JP3559456B2 - 接触気相酸化方法及び多管式反応器 - Google Patents

接触気相酸化方法及び多管式反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP3559456B2
JP3559456B2 JP26524598A JP26524598A JP3559456B2 JP 3559456 B2 JP3559456 B2 JP 3559456B2 JP 26524598 A JP26524598 A JP 26524598A JP 26524598 A JP26524598 A JP 26524598A JP 3559456 B2 JP3559456 B2 JP 3559456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reaction
heat medium
tube
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26524598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000093784A (ja
Inventor
洋介 尾方
武博 高島
治 百々
英文 原槇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17414555&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3559456(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP26524598A priority Critical patent/JP3559456B2/ja
Priority to SG9904463-8A priority patent/SG134960A1/en
Priority to US09/394,087 priority patent/US6582667B1/en
Priority to CNB991190750A priority patent/CN1170624C/zh
Priority to KR10-1999-0039531A priority patent/KR100379218B1/ko
Priority to EP99117990A priority patent/EP0987057B1/en
Priority to DE69915952T priority patent/DE69915952T2/de
Publication of JP2000093784A publication Critical patent/JP2000093784A/ja
Publication of JP3559456B2 publication Critical patent/JP3559456B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B33/00Oxidation in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/313Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with molecular oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00777Baffles attached to the reactor wall horizontal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は接触気相酸化方法及び多管式反応器に関し、詳細には固定床多管式反応器において極めて多量の発熱を伴う反応過程を高温下で遂行する接触気相酸化反応を行うにあたり、反応原料ガスが反応管を通過して反応する際に発生する反応熱を効果的に除去してホットスポット(触媒層局部の異常高温)の発生を抑制できる接触気相酸化反応及びその方法に好適に用いられる多管式反応器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多管式反応器では、反応管束の外側(シェル側)に熱媒を充填して循環させると共に、反応原料を反応管内に供給して反応を遂行せしめ、その際に発生する熱を上記熱媒により除去することで所定の反応条件を維持するものである。
【0003】
図1に従来型の多管式反応器の代表例を示す。図1において、1は反応器、2は原料ガス導入口、3は触媒、4は反応管、5は生成ガス排出口、6aは上部管板、6bは下部管板、7a,7b,7cは邪魔板、8は熱媒入口ノズル、9は熱媒出口ノズルを夫々示す。反応原料と空気を混合した原料ガスは、原料ガス導入口2より反応器1に供給されて、触媒3の充填された反応管4内を流下し、反応管内で酸化されて反応生成物となった後、生成ガス排出口5より排出されている。尚、接触気相酸化反応の触媒3は、1種類の場合も2種類以上の場合もあり、上下の管板6a,6bに固定された複数の反応管4に充填されている。
【0004】
この時、反応熱を除去する為に反応器シェル側に充填され循環される熱媒は、反応器シェルの下部に形成された熱媒入口ノズル8より導入されて、反応原料ガスの軸方向の流れに対し全体として対向方向に流され反応熱を除去した後に熱媒出口ノズル9より系外へ排出される。尚、反応器シェル内には、邪魔板7a,7b,7cを付設することで熱媒の流路を変え水平断面での温度差を低減し、熱媒が反応器シェル内をできるだけ均一に流れ全反応管の温度を同程度に保てる様に構成されている。また、原料ガスとしては、プロピレン,イソブチレン,ベンゼン,キシレン,ナフタレン,アクロレイン,メタクロレイン等のガスが例示でき、接触気相酸化反応によりアクロレイン,メタクロレイン,無水マレイン酸,無水フタル酸,アクリル酸,メタクリル酸等が生成ガスとして得られる。
【0005】
従来の多管式反応器のほとんどが、図1に示す様に、反応器上部より供給して反応管内を流れる反応原料に対して反応管の軸方向に向流で熱媒を循環させるものであった。従って、反応器外部より反応器シェル側下部に供給した熱媒は、反応器内を上昇する過程における熱交換作用により徐々に温度が上昇していき、最も発生発熱量の大きい反応管の原料ガス入口近傍(反応管上部)では、熱交換作用が低下した状態となっている。
【0006】
特に接触気相酸化反応は、極めて多量の発熱を伴う反応過程を高温下で遂行するものであり、しばしば局部的に異常高温帯(ホットスポット)が発生する。この為、従来の多管式反応器を用いた接触気相酸化反応では、反応原料濃度を低く抑えたり、反応温度を低下させる等の措置をとることが余儀なくされており、反応条件の定常的な維持は困難であった。また、ホットスポットが発生すると、触媒活性の低下を引き起こすこともあり生産性の低下につながるという弊害もあった。従って、このホットスポットの発生を抑制することが、工業的規模で接触気相酸化反応を実施する多管式反応器において極めて重要である。
【0007】
そこで特開昭48−85485号公報には、反応管内におけるホットスポット発生の抑制を目的として、反応管の直径を減少させることや触媒層を不活性物質で希釈したりする方法が提案されている。しかしながら、この方法では、ホットスポットが発生しない程度の反応条件を採用するものであり、一定の生産量を確保する上では、反応管数を増加することが必要であり、より大きな反応器を必要とする等の欠点を有していた。
【0008】
また特開平8−92147号公報には、熱媒を下方から上方へ流すと共に、反応ガスを反応器の下方から供給して反応器の上方へ排出して接触気相酸化反応を行う方法が提案されている。この方法によれば、原料ガス入口近傍におけるホットスポットの発生は防止できる。但し、原料ガス入口は下方にあるので、2種類以上の触媒を充填する場合において、1段目と2段目以降の触媒の寿命が異なる際に、原料ガス入口近傍の下方の触媒だけを交換したい場合でも全ての触媒を交換することが必要であった。また反応原料ガス入口付近において炭化物等の吸着閉塞等を起こし部分的な触媒の劣化が進む場合等でも、炭化物等の吸着閉塞で劣化した原料ガス入口近傍の触媒の部分的な除去交換を行わないと反応器差圧の上昇を招き、定常的な反応条件の維持が困難となり、更には、充填触媒全体に影響して触媒の寿命を短くするので、原料ガス入口近傍の触媒を定期的に除去し交換することが必要である。この場合も、反応原料ガスを下部より上部に流す方法では触媒の交換除去に大きな労力を必要とするものである。
【0009】
従って、反応器入口近傍で炭化物等の吸着閉塞等の問題で定常的な触媒交換や除去を必要とする様な反応の場合には、反応器上部より下部に反応原料ガスを流すことが一般的であり、特開平8−92147号公報に開示されている方法は採用されていないのが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に着目してなされたものであって、原料ガス入口近傍の触媒だけを交換することが容易な方法であり、且つ反応器上部より下部に反応原料ガスを流すことを前提として、ホットスポットの発生を抑制できる接触気相酸化方法と、その方法に好適に用いることのできる多管式反応器を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明の接触気相酸化方法とは、反応器内に複数の反応管を内蔵する多管式反応器を用い、反応管外部には反応熱を吸収する熱媒を循環させ、反応管内部には触媒を充填させて反応原料ガスを供給することにより反応を進行させる接触気相酸化方法において、上記反応原料ガスを反応管の上部から流下させると共に、上記熱媒も反応器内を上方から下方へ流下させることを要旨とするものである。上記方法においては、反応器下部より反応器外に取り出した熱媒を上方に押し上げ反応器上部より供給すると共に、反応器外に取り出した上記熱媒の所定量は、外部より新たに供給される冷熱媒と交換することが推奨される。
【0012】
また上記課題を解決した本発明の多管式反応器とは、反応器内に複数の反応管を内蔵し、上記反応管外部に熱媒の循環路が形成されて反応器シェルの上部に熱媒導入部を有し、反応器シェルの下部に熱媒排出部を有する多管式反応器であって、上記熱媒排出部に熱媒の背圧付与手段を設けてなることを要旨とするものである。更に、反応器の上管板と下管板の間に複数の反応管を内蔵し、上記反応管外部に熱媒の循環路が形成されてなる多管式反応器において、反応器の上記上管板直下に、熱媒と共に導入されて溜るガスを反応器外に抜き出す導管が配設しても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明においては、多管式の固定床反応器で接触気相酸化反応を行うにあたり、反応器上部より供給されて反応管内を流下する反応原料ガスに対して、熱交換用媒体も反応器シェル側上部から供給することにより、反応原料ガスと熱媒を全体として、反応管の軸方向に並行に流すこととした。従って、反応原料ガスをダウンフローで反応器に供給する接触気相酸化反応を行う際に反応管内で最も発熱が多い反応管上部で、温度の低い熱媒が反応熱を吸収することにより、反応管内における軸方向の温度分布を平滑にし、ホットスポットの発生を抑制して反応管内の反応条件を適正に維持することができる。
【0014】
但し、反応器の上方より下方に熱媒を流す場合には、反応器上部の上部管板下方に熱媒が存在しない空間が生じ易く、また反応器シェル内部にガスが持ち込まれた時に反応器シェル内部にガス溜りができて局部的に十分な除熱ができない箇所が生じることで、やはり局部的な異常昇温が発生して安定的な反応条件の維持が困難となることが懸念される。
【0015】
これに対しては、反応熱を回収して反応器シェル側下部から排出される熱媒を反応器上管板まで押し上げた後に反応器外部に抜き出すことで反応器シェル内の熱媒の満液状態を確保することができる。また上部管板下方にガス抜き用の導管を設けてもよい。
【0016】
図2は本発明に係る多管式反応器の代表例を示す概略説明図であり、1は反応器、2は原料ガス導入口、3は触媒、4は反応管、5は生成ガス排出口、6aは上部管板、6bは下部管板、7a,7b,7cは邪魔板、11は熱媒排出口、12は熱媒排出ポット、13はノズル、21は冷熱媒導入管、22は熱媒排出管、23はポンプ、24は熱媒導入管を夫々示す。
【0017】
反応原料と空気を混合した原料ガスは、原料ガス導入口2より反応器1に供給されて、触媒3の充填された反応管4内を流下し、反応管内で酸化されて反応生成物となった後、生成ガス排出口5より排出される。
【0018】
反応熱を回収した後の熱媒の一定量は反応器の下方の熱媒排出口11より抜き取られ、抜き取られた熱媒は、反応器の上部管板6aの上方に配設された熱媒排出ポット12まで押し上げられた後にノズル13から系外に排出される。
【0019】
熱媒排出ポットにより系外に排出された熱媒と同量の冷熱媒が、冷熱媒導入管21より供給される。これにより、反応器シェル内部での熱媒の満液状態が確保される。上記冷熱媒と、熱媒排出管22より回収された熱媒は、軸流ポンプまたは渦巻きポンプ等のポンプ23により混合されながら上方に汲み上げられ熱媒導入管24から反応器内に供給される。上記冷熱媒の供給量は経時的な触媒の劣化に伴う反応温度の上昇に伴い適宜調整すればよい。
【0020】
尚、熱媒の反応器シェル側への供給及びシェル側からの排出は、反応器の上方及び下方の外周部に各々配置され、全周に亘り間欠的に連通したリング状パイプを介して反応器の全周方向から均等に熱媒が供給または排出されることが望ましい。
【0021】
また、熱媒の反応器外部への抜き取り方法としては、反応器シェル内部での熱媒による満液状態が確保できればよいので、必ずしも反応器上管板まで押し上げた後に抜き取る必要はなく、反応器シェル側下部の熱媒排出口11、またはその前後に背圧付与手段を配設することで反応管を流下する熱媒に十分な背圧を付与して、満液状態を確保してもよい。上記背圧付与手段としては、抵抗オリフィス,弁,熱交換器等が例示できる。
【0022】
更に、熱媒を反応器の上方から下方に流す方法を採用する場合、熱媒の供給時に同伴して導入されたガスが反応器シェル側内部に溜りやすい。このシェル側内部に溜るガスについては、反応器シェル側内部より反応器外周に施した配管及び中央部まで差し込んだ配管を介して熱媒排出ポットや熱媒揚水装置の上方空間部に抜き出すことが望ましい。この様なガス抜き用の導管により、反応器内での除熱を不均一にして異常反応を引き起こす要因となる反応器シェル側内部のガス溜まり生成を防止することができる。
【0023】
例えば図2に示す様に、反応器のシェル上部に配設したガス排出用導管14を反応器上管板面の上部に位置する熱媒排出ポット12に連通しガス排出口15より排出するか、或いはガス排出用導管25を熱媒揚水装置20の上方空間部に連通させノズル26より排出すればよい。
【0024】
図3はガス排出用導管の配設例を示したものであり、反応器の外周に溜るガスに関しては、例えば27の様に上部管板6aに流路を形成して反応器外に導通させても良く、反応器の中央部に溜るガスに関しては、上部管板6aの直下にガス排出用導管14を配設すればよい。また中央部のガスを抜くガス排出用導管14は、図4(a)に断面を示す様に円筒パイプであってもよく、また図4(b)に示す様に半割りパイプであってもよい。後者の半割りパイプの場合、上部管板6aへの溶接が容易であり、ガスも抜き易いので望ましい。
【0025】
尚、本発明で使用し得る熱媒としては、一般的に熱媒に用いられている溶融塩やダウサム等のフェニルエーテル系熱媒等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0026】
この様に本発明では、熱媒を反応器上部より供給される反応原料に対して軸方向に並行に反応器シェル側上部より供給することで、反応器上部より供給する冷熱媒が反応器内部で昇温する前の低い温度で反応管内の最も発熱の大きい領域と接することになり、この為に高い熱交換作用が得られて、反応器管内での軸方向の温度分布を平滑にすることが可能となった。
【0027】
これにより、極めて多量の発熱を伴う反応過程を高温下で遂行する接触気相酸化反応において、ホットスポットの発生を抑制して反応器内の温度分布を平滑なものとして定常的な最適反応条件の維持を容易にすることができ、高選択的な反応の達成と管内に充填した酸化触媒の寿命を延ばすことが可能となった。
【0028】
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の主旨に徴して設計変更することはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0029】
【実施例】
実施例1
内径25.0mm(外径29.0mm)、長さ4000mmの鋼鉄製反応管10本からなり、シェル側に熱媒を循環させる方式の多管式反応器を用いて、反応管内にヘテロポリ酸系の酸化触媒が総長2700mmになるように充填した。メタクロレイン(5mol%)、酸素(10mol%)、水蒸気(30mol%)及び窒素(55mol%)からなる混合ガスを反応原料ガスとして空間線速1500Hr−1で反応器上部より供給し、触媒床上を流通させてメタクリル酸を生成する接触気相酸化反応を9000Hr連続で行った。この時硝酸カリ−亜硝酸ナトリウム(1:1)の溶融塩よりなる熱媒を反応器上部から下方へ流下する様に供給して反応原料ガスと並行方向に循環させた。熱媒の初期温度は287℃として、反応中メタクロレインの転化率を一定とする為に、1000Hrに1℃の割合で熱媒の温度を徐々に上げた。反応結果は表1に示す。
【0030】
また、比較例として、熱媒を反応器シェル側下部から上部に反応ガスの流れに対して向流方向に循環させたこと以外は、実施例1と同様の条件で連続して9000Hrの反応を行った。結果は表1に併記する。
【0031】
【表1】
Figure 0003559456
【0032】
表1に示す様に、9000Hrの反応中において、実施例1の反応では、比較例に比べて触媒層のピーク温度を低く抑えて維持することができた。その結果、実施例1では触媒性能が高い状態で長期に維持でき、メタクロレイン転化率,メタクリル酸選択性,メタクリル酸収率のいずれも高い値が得られた。
【0033】
実施例2
内径25.0mm(外径29.0mm)、長さ4000mmの鋼鉄製反応管10000本を横断面に均等に配置し上下の管板で固定した内径4000mmの反応装置を用いて、反応管内にヘテロポリ酸系の酸化触媒が総長2700mmになるように充填した。熱媒としては硝酸カリ−亜硝酸ナトリウム(1:1)の溶融塩を用いて、図2の方式により熱媒を循環させた。
【0034】
上記反応器を用いて、メタクロレイン(5mol%)、酸素(10mol%)、水蒸気(30mol%)及び窒素(55mol%)からなる混合ガスを原料として空間線速1500Hr−1で反応器上部より供給し、上記反応管内の触媒床を上方から下方に流通させてメタクリル酸の生成反応を連続で行った。反応中メタクロレインの転化率を一定とする為に、1000Hrに1℃の割合で熱媒温度を上昇させた。反応結果は表2に示す通りであり、触媒層のピーク温度を実施例1並みに低く抑えて、20000Hr安定に稼働することができた。また反応時における反応器上部の断面方向の温度分布は表3に示す様な均一な温度分布であり反応器シェル側内部でのガス溜まりの発生を伴う除熱の異常は認められなかった。
【0035】
【表2】
Figure 0003559456
【0036】
【表3】
Figure 0003559456
【0037】
実施例3
内径25.0mm(外径29.0mm)、長さ3000mmの鋼鉄製反応管10本からなり、シェル側に熱媒を循環させる方式の多管式反応器を用いて、反応管内にバナジウム−チタン系の酸化触媒が総長2500mmになるように充填した。酸素(10mol%)、水蒸気(10mol%)及び窒素(80mol%)からなる混合ガスに対して85g/Nm の割合でナフタレンを混合させたガスを反応原料として空間線速2500Hr−1で反応器上部より供給し、触媒床上を流通させて無水フタル酸を生成する接触気相酸化反応を6000Hr連続で行った。この時硝酸カリ−亜硝酸ナトリウム(1:1)の溶融塩よりなる熱媒を反応器上部からシェル側に供給して反応ガスと並行方向に循環させた。熱媒の温度は340℃で一定にして行った。反応結果は表4に示す。
【0038】
また、比較例として、熱媒を反応器シェル側下部から上部に反応ガスの流れに対して向流方向に循環させる以外は、実施例3と同様の条件で連続して6000Hr反応を行った。結果は表4に併記する。
【0039】
【表4】
Figure 0003559456
【0040】
表4に示す様に、6000Hrの反応中において、実施例3の反応では、比較例3に比べて触媒層のピーク温度を低く抑えることができた。その結果、実施例3では触媒性能が高い状態で長期に維持でき無水フタル酸が高い収率で得られた。比較例3において実施例3と同等の収率を得るには、更なる反応温度の上昇が必要になり触媒の劣化が更に進むことが推察される。
【0041】
【発明の効果】
本発明は以上の様に構成されているので、ホットスポットの発生を抑制できる接触気相酸化方法と、その方法に好適に用いることのできる多管式反応器が提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の多管式反応器を示す概略説明図である。
【図2】本発明に係る多管式反応器を示す概略説明図である。
【図3】ガス排出用導管の配設例を示す説明図である。
【図4】ガス排出用導管の形状例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 反応器
2 原料ガス導入口
3 触媒
4 反応管
5 生成ガス排出口
6a 上部管板
6b 下部管板
7a,7b,7c 邪魔板
8 熱媒入口ノズル
9 熱媒出口ノズル
10 熱媒排出装置
11 熱媒排出口
12 熱媒排出ポット
13 ノズル
14 ガス排出用導管
15 ガス排出口
20 熱媒揚水装置
21 冷熱媒導入管
22 熱媒排出管
23 ポンプ
24 熱媒導入管
25 ガス排出用導管
26 ノズル
27 ガス排出流路

Claims (4)

  1. 反応器内に複数の反応管を内蔵する多管式反応器を用い、反応管外部には反応熱を吸収する熱媒を循環させ、反応管内部には触媒を充填させて反応原料ガスを供給することにより反応を進行させる接触気相酸化反応方法において、
    前記熱媒として前記反応熱の吸収によって気化しない溶融塩を用いると共に、反応器シェル内の熱媒を満液状態に維持しつつ、上記反応原料ガスを反応管の上部から流下させると共に、上記熱媒も反応器内を上方から下方へ流下させることを特徴とする接触気相酸化方法。
  2. 反応器下部より反応器外に取り出した熱媒を上方に押し上げ反応器上部より供給すると共に、反応器外に取り出した上記熱媒の所定量は、外部より新たに供給される冷熱媒と交換する請求項1に記載の接触気相酸化方法。
  3. 反応器の上管板と下管板の間に複数の反応管を内蔵し、上記反応管外部に反応管内で生じる反応熱の吸収によって気化しない熱媒である溶融塩の循環路が形成されて反応器シェルの上部に熱媒導入部を有し、反応器シェルの下部に熱媒排出部を有する多管式反応器において、
    前記反応管外部に熱媒排出部から排出された熱媒の熱媒排出ポットを有すると共に、該熱媒排出ポットは前記上管板の上方に位置する様に配設されており、且つ前記上管板直下に熱媒と共に導入されて溜るガスを反応器外に抜き出す導管が配設されていることを特徴とする多管式反応器。
  4. 上記熱媒と共に導入されて溜まるガスを反応器外に抜出す導管が、上記熱媒排出ポットに連通している請求項3に記載の多管式反応器。
JP26524598A 1998-09-18 1998-09-18 接触気相酸化方法及び多管式反応器 Expired - Fee Related JP3559456B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26524598A JP3559456B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 接触気相酸化方法及び多管式反応器
SG9904463-8A SG134960A1 (en) 1998-09-18 1999-09-10 Catalytic vapor-phase oxidation method and shell-and-tube reactor
US09/394,087 US6582667B1 (en) 1998-09-18 1999-09-13 Shell-and-tube reactor
CNB991190750A CN1170624C (zh) 1998-09-18 1999-09-14 催化汽相氧化方法及管壳式反应器
KR10-1999-0039531A KR100379218B1 (ko) 1998-09-18 1999-09-15 접촉 증기상 산화방법 및 다관식 반응기
EP99117990A EP0987057B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Catalytic vapor-phase oxidation method and shell-and-tube reactor
DE69915952T DE69915952T2 (de) 1998-09-18 1999-09-17 Verfahren zur katalytischen Dampfphasenoxidation und Röhrenkesselreaktor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26524598A JP3559456B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 接触気相酸化方法及び多管式反応器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093784A JP2000093784A (ja) 2000-04-04
JP3559456B2 true JP3559456B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=17414555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26524598A Expired - Fee Related JP3559456B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 接触気相酸化方法及び多管式反応器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6582667B1 (ja)
EP (1) EP0987057B1 (ja)
JP (1) JP3559456B2 (ja)
KR (1) KR100379218B1 (ja)
CN (1) CN1170624C (ja)
DE (1) DE69915952T2 (ja)
SG (1) SG134960A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19836792A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-17 Basf Ag Reaktor mit einem Kontaktrohrbündel
ZA200004211B (en) * 1999-08-31 2001-02-14 Nippon Catalytic Chem Ind Method for catalytic gas phase oxidation.
JP4451520B2 (ja) * 1999-11-08 2010-04-14 株式会社日本触媒 竪型熱交換器
KR100355845B1 (ko) * 1999-11-11 2002-10-12 삼성종합화학주식회사 에틸렌옥사이드 제조공정에서 반응억제제 주입 경로 개선공정
JP4648515B2 (ja) * 2000-05-02 2011-03-09 株式会社日本触媒 反応器のスタートアップ方法
JP4995373B2 (ja) * 2001-02-20 2012-08-08 三菱レイヨン株式会社 反応管、触媒の製造方法、不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP4824871B2 (ja) * 2001-06-27 2011-11-30 三菱レイヨン株式会社 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
JP4824867B2 (ja) * 2001-05-30 2011-11-30 三菱レイヨン株式会社 メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
TW572885B (en) * 2001-05-30 2004-01-21 Mitsubishi Rayon Co Method for producing (meth)acrolein and/or (meth)acrylic acid
ES2719089T3 (es) 2002-01-11 2019-07-08 Mitsubishi Chem Corp Uso de un reactor multitubular para la producción de (met)acroleína y/o ácido (met)acrílico
US7115776B2 (en) 2002-07-18 2006-10-03 Basf Aktiengesellschaft Heterogeneously catalyzed gas-phase partial oxidation of at least one organic compound
JP4145607B2 (ja) 2002-08-23 2008-09-03 三菱化学株式会社 多管式反応器を用いた気相接触酸化方法
DE10258180A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
JP4867129B2 (ja) * 2003-12-15 2012-02-01 三菱化学株式会社 (メタ)アクリル酸または(メタ)アクロレインの製造方法
US7371361B2 (en) * 2004-11-03 2008-05-13 Kellogg Brown & Root Llc Maximum reaction rate converter system for exothermic reactions
JP4947917B2 (ja) * 2005-04-18 2012-06-06 株式会社日本触媒 気相接触酸化用の固定床反応器およびアクロレインまたはアクリル酸の製造方法
JP2007161637A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mitsui Chemicals Inc メチルアミン類の製造方法
NZ569246A (en) * 2005-12-21 2011-06-30 Virent Energy Systems Inc Catalysts and method for reforming oxygenated compounds
KR100847199B1 (ko) * 2006-01-31 2008-07-17 주식회사 엘지화학 열전달 성능이 향상된 반응기, 이 반응기를 이용한 산화물 제조방법, 및 평행류의 열매체 유속 증가 방법
KR100584570B1 (ko) 2006-02-28 2006-05-30 한국기계연구원 플라즈마 반응장치
US7947232B2 (en) * 2006-12-07 2011-05-24 Exxonmobil Research & Engineering Company HF alkylation reactor
KR20090101260A (ko) * 2006-12-20 2009-09-24 바이렌트 에너지 시스템 인코포레이션 기체 생성물을 제조하기 위한 반응기 시스템
TW200902151A (en) * 2007-02-12 2009-01-16 Basf Ag Method for leakage monitoring in a tube bundle reactor
ES2817876T3 (es) 2007-03-08 2021-04-08 Virent Inc Síntesis de combustibles líquidos a partir de hidrocarburos oxigenados
DE102007019597A1 (de) * 2007-04-24 2008-05-15 Basf Ag Verfahren der Inbetriebnahme einer heterogen katalysierten partiellen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure oder von Methacrolein zu Methacrylsäure
DE102007025869A1 (de) 2007-06-01 2008-07-03 Basf Se Verfahren der Wiederbeschickung der Reaktionsrohre eines Rohrbündelreaktors mit einem neuen Katalysatorfestbett
DE102007028333A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Basf Se Verfahren zum Einbringen einer wenigstens einer Produktionscharge von ringförmigen Schalenkatalysatoren K entnommenen Teilmenge in ein Reaktionsrohr eines Rohrbündelreaktors
ATE516876T1 (de) * 2008-02-25 2011-08-15 Haldor Topsoe As Verfahren und reaktor zur herstellung von methanol
KR20110059731A (ko) * 2008-08-27 2011-06-03 바이렌트 에너지 시스템 인코포레이션 바이오매스로부터 액체 연료의 합성방법
KR20120098584A (ko) * 2009-06-30 2012-09-05 바이렌트, 아이엔씨. 당분 및 당알코올을 변환하기 위한 공정 및 반응기 시스템
CN103298547B (zh) * 2010-12-29 2015-08-12 罗门哈斯公司 用于丙烷氧化的反应器和方法
WO2012149057A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Holtec International, Inc. Air-cooled heat exchanger and system and method of using the same to remove waste thermal energy from radioactive materials
US11504814B2 (en) 2011-04-25 2022-11-22 Holtec International Air cooled condenser and related methods
WO2014089072A2 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Holtec International, Inc. Brazing compositions and uses thereof
JP6156860B2 (ja) 2012-04-04 2017-07-05 住友化学株式会社 多管式反応器および多管式反応器の設計方法
WO2022251737A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Eaton Gerald B System and method for producing ultra-high molecular weight polyalphaolefins for use as pipeline drag reducing agents
GB2621855A (en) * 2022-08-24 2024-02-28 Amtech As Combustor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE973726C (de) * 1949-01-05 1960-05-19 Metallgesellschaft Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kohlenoxydhydrierung ueber ruhendem Katalysator unter Anwendung hoher linearer Gasgeschwindigkeiten
US2638407A (en) * 1949-12-31 1953-05-12 Standard Oil Dev Co Apparatus for close temperature control of catalyzed gas reactions
US2852564A (en) * 1955-01-21 1958-09-16 Reichhold Chemicals Inc Process for controlling reaction temperature in vapor phase oxidation of alcohols to aldehydes
JPS4885485A (ja) 1972-02-18 1973-11-13
US4024329A (en) * 1975-07-03 1977-05-17 The Dow Chemical Company Method for removing heat from a chemical reaction
JPS539707A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Method and reactor for preparation of ethanolamines
US4135889A (en) * 1976-12-20 1979-01-23 University Of Utah Single stage, coal gasification reactor
US4127389A (en) * 1977-04-04 1978-11-28 Pullman Incorporated Exchanger reactor
DE3049172A1 (de) * 1980-12-24 1982-07-29 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zum aufheizen eines roehrenreaktors
JPS61138527A (ja) 1984-12-10 1986-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 反応器冷却用給水装置
JPS62121644A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多管式反応装置
DE69000306T2 (de) 1989-02-17 1993-02-25 Mitsubishi Petrochemical Co Rohrbuendelapparat mit einer zwischenrohrplatte.
DE4431957A1 (de) 1994-09-08 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenoxidation von Propen zu Acrolein
JPH08217405A (ja) 1995-02-10 1996-08-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電プラント用の燃料改質系反応器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1251319A (zh) 2000-04-26
DE69915952D1 (de) 2004-05-06
DE69915952T2 (de) 2005-02-10
JP2000093784A (ja) 2000-04-04
KR20000023179A (ko) 2000-04-25
EP0987057A1 (en) 2000-03-22
KR100379218B1 (ko) 2003-04-08
EP0987057B1 (en) 2004-03-31
SG134960A1 (en) 2007-09-28
US6582667B1 (en) 2003-06-24
CN1170624C (zh) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559456B2 (ja) 接触気相酸化方法及び多管式反応器
US6808689B1 (en) Reactor for catalytic gas phase oxidation
US4203906A (en) Process for catalytic vapor phase oxidation
JP5204356B2 (ja) 特に接触気相反応用の多管式固定床反応器
US7695695B2 (en) Reactor or heat exchanger with improved heat transfer performance
JP3631406B2 (ja) 接触気相酸化反応用の多管式反応器
JP5163357B2 (ja) プレート型触媒反応方法及び装置
JP3732080B2 (ja) 接触気相酸化反応器
CN109476563B (zh) 乙烷的氧化脱氢(odh)
JP2004202430A (ja) プレート型触媒反応器
EP3490962B1 (en) Oxidative dehydrogenation (odh) of ethane
JP4867129B2 (ja) (メタ)アクリル酸または(メタ)アクロレインの製造方法
JP2004083430A (ja) 多管式反応器を用いた気相接触酸化方法
JP3895527B2 (ja) 接触気相酸化方法
US7262324B2 (en) Method of producing unsaturated acid in fixed-bed catalytic partial oxidation reactor with enhanced heat control system
JP4762899B2 (ja) 固定層触媒部分酸化反応器における改善された熱制御システムによる不飽和アルデヒド及び不飽和酸の製造方法
JP2003519673A (ja) 無水マレイン酸を得るための気相接触酸化法
JP2001137688A (ja) 多管式反応器
US20080021238A1 (en) Apparatus For (Meth) Acrylic Acid Production And Process For Producing (Meth) Acrylic Acid
JP4163021B2 (ja) 多管式熱交換器型反応器を用いた気相接触酸化方法
JP2005336085A (ja) (メタ)アクリル酸または(メタ)アクロレインの製造方法
JP4163895B2 (ja) (メタ)アクロレイン及び(メタ)アクリル酸の製造方法
KR810000227B1 (ko) 접촉 기상 산화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees