JP3561459B2 - インキ供給制御装置 - Google Patents

インキ供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3561459B2
JP3561459B2 JP2000056453A JP2000056453A JP3561459B2 JP 3561459 B2 JP3561459 B2 JP 3561459B2 JP 2000056453 A JP2000056453 A JP 2000056453A JP 2000056453 A JP2000056453 A JP 2000056453A JP 3561459 B2 JP3561459 B2 JP 3561459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
correction amount
opening
ink fountain
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000056453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001239648A (ja
Inventor
正輝 志岐
秀樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP2000056453A priority Critical patent/JP3561459B2/ja
Priority to DE10109198A priority patent/DE10109198B4/de
Priority to US09/797,288 priority patent/US6536341B2/en
Publication of JP2001239648A publication Critical patent/JP2001239648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561459B2 publication Critical patent/JP3561459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/04Ducts, containers, supply or metering devices with duct-blades or like metering devices

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所望の印刷濃度を得るべく印刷機のインキツボキーの開度を制御するインキ供給制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、印刷機において適正なインキ供給量を設定するべく、印刷物の濃度測定装置によって測定された濃度に応じてインキ供給量を制御する制御装置が知られている。
【0003】
すなわち、まず、濃度測定装置を構成する分光測色計によって印刷物のカラーバーを測定し、目標となる印刷物又は基準濃度値との各色毎の濃度差が算出される。次に、斯かる濃度差が制御装置に送信され、制御装置は、前記濃度差から求められる開度補正量に対応する量だけ印刷機のインキツボキーの開度を補正する。これにより、印刷機において適正なインキ供給量を得ようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の制御装置は、印刷開始時点から、印刷物を目標濃度で印刷するためのインキツボキー開度に補正するものであるため、当該補正効果が現れるまでにかなりの時間を要するものであった。
【0005】
すなわち、インキを供給するインキツボと、印刷すべき版が設けられた版胴との間には、多段に設けられたローラ群が介在するため、インキツボキー開度を目標濃度に対応する値に補正しても、直ちに版胴表面に適正な量のインキが供給されるわけでなく、大量の損紙が発生するという問題があった。インキの種類や版のパターン等によって相違するが、例えば、150〜200枚程度の損紙が発生することがあり、実用上大きな問題であった。
【0006】
本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決するべくなされたもので、印刷物が目標濃度に到達するまでの損紙の発生を効果的に抑制し得るインキ供給制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
斯かる課題を解決するべく本発明は、印刷物の測定濃度に応じて印刷機のインキツボキーの開度を制御する装置であって、印刷開始から所定の印刷枚数経過までは、前記印刷物の目標濃度と測定濃度との差によって決定されるインキツボキー開度の基準開度補正量に、1より大きな係数を掛けた値を開度補正量としてインキツボキーを制御し、前記所定枚数以降の印刷は、前記基準開度補正量を開度補正量としてインキツボキーを制御することを特徴とするインキ供給制御装置を提供するものである。
【0008】
斯かる発明によれば、印刷開始から初期の段階では、目標濃度に適合するインキツボキー開度よりも大きい開度(目標濃度が測定濃度より大きい場合)又は小さい開度(目標濃度が測定濃度より小さい場合)となるようにインキツボキー開度を補正することになり、初期段階で補正効果を促進する方向に作用するので、印刷物が目標濃度に到達するまでの損紙の発生を抑制することができる。
【0009】
好ましくは、前記係数は、前記基準開度補正量の正負に応じて異なる値を設定可能である。
【0010】
斯かる発明によれば、インキの種類、印刷用紙の種類、温度、湿度、印刷機の型、印刷速度、含水率等の印刷条件に応じ、適宜最適な係数設定が可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
【0012】
図1は、本発明の一実施形態に係るインキ供給制御装置を概略的に示す構成図である。図1に示すように、本実施形態に係るインキ供給制御装置1は、印刷機2と、印刷物の濃度測定装置3とに接続されており、濃度測定装置3によって測定された印刷物の濃度に応じて印刷機2のインキツボキー22の開度を制御するものである。
【0013】
濃度測定装置3は、分光測色計を具備しており、印刷機2によって印刷された印刷物のカラーバーの濃度を測定する。濃度測定装置3によって測定された各色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等)毎の濃度は、目標となる印刷物又は基準濃度値の各色毎の濃度値と比較され、両者の差である濃度差が算出される。斯かる濃度差は、所定のケーブルを介して制御装置1に送信される(図1の矢符A)。なお、本実施形態では、印刷物の濃度測定装置3への装着は人間が行っているが(図1の矢符B)、印刷機2と濃度測定装置3とを連結する機構部を設け、自動的に装着するように構成することも可能である。
【0014】
制御装置1は、前記濃度差を受信し、当該濃度差に対応する量のインキツボキー22の開度補正量を算出する。すなわち、濃度測定装置3によって測定した濃度が目標値よりも小さい場合には、インキ供給量を増加させるべく、インキツボキー22の開度を増加させる開度補正量を算出する。一方、濃度測定装置3によって測定した濃度が目標値よりも大きい場合には、逆にインキ供給量を減少させるべく、インキツボキー22の開度を減少させる開度補正量を算出する。濃度差に対応するインキツボキー22の開度補正量(以下、基準開度補正量という)との関係は予め算出されており、テーブルとして制御装置1の記憶部11に保存されている。従って、制御装置1は、濃度測定装置3から濃度差を受信した際、記憶部11に保存されたテーブルを参照し、受信した濃度差に対応する基準開度補正量を算出することができる。
【0015】
さらに、制御装置1は、前記基準開度補正量に所定の係数αを掛け、その結果をインキツボキー開度補正量として印刷機2に送信する(図1の矢符C)。印刷機2は、斯かるインキツボキー開度補正量を受信し、当該補正量に応じて図示しないアクチュエータによってインキツボキー22を回動させる。これにより、印刷物が目標濃度に達するように、インキツボ21内のインキSを後段のローラ群に供給する。
【0016】
前記係数αは、制御装置1のタッチパネル等の入力手段(図示せず)を通じて1以上の任意の値に設定することが可能であり、設定した値が記憶部11に保存される。また、設定後に変更することも可能とされている。本実施形態においては、係数αは、1〜99の整数であって、印刷開始から所定の枚数毎にステップ状に減少し、最後に1に収束する値に設定されている。また、前記基準開度補正量の正負(インキツボキー22の開度を増加させる方向に補正する場合は正、逆方向に補正する場合は負である)に応じて異なる値とされている。なお、印刷枚数のカウント信号が印刷機2から出力されており(図1の矢符D)、制御装置1は、これを受信して係数αを上記のように適宜変更する。
【0017】
図2は、上記基準開度補正量に所定の係数αを掛けて算出されたインキツボキー開度補正量の設定例を示す。図2は、横軸に印刷開始(制御開始)からの印刷枚数を、縦軸にインキツボキー開度補正量をとり、基準開度補正量が正負(それぞれ、2.0及び−2.0(無次元数))の場合を同時にプロットしたものである。図2に示す例では、基準開度補正量=2.0の場合(以下、プラス補正という)、印刷枚数が1〜10枚の時α=3、11〜20枚の時α=2、20枚以降でα=1と、ステップ状に減少させている。また、基準開度補正量=−2.0の場合(以下、マイナス補正という)、印刷枚数が1〜10枚の時α=5、11〜20枚の時α=3、20枚以降でα=1と、ステップ状に減少させている。これにより、印刷物が目標濃度に到達するまでの損紙の発生を50枚程度に抑制することができる。なお、プラス補正の場合に比べ、マイナス補正の場合の係数αの値を大きく設定しているのは、インキツボキー開度補正後の応答性の差異を考慮したものである。
【0018】
なお、本実施形態では、係数αを整数としているが、本発明はこれに限らず、さらに微調整をなし得るように、小数を含む任意の数にすることも可能である。また、本実施形態では、前記カウント信号の出力タイミングを少なくする(図2の例では10枚に1回の出力でよい)点や、インキの粘性を考慮すればステップ状の変更でも所定の効果を奏するとの観点から、所定の印刷枚数毎に係数αをステップ状に減少させる構成としているが、本発明はこれに限るものではなく、1枚毎に細かく変更するように構成してもよい。さらに、インキの種類や印刷用紙の種類等に応じて複数の異なる係数αを用意して、これをテーブルとして記憶部11に保存し、前記種類等に応じて適宜読み出して使用するように構成することも可能である。また、本実施形態では、各色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等)共通の濃度補正を行い、従って、係数αも各色共通の値を使用しているが、これに限らず、各色毎に異なる係数αとすることも可能である。
【0019】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明に係るインキ供給制御装置によれば、印刷開始から所定の印刷枚数経過までは、印刷物の目標濃度又は基準濃度と測定濃度との差によって決定されるインキツボキー開度の基準開度補正量に、1より大きな係数を掛けた値を開度補正量としてインキツボキーを制御し、前記所定枚数以降の印刷は、前記基準開度補正量を開度補正量としてインキツボキーを制御する。よって、印刷開始から初期の段階では、目標濃度に適合するインキツボキー開度よりも大きい開度(目標濃度が測定濃度より大きい場合)又は小さい開度(目標濃度が測定濃度より小さい場合)となるようにインキツボキー開度を補正することになり、初期段階で補正効果を促進する方向に作用するので、印刷物が目標濃度に到達するまでの損紙の発生を抑制することができるという優れた効果を奏する。
【0020】
特に、前記係数を前記基準開度補正量の正負に応じて異なる値に設定可能とした場合には、インキの種類、印刷用紙の種類、温度、湿度、印刷機の型、印刷速度、含水率等の印刷条件に応じ、適宜最適な係数設定が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に係るインキ供給制御装置を概略的に示す構成図である。
【図2】図2は、基準開度補正量に所定の係数を掛けて算出されたインキツボキー開度補正量の設定例を示す。
【符号の説明】
1 インキ供給制御装置
2 印刷機
3 濃度測定装置
11 記憶部
21 インキツボ
22 インキツボキー
S インキ

Claims (2)

  1. 印刷物の測定濃度に応じて印刷機のインキツボキーの開度を制御する装置であって、印刷開始から所定の印刷枚数経過までは、前記印刷物の目標濃度と測定濃度との差によって決定されるインキツボキー開度の基準開度補正量に、1より大きな係数を掛けた値を開度補正量としてインキツボキーを制御し、前記所定枚数以降の印刷は、前記基準開度補正量を開度補正量としてインキツボキーを制御することを特徴とするインキ供給制御装置。
  2. 前記係数は、前記基準開度補正量の正負に応じて異なる値を設定可能であることを特徴とする請求項1に記載のインキ供給制御装置。
JP2000056453A 2000-03-01 2000-03-01 インキ供給制御装置 Expired - Lifetime JP3561459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056453A JP3561459B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 インキ供給制御装置
DE10109198A DE10109198B4 (de) 2000-03-01 2001-02-26 Verfahren zur Regulierung einer Druckfarbenzufuhr
US09/797,288 US6536341B2 (en) 2000-03-01 2001-02-28 Ink fountain key adjuster using correction values based on printing conditions and sheet block size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056453A JP3561459B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 インキ供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239648A JP2001239648A (ja) 2001-09-04
JP3561459B2 true JP3561459B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18577398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056453A Expired - Lifetime JP3561459B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 インキ供給制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6536341B2 (ja)
JP (1) JP3561459B2 (ja)
DE (1) DE10109198B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118085A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
JP3880831B2 (ja) * 2001-10-10 2007-02-14 大日本スクリーン製造株式会社 インキプリセット方法
US6792863B2 (en) * 2001-10-15 2004-09-21 Dainippon Screen Mfg Co., Ltd. Printing apparatus for automatically controlling ink supply device
JP4047068B2 (ja) * 2002-05-21 2008-02-13 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機
JP4279516B2 (ja) * 2002-07-01 2009-06-17 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機
JP3976727B2 (ja) * 2003-12-08 2007-09-19 リョービ株式会社 印刷機のインキ練り方法及び印刷機
US7331703B1 (en) 2004-06-28 2008-02-19 Automated Industrial Systems Viscosity controller for ink pad printers
JP4624735B2 (ja) * 2004-07-16 2011-02-02 リョービ株式会社 インキ供給制御装置
DE102005015972A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Einstellung der zonalen Farbgebung eines Farbwerks einer Druckmaschine sowie Farbwerk
JP2007030348A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Komori Corp 印刷機のインキ供給量調整方法および装置
US20070283830A1 (en) * 2006-05-15 2007-12-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for controlling an inking unit of a printing press
DE102007019471B4 (de) * 2006-05-15 2017-12-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Steuerung eines Farbwerks einer Druckmaschine
JP2008179168A (ja) * 2008-04-17 2008-08-07 Komori Corp 印刷機のインキ供給量調整方法および装置
JP5009266B2 (ja) * 2008-10-31 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
DE102010017866A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Steuerung eines Farbwerkes einer Druckmaschine
JP7025921B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-25 リョービMhiグラフィックテクノロジー株式会社 印刷機におけるインキの嵩増し方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1395315A (en) * 1971-07-05 1975-05-21 Critchley Bros Ltd Frames for holding printed circuit boards
DD157959A3 (de) * 1980-04-10 1982-12-22 Foerster Karl Heinz Steuereinrichtung fuer farbzonenfernverstellung an druckmaschinen
DE3028025C2 (de) * 1980-07-24 1983-04-14 Miller-Johannisberg Druckmaschinen Gmbh, 6200 Wiesbaden Verfahren zur Veränderung des Farbflusses durch unterschiedliches Verstellen einzelner Breitenzonen eines Farbmessers oder einzelner Farbdosierelemente bei Druckmaschinen-Farbwerken
DE3204501C1 (de) * 1982-02-10 1983-10-27 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur Regelung der Farbzufuehrung in einer Rotationsdruckmaschine
DE3910330A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Dainippon Printing Co Ltd Druckmaschine
DE4412601C2 (de) * 1994-04-13 2003-06-18 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Steuern oder Regeln einer Einfärbung in einem Farbwerk einer Offsetdruckmaschine
US5967049A (en) * 1997-05-05 1999-10-19 Quad/Tech, Inc. Ink key control in a printing press including lateral ink spread, ink saturation, and back-flow compensation
US6097503A (en) * 1998-01-23 2000-08-01 Adobe Systems Incorporated Bi-level to contone data conversion
US6142078A (en) * 1998-11-10 2000-11-07 Quad/Tech, Inc. Adaptive color control system and method for regulating ink utilizing a gain parameter and sensitivity adapter
US6318620B1 (en) * 1999-09-02 2001-11-20 Powernail Co. Ratchetting manual nailer
JP4197379B2 (ja) * 1999-09-07 2008-12-17 株式会社小森コーポレーション 多色印刷機のインキ供給量調整方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10109198B4 (de) 2010-06-17
JP2001239648A (ja) 2001-09-04
US6536341B2 (en) 2003-03-25
US20010018875A1 (en) 2001-09-06
DE10109198A1 (de) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561459B2 (ja) インキ供給制御装置
JP5414195B2 (ja) 印刷機における改善された特性曲線の設定
US3835777A (en) Ink density control system
JP2003118174A5 (ja)
JP5646801B2 (ja) モデルに基づくインキ制御
US20070022888A1 (en) Ink supply amount adjustment method and apparatus for printing press
JPH08282061A (ja) プリンタ装置
JP2006082552A (ja) 印刷開始前の最適化された事前インキづけ
JP2009178883A (ja) カラー印刷機の印刷画像品質管理方法及び印刷画像品質管理装置
US20080000371A1 (en) Ink fountain key position adjusting method and apparatus for printing press
EP1155846A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung des Registers bei einer Mehrfarbendruckmaschine
US6915737B2 (en) Ink supply amount control method and apparatus for printing press
JPH0858071A (ja) 印刷機における番号器を監視する方法
JP3312573B2 (ja) 湿し水制御装置および印刷機
US10681248B2 (en) Method for controlling ink in an inkjet printing machine by simulating the film thickness of CMY inks
US20080094646A1 (en) Method and apparatus for estimating ink strike-through in printing press
US20080092761A1 (en) Printing machine control method and printing machine
EP1364785A2 (en) Printing machine
JP2001179943A (ja) 網点着肉制御装置及びその装置による網点着肉制御方法
JPH11245381A (ja) 印刷紙面の横方向印刷濃度制御装置
JP2007210272A (ja) 輪転印刷機の印刷運転制御方法及び輪転印刷機
JPH0919998A (ja) 印刷方法および印刷機
JP2005231165A (ja) オフセット印刷機
JPS6451963A (en) Color thermal transfer printer
JPH05278204A (ja) 色調安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3561459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term