では、センサ杆13a、13bは、非接地状態では2〜3kg程度のビート接触抵抗で回動してスイッチがON作動するが、接地時の回動抵抗は9kgで、平行リンク11の浮上バランス抵抗7kgより大きいので、センサ杆13a、13bが接地してもON位置まで回動しないうちに、平行リンクを浮上させ、接地抵抗が吸収される。したがって、センサ杆13a、13bは接地しても引きづられることはあってもON作動はしないので、スイッチはOFF状態に維持される。
【024】
上記の作動は前記のように複数の要素のかねあいによって実現されるものであるから、その設定数値は上記の実施例に限定されるものではなく、多様の調整が可能である。
【025】
【効果】
本発明のビート列感知装置は、ビートに直接接触して感知するので、掘取り口をビートに正確に位置合わせして収穫することができる。
【026】
センサ杆が畝に接触しても接地抵抗が吸収されてスイッチがON作動しないので、畝の変形による誤動作や暴走が回避され、常に正確な位置合わせが保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒートハーベスタ側面図
【図2】ヒートハーベスタの一部切欠き平面図
【図3】本発明の実施例によるビート感知装置の斜視図
【図4】本発明の実施例によるビート感知装置の側面図
【符号の説明】
1…ビートハーベスタ
2…機体
3…掘取り口
4…ビート列感知装置
5…ヒッチ
6…横フレーム
7…油圧シリンダ
8…ビート列
9…支持フレーム
10…横アーム
11…平行リンク
12a、12b…スイッチボックス
13a、13b…センサ杆
【整理番号】PAS001―032

Claims (2)

  1. 平行リンクを介して上下動自在に支持された横アームの左右両側にスイッチボックスを固定するとともに、これらのスイッチボックスに所定の下向傾斜角で向き合う一対のセンサ杆を枢着し、所定の抵抗力に抗して回動することによりスイッチをON作動させるビート列感知装置であって、前記センサ杆が、通常は非接地状態でビートの側頭部に接触してスイッチをON作動させるとともに、左右センサ杆が畝に接地したときに接地抵抗でON位置に回動する前に、接地抵抗に反発して平行リンクを上方へ浮かせることによりスイッチをOFF状態に維持するように構成されていることを特徴とするビートハーベスタのビート列感知装置
  2. 平行リンクを介して上下動自在に支持された横アームの左右両側にスイッチボックスを固定するとともに、これらのスイッチボックスに所定の下向傾斜角で向き合う一対のセンサ杆を所定の回動抵抗力をもたせて枢着したビート列感知装置であって、前記センサ杆の下向傾斜角、接地時回動抵抗力、フリー位置からON位置までの回動角度、接地反発力及び平行リンクの上昇バランス抵抗の相対的な設定により、前記センサ杆が、非接地状態でビートの側頭部に接触してスイッチをON作動させるとともに、左右センサ杆が畝に接地したときの接地抵抗でスイッチON位置に回動する前に、接地抵抗に反発して平行リンクを上方へ浮かせることにより、スイッチをOFF状態に維持するようになされていることを特徴とするビートハーベスタのビート列感知装置
JP2001360805A 2001-11-27 2001-11-27 ビートハーベスタのビート列感知装置 Expired - Fee Related JP3564452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360805A JP3564452B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 ビートハーベスタのビート列感知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360805A JP3564452B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 ビートハーベスタのビート列感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158905A JP2003158905A (ja) 2003-06-03
JP3564452B2 true JP3564452B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=19171560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360805A Expired - Fee Related JP3564452B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 ビートハーベスタのビート列感知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564452B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345835A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyo Noki Kk 根菜類収穫機の根菜類列検知装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112050736A (zh) * 2020-09-17 2020-12-08 黑龙江省农业机械工程科学研究院 一种甜菜收获机用块根对行检测装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345835A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyo Noki Kk 根菜類収穫機の根菜類列検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003158905A (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2774783C (en) Sensor for a header height control system
EP2168421B1 (en) Header ground sensor
US20150101300A1 (en) Header Height Sensor
JP5531709B2 (ja) コンバインの刈り高さ検出装置
JP4970746B2 (ja) 根菜類収穫機の根菜類列検知装置およびこれを搭載した根菜類収穫機
US3537531A (en) Automatic guidance apparatus for vehicles
JP3564452B2 (ja) ビートハーベスタのビート列感知装置
KR100542527B1 (ko) 수확기
CN212873282U (zh) 跟垄组件及无人车
JP4818813B2 (ja) 作物列検知装置、作物列追従装置および農業用作業機
JP2007037461A (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JP6909700B2 (ja) コンバイン
JP5410860B2 (ja) コンバイン
JP5426251B2 (ja) コンバイン及び対地高さ制御プログラム
JP3883055B2 (ja) 異常警報手段を備えた牽引作業機の自動畦合わせ装置
JPS646012Y2 (ja)
JP2005125987A (ja) 牽引車輌の車輪蛇角制御方法及び制御装置、牽引収穫機、車輌の横滑り検出方法及び検出センサ
JPS643286Y2 (ja)
JP2813708B2 (ja) 刈取収穫機の対地高さ検出構造
JPH0570205U (ja) 作業用走行車の旋回位置制御装置
JPH0442973Y2 (ja)
JP4872807B2 (ja) 苗株植付機
CN112526987A (zh) 跟垄组件及无人车
JP2007174998A (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JPS6056451B2 (ja) 田植機のロ−リング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3564452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210611

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees