JP3561597B2 - 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池 - Google Patents

水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3561597B2
JP3561597B2 JP34350896A JP34350896A JP3561597B2 JP 3561597 B2 JP3561597 B2 JP 3561597B2 JP 34350896 A JP34350896 A JP 34350896A JP 34350896 A JP34350896 A JP 34350896A JP 3561597 B2 JP3561597 B2 JP 3561597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
electrode
battery
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34350896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10188967A (ja
Inventor
忠司 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34350896A priority Critical patent/JP3561597B2/ja
Publication of JPH10188967A publication Critical patent/JPH10188967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561597B2 publication Critical patent/JP3561597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電気化学的に水素を吸蔵、放出する水素吸蔵合金を備えた水素吸蔵合金電極の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
水素吸蔵合金を負極に用いた金属水素化物蓄電池は、従来からよく使用されているニッケル−カドミウム蓄電池あるいは鉛蓄電池より軽量、且つ高容量で、高エネルギー密度となる可能性があるという点で注目されている。
【0003】
この水素吸蔵合金電極は、希土類−ニッケル系合金、マグネシウム−ニッケル系合金、チタン−ニッケル系合金等の水素吸蔵合金を主とする活物質が集電体の機能を有する活物質保持体に保持されて構成されている。
【0004】
このような水素吸蔵合金電極の製造方法としては、水素吸蔵合金をポリテトラフルオロエチレン等の結着剤と適量の水とを混練してペーストを作製し、このペーストをパンチングメタルやエキスパンドメタル等の活物質保持体の両面に塗着、乾燥して作製する方法が一般的に用いられている。そして、この水素吸蔵合金電極と焼結式ニッケル正極とをセパレータを介して巻回して電極群を作製し、この電極群を電池外装缶に収納し、アルカリ電解液を注液して封口することによって金属水素化物蓄電池を作製することができる。
【0005】
ところで、このような金属水素化物蓄電池に用いられる水素吸蔵合金は、合金の粉砕工程、電極の作製工程或るいは電池の組立て工程において表面酸化を受けやすく、水素吸蔵合金粒子間の接触抵抗が増大し、電極における導電性が低下するために高率放電時の充放電効率が低下するという傾向があった。
【0006】
そこで、特開平2−239566号公報では、水素吸蔵合金電極中にアルカリ電解液中で電気化学的に水素を吸蔵、放出する電位内において金属状態で存在する酸化銅等の添加剤を添加することにより、水素吸蔵合金粒子間の接触抵抗を小さくし、水素吸蔵合金電極の導電性を向上させることによって、急速充放電サイクルを行っても特性劣化の少ない、サイクル特性に優れた金属水素化物蓄電池を提供することが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のような酸化銅が添加された水素吸蔵合金電極を備えた金属水素化物蓄電池においては、電解液を注液すると同時に水素吸蔵合金の酸化が生じ、高率放電特性の向上効果が十分に得られないという問題があった。
【0008】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、水素吸蔵合金電極を備えた金属水素化物蓄電池において、サイクル特性及び高率放電特性の優れた金属水素化物蓄電池を提供しようとすることを本発明の課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の水素吸蔵合金電極は、水素吸蔵合金が酸性溶液で表面処理されていると共に、水素吸蔵合金の浸漬電位より卑で、かつ水素発生電位より貴な還元電位をもつ金属酸化物または金属水酸化物が少なくとも1種以上添加したことを特徴とする。
【0010】
ここで、水素吸蔵合金の浸漬電位とは、放電状態の水素吸蔵合金電極のアルカリ電解液中での電位(Hg−HgO基準)を指す。
【0011】
前記金属酸化物または金属水酸化物の具体例として、Fe、FeOOH またはFe(OH)をあげることができる。
【0012】
【作用】
金属水素化物蓄電池においては、通常、負極である水素吸蔵合金電極の電極容量を正極の電極容量よりも大きくして構成することによって密閉化を実現している。そして、負極は、前記正極容量よりも大きな容量部分を用いて放電リザーブと充電リザーブを確保している。この放電リザーブは、正極が完全放電した際に負極に残存する充電部分(未放電部分)を指し、放電時における負極容量規制になることを防止している。
【0013】
一方、充電リザーブは、正極が完全充電された際に負極に残存する未充電部分を指す。このように充電リザーブを確保することによって、充電時には、正極が負極よりも先に満充電となって酸素ガスを発生するようになり、このような過充電時に正極から発生した酸素ガスは、充電時に負極に吸蔵された水素と反応して消費されるため電池内部のガス圧の上昇を抑制することが可能となり、電池の密閉化を実現している。
【0014】
上記放電リザーブは、負極を予め充電した後電池に組み込むなどして確保することができるが、正極に水酸化コバルト(Co(OH))などの2価以下のコ バルト化合物を添加しておくことにより確保することもできる。この2価以下のコバルト化合物は、充電されるが放電し難いという性質を持っており、電池を充電すると、正極の前記コバルト化合物が充電される電気量と、活物質である水酸化ニッケルが充電される電気量の合計分だけ負極が充電されるが、放電時には、水酸化ニッケルが放電される電気量分しか負極が放電されないため、前記コバルト化合物が放電されない電気量に相当する充電部分が負極に確保され、これが放電リザーブとなる。
【0015】
ところが、充放電サイクルを繰り返していくと、過充電時に正極から発生した酸素ガスが、負極に含まれる結着剤等の有機物やセパレータの酸化に使用され、負極に吸蔵された水素で酸素ガスを消費しない分だけ、負極の充電が進行して充電リザーブが減少し、放電リザーブが増加していく。更に、負極に水素吸蔵合金電極を用いた場合には、充放電を繰り返していくと、負極の水素吸蔵合金が酸化されて、水素の吸蔵量が低下し、この結果、充電リザーブが減少していく。
【0016】
そして、このように充電リザーブが減少していくと、ついには、負極が満充電されるようになり、負極から水素ガスが発生するという問題が生じる。この水素ガスは電池内に蓄積され、電池内圧を高めるため、ついには電池の安全弁が作動してガスとともに電解液等の電池構成要素が電池外に漏洩する事態を招来し、電池の充放電サイクル寿命の低下につながってしまう。
【0017】
このように、金属水素化物蓄電池内では、各材料が酸化するためにその酸化量に対応した電気量分だけ水素吸蔵合金が水素を吸蔵し、放電リザーブが増加する。この蓄積された水素量は利用できない水素量のため、放電リザーブが増加していくと、負極の実質容量が低下し、サイクル寿命が短くなる傾向があった。
【0018】
そこで、電池内に負極より貴な還元電位をもつ添加剤を添加すると電池内で、該添加剤が還元され、その電気量に対応した放電リザーブが低下(負極が放電)するため、サイクル寿命が向上する。
【0019】
しかしながら、酸化銅(CuO)の様に水素吸蔵合金の浸漬電位(Hg−H gO基準で約−0.5V)より貴な還元電位(Hg−HgO基準で約−0.4V)を持つ添加剤を添加すると、電解液を注液すると同時に水素吸蔵合金の酸化が生じてしまう。そこで、水素吸蔵合金の浸漬電位より卑で、水素発生電位(Hg−HgO基準で約−0.8V)より貴な還元電位を持つ酸化鉄(Fe)等の添加剤を添加することにより、充電をした際に水素吸蔵合金が水素を吸蔵するより先に該添加剤が還元され、また、放電をした際には、水素吸蔵合金に吸蔵された水素が完全に放出されないと、該添加剤は酸化されないために放電リザーブが低下すると共に、電解液注液後の水素吸蔵合金の酸化も生じなくなる。ただし、酸処理をしていない水素吸蔵合金に該添加剤を添加すると、放電リザーブの低下に起因して高率放電特性が若干低下する。
【0020】
そこで、本発明は酸性溶液で表面処理した合金に該添加剤を添加することにより、放電リザーブの低下に起因する高率放電特性の低下を有効に防止することができる。
【0021】
【実施例】
(実施例1)
[水素吸蔵合金電極の作製]
Mm(ミッシュメタル;La,Ce,Nd,Pr等の希土類元素の混合物):Ni:Co:Al:Mnの各金属元素を1:3.4:0.8:0.2:0.6の元素比となるように市販の金属元素を秤量し、高周波溶解炉で溶融し、鋳型に流し込むことにより、組成式MmNi3.4Co0.8Al0.2Mn0.6で表される水素吸蔵合金鋳塊を作製した。これを1000℃で10時間熱処理を行った。この合金鋳塊1kgに水を1リットル加え、ボールミルで平均粒径が50μmになるように粉砕した。
【0022】
このように作製した水素吸蔵合金にpH値が1.0の塩酸を投入して酸処理を行い、pHをモニターし、pHが7に達した時点で反応を終了した。その後、この酸処理した水素吸蔵合金を純水で十分洗浄を行った。
【0023】
前記のように作製した水素吸蔵合金とこの合金に対して1重量%の酸化鉄(Fe)と結着剤として5重量%のポリテトラフルオロエチレン粉末と適量の水とを加えて混練し、ペーストを作製した。このペーストをパンチングメタルからなる集電体の両面に圧着後プレスして電極を作製し、この電極を本発明水素吸蔵合金電極a1と称する。尚、この電極の容量は1500mAhであった。
【0024】
[ニッケル−水素電池の作製]
前記のように作製した水素吸蔵合金電極a1と2価以下のコバルトが添加された焼結式ニッケル極とをセパレータを介して巻回し、電極群を作製した。この電極群を外装缶に挿入し、さらに30重量%の水酸化カリウム水溶液を前記外装缶に注液した後、外装缶を密閉することにより円筒型ニッケル−水素電池を作製した。尚、このようにして作製した電池の理論容量は1000mAhである。
【0025】
(実施例2)
前記水素吸蔵合金の作製において、pH値が0.5の塩酸を投入して酸処理を行う以外は、前記実施例1と同様にして本発明電極a2及びニッケル−水素電池を作製した。
【0026】
(実施例3)
前記水素吸蔵合金の作製において、pH値が2.0の塩酸を投入して酸処理を行う以外は、前記実施例1と同様にして本発明電極a3及びニッケル−水素電池を作製した。
【0027】
(実施例4)
前記水素吸蔵合金の作製において、pH値が3.0の塩酸を投入して酸処理を行う以外は、前記実施例1と同様にして本発明電極a4及びニッケル−水素電池を作製した。
【0028】
(実施例5)
前記水素吸蔵合金の作製において、pH値が4.0の塩酸を投入して酸処理を行う以外は、前記実施例1と同様にして本発明電極a5及びニッケル−水素電池を作製した。
【0029】
(実施例6)
前記水素吸蔵合金電極の作製において、添加剤として酸化鉄(Fe)の代わりに水酸化鉄(Fe(OH))を使用する以外は、前記実施例1と同様にし て本発明電極a6及びニッケル−水素電池を作製した。
【0030】
(実施例7)
前記水素吸蔵合金電極の作製において、添加剤として酸化鉄(Fe)の代わりにオキシ水酸化鉄(FeOOH)を使用する以外は、前記実施例1と同様にして本発明電極a7及びニッケル−水素電池を作製した。
【0031】
(比較例1)
前記水素吸蔵合金電極の作製において、酸処理を行わなかった以外は、前記実施例1と同様にして比較電極x1及びニッケル水素電池を作製した。
【0032】
(比較例2)
前記水素吸蔵合金電極の作製において、酸処理を行わなかった以外は、前記実施例a7と同様にして比較電極x2及びニッケル水素電池を作製した。
【0033】
(比較例3)
前記水素吸蔵合金電極の作製において、酸処理を行わず、また、添加剤として酸化鉄(Fe)の代わりに酸化銅(CuO)を使用する以外は、前記実施 例1と同様にして比較電極x3及びニッケル水素電池を作製した。
【0034】
(比較例4)
前記水素吸蔵合金電極の作製において、添加剤として酸化鉄(Fe)の代わりに酸化銅(CuO)を使用する以外は、前記実施例1と同様にして比較電 極x4及びニッケル水素電池を作製した。
【0035】
(比較例5)
前記水素吸蔵電極の作製において、添加剤を添加しない以外は、前記実施例1と同様にして比較電極x5及びニッケル水素電池を作製した。
【0036】
(比較例6)
前記水素吸蔵電極の作製において、酸処理を行わず、かつ、添加剤を添加しない以外は、前記実施例1と同様にして比較電極x6及びニッケル水素電池を作製した。
【0037】
[電池特性試験]
前記の様にして作製したニッケル水素電池を以下の条件で室温3サイクル充放電を行い、電池の活性化を行った。
【0038】
充電:100mA×16時間 休止:1時間
放電:200mA 放電終止電圧=1.0V 休止:1時間
▲1▼ 充放電サイクル特性
前記の様にして活性化を行った電池を以下の条件でサイクルを行い、電池容量が500mAに達した時点を寿命として評価し、その結果を下記表1に示す。
【0039】
充電:1500mA×48分 休止:1時間
放電:1500mA 放電終止電圧=1.0V 休止:1時間
▲2▼ 高率放電特性
前記の様にして活性化を行った電池を以下の条件で充放電を行い、高率放電特性について評価を行った。尚、200mAでの放電時の容量を100%として評価を行い、その結果を下記表1に併せて示す。
【0040】
充電:100mA×16時間 休止:1時間
放電:4000mA 放電終止電圧=1.0V
【0041】
【表1】
Figure 0003561597
【0042】
表1から明らかなように、本発明水素吸蔵合金電極a1〜a7を備えたニッケル−水素電池は、比較電極x1〜x6より、サイクル寿命特性が同等かそれ以上でかつ高率放電特性が顕著に優れていることがわかる。
【0043】
これは、本発明のように、水素吸蔵合金の浸漬電位より卑で、水素発生電位より貴な還元電位をもつ金属酸化物を負極に添加することで、水素吸蔵合金の酸化を抑制しつつ、放電リザーブが低減されるために、高率放電特性の低下を抑制しつつ、サイクル寿命が向上したものと考えられる。
【0044】
また、水素吸蔵合金に酸処理を行うと、合金表面に被覆された酸化物層を除去すると共に反応表面積が増大する。また、合金表面がニッケルリッチ層になり、このニッケルリッチ層は、水素の吸蔵・放出反応の触媒となるために高率放電特性が更に向上する。
【0045】
一方、酸性溶液による表面処理をしていない水素吸蔵合金に前記添加剤を添加しても、放電リザーブ低下に起因して、高率放電特性が若干低下するために、あまり好ましくない。
【0046】
尚、前記実施例においては、添加剤の添加量を合金重量に対して1重量%に設定したが、0.1重量%以上10重量%以下であることが好ましい。
【0047】
これは、0.1重量%未満であると添加効果が小さく、10重量%を越えると電極中に占める水素吸蔵合金量が減少し、電池の容量が減少してしまうためである。
【0048】
また、前記実施例においては、正極として2価以下のコバルトが添加された焼結式ニッケル極を使用したが、焼結式に代えて非焼結式ニッケル極を使用しても同様の効果が得られる。
【0049】
【発明の効果】
以上から明らかなように、本発明の水素吸蔵合金電極は、水素吸蔵合金が酸性溶液で表面処理されていると共に、水素吸蔵合金の浸漬電位より卑で、かつ水素発生電位より貴な還元電位をもつ金属酸化物または金属水酸化物を少なくとも1種以上添加しているので、サイクル寿命特性及び高率放電特性の優れた金属水素化物蓄電池が得られる。

Claims (3)

  1. 電気化学的に水素を吸蔵、放出する水素吸蔵合金を備えた水素吸蔵合金電極であって、前記水素吸蔵合金は酸性溶液で表面処理されていると共に、Fe 3 2 、Fe 3 OOHまたはFe(OH) 3 前記水素吸蔵合金電極に少なくとも1種以上添加されていることを特徴とする水素吸蔵合金電極。
  2. 前記酸性溶液はpH0.5以上3.0以下であることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金電極。
  3. 請求項1又は請求項2記載の水素吸蔵合金電極を負極として使用したことを特徴とする金属水素化物蓄電池。
JP34350896A 1996-12-24 1996-12-24 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池 Expired - Fee Related JP3561597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34350896A JP3561597B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34350896A JP3561597B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188967A JPH10188967A (ja) 1998-07-21
JP3561597B2 true JP3561597B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18362062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34350896A Expired - Fee Related JP3561597B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561597B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10188967A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849854B2 (ja) 水素吸蔵合金電極、アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法
JP2680669B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP4497828B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池および組電池
JP4342196B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4979178B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金粉末及びそれを用いた密閉型アルカリ蓄電池
JP3568337B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池
JP3561597B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池
JP2004235088A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP2975658B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3778685B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP3895985B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP4115367B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP4128635B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP2001313069A (ja) ニツケル水素蓄電池
JP3547905B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び密閉形ニッケル−水素蓄電池
JP2003257425A (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP4236399B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3553752B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3573905B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2975755B2 (ja) 金属水素化物蓄電池の活性化方法
JP3573934B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP2957745B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3485753B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees