JP3553886B2 - オピエート受容体リガンドとしての3−アザビシクロ[3.1.0.]ヘキサン誘導体 - Google Patents

オピエート受容体リガンドとしての3−アザビシクロ[3.1.0.]ヘキサン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3553886B2
JP3553886B2 JP2000591001A JP2000591001A JP3553886B2 JP 3553886 B2 JP3553886 B2 JP 3553886B2 JP 2000591001 A JP2000591001 A JP 2000591001A JP 2000591001 A JP2000591001 A JP 2000591001A JP 3553886 B2 JP3553886 B2 JP 3553886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
methyl
phenyl
hex
methanesulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000591001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533440A (ja
Inventor
バンクス,バーナード・ジョセフ
クルック,ロバート・ジェームズ
ギブソン,スティーヴン・ポール
ラン,グラハム
ペットマン,アラン・ジョン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9828485.4A external-priority patent/GB9828485D0/en
Priority claimed from GBGB9912425.7A external-priority patent/GB9912425D0/en
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2002533440A publication Critical patent/JP2002533440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553886B2 publication Critical patent/JP3553886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、薬学的に有用な化合物、特に、オピエート受容体(例えば、μ、κおよびδ型オピオイド受容体)に結合する化合物に関する。このような受容体に結合する化合物は、オピエート受容体によって調節される疾患、例えば、動物およびヒトの過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;およびアレルギー性皮膚炎およびアトピーのような掻痒性皮膚病の治療において有用であると考えられる。オピエート受容体に結合する化合物は、摂食障害、オピエート過剰投与、うつ病、喫煙およびアルコール嗜癖、性的機能不全、ショック、発作、脊髄損傷および頭部外傷の治療においても必要とされている。
【0002】
改善されたかゆみ治療が特に要求されている。かゆみすなわち掻痒症は、ヒトおよび動物においてかなりの苦痛を生じることがありうる一般的な皮膚科症状である。掻痒症は、しばしば、ノミ刺傷のような昆虫刺傷およびハウスダストダニまたは花粉のような環境アレルゲンへの反応を含めた過敏症反応;皮膚の細菌および真菌感染;または外部寄生生物感染によって引き起こされることがありうる炎症性皮膚疾患に関係している。
【0003】
掻痒症の治療に用いられている既存の治療には、コルチコステロイドおよび抗ヒスタミン薬の使用が含まれる。しかしながら、これら治療は両方とも、望ましくない副作用を有することが知られている。用いられている他の療法には、必須脂肪酸補助食品の使用が含まれるが、これらは、作用するのが遅いし且つアレルギー性皮膚炎に対して限られた効力しか与えないという欠点を有する。軟パラフィン、グリセリンおよびラノリンのような種々の皮膚軟化薬も用いられるが、成功は限られている。
【0004】
したがって、別のおよび/または改善された掻痒症治療が引き続き要求されている。
若干の4−アリールピペリジン基剤化合物は、特に、欧州特許出願EP287339号、同EP506468号および同EP506478号においてオピオイド受容体として開示されている。更に、国際特許出願WO95/15327号には、神経遮断薬として有用なアザビシクロアルカン誘導体が開示されている。
【0005】
本発明により、式I
【0006】
【化11】
Figure 0003553886
【0007】
[式中、環“Ar”は、ベンゾ縮合していてよいフェニルまたは5員若しくは6員ヘテロアリール環であり;
は、単独の場合、H、ハロゲン、NO、NH、NYWY、Het、AD、CO、C(O)R、C(=NOH)RまたはOEであり、
は、H、C1−6アルキル、C3−6アルケニルであり(このアルキルおよびアルケニルはそれぞれ、アリール、アリールオキシまたはHetで置換されていてよい)、
Wは、SO、CO、C(O)O、P(Y)=O、P(Y)=Sであり、
は、C1−10アルキル(ハロゲン、OH、C1−4アルコキシ、C1−6アルカノイルオキシ、CONH、C1−6アルコキシカルボニル、NH、アリール、モノ−またはジ(C1−4アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキル、フタルイミジル、Hetより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい)、Het、アリール(C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルおよびハロゲンより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい)、NH、N(C1−6アルキル)またはNH(C1−6アルキル)であり、
Hetは、N、OおよびSより選択される最大4個までのヘテロ原子を含有する複素環式基であって、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、C1−6ハロアルキル、C3−6ハロシクロアルキル、=O、OH、ハロゲン、NO、SiR19a19b19c、CON20a20b、NR20a20b、SR21a、NR21bSO22a、NR21cC(O)OR22b、NR21dCOR22dおよびC1−6アルコキシカルボニルより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい最大3個までの環(好ましくは、ヘテロアリール基、ベンゾ−またはピリド縮合していてよいヘテロアリール)を含んでいてよいものであり、そして環中にS原子が存在する場合、それは、−S−、S(O)−または−S(O)−基の一部分として存在することができ、その環中の炭素原子は、カルボニル残基の一部分として存在することができ;
19a、R19b、R19cは、それぞれ独立して、C1−6アルキルまたはアリールであり、
20aおよびR20bは、それぞれ独立して、H、C1−6アルキル、アリール、(C1−4アルキル)フェニルであり、このアルキル、アリールおよびアルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、NO、NHおよび/またはハロゲンで置換されていてよく、または
20aおよびR20bは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、=O、NO、NHおよび/またはハロゲンより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい4〜6員環を形成することができ、
21a、R21b、R21cおよびR21dは、それぞれ独立して、H、C1−6アルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、このアルキル、アリールおよびアルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、NO、ハロゲン、NHで置換されていてよく、
22a、R22bおよびR22cは、それぞれ独立して、C1−6アルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、このアルキル、アリールおよびアルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、NO、ハロゲン、NHで置換されていてよく、
Aは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり、それぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよび/またはOHで置換されていてよく、
Dは、H、OH、CN、NR2526、CONR2526、NHR27、CO28、COR29、C(=NOH)R29であり、または
ADは、CN、NR2526、CONR2526であり、
ここで、R25およびR26は、それぞれ独立して、H、C1−3アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、C1−4アルキルフェニル(このC1−3アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールおよびC1−4アルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキルおよび/またはC1−4アルコキシで置換されていてよい(この後者のC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよい))であるかまたは、
25およびR26は、それらが結合しているN原子と一緒になっていて、N、OおよびSより選択される1個またはそれ以上の追加のヘテロ原子を包含していてよい4〜7員複素環式環を形成することができ、この環は、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、OH、=O、NO、NHおよび/またはハロゲンで置換されていてよく、
27は、COR30、CO31a、SO31bであり、
28およびR29は、それぞれ独立して、H、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、このC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールおよびC1−4アルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシで置換されていてよく(この後者のC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよい)、
30は、H、C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、C1−4アルキルフェニル、フェニル(C1−4)アルコキシであり(このC1−4アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、C1−4アルキルフェニルおよびフェニル(C1−4)アルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシで置換されていよい(この後者のアルキルおよびアルコキシは、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよい))、
31aおよびR31bは、それぞれ独立して、C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、それぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで置換されていてよく、この後者のアルキルおよびアルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよく、
Eは、H、CONR3233、CSNR3233、COR34、CO34、COCH(R34a)NH、R35、CHCO35a、CHR35bCO35a、CHOCO35c、CHR35dOCO35c、COCR36=CR37NH、COCHR36CHR37NHまたはPO(OR38であり、
32およびR33は、それぞれ独立して、H、C3−10アルキルアルケニル、C3− シクロアルキル(C1−4アルキルで置換されていてよい)、フェニル((X)で置換されていてよい)、C1−10アルキル(C4−7シクロアルキル(C1−4アルキルで置換されていてよい)、または(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていよい)であり、または
32およびR33は、それらが結合しているN原子と一緒になることができ、N、OおよびSより選択される追加のヘテロ原子を含んでいてよい5〜8員複素環を形成することができ、この複素環は、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていてよいC1−4アルキルで置換されていてよく、
34は、H;C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい);フェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい);またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のハロゲン、C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい)またはフェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい)で置換されていよい)であり、
34aは、H;C1−6アルキル(1個またはそれ以上のハロゲン、C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい)またはフェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい)で置換されていよい);C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい);フェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい);または天然に存在するアミノ酸置換基であり、
35は、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル;フェニル(1個またはそれ以上の(X)、C1−4アルカノイル、NHR32、CON(R32および/またはOHで置換されていてよい);C1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、またはフェニル(1個またはそれ以上の(X)、C1−4アルカノイル、NHR32、CON(R32および/またはOHで置換されていてよい)で置換されていよい);C1−4アルコキシ(C1−4アルキル);フェニル(C1−4)アルキルオキシ(C1−4)アルキル;テトラヒドロピラニル;テトラヒドロフラニル;シンナミル;またはトリメチルシリルであり、
35a、R35b、R35cおよびR35dは、それぞれ独立して、H;1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル;1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニル;またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、または1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていてよい)であり、
36およびR37は、それぞれ独立して、H;C3−6アルキルアルケニル;C4−7シクロアルキル;1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニル;またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、または1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていよい)であり、
38は、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル;1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニル;またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、または1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていよい)であり、
は、単独の場合、Hまたはハロゲンであり;または
およびRは、隣接する炭素原子に結合した場合、それらが結合している炭素原子と一緒になることができ、Het1aであってよく;
Het1aは、N、OおよびSより選択される最大4個までのヘテロ原子を含有する複素環式基であって、最大3個までの環を含んでいてよい(好ましくは、ベンゾ縮合していてよい5〜7員複素環式環である)基であり、この基は、OH、=O、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4ハロアルコキシより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく、このC1−4アルキル基、C1−4ハロアルキル基、C1−4アルコキシ基およびC1−4ハロアルコキシ基は、1個またはそれ以上のC3−6シクロアルキル、アリール(C1−6)アルキルで置換されていてよく、このアリール基は、1個またはそれ以上のハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4ハロアルコキシで置換されていてよく、この後者のC1−4アルキル基、C1−4ハロアルキル基、C1−4アルコキシ基およびC1−4ハロアルコキシ基は、1個またはそれ以上のNR2324、NR23S(O)24、NR23C(O)24で置換されていてよく、そして環中にS原子が存在する場合、それは、−S−、S(O)−または−S(O)−基の一部分として存在することができ、
このR23およびR24は、単独の場合、独立して、H、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり、または
23およびR24は、それらが結合しているN原子と一緒になって、N、OまたはSより選択される1個またはそれ以上の追加のヘテロ原子を含んでいてよい4〜6員複素環式環を形成することができ、この複素環式環は、1個またはそれ以上のハロゲン、C1−4アルキル基、C1−4ハロアルキル基、C1−4アルコキシ基および/またはC1−4ハロアルコキシ基で置換されていてよく、
は、H、CN、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C2−6アルカノイル、C2−6アルカノイルオキシ、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルオキシ、C4−9シクロアルカノイル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、飽和複素環、NR1213、CONR1213、NYWY、C1−6アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルであり(このアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基はそれぞれ、1個またはそれ以上のCN、ハロゲン、OH、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C2−6アルキルオキシカルボニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルオキシ、C4−9シクロアルカノイル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、飽和複素環、NR1213、CONR1213および/またはNYWYで置換されていてよい)、
は、C1−10アルキル、C3−10アルケニルまたはC3−10アルキニルであり、これら基はそれぞれ、sp炭素によってN原子に結合していて、1個またはそれ以上のOH;CN;ハロゲン;C1−6アルコキシ(アリールで置換されていてよい);アリールオキシ(1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、OHおよび/またはNYWYで置換されていてよい);C1−6アルコキシカルボニル;C2−6アルカノイル;C2−6アルカノイルオキシ;C3−8シクロアルキル;C3−8シクロアルキルオキシ;C4−9シクロアルカノイル;アリール(1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、OHおよび/またはNYWYで置換されていてよい);C1−4アルコキシ;C1−4ハロアルコキシ;OH;C1−4ハロアルコキシ;および/またはNYWY);複素環(ベンゾ縮合していてよいし且つ1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、OH、C1−4ハロアルコキシおよび/またはNYWYで置換されていてよい);ヘテロシクリルオキシ(1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、OH、C1−4ハロアルコキシおよび/またはNYWYで置換されていてよい);アダマンチル;またはZBNR1415で置換されていてよく、
Zは、直接結合、COまたはS(O)基であり、
Bは(CHであり、
12およびR13は、それぞれ独立して、HまたはC1−4アルキルであり、または
12およびR13は、それらが結合しているN原子と一緒になって、NR16、Oおよび/またはSより選択される追加のヘテロ残基を含んでいてよい4〜7員複素環を形成することができ、それは、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよく、
14およびR15は、それぞれ独立して、H、C1−10アルキル、C3−10アルケニル、C3−10アルキニル、C3−8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、または
14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒になって、NR16、Oおよび/またはSより選択される追加のヘテロ残基を含んでいてよい4〜7員複素環を形成することができ、それは、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよく、
16は、H、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、(C1−6アルキレン)(C3−8シクロアルキル)または(C1−6アルキレン)アリールであり、
およびRは、単独の場合、それぞれ独立して、H、C1−6アルキルであり、
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル環を形成することができ、
、R、RおよびR10は、単独の場合、Hであり、
およびRまたはRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル環を形成することができ、
Xは、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルキルまたはC1−4ハロアルコキシであり、
mは、1または2であり;
nは、0、1または2であり;
pは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;
qは、0または1であり;
“天然に存在するアミノ酸置換基”は、次の天然のアミノ酸、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、メチオニン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、リシン、アルギニンまたはプロリンのいずれか一つに存在するα置換基を意味し;
“ヘテロアリール”は、N、OおよびSより独立して選択される最大4個までのヘテロ原子を含有する芳香環であり、そしてその環中にS原子が存在する場合、それは、−S−、S(O)−または−S(O)−基の一部分として存在することができ、そしてこれは、いずれか利用可能な1個または複数の原子によって化合物の残りの部分に結合していてよく;
“複素環”は、1個、2個または3個の環を含有する基であって、N、OおよびSより選択される最大4個までの環ヘテロ原子および最大18個までの環炭素原子を含有する基であり;
“アリールオキシ”等の定義に含まれる“アリール”は、フェニル環を含む基であって、そのフェニル環に縮合した別の炭素環式環を含んでよいし且ついずれか利用可能な1個または複数の原子によって化合物の残りの部分に結合していてよい基を意味し(このような基の例には、ナフチル、インダニル等が含まれる);
“アルキル”基、“アルケニル”基および“アルキニル”基は、直鎖状でありうるしまたは炭素原子の数が許すならば分岐状であることができ;
“シクロアルキル”基は、炭素原子の数が許すならば多環式でありうる]
を有する化合物;またはその薬学的にまたは獣医学的に許容しうる誘導体またはプロドラッグを提供する。
【0008】
縮合した複素環式基が存在する場合、それは、いずれか利用可能な1個または複数の原子によって化合物の残りの部分に結合することができる。
“ハロアルキル”基、“ハロアルコキシ”基等は、2個以上のハロゲン原子を含有することができ、例えば、過ハロゲン化されうる。
【0009】
本発明の化合物のいくつかは、1種類またはそれ以上の幾何異性体および/または立体異性体で存在しうる。本発明は、このような個々の異性体およびそれらの塩およびプロドラッグを全て包含する。
【0010】
本発明の若干の化合物は、2種類以上の互変異性体で存在しうる。同様に、本発明の若干の化合物は、双性イオンの形を有することがありうる。本発明は、このような互変異性体、双性イオンおよびそれらの誘導体を全て含むと理解されるはずである。
【0011】
式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩には、それらの酸付加塩および塩基塩が含まれる。好適な酸付加塩は、無毒性塩を形成する酸から形成され、例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩である。好適な塩基塩は、無毒性塩を形成する塩基から形成され、例は、アルミニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩およびジエタノールアミン塩である。好適な塩の概説については、Berge ら,J.Pharm.Sci., 66,1−19(1977) を参照されたい。
【0012】
式(I)の化合物の若干の保護された誘導体は、最終の脱保護工程の前に製造されることができ、それだけでは薬理活性を有していなくてよいが、ある場合には、体内にまたは体表面に投与後に、例えば、代謝によって変換されて、薬理学的に活性である式(I)の化合物を形成することができるということは、当業者に理解されるであろう。このような誘導体は、“プロドラッグ”という用語に含まれる。更に、例えば、H Bundgaard によって“Design of Prodrugs”(Elsevier) 1985 に記載のように、“プロ残基”として当業者に知られている若干の残基は、適当な官能基上に置かれていてよく、式(I)の化合物中にこのような官能基が存在する場合、“プロドラッグ”を形成することもできるということが当業者に理解されるであろう。更に、式Iの若干の化合物は、式Iの他の化合物のプロドラッグとして作用しうる。それら式Iの化合物の保護された誘導体およびプロドラッグは全て、本発明の範囲内に含まれる。
【0013】
好ましくは、環“Ar”は、フェニルまたはピリジルである。
最も好ましくは、環“Ar”は、式
【0014】
【化12】
Figure 0003553886
【0015】
を有する基である。
好ましくは、Rは、単独の場合、OH、CN、ハロゲン、NO、NH、NYWYまたはHetである。
【0016】
より好ましくは、Rは、単独の場合、OH、CN、I、Cl、NH、NO、ベンゾ縮合していてよいヘテロアリール、NHSO、NHCOYまたはNHCOである。
【0017】
なおより好ましくは、Rは、単独の場合、OH、CN、I、Cl、NH、NO、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、チエン−2−イル、イミダゾール−4−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、NHSO(C1−6アルキル)、NHSO(メトキシ、CONH、OH、CO(C2−6アルキル)、フタルイミド、NHまたはハロゲンで置換されたC1−6アルキル)、NHSONH、NHSONH(C1−6アルキル)、NHSON(C1−6アルキル)、NHSOHet1a、NHCO(C1−6アルキル)またはNHCO(C1−6アルキル)である。
【0018】
より一層好ましくは、Rは、OH、NHSOCH、NHSO、NHSO(n−C)、NHSO(i−C)、NHSO(n−C)、NHSONH(i−C)、NHSO(N−メチルイミダゾール−4−イル)、NHSO(CHOCH、NHSO(CHOH、1,2,4−トリアゾリルまたはイミダゾール−2−イルである。
【0019】
最も好ましくは、Rは、OH、NHSOCH、NHSOまたはイミダゾール−2−イルである。
好ましくは、Rは、単独の場合、Hである。
【0020】
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になった場合、好ましくは、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルで置換されていてよいベンゾ縮合していてよい5〜7員ヘテロアリール環である。
【0021】
より好ましくは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になった場合、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルで置換されていてよい5員ヘテロアリール残基である。
【0022】
なおより好ましくは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になった場合、CFで2−置換されていてよいイミダゾール基である。
好ましくは、XはClである。
【0023】
好ましくは、nは0である。
好ましくは、qは0である。
好ましくは、Rは、H、CN、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のハロゲン、OH、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C2−6アルカノイル、C2−6アルカノイルオキシ、C2−6アルキルオキシカルボニルオキシ、NR1213、CONR1213および/またはNYWYで置換されていてよい)である。
【0024】
より好ましくは、Rは、H、CH、C、i−C、n−CまたはCHOCHである。
最も好ましくは、RはCHである。
【0025】
好ましくは、Rは、C1−10アルキル、C3−10アルケニルまたはC3−10アルキニルであり、これら基はそれぞれ、sp炭素によってN原子に結合していて、それぞれ、C3−8シクロアルキル、アリール(1個またはそれ以上のメチル、エチル、ハロゲン、CHCN、CF、NHSOCH、OH、=O、メトキシ、OCFで置換されていてよい)、ベンゾ縮合していてよいヘテロアリール(1個またはそれ以上のメチル、ハロゲン、CHCN、CF、NHSOCH、メトキシ、OH、=O、OCFで置換されていてよい)、OH、アリールオキシ(1個またはそれ以上のメチル、ハロゲン、CHCN、OH、=O、CF、NHSOCH、メトキシ、OCFで置換されていてよい)、CN、CF、C1−6アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、CONH(C3−8シクロアルキル)、アダマンチルまたは(ベンゾ縮合していてよい)ヘテロアリールオキシ(1個またはそれ以上のメチル、ハロゲン、CHCN、CF、NHSOCH、OH、=O、メトキシ、OCFで置換されていてよい)で置換されていてよい。
【0026】
より好ましくは、Rは、n−ヘキシル、3−フェニルプロピル、3−フェニルオキシプロピル、3−シクロヘキシルプロピル、5−メチルヘキシル、2−フェニルオキシエチル、(4−シアノメチル)ベンジル、2−シクロヘキシルオキシエチル、2−ベンジルオキシエチル、3−シクロヘキシルプロプ−2−エン−1−イル、2−(シクロヘキシルカルボニル)エチル、2−(メチルフェニル)プロピル、3−フェニルプロプ−2−エン−1−イル、2−(インドール−3−イル)エチル、3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル、(インダン−2−イル)メチル、3−(4−フルオロフェニル)プロピル、3−(チエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−3−イル)プロピル、3−(ピリド−2−イル)プロピル、3−(3−メチルチエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(チエン−3−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(ピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(3−メチルチエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(3−メチルピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イルまたは3−(2−メトキシフェニル)プロピルである。
【0027】
なおより好ましくは、Rは、n−ヘキシル、3−フェニルプロピル、(4−シアノメチル)ベンジル、2−ベンジルオキシエチル、3−シクロヘキシルプロプ−2−エン−1−イル、2−(インドール−3−イル)エチル、3−(2−メチルフェニル)プロピル、3−(4−フルオロフェニル)プロピル、3−(ピリド−2−イル)プロピル、3−フェニルプロプ−2−エン−1−イル、3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル、3−(チエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−3−イル)プロピル、3−(3−メチルチエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(チエン−3−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(ピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(メチルチエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(6−メチルピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イルまたは3−(2−メトキシフェニル)プロピルである。
【0028】
好ましくは、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ単独であり、Hである。
好ましい群の物質は、環“Ar”、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、qおよび(X)が、下記の実施例で詳述される意味を有するものである。
【0029】
最も好ましい群の物質は、実施例、特に、実施例1、5、6、10〜13、18、20、25〜28、32〜34、36、38、40、42、45、47、48、57、62、67〜69、76、79、80、84、88、90、92、97、99、102、113、114、118、119、122〜124、136、139および143に記載のもの、およびそれらの塩およびプロドラッグ、より一層具体的には、実施例1、5、10、12、13、26、28、36、40、45、47、48、62、68、69、79、80、84、88、90、97、99、102、113、118、114、119、122〜124、136、139および143のもの、およびそれらの塩およびプロドラッグである。
【0030】
なおより好ましいのは、実施例1、10、13、26、28、62、68、69、79、80、84、88、90、97、102、113、114、118、119、12、123、124、136、139および143の化合物、およびそれらの塩およびプロドラッグである。最も好ましいのは、実施例1、10、26、79、97、102、118、139および143の化合物、およびそれらの塩およびプロドラッグである。
【0031】
本発明は、更に、本発明の化合物および塩の製造のための合成方法を提供するが、それらは、下記に、および実施例および製造例に記載される。当業者は、本発明の化合物が、本明細書中に記載されたもの以外の方法によって、本明細書中に記載の方法の応用によっておよび/または当該技術分野、例えば、本明細書中に記載の技術分野において知られている方法の応用によって、または
“Comprehensive Organic Transformations− A Guide to Functional Group Transformations”, RC Larock, VCH(1989年版または最新版)、
“Advanced Organic Chemistry− Reactions,Mechanisms and Structure”, J.March, Wiley−Interscience(第3版または最新版)、
“Organic Synthesis− The Disconnection Approach”, S Warren(Wiley),(1982年版または最新版)、
“Designing Organic Synthesis”S Warren(Wiley),(1983年版または最新版)、
“Guidebook To Organic Synthesis”RK Mackie and DM Smith(Longman)(1982年版または最新版)等のような標準的な教本およびそれらの参考文献を指針として用いることによって製造されうるということを理解するであろう。
【0032】
本明細書中に記載の合成的変換方法は、単に例示するものであり、所望の化合物が効率よく組み立てられうるようにそれら方法をいろいろ異なった順序で行ってよいということは理解されるはずである。熟練した化学者は、ある与えられた標的化合物の合成に最も効率のよい反応順序に関して、彼らの判断力および技術を用いるであろう。例えば、特定の反応に関連して、以下に記載のものへのいろいろな中間体に置換基を加えてよいしおよび/または化学的変換を行ってよい。これは、特に、特定の基質中に存在する他の官能基の性状、鍵中間体の利用可能性、および(もしあれば)用いられる保護基戦略などの因子に依るであろう。明らかに、関係する化学の種類は、それら合成工程で用いられる試薬の選択、用いられる保護基の必要性および種類、および合成を行う順序に影響するであろう。それら手順は、適宜、標準的な教本および以下に与えられる実施例を参照して当業者に明らかである方法で、反応物、試薬および他の反応パラメーターに用いられうる。
【0033】
本発明の化合物の合成中に、感受性官能基を保護し且つ脱保護する必要がありうるということは、当業者に明らかであろう。これは、慣用法によって、例えば、TW Greene および PGM Wuts による“Protective Groups in Organic Synthesis”, John Wiley & Sons Inc (1999) およびその参考文献に記載のように行うことができる。保護することが望まれうる官能基には、オキソ、ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸が含まれる。オキソに適した保護基には、アセタール、ケタール(例えば、エチレンケタール)およびジチアンが含まれる。ヒドロキシに適した保護基には、トリアルキルシリル基およびジアリールアルキルシリル基(例えば、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)およびテトラヒドロピラニルが含まれる。アミノに適した保護基には、tert−ブチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが含まれる。カルボン酸に適した保護基には、C1−6アルキルエステルまたはベンジルエステルが含まれる。
【0034】
下の方法において、特に断らない限り、置換基は式(I)の化合物に関して上に定義の通りである。
本発明は、上に定義の式Iの化合物、またはそれらの薬学的にまたは獣医学的に許容しうる誘導体の製造方法であって、
(a)qが0であり、RがNYWYである式Iの化合物に関して、式II
【0035】
【化13】
Figure 0003553886
【0036】
を有する化合物と、式III
−WY III
(式中、Zは、ハロゲンまたはYSOO−のような適当な脱離基である)
を有する化合物とを反応させること;
(b)qが0であり、RおよびRが両方ともHである式Iの化合物に関して、適当な還元剤を用いた、式IV
【0037】
【化14】
Figure 0003553886
【0038】
を有する化合物の還元;
(c)qが0であり、RおよびR10が両方ともHである式Iの化合物に関して、適当な還元剤を用いた、式V
【0039】
【化15】
Figure 0003553886
【0040】
を有する化合物の還元;
(d)qが0であり、RおよびRが、隣接する炭素原子に結合し且つそれらが結合している炭素原子と一緒になって、Het1aであり、ここにおいて、Het1aがイミダゾロ単位である式Iの化合物に関して、式VI
【0041】
【化16】
Figure 0003553886
【0042】
を有する該当する化合物と、式VII
COH VII
(式中、Rは、H、またはHet1a(上に定義の通り)上の任意の置換基のいずれか、好ましくは、H、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルである)
を有する化合物との反応;
(e)qが0である場合、式VIII
【0043】
【化17】
Figure 0003553886
【0044】
を有する化合物と、式IX
−Lg IX
(式中、Lgは脱離基である)
を有する化合物とを反応させること;
(f)qが0であり、R、R、RおよびR10が全てHである式Iの化合物に関して、適当な還元剤を用いた、式X
【0045】
【化18】
Figure 0003553886
【0046】
を有する化合物の還元;
(g)qが0であり、RがOHである式Iの化合物に関して、YがHである上に定義の式IIの化合物と、フルオロホウ酸および亜硝酸イソアミルとを反応させること;
(h)qが0であり、RがClである式Iの化合物に関して、YがHである上に定義の式IIの化合物と亜硝酸ナトリウムとを希酸の存在下で反応させた後、濃酸の存在下で塩化銅(I)と反応させること;
(i)qが1である式Iの化合物に関して、qが0である式Iの化合物と、水性過酸化水素のような適当な酸化剤とを反応させること;または
(j)qが0である式Iの化合物に関して、式XXXI
【0047】
【化19】
Figure 0003553886
【0048】
(式中、R4aCHは、上に定義のRと同様の意味を有する)
を有する該当する化合物の還元によることを含み、得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうる誘導体に変換することまたはその逆が望まれるまたは必要である上記方法を提供する。
【0049】
方法(a)において、その反応は、適当な塩基(例えば、ピリジン)および適当な有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)の存在下において0℃〜室温で行うことができる。
【0050】
式IIの化合物は、水素化アルミニウムリチウムのような適当な還元剤の存在下における、式XIまたは式XII
【0051】
【化20】
Figure 0003553886
【0052】
を有する該当する化合物の還元によって製造することができる。その反応は、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)の存在下において室温〜還流温度で行うことができる。
【0053】
式XIおよび式XIIの化合物は、当業者に周知である条件下における(例えば、適当な溶媒系(例えば、EtOH、EtOAcおよび/または水)の存在下において、H/ラネーNiを用いるまたはCaClおよび鉄粉の存在下における)、該当する−NO化合物の還元によって製造することができる。当業者は、YがHである式IIの化合物を製造する場合、このような該当する−NO化合物から、上述の二つの還元工程を同じ段階でまたはいずれかの順序で逐次的に行うことができるということを理解するであろう。
【0054】
それら該当する−NO化合物は、適宜、式XIIまたは式XIV
【0055】
【化21】
Figure 0003553886
【0056】
(式中、Lは適当な脱離基[ハロ(例えば、クロロまたはブロモ)など]であり、Lは適当な脱離基(C1−3アルコキシなど)であり、Rは上に定義の通りである)
を有する化合物と、式XV
NH XV
を有する化合物との反応によって製造することができる。その反応は、適当な塩基(例えば、NaHCO)および適当な有機溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)の存在下において室温〜還流温度で、または式XVのそのままの化合物の存在下において高温(例えば、50〜200℃、好ましくは、100〜160℃)で行うことができる。
【0057】
式XIIIおよび式XIVの化合物は、標準的な技法によって製造することができる。例えば、式XIIIおよび式XIVの化合物は、式XVIまたは式XVII
【0058】
【化22】
Figure 0003553886
【0059】
を有する該当する化合物と、式XVIIIまたはXIX
CHRCOL XVIII
CHRCOL XIX
(式中、Lは上に定義の通りである)
を有する化合物とをそれぞれ反応させることによって製造することができる。その反応は、適当な触媒[例えば、Rh(OAc)]および適当な非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン)の存在下において室温で行うことができる。
【0060】
式XVIおよび式XVIIの化合物は、入手可能であるしまたは既知の技法を用いて製造することができる。式XVIおよび式XVIIの化合物は、例えば、式XX
【0061】
【化23】
Figure 0003553886
【0062】
を有する該当する化合物から、例えば、当業者に周知の条件下において、適宜、求核基ROC−CRまたはROC−CR(ここにおいて、Rは低級(例えば、C1−3)アルキルである)の適当な提供者を用いてウィッティヒ反応を行うことによって製造することができる。得られた化合物の−COR基は、当業者に周知である条件下において標準的な技法(例えば、エステルの第一アルコールへの還元および後者のアルキルハライドへの変換)を用いて適当なCH基に変換することができる。
【0063】
方法(b)および(c)の場合、適当な還元剤には、水素化アルミニウムリチウムが含まれる。その反応は、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)の存在下において室温〜還流温度で行うことができる。
【0064】
式IIの化合物は、上述の作業工程から類推して、式XXX
【0065】
【化24】
Figure 0003553886
【0066】
を有する該当する化合物の還元によって製造することができる。
式IVおよびVの化合物は、それぞれ、式XXIおよびXXII
【0067】
【化25】
Figure 0003553886
【0068】
(式中、Lは、標準的な官能基置換または変換技術を用いて官能基変換されうる基(例えば、シアノ)である)
を有する化合物から製造することができる。
【0069】
例えば、
(1)Rが1,2,4−トリアゾール−3−イルである式IVおよびVの化合物は、Lが−CNである式XXIまたはXXIIの適当な化合物とHCl(ガス)とを、適当な低級アルキルアルコール(例えば、エタノール)の存在下において、例えば、0℃〜室温で反応させた後、得られた中間体とギ酸ヒドラジドとを反応させる(例えば、適当な有機溶媒(例えば、メタノール)の存在を伴ってまたは伴うことなく還流温度で、続いて、必要ならば、溶媒を除去し、得られた残留物を高温(例えば、約150℃)まで加熱する)ことによって製造することができる。
【0070】
(2)Rがイミダゾール−2−イルである式IVおよびVの化合物は、Lが−CNである式XXIまたはXXIIの適当な化合物とHCl(ガス)とを、適当な低級アルキルアルコール(例えば、エタノール)の存在下において、例えば、0℃〜室温で反応させた後、得られた中間体とアミノアセトアルデヒドジアルキルアセタール(例えば、ジメチルアセタール)とを(例えば、メタノールなどの適当な溶媒の存在下において還流温度またはほぼ還流温度で)反応させることによって製造することができる。
【0071】
(3)Rが1,2,3−トリアゾール−5−イルである式IVおよびVの化合物は、Lが−CNである式XXIまたはXXIIの適当な化合物と、ジアゾメタンまたはその保護された(例えば、トリアルキルシリル)誘導体とを、例えば、適当な塩基(例えば、n−BuLi)および場合により適当な有機溶媒(例えば、THF)の存在下において0℃〜室温で反応させた後、必要に応じて保護基を除去することによって製造することができる。
【0072】
(4)Rがベンゾイミダゾール−2−イルである式IVおよびVの化合物は、LがC=NH(OEt)である式XXIまたはXXIIの適当な化合物と1,2−ジアミノベンゼンとを反応させることによって製造することができる。その反応は、メタノールなどの溶媒中において(溶媒の還流温度のような)高温で行うことができる。製造例81等に、更に詳細が与えられる。
【0073】
がHetである式IVおよびVの化合物は、それぞれ、式XIおよびXIIの化合物から、次のスキームにしたがって製造することもでき、ここにおいて、Hetは上に定義の通りである。更に詳細は、下の製造例67、68等で見出されうる。
【0074】
式XXIまたはXXIIの化合物は、本明細書中に記載の方法、例えば、式IIの化合物の製造に関して前に記載された方法と同様に製造することができる。
【0075】
【化26】
Figure 0003553886
【0076】
式(IV)および(V)の他の化合物は、本明細書中に記載の方法と同様に(例えば、式XIおよびXIIの化合物(特に、該当する−NO化合物)の製造に関して前に記載された方法と同様に)製造することができる。
【0077】
方法(d)において、その反応は、適当な有機溶媒の存在を伴ってまたは伴うことなく、還流下で加熱することによって行うことができる。
式VIの化合物は、既知の技法を用いて製造することができる。例えば、式VIの化合物は、該当する3−アミノベンゼン化合物(式IIの化合物)の(4位での)ニトロ化によって製造することができるが、その化合物は、3−アミノ基を3−アミド基に変換後、そのアミドの加水分解および4−ニトロベンゼン化合物の還元を行うことによって活性化されうる。これら反応は全て、当業者に公知であり且つ下の製造例45〜48等に詳しく説明されている技法を用いて行うことができる。
【0078】
方法(e)において、Lgが示しうる適当な脱離基には、臭素のようなハロゲン、またはトシラートのようなスルホネート基が含まれる。その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、塩基(例えば、炭酸水素ナトリウム)の存在下において高温(例えば、50℃)で行うことができる。場合により、ヨウ化ナトリウムのような触媒を加えてよい。
【0079】
式VIIIの化合物は、式XXV
【0080】
【化27】
Figure 0003553886
【0081】
(式中、Pgは適当な保護基である)
を有する化合物から製造することができる。適当な保護基にはアリルが含まれるが、これは、パラジウム(0)触媒およびN,N−ジメチルバルビツル酸を用いて除去することができる(下の製造例53等を参照されたい)。式XXVの化合物は、式Iの化合物の製造に関して本明細書中に記載されたのと同様の方法を用いて製造することができる。
【0082】
方法(f)において、適当な還元剤には、水素化アルミニウムリチウムが含まれる。その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中において高温(例えば、溶媒の還流温度)で行うことができる。
【0083】
式Xの化合物は、式XXVIの化合物と式XXVIIの化合物とを酸化剤の存在下で反応させることによって製造することができる。適当な酸化剤には、二酸化マンガンが含まれる。その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、ジオキサン)中において、溶媒の還流温度のような高温で行うことができる(例えば、下の製造例77等を参照されたい)。中間体化合物XXIXaは、適当な条件を用いて単離可能である(例えば、製造例58を参照されたい)。
【0084】
【化28】
Figure 0003553886
【0085】
式XXVIの化合物は、式XXVIIIの化合物から、該当するケトンとヒドラジン一水和物とを、既知の技法を用いて(および下の製造例76等に記載のように)反応させることによって製造することができる。
【0086】
方法(f)は、Arがベンゾ縮合していてよい5員または6員ヘテロアリール環である場合、特に有用である。同様の方法を用いて、式IIの化合物を得ることができるが、その前駆体ニトロ化合物は、上に定義の式XXの化合物から、上記の工程を用いて製造することができる(例えば、製造例57〜61等を参照されたい)。
【0087】
方法(g)において、その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、エタノール)中において、最初は室温未満で、次に高温で行うことができる(実施例79等に更に詳細が与えられる)。
【0088】
方法(h)において、適当な酸には、希水性塩酸および濃塩酸がそれぞれ含まれる。その反応は、室温またはほぼ室温で、最後は高温(例えば、90℃)で行うことができる。実施例51には、更に詳細が与えられる。
【0089】
方法(j)において、式XXXIの化合物は、Lが、(e)に関して上に定義の適当な脱離基であり、当業者に周知のハロゲン、(アルキル、ハロアルキルまたはアリール)スルホネート、OCOR4a(すなわち、酸無水物)等を含む式R4aCO−Lのアシル化剤を用いた、上に定義の式VIIIの化合物のアシル化によって製造することができる。例えば、製造例47に用いられる条件を参照されたい。
【0090】
式Iの化合物は、既知の技法を用いて式Iの他の化合物に変換されうるということは、当業者に明らかであろう。例えば、Yがアルコキシカルボニルである式Iの化合物は、LiAlHを用いた還元によって、YがOHで置換されたアルキルである化合物に変換することができる(実施例57に更に詳細が与えられる)。同様に、中間体化合物は、既知の技法を用いて相互変換することができる(例えば、製造例85を参照されたい)。
【0091】
式III、XV、XVIII、XIX、XX、VII、IX、XXVI、XXVIIおよびXXVIIIの化合物のような中間体化合物およびそれらの誘導体は、商業的に入手可能でないしまたは続けて記載されていない場合、本明細書中に記載方法と同様にかまたは慣用的な合成法により、標準的な技法にしたがって、容易に入手可能な出発物質から、適当な試薬および反応条件を用いて得ることができる。
【0092】
本発明は、更に、上に定義の式II、IV、V、VI、VIII、X、X、XI、XII、XIII、XIV、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXIX、XXIXa、XXX、XXXIの中間体化合物を提供する。
【0093】
望まれるまたは必要な場合、式(I)の化合物は、便宜上、式(I)の化合物の溶液および適宜、所望の酸または塩基の溶液を一緒に混合することによって、その薬学的に許容しうる塩に変換することができる。その塩は、溶液から沈澱させ且つ濾過によって集めることができるし、または溶媒の蒸発などによる他の手段によって集めることができる。どちらの種類の塩も、イオン交換樹脂法を用いて形成されるまたは相互変換されることもありうる。
【0094】
本発明の化合物は、慣用法によって精製することができ、例えば、ジアステレオマーの分離は、慣用的な技法によって、例えば、式(I)の化合物またはその塩の立体異性体混合物の分別結晶、クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーによって行うことができる。式(I)の化合物の個々の鏡像異性体は、該当する光学的に純粋な中間体から、または適当なキラル支持体を用いた該当するラセミ化合物の高性能液体クロマトグラフィーによるまたは適当に光学活性な塩基若しくは酸と該当するラセミ化合物の反応によって形成されるジアステレオマー塩の分別結晶によるなどの分割によって製造することもできる。
【0095】
本発明の化合物は、動物、特に、ヒトを含めた哺乳動物において薬理活性を有するので有用である。したがって、それらは、製剤として、特に、動物用薬剤として用いるのに必要とされる。
【0096】
本発明のもう一つの態様により、製剤および動物用薬剤のような薬剤として用いるための本発明の化合物を提供する。
“治療”という用語により、本発明者は、治療的(治癒的)または予防的処置の両方を含む。
【0097】
特に、本発明の物質は、過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;掻痒症;摂食障害;オピエート過剰投与;うつ病;喫煙およびアルコール嗜癖;性的機能不全;ショック;発作;脊髄損傷および/または頭部外傷;および症状として掻痒症を有することを特徴とする状態などの、オピエート受容体によって調節される疾患および状態の治療において有用であることが判明している。
【0098】
したがって、本発明のもう一つの態様により、オピエート受容体によって調節される疾患の治療のための薬剤の製造における本発明の化合物の使用を提供する。更に、過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;掻痒症;摂食障害;オピエート過剰投与;うつ病;喫煙およびアルコール嗜癖;性的機能不全;ショック;発作;脊髄損傷および/または頭部外傷;および症状として掻痒症を有することを特徴とする状態の治療のための薬剤の製造における本発明の化合物の使用を提供する。
【0099】
したがって、本発明の化合物は、動物およびヒトにおけるアレルギー性皮膚炎およびアトピーを含めた掻痒性皮膚病の治癒的または予防的処置に有用であると考えられる。挙げることができる他の疾患および状態には、接触皮膚炎、乾癬、湿疹および昆虫刺傷が含まれる。
【0100】
したがって、本発明は、オピエート受容体によって調節される疾患を治療するまたは予防する方法を提供する。更に、動物(例えば、哺乳動物)における過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;掻痒症;摂食障害;オピエート過剰投与;うつ病;喫煙およびアルコール嗜癖;性的機能不全;ショック;発作;脊髄損傷および/または頭部外傷;または症状として掻痒症を特徴とする医学的状態を治療する方法であって、このような治療を必要としている動物に治療的有効量の本発明の化合物を投与することを含む上記方法を提供する。
【0101】
本発明の化合物は、通常は、経口によってまたはいずれか非経口経路によって、薬学的に許容しうる剤形中に無毒性の有機または無機の酸または塩基付加塩の形であってよい活性成分を含む医薬製剤の形で投与されるであろう。治療される障害および患者並びに投与経路に依り、それら組成物をいろいろな用量で投与することができる(下記を参照されたい)。
【0102】
本発明の化合物を、いずれの製剤も含むことなく直接的に投与することは可能であるが、それら化合物は、好ましくは、薬学的にまたは獣医学的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤および本発明の化合物を含む医薬または動物用製剤の形で用いられる。その担体、希釈剤または賦形剤は、予定の投与経路および標準的な医薬および/または獣医学慣例に関して選択されうる。本発明の化合物を含む医薬組成物は、0.1重量%〜90.0重量%の活性成分を含有しうる。
【0103】
それら化合物を動物用途に投与しうる方法には、カプセル剤、丸薬、錠剤または飲薬による経口投与、軟膏剤、ポアオン、スポットオン、浸漬、スプレー、ムース、シャンプー、首輪または粉末製剤としての局所投与が含まれるが、或いは、それらは、注射(例えば、皮下、筋肉内または静脈内)によってまたは植込錠として投与することができる。このような製剤は、標準的な獣医学的慣例にしたがって慣用法で製造することができる。
【0104】
それら製剤は、その中に含まれる活性化合物の重量に関して、治療される動物の種、感染の重症度および種類、および動物の体重によって異なるであろう。非経口、局所および経口投与に関して、活性成分の典型的な用量範囲は、0.01〜100mg/kg(動物の体重)である。好ましくは、その範囲は0.1〜10mg/kgである。
【0105】
いずれにせよ、開業獣医師または当業者は、個々の患者に最も適する実際用量を決定することができるであろうし、それは、具体的な患者の種、齢、体重および応答によって異なることがありうる。上の投薬量は、平均的な場合を代表するものであり、当然ながら、より高いまたはより低い用量範囲が有利である個々の場合が存在しうるし、これらも本発明の範囲内である。
【0106】
動物使用に関して、本発明の化合物は、ネコおよびイヌのような飼い慣らされた動物およびウマの掻痒症を治療するのに特に有効である。
動物を治療するための代わりのものとして、それら化合物は、動物用飼料と一緒に投与することができ、この目的には、通常の動物用飼料と混合するための濃厚飼料添加物すなわちプレミックスを製造することができる。
【0107】
ヒト使用に関して、それら化合物は、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に活性成分を含有する医薬製剤として投与される。このような組成物には、標準的な医薬慣例にしたがって製剤化される慣用的な錠剤、カプセル剤および軟膏剤が含まれる。
【0108】
本発明の化合物は、単独でかまたは、疾患の治療若しくは予防または症状の軽減若しくは抑制に用いられる1種類またはそれ以上の薬剤との組合せで投与することができる。このような薬剤の例には(代表するものとして与えられ、制限すると解釈されるべきではない)、駆虫薬、例えば、フィプロニル(fipronil)、ルフェヌロン(lufenuron)、イミダクロプリド(imidacloprid)、アベルメクチン(avermectins)(例えば、アバメクチン(abamectin)、アイバメクチン、ドラメクチン(doramectin))、ミルベマイシン(milbemycins)、有機リン酸類、ピレスロイド;抗ヒスタミン薬、例えば、クロルフェニラミン、トリメプラジン、ジフェニルヒドラミン、ドキシラミン;抗真菌薬、例えば、フルコナゾール(fluconazole)、ケトコナゾール、イトラコナゾール(itraconazole)、グリセオフルビン、アンホテリシンB;抗細菌薬、例えば、エンロフラキサシン(enroflaxacin)、マルボフロキサシン(marbofloxacin)、アンピシリン、アモキシリン;抗炎症薬、例えば、プレドニゾロン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、カルプロフェン(carprofen)、ケトプロフェン;補助食品、例えば、γ−リノール酸;および皮膚軟化薬が含まれる。したがって、本発明は、更に、オピエート受容体によって調節される疾患の治療において同時、個別または逐次使用するための組合せ製剤として本発明の化合物および上のリストから選択される1種類またはそれ以上の化合物を含有する製品を提供する。
【0109】
当業者は、本発明の化合物が、単一用量としてまたは“要求される”基準で(すなわち、必要とされるまたは望まれるように)与えられうるということも理解するであろう。
【0110】
したがって、本発明のもう一つの態様により、本発明の化合物を、薬学的にまたは獣医学的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体との混合物で含む医薬または動物用製剤を提供する。
【0111】
本発明の化合物は、ヒトおよび/または動物の患者の治療において、先行技術において知られている化合物よりも有効であり、毒性が少なく、広範囲の活性を有し、強力であり、副作用を生じることが少なく、容易に吸収され、または有用な他の薬理学的性質を有することがありうるという利点を有することもありうる。
【0112】
本発明の化合物の生物学的活性は、次の試験方法で確認した。
生物学的試験
本発明の化合物は、イヌ脳のμ、κおよびδオピオイド受容体に選択的な3種類のオピオイド受容体結合検定で活性を示すことが判明している。それら検定は、次の手順で行われた。
【0113】
実験用繁殖ビーグル犬をイヌ脳組織の供給源として用いた。実験動物を安楽死させ、それらの脳を摘出し、小脳を除去した。残りの脳組織を約3g重量の小片に切断し、50mMトリスpH7.4緩衝液中において4℃で、Kinematica Polytron 組織ホモジナイザーを用いてホモジネートした。得られたホモジネートを48,400xgで10分間遠心分離し、上澄みを除去した。そのペレットをトリス緩衝液中に再懸濁させ、37℃で10分間インキュベートした。遠心分離、再懸濁およびインキュベーションの工程を更に2回繰り返し、最終ペレットをトリス緩衝液中に再懸濁させ、−80℃で貯蔵した。この方法で調製された膜材料は、使用前の最大4週間まで貯蔵されうる。
【0114】
μ、κおよびδ検定のために、増加濃度の実験化合物(5x10−12〜10−5M)、トリス緩衝液およびHリガンド(μ=[D−Ala,N−Me−Phe,Gly−ol]−エンケファリン,DAMGO;κ=U−69,593;δ=エンケファリン,[D−pen2,5]DPDPE)を、ポリスチレン試験管中で混合した。反応は組織の添加によって開始し、その混合物を室温で90分間インキュベートした。反応は、50mMトリスpH7.4,0.1%ポリエチレンイミン緩衝液中に予め浸漬された BetaplateTMGF/Aガラス繊維フィルターを介する Brandel Cell HarvesterTMを用いた急速濾過によって終了した。次に、それらフィルターを、0.5mlの氷冷トリスpH7.4緩衝液を用いて3回洗浄した。μおよびδ検定のために、洗浄されたフィルターをバッグ中に入れ、StarscintTMシンチラントを加え、κ検定には MeltilexTMB/HS固体シンチラントを用いた。フィルターおよびシンチラントが入ったバッグをヒートシールし、BetaplateTM1204βカウンターによって計数した。
【0115】
二重の試料をそれぞれの実験化合物について実験し、得られたデータは、Graphpad Prism においてIC50分析ソフトウェアを用いて分析した。Ki値は、次の式にしたがって Graphpad Prism を用いて計算した。
【0116】
Ki=IC50/1+[Hリガンド]/K
式中、IC50は、Hリガンドの50%が試験化合物によって置き換えられる濃度であり、Kは、受容体部位におけるHリガンドの解離定数である。
【0117】
生物学的活性
オピオイド受容体結合検定における本発明の若干の化合物のKi値を決定し、実施例1、6、8、14〜16、19および21〜24の化合物は、μ受容体に関して4000nMまたはそれ未満のKi値を有することが判明した。
【0118】
次の実施例で用いられる方法は、下に示される相対的立体化学を有する化合物を生じると考えられるが、このような化合物は好適である。
【0119】
【化29】
Figure 0003553886
【0120】
式中、R1−4および(X)は、上に定義の通りである。
本発明を、次の実施例および製造例によって詳しく説明するが、ここにおいて、次の略語が用いられうる。
【0121】
APCI=大気圧化学イオン化
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
d(時間に関して)=日
d(NMRに関して)=二重線
ES(MSに関して)=エレクトロスプレー
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
h=時
MeOH=メタノール
min=分
MS=質量スペクトル
n−BuOH=n−ブタノール
ODS=オクタデシルシリル
THF=テトラヒドロフラン
TSP=サーモスプレー
融点は、Gallenkamp 融点測定装置を用いて測定されたが、補正されていない。核磁気共鳴(NMR)スペクトルデータはHに関するが、Varian Unity 300または400スペクトロメーターを用いて得られており、認められた化学シフト(δ)は、考えられる構造と一致した。質量スペクトル(MS)データは、Fisons Instruments Trio 1000または Fisons Instruments Trio 1000APCIまたは Finnigan Navigator MSまたは Micromass Platform LCスペクトロメーターで得られた。引用されている計算上のおよび認められるイオンは、最低質量の同位体組成に関する。室温とは、20〜25℃を意味する。分析用HPLC−MSシステムで検出器として用いられる質量スペクトロメーターは、Micromass VG Platform IIであり、Masslynx/Openlynx ソフトウェアで行われる。そのシステムは、エレクトロスプレーかまたはAPCIプローブを用いて陽イオンおよび陰イオンを追跡することができ、1972ダルトンに目盛が付けられ、それは、190nm〜600nmの完全ダイオードアレーデータを補正する。
【0122】
HPLCとは、高性能液体クロマトグラフィーを意味する。用いられたHPLC条件は、次であった。
条件1:Rainin DynamaxTM カラム,8μ ODS,24x300mm,カラム温度40℃,流速45ml/分,メタノール:水(70:30)を用いて溶離する,246nmで生成物のUV検出。
【0123】
条件2:Rainin DynamaxTM カラム,5μ ODS,21.6x250mm,カラム温度40℃,流速5ml/分,アセトニトリル:水(50:50)を用いて溶離する,246nmで生成物のUV検出。
【0124】
条件3:Rainin DynamaxTM カラム,8μ ODS,41x250mm,カラム温度40℃,流速45ml/分,アセトニトリル:0.1M水性酢酸アンモニウム緩衝液(50:50)を用いて溶離する,235nmで生成物のUV検出。
【0125】
条件4:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ C18シリカ,21.2x150mm,カラム温度40℃,流速20ml/分,アトニトリル:0.1M水性酢酸アンモニウム緩衝液の勾配(10分間にわたり30:70〜95:5)を用いて溶離する,220nmで生成物のUV検出。
【0126】
条件5:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ ODS,21.2x150mm,カラム温度40℃,流速20ml/分,アトニトリル:0.1M水性酢酸アンモニウム緩衝液の勾配(20分間にわたり5:95〜95:5)を用いて溶離する,215nmで生成物のUV検出。
【0127】
条件6:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ C18シリカ,4.6x150mm,カラム温度40℃,流速1ml/分,アトニトリル:0.1M水性ヘプタンスルホン酸の勾配(30分間にわたり10:90〜90:10)を用いて溶離する,220nmで生成物のUV検出。
【0128】
条件7:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ C18シリカ,21.2x150mm,カラム温度40℃,流速20ml/分,アトニトリル:0.05M水性酢酸アンモニウム緩衝液の勾配(50:50で15分間、次に5分間にわたり50:50〜90:10)を用いて溶離する,220nmで生成物のUV検出。
【0129】
条件8:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ C18シリカ,21.2x150mm,カラム温度40℃,流速20ml/分,アトニトリル:0.1M水性酢酸アンモニウム緩衝液の勾配(15:85〜85:15)を用いて溶離する,220nmで生成物のUV検出。
【0130】
条件9:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ ODS,10x150mm,カラム温度40℃,流速5ml/分,アトニトリル:0.1M水性酢酸アンモニウム緩衝液の勾配(5分間にわたり5:95〜30:70、次に30:70で更に20分間)を用いて溶離する,225nmで生成物のUV検出。
【0131】
条件10:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ C18シリカ,21.2x150mm,カラム温度40℃,流速20ml/分,アトニトリル:0.1M水性酢酸アンモニウム緩衝液の勾配(5分間にわたり5:95〜40:60、次に40:60で更に25分間)を用いて溶離する,210nmで生成物のUV検出。
【0132】
条件11:Phenomenex MagellanTM カラム,5μ ODS,10x150mm,カラム温度40℃,流速5ml/分,アトニトリル:水の勾配(5分間にわたり5:95〜55:45)を用いて溶離する,210nmで生成物のUV検出。
【0133】
アザ二環の遊離塩基型は、塩酸塩または酢酸塩から次の方法で得られると考えられる。塩(0.3mmol)をジクロロメタン(20ml)中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を用いて洗浄した。塩基性混合物を分離し、水性層を、ジクロロメタン(2x20ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して遊離塩基を生じた。
【0134】
SPEカートリッジとは、固相抽出カートリッジを意味する。これらは、Varian(Mega Bond Elute(登録商標))または IsoluteTM から商業的に入手しうる。
【0135】
実施例1
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0136】
【化30】
Figure 0003553886
【0137】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,28mg,0.09mmol)のジクロロメタン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ピリジン(20μl,0.24mmol)を加え、次にメタンスルホニルクロリド(25μl,37mg,0.32mmol)を5分間にわたって加えた。その混合物を室温まで暖めた後、2時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(5g)カラムクロマトグラフィーにより、80:20:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(18mg,52%)として生じた。
【0138】
【化31】
Figure 0003553886
【0139】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]385.4;C2228SO+Hの理論値385.2。
実施例2
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ [3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド(実施例1,260mg,0.67mmol)を、分離用HPLC(条件3)によって更に精製した。純粋な画分の混合および蒸発により、標題化合物を白色固体(87mg)として生じた。
【0140】
mp116〜117℃。
【0141】
【化32】
Figure 0003553886
【0142】
実施例3
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド
【0143】
【化33】
Figure 0003553886
【0144】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,110mg,0.36mmol)のジクロロメタン(4ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ピリジン(56μl,0.72mmol)を加え、次にエタンスルホニルクロリド(67μl,92mg,0.72mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖め、16時間撹拌した。追加のピリジン(56μl,0.72mmol)およびエタンスルホニルクロリド(67μl,92mg,0.72mmol)を加え、その混合物を2時間撹拌した。粗製混合物を、シリカ(40g)カラムクロマトグラフィーにより、80:20:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(48mg,34%)として生じた。
【0145】
【化34】
Figure 0003553886
【0146】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]399.2;C2230SO+Hの理論値399.2。
実施例4
N−{3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0147】
【化35】
Figure 0003553886
【0148】
3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例10,25mg,0.08mmol)のジクロロメタン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ピリジン(20μl,0.24mmol)を加え、次にメタンスルホニルクロリド(25μl,37mg,0.32mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖め、90分間撹拌した。追加のメタンスルホニルクロリド(10μl,15mg,0.13mmol)を加え、その混合物を1時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(5g)カラムクロマトグラフィーにより、80:20:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(18mg,58%)として生じた。
【0149】
【化36】
Figure 0003553886
【0150】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]391.5;C2234SO+Hの理論値391.2。
実施例5
N−{3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド
【0151】
【化37】
Figure 0003553886
【0152】
3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例10,25mg,0.08mmol)のジクロロメタン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ピリジン(20μl,0.24mmol)を加え、次にエタンスルホニルクロリド(25μl,34mg,0.26mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖め、1.5時間撹拌した。追加のエタンスルホニルクロリド(25μl,34mg,0.26mmol)を加え、その混合物を2時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(5g)カラムクロマトグラフィーにより、80:20:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(21mg,65%)として生じた。
【0153】
【化38】
Figure 0003553886
【0154】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]405.6;C2236SO+Hの理論値405.3。
実施例6
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0155】
【化39】
Figure 0003553886
【0156】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,200mg,0.735mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液に室温で、ピリジン(0.15ml,1.84mmol)を加え、次にメタンスルホニルクロリド(0.11ml,158mg,1.38mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を48時間撹拌し、真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、90:10:1の酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)を用いて、次に80:20:1の酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)中で溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(212mg,82%)として生じた。
【0157】
【化40】
Figure 0003553886
【0158】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]351.1;C1930SO+Hの理論値351.2。
実施例7
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド
【0159】
【化41】
Figure 0003553886
【0160】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,200mg,0.735mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液に室温で、ピリジン(0.15ml,1.84mmol)を加え、次にエタンスルホニルクロリド(0.131ml,177mg,1.38mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を48時間撹拌し、真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル、次に90:10:1の酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(140mg,52%)として生じた。
【0161】
【化42】
Figure 0003553886
【0162】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]365.3;C2032SO+Hの理論値365.2。
実施例8
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−プロパンスルホンアミド
【0163】
【化43】
Figure 0003553886
【0164】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,200mg,0.735mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液に室温で、ピリジン(0.15ml,1.84mmol)を加え、次にプロパンスルホニルクロリド(0.16ml,202mg,1.42mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を48時間撹拌し、真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル、次に90:10:1の酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(40mg,14%)として生じた。
【0165】
【化44】
Figure 0003553886
【0166】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]379.2;C2134SO+Hの理論値379.2。
実施例9
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−3−ピリジンスルホンアミド
【0167】
【化45】
Figure 0003553886
【0168】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,220mg,0.809mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液に室温で、ピリジン(0.196ml,2.42mmol)を加え、次に3−ピリジンスルホニルクロリド(198mg,1.21mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を48時間撹拌し、真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル、次に90:10:1の酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡橙色油状物(200mg,60%)として生じた。
【0169】
【化46】
Figure 0003553886
【0170】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]414.2;C2331SO+Hの理論値414.2。
実施例10
N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩
【0171】
【化47】
Figure 0003553886
【0172】
3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例18,500mg,1.56mmol)のジクロロメタン(20ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ピリジン(0.20ml,2.6mmol)を加え、次にメタンスルホニルクロリド(0.20ml,300mg,2.6mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖め、18時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(25g)カラムクロマトグラフィーにより、70:30:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物として生じた。これを、分離用HPLC(条件3)によって更に精製した。純粋な画分の混合および蒸発により、標題化合物を白色固体(140mg,20%)として生じた。
【0173】
【化48】
Figure 0003553886
【0174】
MS:m/z[MH]399.1;C2330S+Hの理論値399.2。
実施例11
N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド酢酸塩
【0175】
【化49】
Figure 0003553886
【0176】
3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例18,500mg,1.56mmol)のジクロロメタン(20ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ピリジン(0.20ml,2.6mmol)を加え、次にエタンスルホニルクロリド(0.20ml,0.27g,2.1mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖め、18時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(25g)カラムクロマトグラフィーにより、50:50:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物として生じた。これを、分離用HPLC(条件3)によって更に精製した。純粋な画分の混合および蒸発により、標題化合物を白色固体(120mg,17%)として生じた。
【0177】
【化50】
Figure 0003553886
【0178】
MS:m/z[MH]413.1;C2432S+Hの理論値413.2。
実施例12
N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0179】
【化51】
Figure 0003553886
【0180】
3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例20,500mg,1.56mmol)のピリジン(5ml)中溶液に、窒素下において0℃で、メタンスルホニルクロリド(0.20ml,0.30g,2.6mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖め、18時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(25g)カラムクロマトグラフィーにより、50:50:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(180mg,33%)として生じた。
【0181】
【化52】
Figure 0003553886
【0182】
MS(エレクトロプレー):m/z[MH]365.1;C2032S+Hの理論値365.2。
実施例13
N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド
【0183】
【化53】
Figure 0003553886
【0184】
3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例20,500mg,1.56mmol)のピリジン(5ml)中溶液に、窒素下において0℃で、エタンスルホニルクロリド(0.25ml,0.34g,2.6mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖め、18時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(25g)カラムクロマトグラフィーにより、50:50:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(150mg,31%)として生じた。
【0185】
【化54】
Figure 0003553886
【0186】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]379.1;C2134S+Hの理論値379.2。
実施例14
N−[3−(3−{3−フェニルプロピル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0187】
【化55】
Figure 0003553886
【0188】
3−[3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例25,34mg,0.11mmol)のジクロロメタン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ピリジン(20μl,0.24mmol)を、次にメタンスルホニルクロリド(13mg,10μl,0.11mmol)を加えた。その混合物を室温まで暖め、1.5時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(5g)カラムクロマトグラフィーにより、80:20:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(29mg,71%)として生じた。
【0189】
【化56】
Figure 0003553886
【0190】
MS:m/z[MH]371.0;C2126S+Hの理論値371.2。
実施例15
3−ヘキシル−6−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0191】
【化57】
Figure 0003553886
【0192】
3−ヘキシル−6−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例27,40mg,0.15mmol)の無水テトラヒドロフラン(2ml)中溶液に、窒素下において室温で、水素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン中1.0M溶液(0.3ml,0.3mmol)を滴加した後、その混合物を60℃まで4時間加熱し、冷却し、室温で64時間撹拌した。水(30ml)を注意深く加えた後、その混合物を、酢酸エチル(2x25ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を水(30ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(1.5g)カラムクロマトグラフィーにより、80:20:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(14mg,38%)として生じた。
【0193】
【化58】
Figure 0003553886
【0194】
MS(APCI):m/z[MH]244.4;C1725N+Hの理論値244.2。
実施例16
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド酢酸塩
【0195】
【化59】
Figure 0003553886
【0196】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,200mg,0.65mmol)のピリジン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ベンゼンスルホニルクロリド(172mg,0.98mmol)を加えた後、その混合物を室温で16時間撹拌した。水(5ml)およびジクロロメタン(5ml)を加え、その混合物を30分間撹拌した。有機相を、更に水(5ml)を用いて30分間洗浄し、分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、20:80:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)、次に50:50:1の酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮した。残留物を、分離用HPLC(条件4)によって更に精製した。適当な画分の混合および蒸発により、標題化合物を淡褐色固体(5mg,2%)として生じた。
【0197】
【化60】
Figure 0003553886
【0198】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]447.2;C2730S+Hの理論値447.2。
実施例17
N,N−ジメチル−N’−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}スルファミド酢酸塩
【0199】
【化61】
Figure 0003553886
【0200】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,200mg,0.65mmol)のピリジン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、ジメチルスルファモイルクロリド(140mg,0.98mmol)を加えた後、その混合物を室温で16時間撹拌した。水(5ml)およびジクロロメタン(5ml)を加え、その混合物を30分間撹拌した。有機相を、更に水(5ml)を用いて30分間洗浄し、分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)(20:80:1、次に50:50:1)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮した。残留物を、分離用HPLC(条件4)によって更に精製した。適当な画分の混合および蒸発により、標題化合物を淡褐色固体(7mg,3%)として生じた。
【0201】
【化62】
Figure 0003553886
【0202】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]414.3;C2331S+Hの理論値414.2。
実施例18
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}プロパンスルホンアミド酢酸塩
【0203】
【化63】
Figure 0003553886
【0204】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,200mg,0.65mmol)のピリジン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、n−プロパンスルホニルクロリド(140mg,0.98mmol)を加えた後、その混合物を室温で16時間撹拌した。水(5ml)およびジクロロメタン(5ml)を加え、その混合物を30分間撹拌した。有機相を、更に水(5ml)を用いて30分間洗浄し、分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)(20:80:1、次に50:50:1)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮した。残留物を、分離用HPLC(条件4)によって更に精製した。適当な画分の混合および蒸発により、標題化合物を淡褐色固体(11mg,4%)として生じた。
【0205】
【化64】
Figure 0003553886
【0206】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]413.3;C2432S+Hの理論値413.2。
実施例19
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールスルホンアミド酢酸塩
【0207】
【化65】
Figure 0003553886
【0208】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,200mg,0.65mmol)のピリジン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、3,5−ジメチルイソオキサゾールスルホニルクロリド(190mg,0.98mmol)を加えた後、その混合物を室温で16時間撹拌した。水(5ml)およびジクロロメタン(5ml)を加え、その混合物を10分間撹拌した。有機相を、更に水(5ml)を用いて洗浄し、分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)(20:80:1、次に60:40:1)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮した。残留物を、分離用HPLC(条件4)によって更に精製した。適当な画分の混合および蒸発により、標題化合物を淡褐色固体(18mg,6%)として生じた。
【0209】
【化66】
Figure 0003553886
【0210】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]466.3;C2631S+Hの理論値466.2。
実施例20
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−2−メトキシ−1−エタンスルホンアミド
【0211】
【化67】
Figure 0003553886
【0212】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,200mg,0.65mmol)のピリジン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、2−メトキシ−1−エタンスルホニルクロリド(J.Chem.Soc., 1968,2895;155mg,0.98mmol)を加えた後、その混合物を室温で16時間撹拌した。水(5ml)およびジクロロメタン(5ml)を加え、その混合物を10分間撹拌した。有機相を、更に水(5ml)を用いて洗浄し、分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)(20:80:1、次に60:40:1)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮した。残留物を、分離用HPLC(条件4)によって更に精製した。適当な画分の混合および蒸発により、標題化合物を淡褐色固体(3mg,1%)として生じた。
【0213】
【化68】
Figure 0003553886
【0214】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]429.3;C2432S+Hの理論値429.2。
実施例21
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−(フェニル)メタンスルホンアミド酢酸塩
【0215】
【化69】
Figure 0003553886
【0216】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,200mg,0.65mmol)のピリジン(2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、α−トルエンスルホニルクロリド(186mg,0.98mmol)を加えた後、その混合物を室温で16時間撹拌した。水(5ml)およびジクロロメタン(5ml)を加え、その混合物を10分間撹拌した。有機相を、更に水(5ml)を用いて洗浄し、分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:アンモニア溶液(0.880)(20:80:1、次に60:40:1)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮した。残留物を、分離用HPLC(条件4)によって更に精製した。適当な画分の混合および蒸発により、標題化合物を淡褐色固体(3mg,1%)として生じた。
【0217】
【化70】
Figure 0003553886
【0218】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]461.3;C2832S+Hの理論値461.2。
実施例22
N−[3−(3−ベンジル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0219】
【化71】
Figure 0003553886
【0220】
3−(3−ベンジル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例30,1.58g,5.68mmol)のピリジン(10ml)中溶液に、窒素下において0℃で、メタンスルホニルクロリド(0.66ml,8.52mmol)を滴加し、その混合物を室温で14時間撹拌した。ピリジンを真空中で蒸発させ、残留物をジクロロメタン(50ml)と希炭酸水素ナトリウム水溶液(1M,50ml)とに分配した。層を分離し、有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(60g)カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン(5:95)、次に酢酸エチル:ヘキサン:トリエチルアミン(5:95:0.1〜80:20:0.1まで増加する)を用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物をオフホワイト固体(1g,50%)として生じた。
【0221】
mp117〜118℃。
【0222】
【化72】
Figure 0003553886
【0223】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]356.9;C2024S+Hの理論値357.2。
実施例23
6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0224】
【化73】
Figure 0003553886
【0225】
6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例41,32mg,0.087mmol)のテトラヒドロフラン(2ml)中溶液に室温で、水素化アルミニウムリチウム(0.43ml,0.43mmol,THF中1.0M)を数分間にわたって滴加した。その混合物を室温で6時間撹拌後、2N水酸化ナトリウム(0.5ml)の0℃での注意深い添加によって急冷した。次に、過剰の固体炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチル(5ml)を加え、その混合物を30分間急速撹拌した後、セライトを介して酢酸エチルを用いて洗浄して濾過した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗製残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)、次にヘキサン:酢酸エチル:アンモニア溶液(0.880)(10:90:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(15.0mg,48%)として与えた。
【0226】
【化74】
Figure 0003553886
【0227】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]359.4;C2326+Hの理論値359.2。
実施例24
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0228】
【化75】
Figure 0003553886
【0229】
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例40,2.88mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)中溶液に0℃で、水素化アルミニウムリチウム(5.8ml,5.76mmol,THF中1.0M)を数分間にわたって滴加した。その混合物を室温で2時間撹拌後、2N水酸化ナトリウム(3ml)の0℃での注意深い添加によって急冷した。次に、酢酸エチル(15ml)を加え、その混合物を30分間急速撹拌した後、セライトを介して酢酸エチルを用いて洗浄して濾過した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗製残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)、次に酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)(95:5:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物(301mg,2段階で32%)を無色油状物として与えた。
【0230】
【化76】
Figure 0003553886
【0231】
MS(サーモスプレー):m/z[MH]325.0;C2028+Hの理論値325.2。
実施例25
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0232】
【化77】
Figure 0003553886
【0233】
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例43,220mg,0.65mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)中溶液に室温で、水素化アルミニウムリチウム(1.3ml,1.30mmol,THF中1.0M)を数分間にわたって滴加した。次に、その混合物を還流下で2時間加熱後、0℃まで冷却した。2N水酸化ナトリウム(1.0ml)を注意深く加えた後、酢酸エチル(10ml)を加え、その混合物を30分間急速撹拌した後、セライトを介して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)(80:20:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物(190mg,90%)を無色油状物として与えた。
【0234】
【化78】
Figure 0003553886
【0235】
MS(サーモスプレー):m/z325.1[MH];C2028+Hの理論値325.2。
実施例26
3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0236】
【化79】
Figure 0003553886
【0237】
3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例44,190mg,0.56mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)中溶液に室温で、水素化アルミニウムリチウム(1.1ml,1.12mmol,THF中1.0M)を数分間にわたって滴加した。その混合物を還流下で1時間加熱後、0℃まで冷却した。2N水酸化ナトリウム(1.0ml)を注意深く加えた後、酢酸エチル(10ml)を加え、その混合物を30分間急速撹拌した後、セライトを介して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)(90:10:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物(140mg,74%)を白色固体として与えた。
【0238】
【化80】
Figure 0003553886
【0239】
MS(サーモスプレー):m/z324.1[MH];C2129+Hの理論値324.2。
実施例27
5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
【0240】
【化81】
Figure 0003553886
【0241】
2−アミノ−4−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例48,112mg,0.39mmol)のギ酸(2.0ml)中溶液を、還流下で1時間加熱した。その混合物を冷却し、水(3ml)を用いて希釈し、5N水酸化ナトリウムを用いてpHを10に調整した。水性層を、ジエチルエーテル(3x5ml)および酢酸エチル(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗製残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル、次に酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)(80:20:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物(46mg,40%)を無色油状物として与えた。
【0242】
【化82】
Figure 0003553886
【0243】
MS(サーモスプレー):m/z298.2[MH];C1927+Hの理論値298.2。
実施例28
5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール
【0244】
【化83】
Figure 0003553886
【0245】
2−アミノ−4−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例48,99.0mg,0.345mmol)のトリフルオロ酢酸(2.0ml)中溶液を、還流下で1時間加熱した。その混合物を冷却し、溶媒を真空中で除去した。残留物を、2N水酸化ナトリウム(5ml)中に懸濁させ、その水溶液を、ジエチルエーテル(3x5ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより酢酸エチルを用いて溶離して精製して、標題化合物(67mg,54%)を無色油状物として与えた。
【0246】
【化84】
Figure 0003553886
【0247】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]366.4;C2026+Hの理論値366.2。
実施例29
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−メチルベンゼンスルホンアミド
【0248】
【化85】
Figure 0003553886
【0249】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(5ml)中溶液を、2−メチルベンゼンスルホニルクロリド(0.08g,0.44mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(30ml)を加え、生成物を、ジエチルエーテル(30mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮した。粗生成物を、分離用HPLC(条件5)によって精製して、酢酸塩を褐色ガム(30mg,20%)として生じた。
【0250】
【化86】
Figure 0003553886
【0251】
MS(ES):M/Z(MH)427.3;C2534S+Hの理論値427.2。
実施例30
2−クロロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド
【0252】
【化87】
Figure 0003553886
【0253】
標題化合物を、実施例29の方法により、2−メチルベンゼンスルホニルクロリドの代わりに2−クロロベンゼンスルホニルクロリド(90mg,0.44mmol)を用いて製造して、淡褐色ガム(30mg,18%)を生じた。
【0254】
【化88】
Figure 0003553886
【0255】
MS(ES):M/Z(MH)447.3;C2431ClNS+Hの理論値447.2。
実施例31
4−クロロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド
【0256】
【化89】
Figure 0003553886
【0257】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(5ml)中溶液を、4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(90mg,0.44mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(30ml)を加え、生成物を、ジエチルエーテル(30mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮した。粗生成物を、分離用HPLC(条件5)によって精製した。得られた酢酸塩を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を用いて塩基性にし、ジクロロメタン(2x20ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、無色油状物(20mg,13%)を生じた。
【0258】
【化90】
Figure 0003553886
【0259】
MS(ES):M/Z(MH)447.3;C2431ClNS+Hの理論値447.2。
実施例32
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−N’−イソプロピルスルファミド
【0260】
【化91】
Figure 0003553886
【0261】
標題化合物を、実施例31の方法により、4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの代わりに2−[(クロロスルホニル)アミノ]プロパン(製造例49,70mg,0.44mmol)を用いて製造して、無色油状物(20mg,14%)を生じた。
【0262】
【化92】
Figure 0003553886
【0263】
MS(ES):M/Z(MH)394.3;C2135S+Hの理論値394.3。
実施例33
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−ブタンスルホンアミド
【0264】
【化93】
Figure 0003553886
【0265】
標題化合物を、実施例31の方法により、4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの代わりに1−ブタンスルホニルクロリド(69mg,0.44mmol)を用いて製造して、無色油状物(20mg,14%)を生じた。
【0266】
MS(ES):M/Z(MH)393.3;C2236S+Hの理論値393.3。
分析HPLC純度:95%,保持時間17.6分(条件6)。
【0267】
実施例34
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
【0268】
【化94】
Figure 0003553886
【0269】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(5ml)中溶液を、1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルクロリド(0.08g,0.44mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(30ml)を加え、生成物を、ジクロロメタン(30mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮した。粗生成物を、分離用HPLC(条件5)によって精製した。得られた酢酸塩を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を用いて塩基性にし、ジクロロメタン(2x20ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、オフホワイト固体(30mg,20%)を生じた。
【0270】
【化95】
Figure 0003553886
【0271】
MS(ES):M/Z(MH)417.0;C2232S+Hの理論値417.2。
実施例35
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−スルホンアミド
【0272】
【化96】
Figure 0003553886
【0273】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(5ml)中溶液を、2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−スルホニルクロリド(0.1g,0.44mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(30ml)を加え、生成物を、ジエチルエーテル(30mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮した。粗生成物を、分離用HPLC(条件1)によって精製して、酢酸塩をオフホワイトガム(14mg,8%)として生じた。
【0274】
【化97】
Figure 0003553886
【0275】
MS(ES):M/Z(MH)455.3;C2430S+Hの理論値455.2。
実施例36
N−{3−[6−メチル−3−(5−メチルヘキシル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0276】
【化98】
Figure 0003553886
【0277】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム溶液(63mg,0.75mmol)および1−ブロモ−5−メチルヘキサン(37mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(10ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(32mg,49%)として生じた。
【0278】
【化99】
Figure 0003553886
【0279】
MS(ES):M/Z(MH)365.2;C2032S+Hの理論値365.2。
実施例37
N−[3−(6−メチル−3−フェニルエチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0280】
【化100】
Figure 0003553886
【0281】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,68mg,0.23mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム溶液(76mg,0.90mmol)および(2−ブロモエチル)ベンゼン(46mg,0.25mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で17時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(10ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(3x6ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を淡黄色油状物(35mg,41%)として生じた。
【0282】
【化101】
Figure 0003553886
【0283】
MS(ES):M/Z(MH):371.0,C2126S+Hの理論値371.2。
実施例38
N−{3−[6−メチル−3−(2−フェノキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0284】
【化102】
Figure 0003553886
【0285】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム溶液(63mg,0.75mmol)および2−(ブロモエトキシ)ベンゼン(42mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(10ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(41mg,59%)として生じた。
【0286】
【化103】
Figure 0003553886
【0287】
MS(ES):M/Z(MH)387.3;C2126S+Hの理論値387.2。
実施例39
2−{[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリノ]スルホニル}アセトアミド
【0288】
【化104】
Figure 0003553886
【0289】
2−{[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリノ]スルホニル}酢酸エチル(実施例41,0.13g,0.38mmol)のアンモニア(メタノール中2M,3.0ml,1.5mmol)中溶液を、密閉管中において60℃まで12時間加熱した。その混合物を冷却し、真空中で濃縮後、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、メタノール:酢酸エチル(2:98)を用いて溶離して精製して、生成物を淡黄色泡状物(80mg,53%)として生じた。
【0290】
【化105】
Figure 0003553886
【0291】
MS(ES):M/Z(MH)394.4;C2031S+Hの理論値394.2。
実施例40
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−メトキシ−1−エタンスルホンアミド
【0292】
【化106】
Figure 0003553886
【0293】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.11g,0.40mmol)のジクロロメタン(1.5ml)中溶液に、ジクロロメタン(0.75ml)中のピリジン(64mg)および2−メトキシ−1−エタンスルホニルクロリド(J.F.King, J.Y.L.Lam, S.Kronieczny, J.Am.Chem.Soc., 1992,114(5),1743;0.96g,0.60mmol)を加えた。その反応混合物を室温で16時間撹拌後、真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール中2Mアンモニア(99:1)を用いて溶離して精製した。
【0294】
【化107】
Figure 0003553886
【0295】
MS(ES):M/Z(MH)395.2;C2134S+Hの理論値395.2。
実施例41
2−{[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリノ]スルホニル}酢酸エチル
【0296】
【化108】
Figure 0003553886
【0297】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.50g,1.84mmol)のジクロロメタン(5.0ml)中溶液に、ジクロロメタン(2.5ml)中のピリジン(0.27ml)および(2−クロロスルホニル)酢酸エチル(J.E.Oliver, A.B.DeMilo, Synthesis, 1975,321,0.48g,2.5mmol)を加えた。その反応混合物を室温で8時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、ジクロロメタン(2x10ml)を用いて更に抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗製抽出物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン(10:1)を用いて溶離して精製して無色油状物を生じ、これを冷却して凝固させた(0.70g,91%)。
【0298】
【化109】
Figure 0003553886
【0299】
MS(ES):M/Z(MH)423.2;C2234S+Hの理論値423.2。
実施例42
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−プロパンスルホンアミド
【0300】
【化110】
Figure 0003553886
【0301】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.75g,0.28mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(1.5ml)中溶液を、2−プロパンスルホニルクロリド(0.05g,0.33mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で16時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮し、粗製赤色残留物を、シリカゲル(5g)上のクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル:0.880アンモニア(50:50:0.5)を用いて溶離して精製して、生成物を淡緑色ガム(15mg,14%)として生じた。
【0302】
【化111】
Figure 0003553886
【0303】
MS(ES):M/Z(MH)379.4;C2134S+Hの理論値379.2。
実施例43
N−{3−[3−(5−シアノペンチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0304】
【化112】
Figure 0003553886
【0305】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム溶液(63mg,0.75mmol)および6−ブロモヘキサンニトリル(36mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(10ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(32mg,49%)として生じた。
【0306】
【化113】
Figure 0003553886
【0307】
MS(ES):M/Z(MH)362.2;C1927S+Hの理論値362.2。
実施例44
N−{3−[6−メチル−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0308】
【化114】
Figure 0003553886
【0309】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム溶液(63mg,0.75mmol)および4−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタン(40mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、追加の4−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタン(20mg,0.10mmol)を加えた。その反応混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(10ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(29mg,43%)として生じた。
【0310】
【化115】
Figure 0003553886
【0311】
MS(ES):M/Z(MH)377.3;C1723S+Hの理論値377.2。
実施例45
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェノキシプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0312】
【化116】
Figure 0003553886
【0313】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム溶液(63mg,0.75mmol)および3−フェノキシプロピルブロミド(45mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(10ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(40mg,55%)として生じた。
【0314】
【化117】
Figure 0003553886
【0315】
MS(ES):M/Z(MH)401.3;C2228S+Hの理論値401.2。
実施例46
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−5−イソキノリンスルホンアミド
【0316】
【化118】
Figure 0003553886
【0317】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(10ml)中溶液を、5−イソキノリンスルホニルクロリド(0.10g,0.44mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で16時間撹拌後、更に5−イソキノリンスルホニルクロリド(0.05g,0.22mmol)を加えた。その反応混合物を真空中で濃縮し、粗製赤色残留物をジクロロメタン(20ml)中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)を用いて洗浄し、水性相を、ジクロロメタン(2x20ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル(5g)上のクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル:0.880アンモニア(30:70:0.5、次に0:100:0.5)を用いて溶離して精製して、生成物を黄色ガム(90mg,52%)として生じた。
【0318】
【化119】
Figure 0003553886
【0319】
MS(ES):M/Z(MH)464.2;C2733S+Hの理論値464.2。
実施例47
N−[3−(3−ヘキシル−6−イソプロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0320】
【化120】
Figure 0003553886
【0321】
3−(3−ヘキシル−6−イソプロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリン(製造例61,0.17g,0.57mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液に窒素下で、ピリジン(0.07ml,0.91mmol)を加え、その反応混合物を−5℃まで冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.05ml,0.68mmol)を、内部温度が−2℃未満で維持されるように滴加した。その反応混合物を3時間撹拌後、水(40ml)を用いて処理し、ジクロロメタン(3x50ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して琥珀色油状物を生じた。その粗生成物を、シリカゲル(8g)を充填された Biotage Flash 12MTMカートリッジ上のクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル:0.880アンモニア(99:1)を用いて生成物を溶離して、精製された生成物(0.12g,56%)を生じた。
【0322】
【化121】
Figure 0003553886
【0323】
MS(ES):M/Z(MH)379.0;C2134S+Hの理論値379.2。
実施例48
N−[3−(3−ヘキシル−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0324】
【化122】
Figure 0003553886
【0325】
3−(3−ヘキシル−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリン(製造例66,1.0g,3.32mmol)のジクロロメタン(52ml)中溶液に窒素下で、ピリジン(53μl,6.56mmol)を加え、その反応混合物を0℃まで冷却した。メタンスルホニルクロリド(280μl,3.61mmol)を滴加後、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。粗製残留物を、ジクロロメタン:メタノール中2Mアンモニア溶液(80:20)中に溶解させ、シリカゲルのパッドを介して、次にシリンジフィルターを介して濾過し、真空中で濃縮して塩酸塩を生じた後、これを、0.880アンモニア:水(1:3)を用いて処理し、ジエチルエーテルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、橙色油状物(1.18g,94%)を生じた。
【0326】
【化123】
Figure 0003553886
【0327】
MS(APCI):M/Z(MH)379.1;C2134S+Hの理論値379.2。
実施例49
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(2−ピリジル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0328】
【化124】
Figure 0003553886
【0329】
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(2−ピリジニル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例68,33mg,0.09mmol)を、テトラヒドロフラン(10ml)中に0℃で溶解させた。水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1M,0.2ml,0.2mmol)を窒素下で加えた後、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液(2N,0.4ml)、次に固体炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルを加えることによって反応混合物を急冷した。反応混合物を激しく撹拌後、セライト(Celite)(登録商標)を介して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、シリカゲル上において酢酸エチルを用いて溶離するクロマトグラフィーによって分離して、生成物を無色油状物(13mg,41%)として生じた。
【0330】
【化125】
Figure 0003553886
【0331】
MS(TSP):M/Z(MH)335.6;C2330+Hの理論値335.2。
実施例50
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(2−チエニル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0332】
【化126】
Figure 0003553886
【0333】
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(2−チエニル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例69,64mg,0.19mmol)を、テトラヒドロフラン(20ml)中に0℃で溶解させた。水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1M,0.4ml,0.4mmol)を窒素下で加えた後、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液(2N,0.8ml)、次に固体炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルを加えることによって反応混合物を急冷した。反応混合物を激しく撹拌後、Celite(登録商標)を介して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、シリカゲル上においてヘキサン:酢酸エチル(2:1)を用いて溶離するクロマトグラフィーにより、無色油状物(66mg,64%)として分離した。
【0334】
【化127】
Figure 0003553886
【0335】
MS(TSP):M/Z(MH)340.3;C2229NS+Hの理論値340.2。
実施例51
6−(3−クロロフェニル)−3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0336】
【化128】
Figure 0003553886
【0337】
水(2ml)中に溶解した亜硝酸ナトリウムの溶液(97mg,1.4mmol)を、水性塩酸(2.0M,2ml)中に溶解した3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.17g,0.61mmol)に0℃で数分間にわたって加えた。0℃で30分後、その反応混合物を、濃塩酸(4.0ml)中の塩化銅(I)(1.57g,15.8mmol)に加えた。その反応混合物を室温で45分間撹拌後、反応混合物を90℃まで5分間加熱した。反応混合物を、予め湿潤された固体炭酸水素ナトリウム上に注意深く注ぎ、その生成物を、最初はジエチルエーテル、次に酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)後、真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(8:1)を用いて溶離して精製して、生成物(69mg,39%)を生じた。
【0338】
【化129】
Figure 0003553886
【0339】
MS(TSP):M/Z(MH)292.2;C1826ClN+Hの理論値292.2。
実施例52
3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0340】
【化130】
Figure 0003553886
【0341】
3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例75,21mg,62.3μmol)のテトラヒドロフラン(1.5ml)中溶液に室温で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M,0.12ml,0.12mmol)を2分間にわたって加えた。その反応混合物を室温で30分間撹拌後、還流下で2時間加熱した後、室温まで冷却した。水酸化ナトリウム水溶液(1M,数滴)および過剰の酢酸エチル、次に固体炭酸水素ナトリウムを加えた。その反応混合物を1時間急速撹拌後、濾過した。その母液を真空中で濃縮し、粗製残留物を、シリカゲル上において酢酸エチル、次に酢酸エチル:メタノール(80:20)を用いて溶離するクロマトグラフィーによって分離して、生成物を無色半固体(15mg,75%)として生じた。
【0342】
【化131】
Figure 0003553886
【0343】
MS(ES):M/Z(MH)324.3;C2129+Hの理論値324.2。
実施例53
3−ベンジル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0344】
【化132】
Figure 0003553886
【0345】
3−ベンジル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例77,1.0g,3.42mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)中溶液に、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M,13.7ml,14.0mmol)を加えた。その反応混合物を還流下で2時間加熱し、室温まで16時間冷却後、更に3時間還流させた。その反応混合物を室温まで冷却し、水酸化ナトリウム水溶液(5M,14ml)を加え、次に酢酸エチル(20ml)を加えた。その反応混合物を、Celite(登録商標)を介して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、メタノール:ジクロロメタン:0.880アンモニア(2:97:1、次に5:94:1)を用いて溶離して精製して、生成物(0.30g,33%)を生じた。
【0346】
【化133】
Figure 0003553886
【0347】
MS(TSP):M/Z(MH)265.1;C1820+Hの理論値265.2。
実施例54
3−ヘキシル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0348】
【化134】
Figure 0003553886
【0349】
3−ヘキシル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例78,0.22g,0.78mmol)のテトラヒドロフラン(15ml)中溶液に、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M,1.6ml,1.6mmol)を加えた。その反応混合物を還流下で3時間加熱後、室温まで冷却し、16時間撹拌した。水(2ml)、次に酢酸エチル(5ml)を加えた。その反応混合物を、Celite(登録商標)を介して濾過し、真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル上においてジクロロメタン:メタノール:0.880アンモニア(99:0:1、次に89:10:1)を用いて溶離して精製して、純粋な生成物(0.13g,64%)を生じた。
【0350】
【化135】
Figure 0003553886
【0351】
MS(TSP):M/Z(MH)259.9;C1726+Hの理論値259.2。
実施例55
6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0352】
【化136】
Figure 0003553886
【0353】
テトラヒドロフラン(15ml)中に溶解した6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例79,0.23g,0.72mmol)に、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M,1.4ml,1.4mmol)を加えた。その反応混合物を還流下で4時間加熱後、室温まで冷却し、水(2ml)および酢酸エチル(5ml)を加えた。その反応混合物を、Celite(登録商標)を介して濾過し、真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル(10g)上においてジクロロメタン:メタノール:0.880アンモニア(99:0:1、次に89:10:1)を用いて溶離して精製して、純粋な生成物(0.2g,95%)を生じた。
【0354】
【化137】
Figure 0003553886
【0355】
MS(TSP):M/Z(MH)293.0;C2024+Hの理論値293.2。
実施例56
N−[3−(3−アリル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘク ス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0356】
【化138】
Figure 0003553886
【0357】
ピリジン(70ml)中に溶解した3−(3−アリル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリン(製造例52,8.5g,37.2mmol)に0℃で、メタンスルホニルクロリド(4.32ml,55.8mmol)を20分間にわたって滴加した。その反応混合物を16時間撹拌させた後、氷(5g)を用いて急冷した。その反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をジクロロメタン中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次に水を用いて洗浄した。有機抽出物を真空中で濃縮後、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ジクロロメタン:メタノール中2Mアンモニア(30:69:1)を用いて溶離して精製した。生成物を粘稠な褐色油状物(7.7g,68%)として得た。
【0358】
【化139】
Figure 0003553886
【0359】
MS(ES):M/Z(MH)307.0;C1622S+Hの理論値307.1。
実施例57
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1−エタンスルホンアミド
【0360】
【化140】
Figure 0003553886
【0361】
2−{[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリノ]スルホニル}酢酸エチル(実施例41,0.17g,0.43mmol)のジエチルエーテル(6.5ml)中溶液に、水素化ホウ素リチウム(20mg,0.91mmol)を、次にジエチルエーテル(0.5ml)中のメタノール(37l)を加えた。その反応混合物を室温で5時間撹拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて急冷した。有機抽出物を、酢酸エチルを用いて抽出し、乾燥(MgSO)後、真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、酢酸エチル、次に酢酸エチル:メタノール:0.880アンモニア(94:5:1)を用いて溶離して精製して、生成物を無色油状物(10mg,6%)として生じた。
【0362】
【化141】
Figure 0003553886
【0363】
MS(ES):M/Z(MH)381.1;C2032S+Hの理論値381.2。
実施例58
N−{3−[3−(2−ブトキシエチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0364】
【化142】
Figure 0003553886
【0365】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(2−ブロモエトキシ)ブタン(38mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(29mg,44%)として生じた。
【0366】
【化143】
Figure 0003553886
【0367】
MS(ES):M/Z(MH)367.1;C1930S+Hの理論値367.2。
実施例59
N−{3−[6−メチル−3−(3−メチルフェネチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0368】
【化144】
Figure 0003553886
【0369】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(2−ブロモエチル)−3−メチルベンゼン(A.Mitre, および S.Ghoshe, Ind.J.Chem.Sect.B, 1996,35B,785;41mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(20mg,29%)として生じた。
【0370】
【化145】
Figure 0003553886
【0371】
MS(ES):M/Z(MH)385.5;C2228S+Hの理論値385.2。
実施例60
N−(3−{3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0372】
【化146】
Figure 0003553886
【0373】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および4−フルオロフェノキシエチルブロミド(45mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(18mg,25%)として生じた。
【0374】
【化147】
Figure 0003553886
【0375】
MS(ES):M/Z(MH)405.3;C2125FNS+Hの理論値405.2。
実施例61
N−{3−[3−(5−ヘキセニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0376】
【化148】
Figure 0003553886
【0377】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および6−ブロモ−1−ヘキセン(34mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(29mg,46%)として生じた。
【0378】
【化149】
Figure 0003553886
【0379】
MS(ES):M/Z(MH)349.5;C1928S+Hの理論値349.2。
実施例62
N−(3−{3−[4−(シアノメチル)ベンジル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0380】
【化150】
Figure 0003553886
【0381】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および2−[4−(ブロモメチル)フェニル]アセトニトリル(E.Laurent, B.Marquet および R.Tardivel, Tetrahedron, 1991,47,3969)(44mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(31mg,43%)として生じた。
【0382】
【化151】
Figure 0003553886
【0383】
MS(ES):M/Z(MH)396.0;C2225S+Hの理論値396.2。
実施例63
N−{3−[3−(4−フルオロフェネチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0384】
【化152】
Figure 0003553886
【0385】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(2−ブロモエチル)−4−フルオロベンゼン(C.M.Suter および A.W.Weston, J.Am.Chem.Soc., 1941,63,602;42mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(18mg,26%)として生じた。
【0386】
【化153】
Figure 0003553886
【0387】
MS(ES):M/Z(MH)389.0;C2125FNS+Hの理論値389.2。
実施例64
N−{3−[3−(2−クロロフェネチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0388】
【化154】
Figure 0003553886
【0389】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(2−ブロモエチル)−2−クロロベンゼン(R.A.Glennon ら,J.Med.Chem., 1981,24,678;45mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(19mg,26%)として生じた。
【0390】
【化155】
Figure 0003553886
【0391】
MS(ES):M/Z(MH)405.0;C2125ClNS+Hの理論値405.1。
実施例65
N−(3−{3−[2−(2−クロロフェノキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0392】
【化156】
Figure 0003553886
【0393】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(2−ブロモエトキシ)−2−クロロベンゼン(J.D.Genzer, C.P.Huttrer, および G.C.van Wessem, J.Am.Chem.Soc., 1951,73,3159;49mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(30mg,40%)として生じた。
【0394】
【化157】
Figure 0003553886
【0395】
MS(ES):M/Z(MH)421.0;C2125ClNS+Hの理論値421.1。
実施例66
N−(3−{6−メチル−3−[2−(2−メチルフェノキシ)エチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0396】
【化158】
Figure 0003553886
【0397】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルベンゼン(45mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(12mg,17%)として生じた。
【0398】
【化159】
Figure 0003553886
【0399】
MS(ES):M/Z(MH)401.0;C2228S+Hの理論値401.2。
実施例67
N−(3−{3−[2−(シクロヘキシルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0400】
【化160】
Figure 0003553886
【0401】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(2−ヨードエトキシ)シクロヘキサン(製造例87,53mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(33mg,47%)として生じた。
【0402】
【化161】
Figure 0003553886
【0403】
MS(ES):M/Z(MH)393.1;C2132S+Hの理論値393.2。
実施例68
N−(3−{3−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0404】
【化162】
Figure 0003553886
【0405】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−[(2−ヨードエトキシ)メチル]ベンゼン(製造例90,54mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で15時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(36mg,50%)として生じた。
【0406】
【化163】
Figure 0003553886
【0407】
MS(ES):M/Z(MH)401.0;C2228S+Hの理論値401.2。
実施例69
N−(3−{3−[(E)−3−シクロヘキシル−2−プロペニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0408】
【化164】
Figure 0003553886
【0409】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−[(E)−3−ブロモ−1−プロペニル]シクロヘキサン(製造例88,42mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で15時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)を加えた後、水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(30mg,43%)として生じた。
【0410】
【化165】
Figure 0003553886
【0411】
MS(ES):M/Z(MH)389.1;C2232S+Hの理論値389.2。
実施例70
N−{3−[6−メチル−3−(3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0412】
【化166】
Figure 0003553886
【0413】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロブト−1−エン(39mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で30時間加熱後、追加の4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロブト−1−エン(19mg,0.10mmol)を加え、その反応混合物を更に13時間加熱した。反応が室温まで冷却した後、ジエチルエーテル(5ml)、次に水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(18mg,27%)として生じた。
【0414】
【化167】
Figure 0003553886
【0415】
MS(ES):M/Z(MH)375.0;C1721S+Hの理論値375.1。
実施例71
N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニル−2−プロピニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0416】
【化168】
Figure 0003553886
【0417】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(63mg,0.75mmol)および1−(3−ブロモ−1−プロピニル)ベンゼン(P.Place, C.Verniere および J.Gore, Tetrahedron, 1981,37,1359)(40mg,0.20mmol)を加えた。その反応混合物を50℃で15時間加熱後、室温まで冷却した。ジエチルエーテル(5ml)、次に水(7ml)を加え、有機抽出物を分離し、水性層を、更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)を含有するSPEカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、生成物を油状物(27mg,39%)として生じた。
【0418】
【化169】
Figure 0003553886
【0419】
MS(ES):M/Z(MH)381.0;C2224S+Hの理論値381.2。
実施例72
2−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール
【0420】
【化170】
Figure 0003553886
【0421】
窒素下で撹拌されたテトラヒドロフラン(4ml)中の6−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]−3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例81,61mg,1.58mmol)に、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1M,0.4ml,0.39mmol)を数分間にわたって滴加した。その反応混合物を室温で16時間撹拌し、追加の水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1M,0.4ml,0.39mmol)を加え、その反応混合物を還流下で1時間加熱後、室温まで冷却した。その反応混合物を、水酸化ナトリウム水溶液(2M,1.0ml)を用いて急冷し、過剰の固体炭酸水素ナトリウム、次に酢酸エチル(15ml)を加えた。その反応混合物を30分間急速撹拌し、Celite(登録商標)を介して濾過し、酢酸エチル(15ml)を用いて洗浄後、合わせた有機溶液を真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、酢酸エチル、次に酢酸エチル:メタノール:0.880アンモニア(90:10:1)を用いて溶離して精製して、生成物を白色固体(31mg,53%)として生じた。
【0422】
【化171】
Figure 0003553886
【0423】
MS(TSP):M/Z(MH)374.1;C2531+Hの理論値374.3。
実施例73
2−(1,3−ジオキソ−1,3−2H−イソインドール−2−イル−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド
【0424】
【化172】
Figure 0003553886
【0425】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、窒素下で撹拌されたピリジン(8ml)中溶液を、2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−エタンスルホニルクロリド(0.50g,1.84mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で16時間撹拌後、真空中で濃縮した。粗製残留物をジクロロメタン(30ml)中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)を用いて洗浄し、水性相を、ジクロロメタン(2x30ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製暗赤色ガムを、ジエチルエーテルを用いて研和して、生成物を褐色粉末(80mg,42%)として生じた。
【0426】
【化173】
Figure 0003553886
【0427】
MS(ES):M/Z(MH)510.1;C2835S+Hの理論値510.2。
実施例74
2−アミノ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド
【0428】
【化174】
Figure 0003553886
【0429】
2−(1,3−ジオキソ−1,3−2H−イソインドール−2−イル−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド(実施例73,0.70mg,0.14mmol)のエタノール(3ml)中溶液を、ヒドラジン一水和物(6.7μl,0.4mmol)を用いて処理した。その反応混合物を還流下で3時間加熱し、反応混合物を冷却し、濾過し、白色沈澱をエタノールを用いて洗浄し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲル(5g)上のクロマトグラフィーにより、メタノール:酢酸エチル:0.88アンモニア溶液の勾配(10:90:1、次に20:80:1)を用いて生成物を溶離して精製して、生成物を帯黄色ガム(50mg,94%)として生じた。
【0430】
【化175】
Figure 0003553886
【0431】
MS(TSP):M/Z(MH)380.1;C2033S+Hの理論値380.2。
実施例75
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]スルファミド
【0432】
【化176】
Figure 0003553886
【0433】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.25g,0.93mmol)の、窒素下で撹拌されたピリジン(10ml)中溶液を、[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](クロロ)ジオキソ−λ−スルファン(製造例83,0.24g,1.12mmol)を用いて0℃で処理した。その反応混合物を室温まで暖め、一晩撹拌後、真空中で濃縮した。その粗製ガムを、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)を用いて処理し、生成物を、ジクロロメタン(3x30ml)を用いて抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、不溶性オフホワイト固体(0.28g,0.62mmol)を生じた。その白色固体を、0℃まで冷却されたジクロロメタン(5ml)中に懸濁させ、トリフルオロ酢酸(1.5ml)を1滴ずつ用いて処理した。その反応混合物を室温まで暖めた後、2時間撹拌した。その反応混合物を、0.1M炭酸ナトリウム水溶液(50ml)および氷(約50g)上に注いだ。その混合物を10分間撹拌後、ジクロロメタン(3x20ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、黄色固体(130mg,60%)を生じた。
【0434】
【化177】
Figure 0003553886
【0435】
MS(ES):M/Z(MH)352.1;C1829S+Hの理論値352.2。
実施例76
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェノール
【0436】
【化178】
Figure 0003553886
【0437】
3−ヘキシル−6−(3−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例84,0.34g,1.2mmol)を、テトラヒドロフラン(10ml)中に溶解させた。水素化アルミニウムリチウム(ジエチルエーテル中1M,1.5ml,1.5mmol)を窒素下で加え、その反応混合物を1時間撹拌後、更に水素化アルミニウムリチウム(ジエチルエーテル中1M,3.0ml,3.0mmol)を加え、反応混合物を16時間撹拌した。その反応混合物を、水酸化ナトリウム水溶液(1M,50ml)の添加によって急冷し、生成物を、ジクロロメタン(150ml)を用いて抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、褐色ロウ質固体を生じた。その生成物を、シリカゲル(20g)上のクロマトグラフィーにより、酢酸エチルを用いて溶離して精製して、純粋な生成物を黄色固体(0.17g,51%)として生じた。
【0438】
【化179】
Figure 0003553886
【0439】
MS(ES):M/Z(MH)274.1;C1827NO+Hの理論値274.2。
実施例77
トリフルオロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0440】
【化180】
Figure 0003553886
【0441】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(10ml)中溶液を、トリフルオロメタンスルホニルクロリド(0.14g,0.88mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(5mg)を用いて処理した。その反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)中に注ぎ、ジクロロメタン(3x50ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮した。粗製残留物を、分離用HPLC(条件7)によって精製して、褐色固体(17mg,12%)を生じた。
【0442】
【化181】
Figure 0003553886
【0443】
MS(ES):M/Z(MH)405.0;C1927S+Hの理論値405.2。
実施例78
2,2,2−トリフルオロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド
【0444】
【化182】
Figure 0003553886
【0445】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,0.10g,0.37mmol)の、0℃で冷却されたピリジン(8ml)中溶液を、2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリド(0.08g,0.44mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温まで暖めた後、16時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)中に注ぎ、ジクロロメタン(3x50ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮した。粗製残留物を、分離用HPLC(条件7)によって精製して、黄色固体(15mg,10%)を生じた。
【0446】
【化183】
Figure 0003553886
【0447】
MS(ES):M/Z(MH)419.0;C2029S+Hの理論値419.2。
実施例79
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェノール
【0448】
【化184】
Figure 0003553886
【0449】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,100mg,0.33mmol)の無水エタノール(0.5ml)中撹拌溶液に0℃で、フルオロホウ酸(水中50%,0.082ml,0.66mmol)を加えた。その反応混合物を−5℃まで冷却し、亜硝酸イソアミル(0.2ml,1.5mmol)を10分間にわたって加えた。その反応混合物を−5℃で30分間撹拌後、赤色ガムが形成された。上澄み液を除去し、水(4.5ml)中の濃硫酸(1.5ml)を加えた。その反応混合物を50℃で30分間、次に室温で12時間撹拌した後、水(50ml)を用いて希釈し、ジクロロメタン(25mlx3)を用いて洗浄した。その水性層を、0.880アンモニア溶液を用いてpH10まで塩基性にし、ジクロロメタン(3x25ml)を用いて抽出した。後者の有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して黄色油状物を生じた。この粗製残留物を、FlorisilTM(5g)上のクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:メタノール:0.880アンモニア(98:15:0.5)を用いて溶離して精製して、黄色油状物(20mg,20%収率)を生じた。
【0450】
【化185】
Figure 0003553886
【0451】
MS(APCI):M/Z(MH)307.9,C2125NO+Hの理論値308.2。
実施例80
N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチルフェニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニルメタンスルホンアミド
【0452】
【化186】
Figure 0003553886
【0453】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(630mg,7.52mmol)および1−(3−ヨードプロピル)−2−メチルベンゼン(EP279681 A2号,41mg,0.16mmol)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(5ml)および水(7ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(5g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(23mg,30%)として与えた。
【0454】
【化187】
Figure 0003553886
【0455】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)399.1;C2330S+Hの理論値399.2。
実施例81
N−{3−[3−(4−エチルベンジル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0456】
【化188】
Figure 0003553886
【0457】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(630mg,7.52mmol)、1−(クロロメチル)−4−エチルベンゼン(32mg,0.20mmol)およびヨウ化ナトリウム(触媒用)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(5ml)および水(7ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(5g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(30mg,41%)として与えた。
【0458】
【化189】
Figure 0003553886
【0459】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)384.8;C2228S+Hの理論値385.2。
実施例82
N−(3−{3−[(E)−2−ヘキセニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0460】
【化190】
Figure 0003553886
【0461】
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中に溶解したN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.19mmol)の溶液に、炭酸水素ナトリウム(630mg,7.52mmol)および1−ブロモ−2−ヘキシン(H.A.J.Charles, および R.J.Batten, J.Chem.Soc., Perkin Trans 1,1987,1999,33mg,0.2mmol)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(5ml)および水(7ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(5g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(33mg,50%)として与えた。
【0462】
【化191】
Figure 0003553886
【0463】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)347.0;C1926S+Hの理論値347.2。
実施例83
N−シクロヘキシル−2−(6−メチル−6−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)アセトアミド
【0464】
【化192】
Figure 0003553886
【0465】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(630mg,7.52mmol)、2−クロロ−N−シクロヘキシルアセトアミド(36mg,0.2mmol)およびヨウ化ナトリウム(触媒用)を加え、その反応を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(5ml)および水(7ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(5g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(22mg,28%)として与えた。
【0466】
【化193】
Figure 0003553886
【0467】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)406.1;C2131S+Hの理論値406.2。
実施例84
N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−オキソプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0468】
【化194】
Figure 0003553886
【0469】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.19mmol)のジメトキシエチルエーテル(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(630mg,7.52mmol)、3−シクロヘキシル−3−オキソプロピル−4−ブロモベンゼンスルホネート(製造例91,75mg,0.20mmol)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(5ml)および水(7ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(5g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(42mg,52%)として与えた。
【0470】
【化195】
Figure 0003553886
【0471】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)405.1;C2232S+Hの理論値405.2。
実施例85
N−(3−{3−[2−(1−アダマンチル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0472】
【化196】
Figure 0003553886
【0473】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,57mg,0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(630mg,7.52mmol)および1−アダマンチル−2−ヨードエタン(製造例93,58mg,0.2mmol)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(5ml)および水(7ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(5g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(32mg,39%)として与えた。
【0474】
【化197】
Figure 0003553886
【0475】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)429.2;C2536S+Hの理論値429.3。
実施例86
6−(3−ヨードフェニル)−6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0476】
【化198】
Figure 0003553886
【0477】
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン(製造例12,2.7g,8.8mmol)の塩酸(2M,20ml)中溶液を、氷浴中で冷却し、亜硝酸ナトリウム(1.3g,19mmol)の水(20ml)中溶液を1滴ずつ用いて処理した。その反応混合物を30分間撹拌後、ヨウ化カリウム(3.1g,19mmol)の水(20ml)中溶液を徐々に加えた。その反応混合物を室温まで3時間にわたって暖め、次に90℃で5分間加熱後、冷却し、水性飽和炭酸水素ナトリウム(100ml)上に徐々に注いだ。次に、その反応混合物を、酢酸エチル(4x75ml)を用いて抽出し、暗色有機抽出物を、水性チオ硫酸ナトリウム(10%w/w,100ml)を用いて洗浄した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)後、真空中で濃縮して、黒色油状物(1.2g)を生じた。その粗製残留物を、シリカゲル(100g)上のクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(70:30、次に30:70)を用いて溶離して精製して、黒色油状物(160mg,12%)を生じた。
【0478】
【化199】
Figure 0003553886
【0479】
MS(APCI):M/Z(MH)418.0;C2124 129IN+Hの理論値418.1。
実施例87
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]ベンゾニトリル
【0480】
【化200】
Figure 0003553886
【0481】
6−(3−ヨードフェニル)−6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(実施例86,490mg,1.18mmol)のトルエン(20ml)中の脱気溶液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.68g,0.60mmol)と、シアン化カリウム(320mg,5.0mmol)および中性活性アルミナ(640mg)の微粉混合物を窒素下で加えた。その反応混合物を、80℃まで3時間、次に還流しながら30分間加熱後、室温まで冷却し、真空中で濃縮した。その混合物を、シリカゲル(7g)上に吸収させた後、シリカゲル(100g)上のクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(95:5、次に50:50)を用いて溶離して精製して、赤色固体(165mg,44%)を生じた。
【0482】
【化201】
Figure 0003553886
【0483】
MS(APCI):M/Z(MH)317.0;C2224+Hの理論値317.2。
実施例88
N−{3−[3−(3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0484】
【化202】
Figure 0003553886
【0485】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,200mg,0.89mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(3g,36mmol)および3−ブロモ−1−プロパノール(0.08ml,0.89mmol)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(15ml)および水(15ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x15ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(10g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(42mg,15%)として与えた。
【0486】
【化203】
Figure 0003553886
【0487】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)325.1;C1624S+Hの理論値325.2。
実施例89
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−フェニル−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0488】
【化204】
Figure 0003553886
【0489】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,200mg,0.89mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(3g,36mmol)および1−[(E)−3−ブロモ−1−プロペニル]ベンゼン(0.13ml,0.89mmol)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(15ml)および水(15ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x15ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(10g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(40mg,12%)として与えた。
【0490】
【化205】
Figure 0003553886
【0491】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)383.3;C2226S+Hの理論値383.2。
実施例90
N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0492】
【化206】
Figure 0003553886
【0493】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,200mg,0.66mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(3g,36mmol)および4−ブロモベンゼンスルホン酸(S)−3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル(J.A.Werner ら,J.Org.Chem., 1996,61,587)(0.08ml,0.89mmol)を加え、その反応混合物を50℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(15ml)および水(15ml)を加え、反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、そして水性層を更にジエチルエーテル(2x15ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(10g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(90mg,25%)として与えた。
【0494】
【化207】
Figure 0003553886
【0495】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)407.0;C2234S+Hの理論値407.2。
実施例91
エキソ−N−{3−[3−ヘキシル−6−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0496】
【化208】
Figure 0003553886
【0497】
[6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]メタノール(製造例94,15mg,0.052mmol)の無水ピリジン(0.2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、五酸化リン上で新たに蒸留されたメタンスルホニルクロリド(4.3μl,6.3mg,55μmol)を加えた。その反応を2時間撹拌し、室温まで徐々に暖めた。その混合物を水性水酸化ナトリウム(1N,5ml)中に注ぎ、水(20ml)を用いて希釈した。水性相を、酢酸エチル(2x25ml)を用いて抽出し、合わせた有機層を、ブライン(25ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)後、真空中で濃縮した。粗生成物を、Merck 230−400メッシュシリカゲル(5g)上において酢酸エチル:エタノール中2Mアンモニア(98:2)を用いて溶離するクロマトグラフィーによって分離して、所望の化合物を淡黄色油状物(5mg,26%)として生じた。
【0498】
【化209】
Figure 0003553886
【0499】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)366.9;C1930S+Hの理論値367.2。
実施例92
エキソ−N−{3−[3−ヘキシル−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0500】
【化210】
Figure 0003553886
【0501】
3−[3−ヘキシル−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]アニリン(製造例98,11mg,0.036mmol)の無水ピリジン(0.3ml)中溶液に、窒素下において0℃で、五酸化リンから新たに蒸留されたメタンスルホニルクロリド(3.4μl,5mg,43μmol)を加えた。その反応を3時間撹拌し、水(5ml)および飽和炭酸ナトリウム溶液(25ml)の添加によって急冷した。水性層を、酢酸エチル(2x25ml)を用いて抽出し、有機抽出物を、ブライン(25ml)を用いて洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)後、真空中で濃縮した。粗生成物を、Merck 230−400メッシュシリカゲル(5g)上において酢酸エチル:エタノール中2Mアンモニア(99:1)を用いて溶離するクロマトグラフィーによって分離して、所望の生成物を淡黄色油状物(11mg,79%)として生じた。
【0502】
【化211】
Figure 0003553886
【0503】
MS(サーモスプレー):M/Z(M)380.6;C2032S+Hの理論値380.6。
実施例93
N−{3−[3−ヘキシル−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0504】
【化212】
Figure 0003553886
【0505】
3−[3−ヘキシル−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]アニリン(製造例101,143mg,0.42mmol)を、窒素をフラッシされた乾燥フラスコ中の無水ジクロロメタン(3ml)中に溶解させ、氷/メタノール浴中で−12℃まで冷却した。ピリジン(54μl,0.67mmol)、次にメタンスルホニルクロリド(39μl,0.50mmol)を滴加した。その混合物を室温まで徐々に暖めたが、その際、黄色から鮮黄褐色に変色した。3時間後、混合物を、水(20ml)を用いて処理し、ジクロロメタン(3x20ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(20ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物を、シリカゲル(5g)上のクロマトグラフィーにより、ヘキサン:エーテル(2:1)を用いて溶離して精製して、生成物を黄褐色ガム(71mg,40%)として生じた。
【0506】
【化213】
Figure 0003553886
【0507】
MS(サーモスプレー):(MH)419.4,C2029S+Hの理論値419.5。
実施例94
エキソ−N−[3−(6−シアノ−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0508】
【化214】
Figure 0003553886
【0509】
6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボニトリル(製造例105,1.7mg,6.0μmol)の無水ピリジン(0.2ml)中溶液に、窒素下において0℃で、五酸化リン上で新たに蒸留されたメタンスルホニルクロリド(0.5μl,0.8mg,6.6μmol)を加えた。その反応を2時間撹拌し、室温まで徐々に暖めた。その混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(5ml)中に注ぎ、水(20ml)を用いて希釈した。水性相を、酢酸エチル(2x25ml)を用いて抽出し、有機抽出物を、ブライン(25ml)を用いて洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)後、真空中で濃縮した。粗生成物を、Merck 230−400メッシュシリカゲル(5g)上において酢酸エチル:ヘキサン:エタノール中2Mアンモニア(50:49:1)を用いて溶離するクロマトグラフィーによって分離して、所望の化合物を淡黄色油状物(2mg,92%)として生じた。
【0510】
【化215】
Figure 0003553886
【0511】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)362.1;C1927S+Hの理論値362.2。
実施例95
N−[3−ヘキシル−6−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)メチル]アセトアミド
【0512】
【化216】
Figure 0003553886
【0513】
N−{[6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]メチル}アセトアミド(製造例108,67mg,0.203mmol)の乾燥ピリジン(0.5ml)中溶液を、窒素下で撹拌し、氷浴中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.02ml,0.258mmol)を滴加し、その反応混合物を16時間にわたって撹拌しながら室温まで徐々に暖めた。次に、その混合物を、ジクロロメタン(5ml)を用いて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5ml)を用いて洗浄した。水性相を、ジクロロメタン(2x5ml)を用いて洗浄し、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、橙色残留物(80mg)を生じた。精製は、シリカゲル(4g)上のカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(200:8:1、次に150:8:1)を用いて溶離して行って、標題化合物をクリーム色泡状物(65mg,78%)として生じた。
【0514】
【化217】
Figure 0003553886
【0515】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)408.4;C2133S+Hの理論値408.2。
実施例96
{6−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}メチル酢酸塩
【0516】
【化218】
Figure 0003553886
【0517】
窒素下で撹拌され且つ0℃まで冷却されたテトラヒドロフラン(2ml)中の[6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]メタノール(製造例94,0.03g,0.09mmol)溶液を、トリエチルアミン(0.03ml,0.19mmol)および塩化アセチル(0.01ml,0.17mmol)を用いて処理した。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(50ml)を加え、生成物を酢酸エチル(25mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮した。粗製残留物を、シリカゲル(5g)を充填した Sep−PakTMカートリッジ上で精製して、生成物を透明ガラス(11mg,34%)として生じた。
【0518】
【化219】
Figure 0003553886
【0519】
MS(ES):M/Z(MH)373.3;C2232+Hの理論値373.2。
実施例97
N−(3−{3−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0520】
【化220】
Figure 0003553886
【0521】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,50mg,0.165mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(35mg,0.413mmol)および3−(2−ブロモエチル)インドール(37mg,0.165mmol)を加えた。その反応混合物を55℃で48時間加熱し、室温まで冷却し、真空中で濃縮した。水(10ml)を加え、生成物を酢酸エチル(3x10ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して褐色油状物を生じた。その粗生成物を、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(100:0、次に0:100)を用いて溶離して精製した。標題化合物をガラス(22mg,33%)として得た。
【0522】
【化221】
Figure 0003553886
【0523】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)410.2;C2327S+Hの理論値410.2。
実施例98
N−(3−{6−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェネチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0524】
【化222】
Figure 0003553886
【0525】
N−[3−(6−メチル−3−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド(製造例114,65mg,0.144mmol)の無水テトラヒドロフラン(1.0ml)中溶液を、窒素雰囲気下で撹拌し、0℃まで冷却した。その溶液を、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.28ml,0.28mmol)を1滴ずつ用いて処理した後、室温で18時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.28ml)、炭酸水素ナトリウム(200mg)および酢酸エチル(15ml)を用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物を与えた。その残留物を、シリカゲル(10g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)を用いて溶離して部分精製してオフホワイト固体を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって更に精製して、標題化合物をオフホワイト固体(22mg,35%,m.p.159〜161℃)として生じた。
【0526】
【化223】
Figure 0003553886
【0527】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)439.3;C2225S+Hの理論値439.2。
実施例99
N−{3−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0528】
【化224】
Figure 0003553886
【0529】
N−{3−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルカルボニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド(製造例115,94mg,0.23mmol)の無水テトラヒドロフラン(2ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.40ml,0.40mmol)を滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.40ml)、炭酸水素ナトリウム(400mg)および酢酸エチル(15ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して淡褐色油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(10ml)と炭酸カリウム水溶液(4%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(3ml)および飽和ブライン(2ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(62mg,68%)として与えた。その遊離塩基(55mg,0.14mmol)を、無水ジエチルエーテル(5ml)およびジクロロメタン(1ml)中に溶解させ、その溶液を塩化水素(ジエチルエーテル中1.0M溶液,0.153ml)を用いて処理した。その不均一懸濁液を真空中で濃縮して、標題化合物の塩酸塩を白色固体(50mg,83%)として与えた。
【0530】
【化225】
Figure 0003553886
【0531】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)397.5;C2328S+Hの理論値397.2。
実施例100
N−(3−{3−[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0532】
【化226】
Figure 0003553886
【0533】
N−(3−{3−[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例116,87mg,0.2mmol)の無水テトラヒドロフラン(2ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.40ml,0.40mmol)を滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.40ml)、炭酸水素ナトリウム(400mg)および酢酸エチル(15ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して淡褐色油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(10ml)と炭酸カリウム水溶液(4%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(3ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(45mg,53%)として与えた。
【0534】
【化227】
Figure 0003553886
【0535】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)427.3;C2326+Hの理論値427.2。
実施例101
N−(3−{6−メチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0536】
【化228】
Figure 0003553886
【0537】
N−(3−{6−メチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)アセチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例117,55mg,0.126mmol)の無水テトラヒドロフラン(1ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.26ml,0.26mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.26ml)、炭酸水素ナトリウム(250mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して淡黄色油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(10ml)と炭酸カリウム水溶液(4%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(3ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(28mg,52%)として与えた。
【0538】
【化229】
Figure 0003553886
【0539】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)424.1;C2429S+Hの理論値424.2。
実施例102
N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0540】
【化230】
Figure 0003553886
【0541】
N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例118,86mg,0.21mmol)の無水テトラヒドロフラン(2ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.42ml,0.42mmol)を滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.42ml)、炭酸水素ナトリウム(400mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して淡黄色油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(10ml)と炭酸カリウム水溶液(4%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(3ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(52mg,62%)として与えた。その遊離塩基(45mg,0.112mmol)を、無水ジエチルエーテル(5ml)およびジクロロメタン(1ml)中に溶解させ、その溶液を塩化水素(ジエチルエーテル中1.0M溶液,0.123ml)を用いて処理した。その不均一懸濁液を真空中で濃縮して、標題化合物の塩酸塩を白色固体(46mg,94%)として与えた。
【0542】
【化231】
Figure 0003553886
【0543】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)403.3;C2227FNS+Hの理論値403.2。
実施例103
N−(3−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0544】
【化232】
Figure 0003553886
【0545】
N−(3−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例119,30mg,0.06mmol)の無水テトラヒドロフラン(1ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.12ml,0.12mmol)を滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.12ml)、炭酸水素ナトリウム(200mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して、標題化合物を淡黄色油状物(5.2mg,19%)として与えた。
【0546】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)453.1;C2226ClS+Hの理論値453.1。
実施例104
N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0547】
【化233】
Figure 0003553886
【0548】
N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例120,96mg,0.22mmol)の無水テトラヒドロフラン(2ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.44ml,0.44mmol)を滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.44ml)、炭酸水素ナトリウム(400mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して淡黄色油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(10ml)と炭酸カリウム水溶液(4%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(3ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(32mg,34%)として与えた。その遊離塩基(23mg,0.054mmol)を、無水ジエチルエーテル(5ml)およびジクロロメタン(1ml)中に溶解させ、その溶液を塩化水素(ジエチルエーテル中1.0M溶液,0.06ml)を用いて処理した。その不均一懸濁液を真空中で濃縮して、標題化合物の塩酸塩を白色固体(20mg,80%)として与えた。
【0549】
【化234】
Figure 0003553886
【0550】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)429.0;C2328S+Hの理論値429.2。
実施例105
N−(3−{3−[2−(5−クロロ−3−チエニル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0551】
【化235】
Figure 0003553886
【0552】
N−(3−{3−[2−(5−クロロ−3−チエニル)アセチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例121,45mg,0.11mmol)の無水テトラヒドロフラン(1ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.22ml,0.22mmol)を滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.22ml)、炭酸水素ナトリウム(200mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して淡黄色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して、極めて淡黄色の油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(10ml)と炭酸カリウム水溶液(4%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(3ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(14mg,33%)として与えた。
【0553】
【化236】
Figure 0003553886
【0554】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)411.1;C1923ClN+Hの理論値411.1。
実施例106
N−{3−[6−メチル−3−(3−メチル−3−フェニルブチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0555】
【化237】
Figure 0003553886
【0556】
N−{3−[6−メチル−3−(3−メチル−3−フェニルブタノイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド(製造例122,59mg,0.138mmol)の無水テトラヒドロフラン(1ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.28ml,0.28mmol)を滴加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.28ml)、炭酸水素ナトリウム(200mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して淡黄色油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して淡褐色油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(15ml)と炭酸カリウム水溶液(7%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(5ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(38mg,66%)として与えた。
【0557】
【化238】
Figure 0003553886
【0558】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)413.2;C2432S+Hの理論値413.2。
実施例107
N−(3−{3−[3−(1H−インドール−3−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0559】
【化239】
Figure 0003553886
【0560】
N−(3−{3−[3−(1H−インドール−3−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例123,135mg,0.34mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.68ml,0.68mmol)を滴加し、その混合物を室温で20時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.68ml)、炭酸水素ナトリウム(400mg)および酢酸エチル(15ml)を逐次的に用いて処理した。30分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮してガラス状油状物を与えた。これを、分離用HPLC(条件8)によって精製して淡褐色油状物を生じ、それを、ジクロロメタン(15ml)と炭酸カリウム水溶液(7%w:v,5ml)とに分配した。層を分離し、有機層を水(5ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(69mg,50%)として与えた。
【0561】
【化240】
Figure 0003553886
【0562】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)424.2;C2429S+Hの理論値424.2。
実施例108
N−(3−{6−メチル−3−[3−(4−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0563】
【化241】
Figure 0003553886
【0564】
N−(3−{6−メチル−3−[3−(4−ピリジニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例124,100mg,0.25mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に、窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.50ml,0.50mmol)を滴加し、その混合物を10℃で2時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.40ml)、炭酸水素ナトリウム(400mg)および酢酸エチル(20ml)を逐次的に用いて処理した。18時間後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して無色油状物(70mg)を与えた。その遊離塩基を、無水ジエチルエーテル(5ml)およびジクロロメタン(1ml)中に溶解させ、その溶液を、塩化水素(ジエチルエーテル中1.0M溶液,0.18ml)を用いて処理した。得られた沈澱から過剰のジエチルエーテルを傾瀉し、残留する懸濁液を真空中で濃縮して、標題化合物の塩酸塩を白色固体(64mg,83%)として与えた。
【0565】
【化242】
Figure 0003553886
【0566】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)386.2;C2128S+Hの理論値386.2。
実施例109
N−(3−{6−メチル−3−[2−(2−ナフチル)エチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0567】
【化243】
Figure 0003553886
【0568】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,122mg,0.404mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中溶液に、2−(2−ブロモエチル)ナフタレン(A.K.Mitra, R.C.Bannerjee および R.Bhattacharya, J.Ind.Chem.Soc., 1971,48,391,95mg,0.404mmol)および炭酸水素ナトリウム(102mg,1.212mmol)を加えた。その反応混合物を80℃で6時間加熱後、室温まで冷却させた。その混合物を水(5ml)とジクロロメタン(5ml)とに分配し、水性層をジクロロメタン(2x5ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して褐色油状物(130mg)を生じた。その残留物を、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(400:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を淡黄色油状物として与えた。その遊離塩基を、無水ジエチルエーテル(2ml)およびジクロロメタン(0.5ml)中に溶解させ、その溶液を、塩化水素(ジエチルエーテル中1.0M溶液,0.15ml)を用いて処理した。得られた懸濁液を真空中で濃縮して、標題化合物の塩酸塩を淡黄色固体(52mg,28%)として与えた。
【0569】
【化244】
Figure 0003553886
【0570】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)421.2;C2528S+Hの理論値421.2。
実施例110
N−[3−(6−メチル−3−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェネチル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0571】
【化245】
Figure 0003553886
【0572】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩(製造例53,100mg,0.33mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(10ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(1.5g,18mmol)およびメタンスルホン酸4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェネチル(P.E.Cross, J.E.Arrowsmith, G.N.Thomas, R.P.Dickinson, DD281599A5,97mg,0.33mmol)を加え、その反応混合物を60℃で20時間加熱した。冷却後、ジエチルエーテル(15ml)および水(15ml)を加え、その反応混合物を激しく5分間撹拌した。相を分離し、水性層を更にジエチルエーテル(2x10ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(10g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア溶液(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物として与えた。その油状物を、分離用HPLC(条件9)によって更に精製して、標題化合物を無色ガラス(11mg,7%)として生じた。
【0573】
【化246】
Figure 0003553886
【0574】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)464.0;C2229+Hの理論値464.1。
実施例111
N−[2,4−ジクロロ−5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0575】
【化247】
Figure 0003553886
【0576】
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド(実施例6,132mg,0.39mmol)のジクロロメタン(12ml)中溶液に0℃で、塩素(酢酸中0.132M溶液,2.94ml,0.39mmol)を30分間にわたって滴加した。その混合物を3時間撹拌し、室温まで徐々に加温した。その反応混合物を、飽和炭酸カリウム水溶液の注意深い添加によってpH8まで塩基性にし、得られた混合物を室温で15時間撹拌した。層を分離し、水性層をジクロロメタン(2x15ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(10g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(100:2:1、次に100:4:1)を用いて溶離して精製して、2種類の生成物の混合物を生じた。それら2種類の生成物を、分離用HPLC(条件10)によって分離して、最初に標題化合物を無色ガラス(12mg,7%)として与えた。
【0577】
【化248】
Figure 0003553886
【0578】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)419.0;C1928ClS+Hの理論値419.1。
実施例112
N−[2,4−ジクロロ−3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0579】
【化249】
Figure 0003553886
【0580】
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド(実施例6,132mg,0.39mmol)のジクロロメタン(12ml)中溶液に0℃で、塩素(酢酸中0.132M溶液,2.94ml,0.39mmol)を30分間にわたって滴加した。その混合物を3時間撹拌し、室温まで徐々に加温した。その反応混合物を、飽和炭酸カリウム水溶液の注意深い添加によってpH8まで塩基性にし、得られた混合物を室温で15時間撹拌した。層を分離し、水性層をジクロロメタン(2x15ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留油状物を、シリカゲル(10g)を充填した Sep−PakTMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(100:2:1、次に100:4:1)を用いて溶離して精製して、2種類の生成物の混合物を生じた。それら2種類の生成物を、分離用HPLC(条件10)によって分離して、最初に、N−[2,4−ジクロロ−5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドを無色ガラス(実施例111,12mg,7%)として与えた。分離用HPLC(条件10)を用いて更に溶離して、標題化合物を無色ガラス(11mg,7%)として与えた。
【0581】
【化250】
Figure 0003553886
【0582】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)419.0;C1928ClS+Hの理論値419.1。
実施例113
N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0583】
【化251】
Figure 0003553886
【0584】
N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−チエニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例125,200mg,0.49mmol)の無水テトラヒドロフラン(7.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.99ml,0.99mmol)を滴加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(1.0ml)、炭酸水素ナトリウム(1.0g)および酢酸エチル(25ml)を逐次的に用いて処理した。15分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して淡黄色油状物を与えた。これを、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(100:0〜0:100)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(135mg,70%)として与えた。
【0585】
【化252】
Figure 0003553886
【0586】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)391.1;C2026+Hの理論値391.1。
実施例114
N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0587】
【化253】
Figure 0003553886
【0588】
N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−チエニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例126,200mg,0.49mmol)の無水テトラヒドロフラン(7.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.99ml,0.99mmol)を滴加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(1ml)、炭酸水素ナトリウム(1.0g)および酢酸エチル(25ml)を逐次的に用いて処理した。15分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して淡黄色油状物を与えた。これを、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(100:0〜0:100)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(108mg,56%)として与えた。
【0589】
【化254】
Figure 0003553886
【0590】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)391.1;C2026+Hの理論値391.1。
実施例115
(3−ヘキシル−6−{3−[(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)メチルメチル炭酸塩
【0591】
【化255】
Figure 0003553886
【0592】
[6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]メタノール(製造例94,0.03g,0.09mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)中溶液を、窒素雰囲気下において0℃で撹拌した。その反応混合物を、トリエチルアミン(0.03ml,0.19mmol)を用いて処理後、クロロギ酸メチル(0.01ml,0.17mmol)を滴加した。その反応混合物を室温まで暖め、2時間撹拌後、水性飽和炭酸水素ナトリウム(50ml)上に注いだ。生成物を、酢酸エチル(3x25ml)を用いて抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)後、真空中で濃縮して褐色残留物を生じた。その粗生成物を、分離用HPLC(条件11)によって精製して、透明ガラス(6mg,15%収率)を生じた。
【0593】
【化256】
Figure 0003553886
【0594】
実施例116
N−{3−[3−(1−ベンゾフラン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0595】
【化257】
Figure 0003553886
【0596】
N−{3−[3−(1−ベンゾフラン−2−イルカルボニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド(製造例127,200mg,0.487mmol)の無水テトラヒドロフラン(5ml)中懸濁液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.97ml,0.97mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(1.0ml)、炭酸水素ナトリウム(1.0g)および酢酸エチル(15ml)を逐次的に用いて処理した。5分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して、180mgの淡黄色油状物を与えた。これを、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(30分間にわたって100:0〜0:100)、次に酢酸エチル:メタノール(15分間にわたって100:0〜0:100)を用いて溶離して精製して、標題化合物を白色泡状物(136mg,70%)として与えた。
【0597】
【化258】
Figure 0003553886
【0598】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)397.4;C2224S+Hの理論値397.2。
実施例117
N−(3−{3−[3−(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0599】
【化259】
Figure 0003553886
【0600】
N−(3−{3−[3−(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例128,100mg,0.213mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.42ml,0.42mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.45ml)、炭酸水素ナトリウム(450mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。5分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して、95mgの無色油状物を与えた。これを、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(30分間にわたって100:0〜0:100)、次に酢酸エチル:メタノール(15分間にわたって100:0〜0:100)を用いて溶離して精製して、標題化合物を白色泡状物(56mg,46%)として与えた。
【0601】
【化260】
Figure 0003553886
【0602】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)456.2;C2530FNS+Hの理論値456.2。
実施例118
N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0603】
【化261】
Figure 0003553886
【0604】
N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例129,16mg,0.04mmol)の無水テトラヒドロフラン(2ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,80μl,80μmol)を滴加し、その反応混合物を室温で5時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(100μl)、炭酸ナトリウム(100mg)および酢酸エチル(5ml)を逐次的に用いて処理した。5分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して、10mgの無色油状物を与えた。これを、シリカゲル(1g)を用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(3mg,19%)として与えた。
【0605】
【化262】
Figure 0003553886
【0606】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)386.2;C2128S+Hの理論値386.2。
実施例119
N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチル−2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0607】
【化263】
Figure 0003553886
【0608】
N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチル−2−チエニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例130,150mg,0.358mmol)の無水テトラヒドロフラン(10ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.72ml,0.72mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.75ml)、炭酸水素ナトリウム(750mg)および酢酸エチル(15ml)を逐次的に用いて処理した。15分後、反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して、140mgの無色油状物を与えた。これを、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(30分間にわたって100:0〜0:100)、次に酢酸エチル:メタノール(5分間にわたって100:0〜0:100)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(74mg,50%)として与えた。
【0609】
【化264】
Figure 0003553886
【0610】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)405;C2128+Hの理論値405。
実施例120
N−(3−{3−[3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0611】
【化265】
Figure 0003553886
【0612】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩(製造例53,450mg,1.50mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(375mg,4.50mmol)、1−(3−クロロプロピル)−4−メトキシベンゼン(274mg,1.50mmol)およびヨウ化ナトリウム(35mg)を加え、その反応を55℃で3日間加熱した。その反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を水(15ml)を用いて処理し、酢酸エチル(2x20ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を、水(15ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、570mgの褐色ガムを与えた。これを、シリカゲル(8g)を充填した Biotage Flash 12TMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(250:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(37mg,6%)として与えた。
【0613】
【化266】
Figure 0003553886
【0614】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)415;C2330S+Hの理論値415。
実施例121
N−(3−{3−[3−(2−クロロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0615】
【化267】
Figure 0003553886
【0616】
N−(3−{3−[3−(2−クロロフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例131,100mg,0.231mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.25ml,0.25mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で7時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.25ml)、炭酸ナトリウム(250mg)および酢酸エチル(2.5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を一晩撹拌させた後、濾過し、真空中で濃縮した。これを、シリカゲル(2g)を用いたクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:0.880アンモニア(60:40:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(77mg,80%)として与えた。
【0617】
【化268】
Figure 0003553886
【0618】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(M+H)419.2;C2227ClNS+Hの理論値419.2。
IR?max(ポリエチレンカード)/cm−1:1607(w),1472(w),1325(m),1156(s)。
【0619】
実施例122
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0620】
【化269】
Figure 0003553886
【0621】
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−チエニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例132,100mg,0.248mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.25ml,0.25mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で7時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.25ml)、炭酸ナトリウム(250mg)および酢酸エチル(2.5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を一晩撹拌させた後、濾過し、真空中で濃縮した。これを、シリカゲル(2g)を用いたクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:0.880アンモニア(60:40:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(32mg,33%)として与えた。
【0622】
【化270】
Figure 0003553886
【0623】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)389.1;C2024+Hの理論値389.1。
IR?max(ポリエチレンカード)/cm−1:1607(w),1472(w),1325(m),1155(s),971(m)。
【0624】
実施例123
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0625】
【化271】
Figure 0003553886
【0626】
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例133,100mg,0.248mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.25ml,0.25mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で7時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.25ml)、炭酸ナトリウム(250mg)および酢酸エチル(2.5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を一晩撹拌させた後、濾過し、真空中で濃縮した。これを、シリカゲル(2g)を用いたクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:0.880アンモニア(60:40:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を淡黄色油状物(67mg,69%)として与えた。
【0627】
【化272】
Figure 0003553886
【0628】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(M+H)389.1;C2024+Hの理論値389.1。
IR?max(ポリエチレンカード)/cm−1:1607(w),1472(w),1325(m),1155(s),974(m)。
【0629】
実施例124
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0630】
【化273】
Figure 0003553886
【0631】
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例134,100mg,0.240mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.25ml,0.25mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で7時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.25ml)、炭酸ナトリウム(250mg)および酢酸エチル(2.5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を一晩撹拌させた後、濾過し、真空中で濃縮した。これを、シリカゲル(2g)を用いたクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン:0.880アンモニア(60:40:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(60mg,62%)として与えた。
【0632】
【化274】
Figure 0003553886
【0633】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(M+H)403.2;C2126+Hの理論値403.2。
IR?max(ポリエチレンカード)/cm−1:2360(m),1607(w),1472(w),1325(m),1155(s),975(m)。
【0634】
実施例125
N−(2−{3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0635】
【化275】
Figure 0003553886
【0636】
2−[3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例140,30mg,0.11mmol)のピリジン(1.0ml)中溶液に、窒素雰囲気下において室温で、メタンスルホニルクロリド(13μl,0.16mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で2日間撹拌した。氷(2g)およびジクロロメタン(5ml)を加え、層を分離し、水性層を更にジクロロメタン(5ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。これを、シリカゲル(1.5g)を用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(200:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(5.2mg,14%)として与えた。
【0637】
【化276】
Figure 0003553886
【0638】
実施例126
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド塩酸塩
【0639】
【化277】
Figure 0003553886
【0640】
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン(製造例8,1.00g,3.26mmol)のアセトン(5ml)中溶液に0℃で、メタンスルホニルクロリド(0.28ml,3.58mmol)を加え、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた沈澱を濾過によって集めて、標題化合物を白色結晶性固体(1.19g,87%)として与えた。
【0641】
融点212〜214℃。
MS(APCI):M/Z(MH)385.8;C2228S+Hの理論値385.2。
【0642】
実施例127
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミドベンゼンスルホン酸塩
【0643】
【化278】
Figure 0003553886
【0644】
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(実施例1,53.88g,0.14mol)の2−ブタノン(480ml)中溶液を、還流下で加熱した。その溶液に、ベンゼンスルホン酸(22.17g,0.14mol)の2−ブタノン(50ml)中溶液を加え、その反応混合物を還流下で30分間加熱後、10℃まで2時間にわたって冷却した。得られた沈澱を濾過によって集めて、標題化合物をベージュ色結晶性固体(73.55g,97%)として与えた。
【0645】
融点166〜168℃。
MS(APCI):M/Z(MH)385.7;C2228S+Hの理論値385.2。
【0646】
実施例128
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド para −トルエンスルホン酸塩
【0647】
【化279】
Figure 0003553886
【0648】
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(実施例1,25.00g,65mmol)の酢酸エチル(250ml)中溶液を、還流下で加熱した。その溶液に、para−トルエンスルホン酸(12.36g,72mmol)を加え、その反応混合物を還流下で60分間加熱後、10℃まで2時間にわたって冷却した。得られた沈澱を濾過によって集めて、標題化合物を白色固体(35.46g,95%)として与えた。
【0649】
融点182〜184℃。
MS(APCI):M/Z(MH)385.3;C2228S+Hの理論値385.2。
【0650】
実施例129
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミドL−酒石酸塩
【0651】
【化280】
Figure 0003553886
【0652】
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(実施例1,2.00g,5.2mmol)の工業用変性アルコール(Industrial Methylated Sprits)(20ml)中溶液を、還流下で加熱した。その溶液に、L−酒石酸(0.86g,5.8mmol)を加え、その反応混合物を還流下で30分間加熱後、10℃まで2時間にわたって冷却した。得られた沈澱を濾過によって集めて、標題化合物を白色固体(1.40g,50%)として与えた。
【0653】
融点162〜164℃。
MS(APCI):M/Z(MH)385.5;C2228S+Hの理論値385.2。
【0654】
実施例130
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミドコハク酸塩
【0655】
【化281】
Figure 0003553886
【0656】
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(実施例1,2.00g,5.2mmol)の工業用変性アルコール(20ml)中溶液を、還流下で加熱した。その溶液に、コハク酸(0.68g,5.8mmol)を加え、その反応混合物を還流下で30分間加熱後、10℃まで2時間にわたって冷却した。得られた沈澱を濾過によって集めて、標題化合物を白色固体(1.42g,54%)として与えた。
【0657】
融点162〜164℃。
MS(APCI):M/Z(MH)385.4;C2228S+Hの理論値385.2。
【0658】
実施例131
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド製剤
静脈内投与に適した組成物は、次の通りである。
【0659】
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)− 45mg
3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)−
メタンスルホンアミド酢酸塩(実施例2)
ジメチルスルホキシド 2.02ml
0.9%w:v塩化ナトリウム水溶液 42.98ml
実施例132
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド製剤
経口カプセル投与に適した組成物は、次の通りである。
【0660】
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)− 59.4mg
3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)−
メタンスルホンアミド塩酸塩(実施例126)
テトラグリコール 2.715ml
ポリエチレングリコール400 2.715ml
50:50のテトラグリコール:ポリエチレングリコール400中のN−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド塩酸塩(実施例126)の懸濁液を、Denley Spiromix 5TMに一晩入れて溶液を与えた。その溶液を、0サイズのゼラチン硬カプセルシェル中に入れ、カプセルリドをカプセル本体の上に置き、密封した。
【0661】
実施例133
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド製剤
経口強制飼養投与に適した組成物は、次の通りである。
【0662】
N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)− 140mg
3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)−
メタンスルホンアミド para−トルエンスルホン酸塩(実施例128)
ポリエチレングリコール 70ml
実施例134
N−(3−{3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド製剤
経口強制飼養投与に適した組成物は、次の通りである。
【0663】
N−(3−{3−ヘキシル−6−メチル−3− 80mg
アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}−
フェニル)メタンスルホンアミド塩酸塩(実施例6)
ポリエチレングリコール 40ml
実施例135
N−(3−{3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)エタンスルホンアミド製剤 経口強制飼養投与に適した組成物は、次の通りである。
【0664】
N−(3−{3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6− 70mg
メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}−
フェニル)エタンスルホンアミド塩酸塩(実施例5)
水 35ml
実施例136
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0665】
【化282】
Figure 0003553886
【0666】
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例141,172mg,0.43mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において室温で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.50ml,0.50mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.5ml)、炭酸ナトリウム(0.5g)および酢酸エチル(5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を1時間30分間撹拌させ、濾過し、メタノール(5ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を窒素流を用いて濃縮して、215mgの淡褐色油状物を与えた。これを、シリカゲル(40g)を充填した Biotage Flash 40STMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(300:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を淡褐色油状物(78mg,47%)として与えた。
【0667】
【化283】
Figure 0003553886
【0668】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)384.3;C2125S+Hの理論値384.2。
実施例137
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−キノリニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0669】
【化284】
Figure 0003553886
【0670】
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−キノリニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例142,206mg,0.46mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において室温で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.50ml,0.50mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.5ml)、炭酸ナトリウム(0.5g)および酢酸エチル(5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を1時間30分間撹拌させ、濾過し、メタノール(5ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を窒素流を用いて濃縮して、221mgの淡褐色油状物を与えた。これを、シリカゲル(40g)を充填した Biotage Flash 40STMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(300:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を暗黄色油状物(84mg,42%)として与えた。
【0671】
【化285】
Figure 0003553886
【0672】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)434.3;C2527S+Hの理論値434.2。
実施例138
N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0673】
【化286】
Figure 0003553886
【0674】
N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例143,228mg,0.50mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において室温で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.50ml,0.50mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.5ml)、炭酸ナトリウム(0.5g)および酢酸エチル(5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を1時間30分間撹拌させ、濾過し、メタノール(5ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を窒素流を用いて濃縮して、650mgの淡褐色油状物を与えた。これを、シリカゲル(40g)を充填した Biotage Flash 40STMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(300:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を黄色油状物(198mg,90%)として与えた。
【0675】
【化287】
Figure 0003553886
【0676】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)442.3;C2327S+Hの理論値442.2。
実施例139
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0677】
【化288】
Figure 0003553886
【0678】
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例144,191mg,0.46mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において室温で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.50ml,0.50mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.5ml)、炭酸ナトリウム(0.5g)および酢酸エチル(5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を1時間30分間撹拌させ、濾過し、メタノール(5ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を窒素流を用いて濃縮して、221mgの暗黄色油状物を与えた。これを、シリカゲル(40g)を充填した Biotage Flash 40STMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(300:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を淡褐色油状物(102mg,56%)として与えた。
【0679】
【化289】
Figure 0003553886
【0680】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)398.3;C2227S+Hの理論値398.2。
実施例140
N−[3−(6−メチル−3−{(E)−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−プロペニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0681】
【化290】
Figure 0003553886
【0682】
N−[3−(6−メチル−3−{(E)−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−プロペニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド(製造例145,240mg,0.52mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において室温で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.55ml,0.55mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で5時間撹拌した。水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.50ml,0.50mmol)の追加の添加は1滴ずつ行い、その反応混合物を更に30分間放置した。急速撹拌される反応混合物を、水(1.0ml)、炭酸ナトリウム(1.0g)および酢酸エチル(5ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を1時間30分間撹拌させ、濾過し、メタノール(5ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を窒素流を用いて濃縮して、689mgの淡黄色油状物を与えた。これを、シリカゲル(40g)を充填した Biotage Flash 40STMカートリッジを用いたクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(600:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を淡黄色油状物(77mg,33%)として与えた。
【0683】
【化291】
Figure 0003553886
【0684】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)451.4;C2325 19S+Hの理論値451.2。
実施例141
N−(3−{3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0685】
【化292】
Figure 0003553886
【0686】
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53,226mg,0.746mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中溶液に、2−(3−ブロモプロピル)−1,3−ジクロロベンゼン(J.Augstein ら,J.Med.Chem., 1967,10,391;200mg,0.746mmol)および炭酸水素ナトリウム(187mg,2.238mmol)を加えた。その反応混合物を80℃で一晩加熱後、室温まで冷却させた。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を水(10ml)と酢酸エチル(15ml)とに分配した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して褐色油状物(325mg)を生じた。その残留物を、シリカ(5g)ゲルクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(250:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を淡黄色油状物(42mg,13%)として与えた。
【0687】
【化293】
Figure 0003553886
【0688】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)453;C2226ClS+Hの理論値453。
実施例142
N−{3−[6−メチル−3−(4−フェニルブチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0689】
【化294】
Figure 0003553886
【0690】
N−{3−[6−メチル−3−(4−フェニルブタノイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド(製造例146,100mg,0.24mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.48ml,0.48mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.48ml)、炭酸ナトリウム(500mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を15分間撹拌させ、濾過し、酢酸エチル(10ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を真空中で濃縮して、102mgの淡黄色油状物を与えた。その残留物を、シリカ(4g)ゲルクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(250:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を淡黄色油状物(80mg,84%)として与えた。
【0691】
【化295】
Figure 0003553886
【0692】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)398.8;C2330S+Hの理論値399.2。
実施例143
N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【0693】
【化296】
Figure 0003553886
【0694】
N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド(製造例147,100mg,0.234mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.47ml,0.47mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.47ml)、炭酸ナトリウム(500mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を15分間撹拌させ、濾過し、酢酸エチル(10ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を真空中で濃縮して、103mgの淡黄色油状物を与えた。その残留物を、シリカ(4g)ゲルクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(250:8:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(86mg,89%)として与えた。
【0695】
【化297】
Figure 0003553886
【0696】
MS(サーモスプレー):M/Z(MH)415.1;C2330S+Hの理論値415.2。
実施例144
N−{3−[3−(1−ベンゾチオフェン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【0697】
【化298】
Figure 0003553886
【0698】
N−{3−[3−(1−ベンゾチオフェン−2−イルカルボニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド(製造例148,100mg,0.235mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に窒素雰囲気下において0℃で、水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1.0M溶液,0.47ml,0.47mmol)を滴加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。急速撹拌される反応混合物を、水(0.47ml)、炭酸ナトリウム(500mg)および酢酸エチル(10ml)を逐次的に用いて処理した。その反応混合物を15分間撹拌させ、濾過し、酢酸エチル(10ml)を用いて固体を洗浄し、合わせた濾液を真空中で濃縮して、104mgの淡黄色油状物を与えた。その残留物を、シリカ(4g)ゲルクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル:0.880アンモニア(50:50:1)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物(74mg,76%)として与えた。
【0699】
【化299】
Figure 0003553886
【0700】
MS(エレクトロスプレー):M/Z(MH)413.2;C2224+Hの理論値413.1。
製造例1
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ブテン酸エチル
窒素下において−10℃で撹拌されているテトラヒドロフラン(1l)中の水素化ナトリウム(油中60%分散液,20g,0.5mol)溶液に、トリエチルホスホノアセテート(112g,0.5mol)を30分間にわたって滴加した。追加分の水素化ナトリウム(油中60%分散液,20g,0.5mol)およびテトラヒドロフラン(1l)を加えた後、トリエチルホスホノアセテート(112g,0.5mol)を30分間にわたって滴加した。3−ニトロアセトフェノン(165g,1mol)を、温度が10℃未満で維持されるように少量ずつ加えた。その混合物を室温まで暖め、1時間撹拌した。水(2l)を加え、その混合物をジエチルエーテル(2x1l)を用いて抽出した。合わせた抽出物を水(1l)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。その残留物をイソプロパノールから再結晶させて、最初の標題化合物収量を白色固体(90g,38%)として生じた。
【0701】
【化300】
Figure 0003553886
【0702】
MS(サーモスプレー):M/Z[MNH ]253.1;C1213NO+NHの理論値253.1。
製造例2
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ブテン−1−オール
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ブテン酸エチル(製造例1,102g,0.43mol)のトルエン(1400ml)中溶液に、窒素下において−10℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M,1l)を3時間にわたって滴加した後、その混合物を0℃で1時間撹拌した。水(400ml)を注意深く加えた後、炭酸水素ナトリウム(300g)を加えた。得られたスラリーを激しく10分間撹拌後、酢酸エチル(2l)を加え、その混合物を1時間撹拌した。その混合物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を淡褐色油状物(81g,97%)として生じた。
【0703】
【化301】
Figure 0003553886
【0704】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]194.1;C1011NO+Hの理論値194.1。
製造例3
1−[(E)−3−クロロ−1−メチル−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン
N−クロロスクシンイミド(52.3g,0.39mol)のジクロロメタン(800ml)中溶液に0℃で、ジメチルスルフィド(27.9ml,0.38mol)を1時間にわたって滴加した。その混合物に、(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ブテン−1−オール(製造例2,72g,0.373mol)のジクロロメタン(200ml)中溶液を0℃で30分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで1時間にわたって加温した後、ブライン(500ml)上に注いだ。層を分離し、水性層をエーテル(500ml)を用いて抽出した。有機抽出物を一緒にし、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、10:1のヘキサン/酢酸エチル、次に4:1のヘキサン/酢酸エチルまでの勾配を用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の固体(69g,88%)として生じた。
【0705】
mp46〜47℃。
【0706】
【化302】
Figure 0003553886
【0707】
製造例4
1−[(E)−3−ブロモ−1−メチル−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン
トリフェニルホスフィン(5.15g,19.7mmol)のアセトニトリル(140ml)中溶液に、臭素(3.15g,19.7mmol)のアセトニトリル(5ml)中溶液を、温度が−10℃を越えないような速度で5分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで暖めた後、これに、(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ブテン−1−オール(製造例2,4g,20.7mmol)のアセトニトリル(5ml)中溶液を加えた。その混合物を静かに65℃まで1時間加温し、室温まで冷却した後、ジエチルエーテル(50ml)上に注いだ。その混合物を真空中で濃縮後、ジエチルエーテル(200ml)を加えた。その混合物を濾過し、再度真空中で濃縮し、そして残留物を、シリカカラム(300g)クロマトグラフィーにより、3:1のヘキサン/ジクロロメタン、次に1:1のヘキサン/ジクロロメタンを用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(4g,75%)として生じた。
【0708】
【化303】
Figure 0003553886
【0709】
製造例5
3−(クロロメチル)−2−メチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル
1−[(E)−3−クロロ−1−メチル−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン(製造例3,36g,0.17mol)のジクロロメタン(50ml)中溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(1g,2.3mmol)を加えた。その混合物に、ジアゾ酢酸エチル(50ml,54.25g,0.475mol)のジクロロメタン(50ml)中溶液を室温で8時間にわたって滴加した後、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物に、追加のジアゾ酢酸エチル(50ml,54.25g,0.475mol)のジクロロメタン(50ml)中溶液を室温で7時間にわたって滴加した後、混合物を室温で更に16時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカカラム(1kg)クロマトグラフィーにより、1:1のヘキサン/ジクロロメタン、次にジクロロメタンを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮後、窒素流下で16時間濃縮した。残留物を、シリカカラム(2kg)クロマトグラフィーにより、1:1のヘキサン/ジクロロメタン、次にジクロロメタンを用いて溶離して更に精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(14.2g,29%)として生じた。
【0710】
【化304】
Figure 0003553886
【0711】
製造例6
3−(ブロモメチル)−2−メチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル
1−[(E)−3−ブロモ−1−メチル−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン(製造例4,4g,15.6mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(100mg,0.22mmol)を加えた。その混合物に、ジアゾ酢酸エチル(3.1ml,2.84g,25mmol)のジクロロメタン(15ml)中溶液を室温で4.5時間にわたって滴加した。その混合物を濾過し、真空中で濃縮し、残留物を、シリカカラム(100g)クロマトグラフィーにより、2:1のヘキサン/ジクロロメタン、次にジクロロメタンを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮後、分離用HPLC(条件1)によって更に精製した。適当な画分の混合および蒸発により、標題化合物を無色油状物(0.5g,11%)として生じた。
【0712】
【化305】
Figure 0003553886
【0713】
製造例7
6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−(クロロメチル)−2−メチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例5,14.4g,48.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(120ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(12g,143mmol)および3−フェニルプロピルアミン(38.8g,41ml,290mmol)を加えた。その混合物を150℃まで7時間加熱後、室温まで冷却し、水(1000ml)上に注いだ。その混合物をジエチルエーテル(2x500ml)を用いて抽出し、合わせた抽出物を水(2x250ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(1000g)カラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン、次にジクロロメタン/酢酸エチル4:1を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(6.2g,36%)として生じた。
【0714】
【化306】
Figure 0003553886
【0715】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]351.1;C2122+Hの理論値351.2。
製造例8
3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン
方法A:
6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例7,6.2g,17.71mmol)の無水テトラヒドロフラン(200ml)中溶液に、窒素下において室温で、水素化アルミニウムリチウムの溶液(テトラヒドロフラン中1.0M,100ml,100mmol)を滴加した後、その混合物を静かに4時間還流させた。その混合物を冷却後、水(200ml)の注意深い添加によって急冷した。混合物のpHは、希塩酸の添加によって4に調整後、希水酸化ナトリウム溶液の添加によってpH10に調整した。その混合物を、酢酸エチル(2x200ml)を用いて抽出し、合わせた抽出物を水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、5.2gの黄色油状物を生じた。これをエタノール(200ml)中に溶解させ、ラネーニッケル(300mg)を加え、その混合物を水素の雰囲気下(2atm,203kPa)に置き、60℃で18時間撹拌した。混合物を冷却し、ArbocelTMを介して濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(4.6g,85%)として生じた。
【0716】
または方法B:
(i)6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例136,15.0g,41.2mmol)のテトラヒドロフラン(60ml)中の窒素下撹拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(3.27g,86.4mmol)を加え、その反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃〜5℃まで冷却し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯化合物(16.36g,115mmol)を加えた。その反応混合物を室温まで2時間にわたって暖めた後、還流下で更に2時間加熱した。反応混合物を0℃〜5℃まで冷却し、ピペラジンの水溶液(120ml中20.92g)を加えた。次に、反応混合物を還流下で18時間加熱した。テトラヒドロフランを蒸留によって除去し、反応混合物を50℃まで冷却させた。酢酸エチル(90ml)を加え、得られた二相混合物を室温まで冷却させた。相を分離し、有機抽出物を水(3x60ml)を用いて洗浄して、6−(3−ニトロフェニル)−6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの酢酸エチル中溶液を与えた。
【0717】
(ii)その反応混合物に、木炭上5%パラジウム(Johnsson Matthey 87型,1.5g)を加え、反応混合物を水素雰囲気下(60psi)に25℃で16時間置いた。触媒を、CeliteTMを介する濾過によって除去し、濾液を真空中で濃縮して、標題化合物を黄色油状物として与え、これは放置すると結晶化した(11.09g,88%)。
【0718】
【化307】
Figure 0003553886
【0719】
MS(APCI):M/Z[MH]307.3;C2126+Hの理論値307.2。
製造例9
3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−(クロロメチル)−2−メチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例5,1g,3.36mmol)の3−シクロヘキシルプロピルアミン([Preparation− Eur.J.Med.Chem. (1992),27,321−330],2.9g,20.5mmol)中溶液を、160℃まで16時間加熱した。その混合物を冷却し、2N塩酸溶液(20ml)を加え、その混合物をジクロロメタン(3x20ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(200g)カラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン、次にジエチルエーテルを用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を琥珀色油状物(870mg,73%)として生じた。
【0720】
【化308】
Figure 0003553886
【0721】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]357.1;C2128+Hの理論値357.2。
製造例10
3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]アニリン
3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例9,56mg,0.16mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液に、窒素下において室温で、水素化アルミニウムリチウムの溶液(テトラヒドロフラン中1.0M,0.8ml,0.8mmol)を滴加した後、その混合物を静かに4.5時間還流させた。その混合物を冷却後、水(30ml)の注意深い添加によって急冷した。混合物のpHは、希塩酸の添加によって1に調整後、希水酸化ナトリウム溶液の添加によってpH10に調整した。その混合物を、酢酸エチル(40ml)を用いて抽出し、有機抽出物を水(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、50mgの黄色油状物を生じた。これをエタノール(6ml)中に溶解させ、ラネーニッケル(50mg)を加え、その混合物を水素の雰囲気下(2atm,203kPa)に置き、60℃で7時間撹拌した。混合物を冷却し、ArbocelTMを介して濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(50mg,99%)として生じた。
【0722】
【化309】
Figure 0003553886
【0723】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]313.4;C2132+Hの理論値313.3。
製造例11
3−ヘキシル−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−(クロロメチル)−2−メチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例5,20g,67.2mmol)のヘキシルアミン(36ml,270mmol)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(5.64g,67.2mmol)を加え、その混合物を100℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、水(80ml)を用いて希釈し、ジクロロメタン(3x150ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、2:1〜1:2の勾配のヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(14.2g,67%)として生じた。
【0724】
【化310】
Figure 0003553886
【0725】
MS(APCI):M/Z[MH]317.5;C1824+Hの理論値317.2。
製造例12
3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン
3−ヘキシル−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例11,10.7g,33.86mmol)のテトラヒドロフラン(500ml)中の窒素下溶液に、水素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン中1.0M溶液(100ml,100mmol)を室温で1時間にわたって滴加した。その混合物を50℃まで2時間加熱後、室温まで冷却した。水(50ml)を注意深く加え、混合物を1時間撹拌後、テトラヒドロフランを真空中で除去した。水性残留物を、2N塩酸(20ml)の添加によって酸性にした後、2N水酸化ナトリウム溶液(25ml)の添加によって塩基性にした。その混合物を、酢酸エチル(3x250ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をエタノール(450ml)中に溶解させ、ラネーニッケル(500mg)を加え、その混合物を水素の雰囲気下(2atm,203kPa)に置き、50℃で24時間撹拌した。その混合物を、CeliteTMを介して濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、80:20:2の酢酸エチル/メタノール/アンモニア溶液(0.880)を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(3.3g,36%)として生じた。
【0726】
【化311】
Figure 0003553886
【0727】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]273.4;C1828+Hの理論値273.2。
製造例13
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ペンテン酸エチル
窒素下において−10℃で撹拌されているテトラヒドロフラン(2l)中の水素化ナトリウム(油中60%分散液,40g,1.0mol)溶液に、トリエチルホスホノアセテート(224g,1.0mol)を30分間にわたって滴加した。3−ニトロプロピオフェノン(180g,1mol)を、温度が10℃未満で維持されるように少量ずつ加えた。その混合物を室温まで暖め、18時間撹拌した。水(1.5l)を加え、その混合物をジエチルエーテル(2x1l)を用いて抽出した。合わせた抽出物を水(1l)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮し、その残留物を、シリカカラム(4x2kg)クロマトグラフィーにより、12:1のヘキサン/ジエチルエーテルを用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(105g,42%)として生じた。
【0728】
【化312】
Figure 0003553886
【0729】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]250.0;C1315NO+Hの理論値250.1。
製造例14
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ペンテン−1−オール
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ペンテン酸エチル(製造例13,105g,0.43mol)のトルエン(1400ml)中溶液に、窒素下において−10℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M,1l,1.0mol)を3時間にわたって滴加した後、その混合物を0℃で1時間撹拌した。水(400ml)を注意深く加えた後、炭酸水素ナトリウム(700g)を加えた。得られたスラリーを激しく10分間撹拌後、酢酸エチル(2l)を加え、混合物を1時間撹拌した。その混合物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を淡褐色油状物(80g,90%)として生じた。
【0730】
【化313】
Figure 0003553886
【0731】
製造例15
1−[(E)−3−クロロ−1−エチル−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン
N−クロロスクシンイミド(52.3g,0.39mol)のジクロロメタン(1.2l)中溶液に0℃で、ジメチルスルフィド(27.9ml,0.38mol)を20分間にわたって滴加した。その混合物に、(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−ペンテン−1−オール(製造例14,80g,0.39mol)のジクロロメタン(300ml)中溶液を0℃で20分間にわたって滴加した。その混合物を室温まで1時間にわたって加温し、室温で16時間撹拌後、水(2l)とジクロロメタン(1l)とに分配した。層を分離し、有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカカラムクロマトグラフィー(2kg)により、10:1のヘキサン/ジエチルエーテルを用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(54g,62%)として生じた。
【0732】
【化314】
Figure 0003553886
【0733】
製造例16
3−(クロロメチル)−2−エチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル
1−[(E)−3−クロロ−1−エチル−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン(製造例15,50g,0.22mol)のジクロロメタン(40ml)中溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(2.0g,4.6mmol)を加えた。その混合物に、ジアゾ酢酸エチル(50ml,54.25g,0.475mol)のジクロロメタン(50ml)中溶液を室温で6時間にわたって滴加した後、その混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物に、ジアゾ酢酸エチル(20ml,21.70g,0.190mol)のジクロロメタン(20ml)中溶液を室温で7時間にわたって滴加した後、混合物を室温で16時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカカラム(1kg)クロマトグラフィーにより、1:1のヘキサン/ジクロロメタンを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を淡橙色油状物(10.5g,15%)として生じた。
【0734】
【化315】
Figure 0003553886
【0735】
製造例17
6−エチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−(クロロメチル)−2−エチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例16,3.5g,11.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(33ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(3.3g,39mmol)および3−フェニルプロピルアミン(10.6g,11.2ml,79.2mmol)を加えた。その混合物を150℃まで12時間加熱後、室温まで冷却し、水(500ml)とジエチルエーテル(500ml)とに分配した。有機層を、水(4x250ml)を用いて連続的に洗浄した。水性層を一緒にし、ジエチルエーテル(250ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(200g)カラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタンを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(1.8g,43%)として生じた。
【0736】
【化316】
Figure 0003553886
【0737】
製造例18
3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン
6−エチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例17,1.8g,4.9mmol)の無水テトラヒドロフラン(60ml)中溶液に、窒素下において室温で、水素化アルミニウムリチウムの溶液(テトラヒドロフラン中1.0M,32ml,32mmol)を滴加し、その混合物を静かに6時間還流させた。その混合物を冷却後、氷冷塩酸(1N,400ml)中に注意深く注入することによって急冷した。酸性層を、ジエチルエーテル(300ml)を用いて抽出した。水性層のpHを、炭酸カリウムの添加によって10に調整し、ジエチルエーテル(300ml)を用いて抽出した。有機層を一緒にし、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して黄色油状物(1.2g)を生じた。これをエタノール(60ml)中に溶解させ、ラネーニッケル(120mg)を加え、その混合物を水素の雰囲気下(2atm,203kPa)に置き、60℃で40時間撹拌した。混合物を冷却し、ArbocelTMを介して濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(1.3g,82%)として生じた。
【0738】
【化317】
Figure 0003553886
【0739】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]321.1;C2228+Hの理論値321.2。
製造例19
6−エチル−3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−(クロロメチル)−2−エチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例16,4.0g,12.8mmol)の溶液に、炭酸水素ナトリウム(1.3g,15.4mmol)およびヘキシルアミン(15.3g,20ml,151mmol)を加えた。その混合物を150℃まで12時間加熱後、室温まで冷却し、塩酸(2N,500ml)と酢酸エチル(2x500ml)とに分配した。合わせた有機層を水(500ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(200g)カラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン/酢酸エチルの100:0〜90:10の勾配を用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を橙色油状物(1.4g,32%)として生じた。
【0740】
【化318】
Figure 0003553886
【0741】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]331.1;C1926+Hの理論値331.2。
製造例20
3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン
6−エチル−3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例19,1.4g,4.2mmol)の無水テトラヒドロフラン(42ml)中溶液に、窒素下において室温で、水素化アルミニウムリチウムの溶液(テトラヒドロフラン中1.0M,23ml,23mmol)を滴加した後、混合物を還流下で静かに18時間加熱した。その混合物を冷却後、氷冷塩酸(1N,400ml)上に注意深く注ぐことによって急冷した。酸性層を、ジエチルエーテル(2x200ml)を用いて抽出した。水性層のpHを、炭酸カリウムの添加によって10に調整した後、ジエチルエーテル(300ml)を用いて抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して黄色油状物(1.2g)を生じた。これをエタノール(50ml)中に溶解させ、ラネーニッケル(100mg)を加えた後、その混合物を水素の雰囲気下(2atm,203kPa)に置き、60℃で40時間撹拌した。混合物を冷却し、ArbocelTMを介して濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を極めて淡黄色の油状物(1.1g,77%)として生じた。
【0742】
【化319】
Figure 0003553886
【0743】
MS(エレクトロスプレー):m/z[MH]287.1;C1930+Hの理論値287.2。
製造例21
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−プロペン−1−オール
(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−プロペン酸エチル(8.04g,36mmol)のジクロロメタン中溶液に、窒素下において0℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(ジクロロメタン中1.0M溶液,80ml,80mmol)を5分間にわたって滴加した。その混合物を0℃で10分間撹拌した後、室温まで30分間にわたって暖めた。塩酸(1N,500ml)を加え、層を分離し、水性層をジクロロメタン(2x250ml)を用いて抽出した。有機層を一緒にし、ブライン(2x100ml)を用いて洗浄し、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を赤色油状物として生じた。
【0744】
【化320】
Figure 0003553886
【0745】
製造例22
1−[(E)−3−ブロモ−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン
トリフェニルホスフィン(1.47g,5.6mmol)のアセトニトリル(35ml)中溶液に0℃で、臭素(0.88g,5.6mmol)のアセトニトリル(5ml)中溶液を、温度が5℃〜10℃で保持されるような速度で5分間にわたって滴加した。次に、その混合物を室温まで暖めた後、これに、(E)−3−(3−ニトロフェニル)−2−プロペン−1−オール(製造例21,1g,5.6mmol)のアセトニトリル(5ml)中溶液を滴加した。その混合物を65℃まで40分間加温し、室温まで冷却し、ジエチルエーテル(150ml)上に注いだ。その混合物を真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン、次にジクロロメタンを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮し、残留物をシクロヘキサンから再結晶させて、標題化合物を極めて淡黄色の固体(0.82g,61%)として生じた。
【0746】
【化321】
Figure 0003553886
【0747】
製造例23
2−(ブロモメチル)−3−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル
1−[(E)−3−ブロモ−1−プロペニル]−3−ニトロベンゼン(製造例22,820mg,3.23mmol)のジクロロメタン(3ml)中溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(20mg,0.046mmol)を加えた。その混合物に、ジアゾ酢酸エチル(0.47ml,510mg,4.47mmol)のジクロロメタン(3ml)中溶液を室温で3時間にわたって滴加した後、混合物を室温で66時間撹拌した。その混合物を、シリカ(100g)カラムクロマトグラフィーにより、100:0〜50:50のヘキサン:ジクロロメタンを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(65mg,7%)として生じた。
【0748】
【化322】
Figure 0003553886
【0749】
製造例24
6−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
2−(ブロモメチル)−3−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例23,60mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(30mg,0.36mmol)および3−フェニルプロピルアミン(30mg,31μl,0.22mmol)を加えた。その混合物を150℃まで1時間加熱後、室温まで冷却し、16時間撹拌した。水(30ml)を加え、その混合物をジエチルエーテル(2x50ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカ(5g)カラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン、次に4:1のジクロロメタン:酢酸エチルを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を無色ガラス状固体(55mg,90%)として生じた。
【0750】
【化323】
Figure 0003553886
【0751】
MS(APCI):m/z[MH]337.2;C2020+Hの理論値337.2。
製造例25
3−[3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニルアミン
6−(3−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例24,55mg,0.16mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)中の窒素下溶液に、水素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン中1.0M溶液(0.81ml,0.81mmol)を室温で滴加した。その混合物を60℃まで4時間加熱した。追加のテトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウム(1.0M,0.3ml,0.3mmol)を加え、その混合物を60℃で20分間加熱後、室温まで冷却した。水(30ml)を注意深く加えた後、その残留物を、2N塩酸(5ml)の添加によって酸性にし、次に2N水酸化ナトリウム溶液(6ml)を用いて塩基性にした。その混合物を、酢酸エチル(3x500ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をエタノール(5ml)中に溶解させ、ラネーニッケル(50mg)を加え、その混合物を水素の雰囲気下(2atm,203kPa)に置き、60℃で16時間撹拌した。その混合物を、CeliteTMを介して濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物(35mg,75%)として生じた。
【0752】
【化324】
Figure 0003553886
【0753】
MS(サーモスプレー):M/Z[MH]293.3;C2024+Hの理論値293.2。
製造例26
2−(ブロモメチル)−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸エチル
[(E)−3−ブロモ−1−プロペニル]ベンゼン(705mg,3.58mmol)のジクロロメタン(1ml)中溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(20mg,0.05mmol)を加えた。その混合物に、ジアゾ酢酸エチル(0.43ml,0.47g,4.15mmol)のジクロロメタン(2.5ml)中溶液を室温で4時間にわたって滴加した。その混合物を室温で60時間撹拌した。その混合物を、シリカカラム(40g)クロマトグラフィーにより、1:1のヘキサン:ジクロロメタン、次にジクロロメタンを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を、シリカカラム(10g)クロマトグラフィーにより、9:1のヘキサン:ジクロロメタン、次にジクロロメタンを用いて溶離して更に精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(75mg,8%)として生じた。
【0754】
【化325】
Figure 0003553886
【0755】
製造例27
3−ヘキシル−6−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
2−(ブロモメチル)−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸エチル(製造例26,65mg,0.22mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(30mg,0.36mmol)およびヘキシルアミン(33μl,26mg,0.56mmol)を加え、その混合物を150℃まで3時間加熱した。混合物を冷却し、水(30ml)を加え、その混合物をジエチルエーテル(2x30ml)を用いて抽出した。それら抽出物を一緒にし、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。その混合物を、シリカカラム(5g)クロマトグラフィーにより、4:1のジクロロメタン:酢酸エチルを用いて溶離して精製した。生成物含有画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(45mg,76%)として生じた。
【0756】
【化326】
Figure 0003553886
【0757】
MS(APCI):M/Z[MH]258.1;C1723NO+Hの理論値258.2。
製造例28
3−ベンジル−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−(クロロメチル)−2−メチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例5,10g,33.6mmol)のベンジルアミン(21.6g,201.6mmol)中溶液を、160℃まで16時間加熱した。その混合物を冷却し、2N塩酸を加え(200ml)、その混合物をジクロロメタン(3x250ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカ(600g)カラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン、次にジクロロメタン:酢酸エチル〜純酢酸エチルで終わる勾配を用いて溶離して精製した。適当な画分を一緒にし、真空中で濃縮して、標題化合物を琥珀色油状物(6g,55%)として生じた。
【0758】
【化327】
Figure 0003553886
【0759】
MS(エレクトロスプレー):M/Z[MH]323.1;C1918+Hの理論値323.1。
製造例29
6−(3−アミノフェニル)−3−ベンジル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−ベンジル−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例28,2g,6.2mmol)の無水エタノール(170ml)中溶液に、水(30ml)、塩化カルシウム(344mg,3.1mmol)および鉄粉(3.02g,53.8mmol)を加えた。その混合物を窒素下において加熱して4時間還流させた後、冷却した。その溶液を、シリカ(10g)を介してメタノールを用いて溶離して濾過した後、真空中で濃縮して、標題化合物を白色固体(1.73g,95%)として生じた。
【0760】
mp150〜151℃。
【0761】
【化328】
Figure 0003553886
【0762】
MS(エレクトロスプレー):M/Z[MH]293.1;C1920O+Hの理論値293.2。
製造例30
3−(3−ベンジル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニルアミン
水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1M,11.84ml,11.84mmol)を、窒素下の乾燥テトラヒドロフラン(60ml)に滴加した。6−(3−アミノフェニル)−3−ベンジル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例29,1.73g,5.90mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中に懸濁させ、水素化アルミニウムリチウム溶液にカニューレによって徐々に加えた。次に、その反応を50℃で2時間加熱した。冷却後、水(20ml)をその溶液に注意深く加え、水性層のpHを、2N塩酸の添加によって4に調整した後、希水酸化ナトリウム溶液を用いて10に調整した。その混合物を、酢酸エチル(3x200ml)を用いて抽出し、合わせた抽出物を水(100ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、標題化合物を黄色油状物(1.58g,96%)として生じた。
【0763】
【化329】
Figure 0003553886
【0764】
MS(エレクトロスプレー):M/Z[MH]279.1;C1922+Hの理論値279.2。
製造例31
(E)−3−(3−シアノフェニル)−2−ブテン酸エチル
窒素下において0℃で撹拌されているテトラヒドロフラン(300ml)中の油中60%水素化ナトリウム分散液(8.28g,0.19mol)の溶液に、トリエチルホスホノアセテート(46.2g,0.21mol)を45分間にわたって滴加した。次に、その混合物を室温で30分間撹拌した。テトラヒドロフラン(200ml)中の3−シアノアセトフェノン(25.1g,0.172mol)を、カニューレによって室温で加え、その褐色反応混合物を1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(150ml)を加え、その混合物を真空中で濃縮した。水性層を酢酸エチル(3x150ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチルの100:0〜70:30の勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物としてのEおよびZ異性体(5:1比)混合物として与え、これは放置すると凝固した。これを、更に精製することなく用いた。
【0765】
【化330】
Figure 0003553886
【0766】
製造例32
(E)−3−(3−シアノフェニル)−2−ブテン酸
水酸化リチウム一水和物(10.8g,0.26mol)のテトラヒドロフラン(100ml)および水(100ml)中の混合物に、テトラヒドロフラン(150ml)中の粗製(E)−3−(3−シアノフェニル)−2−ブテン酸エチル(製造例31)を加えた。得られた混合物を、メタノール(約50ml)の添加によって均一にさせた後、室温で16時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、2N塩酸を用いて酸性にした後、固体が沈澱した。その固体を、吸引濾過により冷水を用いて洗浄して集めた。次に、固体を乾燥させ、アセトニトリルから再結晶させた。
【0767】
最初の収量から、15.8g(2段階で49%)の純粋なE異性体を単離した。
【0768】
【化331】
Figure 0003553886
【0769】
製造例33
3−[(E)−3−ヒドロキシ−1−メチル−1−プロペニル]ベンゾニトリル
(E)−3−(3−シアノフェニル)−2−ブテン酸(製造例32,15.83g,84.6mmol)およびトリエチルアミン(8.99g,88.8mmol)のテトラヒドロフラン(150ml)中溶液に0℃で、クロロギ酸エチル(9.65g,88.8mmol)を10分間にわたって加えた。次に、その混合物を0℃で30分間および室温で更に30分間撹拌した。得られた沈澱を濾過によって集め、固体を冷テトラヒドロフラン(2x30ml)を用いて洗浄した。次に、テトラヒドロフラン中の予め形成された混合無水物を、テトラヒドロフラン/水混合物(4:1,100ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(11.2g,0.30mol)にカニューレによって0℃で30分間にわたって加えた。得られた混合物を0℃で1時間、室温で3時間撹拌後、0℃まで冷却した。2N塩酸を、発泡が止むまで注意深く加えた。その混合物を真空中で濃縮し、1N塩酸(100ml)を加えた。その水溶液を酢酸エチル(3x150ml)を用いて抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製油状物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ヘキサン(1:1〜100:1)の勾配を用いて溶離して精製した。未反応の出発カルボン酸である不純物を、2N水酸化ナトリウム溶液(150ml)を用いた塩基性洗浄によって除去し、ジクロロメタン(3x100ml)を用いて純粋な生成物を抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を無色油状物(11.9g,82%)として生じた。
【0770】
【化332】
Figure 0003553886
【0771】
製造例34
3−[(E)−3−クロロ−1−メチル−1−プロペニル]ベンゾニトリル
N−クロロスクシンイミド(9.8g,73.1mmol)のジクロロメタン(25ml)中溶液に−10℃で、ジメチルスルフィド(5.4ml,73.1mmol)を15分間にわたって滴加した。その混合物を−10℃で30分間撹拌後、3−[(E)−3−ヒドロキシ−1−メチル−1−プロペニル]ベンゾニトリル(製造例33より,11.9g,69.6mmol)のジクロロメタン(20ml)中溶液を−10℃で15分間にわたって滴加した。その混合物を0℃で1時間撹拌後、飽和ブライン(50ml)上に注いだ。層を分離し、水性層をジエチルエーテル(2x50ml)を用いて抽出した。抽出物を一緒にし、水(50ml)を用いて洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製淡黄色油状物(13.1g,100%)を、次の工程で直接的に用いた。
【0772】
【化333】
Figure 0003553886
【0773】
製造例35
3−(クロロメチル)−2−(3−シアノフェニル)−2−メチルシクロプロパンカルボン酸エチル
3−[(E)−3−クロロ−1−メチル−1−プロペニル]ベンゾニトリル(製造例34,13.1g,69.6mmol)のジクロロメタン(20ml)中溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(0.46g,1.0mmol)を加えた。その混合物に、ジアゾ酢酸エチル(14.6ml,0.14mol)のジクロロメタン(20ml)中溶液を室温で8時間にわたって(シリンジポンプによって)滴加した。溶媒を真空中で除去した後、粗製残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン:ヘキサン(80:20)を用いて溶離して部分精製した。次に、この物質を、酢酸ロジウム(II)二量体(0.46g,1.0mmol)を含有するジクロロメタン(20ml)中に溶解させた。この混合物に、ジアゾ酢酸エチル(14.6ml,0.14mol)のジクロロメタン(20ml)中溶液を室温で8時間にわたって滴加した。その混合物を真空中で濃縮し、残留物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:ジクロロメタン(80:20)、次にヘキサン:ジエチルエーテル(80:20)を用いて溶離して精製して、標題化合物を無色油状物として生じ、これは放置すると凝固した(5.82g,30%)。
【0774】
【化334】
Figure 0003553886
【0775】
製造例36
3−(3−ヘキシル−6−メチル−2−オキソ−3−アザビシクロ[3.1. 0]ヘクス−6−イル)ベンゾニトリル
3−(クロロメチル)−2−(3−シアノフェニル)−2−メチルシクロプロパンカルボン酸エチル(製造例35,5.82g,21.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中溶液に室温で、炭酸水素ナトリウム(1.77g,21.1mmol)を加えた後、ヘキシルアミン(16.7ml,0.13mol)を加えた。次に、その混合物を還流下で16時間加熱し、室温まで冷却し、氷上に注いだ。室温まで加温後、その混合物をジエチルエーテル(50ml)に対して分配した。二層を分離し、水性層をジエチルエーテル(2x30ml)を用いて抽出した。エーテル性抽出物を水(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製油状物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(5:1〜0:100)の勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(2.2g,35%)を無色油状物として与えた。
【0776】
【化335】
Figure 0003553886
【0777】
製造例37
3−[6−メチル−2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]ベンゾニトリル
3−(クロロメチル)−2−(3−シアノフェニル)−2−メチルシクロプロパンカルボン酸エチル(製造例35,170mg,0.62mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.0ml)中溶液に室温で、炭酸水素ナトリウム(52mg,0.62mmol)、次に3−フェニルプロピルアミン(0.35ml,2.47mmol)を加えた。その混合物を100℃で6時間および還流下で5時間加熱した。混合物を室温まで冷却した後、水(4ml)を加え、水性層をジエチルエーテル(3x4ml)を用いて抽出した。合わせたエーテル性抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製油状物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(50:50〜0:100)の勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(80mg,40%)を無色油状物として与えた。
【0778】
【化336】
Figure 0003553886
【0779】
製造例38
6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−{3−[5−(トリメチルシリル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
(トリメチルシリル)ジアゾメタン(0.36ml,0.74mmol)のテトラヒドロフラン(4ml)中溶液に0℃で、n−ブチルリチウム(0.40ml,0.64mmol)を数分間にわたって滴加した。次に、その混合物を0℃で30分間撹拌した。この混合物に、テトラヒドロフラン(2ml)中の3−[6−メチル−2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]ベンゾニトリル(製造例37,78.0mg,0.24mmol)を0℃でカニューレによって加えた。次に、その混合物を室温まで暖め、16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)の添加によってそれ以上の反応を急冷し、水性層を酢酸エチル(3x5ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製油状物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(50:50〜0:100)の勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(58mg,55%)を無色油状物として与えた。
【0780】
【化337】
Figure 0003553886
【0781】
製造例39
3−ヘキシル−6−メチル−6−{3−[5−(トリメチルシリル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
(トリメチルシリル)ジアゾメタン(4.32ml,8.64mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)中溶液に0℃で、n−ブチルリチウム(3.46ml,8.64mmol)を10分間にわたって滴加した。次に、その混合物を0℃で30分間撹拌した。この混合物に、テトラヒドロフラン(12ml)中の3−(3−ヘキシル−6−メチル−2−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)ベンゾニトリル(製造例36,852mg,2.88mmol)を0℃でカニューレによって加えた。次に、その混合物を室温まで暖め、48時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(25ml)の添加によってそれ以上の反応を急冷し、テトラヒドロフランを真空中で除去した。水溶液を酢酸エチル(3x20ml)を用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製油状物を、シリカカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン:酢酸エチル(66:33〜0:100)の勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(1.2g,100%)を無色油状物として与えた。
【0782】
【化338】
Figure 0003553886
【0783】
製造例40
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
3−ヘキシル−6−メチル−6−{3−[5−(トリメチルシリル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例39,1.2g,2.88mmol)のエタノール(15ml)中溶液に、フッ化カリウム(183mg,3.17mmol)および数滴の濃塩酸を加えた。その混合物を還流しながら1.5時間加熱後、室温まで冷却した。溶媒を真空中で除去し、粗製残留物をジクロロメタン(40ml)中に溶解させ、10%炭酸カリウム溶液を用いて洗浄した。抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して粗生成物を生じ、それを次の工程で直接的に用いた。
【0784】
【化339】
Figure 0003553886
【0785】
製造例41
6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾ−ル−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
エタノール(2ml)中の6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−{3−[5−(トリメチルシリル)−1H−1,2,3−トリアゾ−ル−4−イル]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例38、58.0mg、0.13ミリモル)の溶液にフッ化カリウム(8.3mg、0.14ミリモル)および濃硫酸1滴を加えた。この混合物を4時間還流温度に加熱した後、室温で16時間攪拌した。溶媒を真空で除去して、粗製残留物をシリカ上に吸収させた。その後この物質を、最初にヘキサン:酢酸エチル(1:1)で溶離し、そしてその後徐々に純粋な酢酸エチルまで増加させて溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の標題化合物(32mg、66%)を無色油状物として単離した。
【0786】
【化340】
Figure 0003553886
【0787】
MS(サーモスプレイ):m/z[MH]373.5;C2324O+Hの必要値 373.2
製造例42
エチル3−(3−ヘキシル−6−メチル−2−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)ベンゼンカルボキシミドエート
塩化水素ガスを0℃で1時間、エタノール(8ml)中の3−(3−ヘキシル−6−メチル−2−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)ベンゾニトリル(製造例36、0.55g、1.86ミリモル)の溶液中に通して泡立たせた。次に反応容器を密封して、48時間冷蔵庫内に放置した。混合物を室温まで温めて、溶媒を真空で除去した(標題化合物をその塩酸塩として得た)。残留物をジクロロメタン(20ml)に溶解させて、10% w/v炭酸カリウム溶液(2×10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過して、真空で濃縮した。粗製標題化合物(700mg)を無色油状物として単離し、これをそれ以上精製することなく使用した。
【0788】
【化341】
Figure 0003553886
【0789】
製造例43
3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(4H−1,2,4−トリアゾ−ル−3−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
メタノール(5ml)中の粗製エチル3−(3−ヘキシル−6−メチル−2−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)ベンゼンカルボキシミドエート(製造例42、700mg、1.86ミリモル)の溶液にギ酸ヒドラジド(123mg、2.05ミリモル)を加えて、混合物を90分間加熱して還流させた。室温まで冷却した後、溶媒を真空で除去して、残留物を12時間150℃に加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチル:メタノール(95:5)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによって直接精製して、標題化合物(400mg、64%)を無色ガム状物として得た。
【0790】
【化342】
Figure 0003553886
【0791】
製造例44
3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
室温のメタノール(6ml)中のエチル3−(3−ヘキシル−6−メチル−2−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)ベンゼンカルボキシミドエート塩酸塩(製造例42、528mg、1.45ミリモル)の溶液にアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(0.16g、1.52ミリモル)を加えた。混合物を90分間加熱して還流させ、室温まで冷却して、溶媒を真空で除去した。粗製残留物を6N塩酸(8ml)に溶解させて、混合物を30分間80℃に加熱した後、室温で2時間放置した。混合物を水(5ml)で希釈して、5N水酸化ナトリウム溶液を使用してpHを9に調整し、水溶液を酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)(90:10:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(190mg、39%)を無色油状物として得た。
【0792】
【化343】
Figure 0003553886
【0793】
製造例45
N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]アセトアミド
室温のジクロロメタン(30ml)中の3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニルアミン(製造例12、1.30g、4.8ミリモル)およびトリエチルアミン(3.34ml、24.0ミリモル)の溶液に、塩化アセチル(0.48ml、6.72ミリモル)をゆっくり加えた。混合物を室温で一晩攪拌してから、飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を加えた。2つの層を分離して、水性層をジクロロメタン(3×20ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチル:メタノール:アンモニア溶液(0.880)(90:10:1)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(1.5g、100%)を無色ガム状物として得た。
【0794】
【化344】
Figure 0003553886
【0795】
製造例46
N−[5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)−2−ニトロフェニル]−アセトアミド
0℃のアセトニトリル(20ml)中のN−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]アセトアミド(製造例45、1.5g、4.78ミリモル)の溶液に、テトラフルオロホウ酸ニトロニウム(1.0g、7.53ミリモル)を数部に分けて5分かけて加えた。混合物を0℃で30分間攪拌してから、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30ml)を加えた。この水性混合物を酢酸エチル(3×15ml)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチル:ヘキサン(50:50)で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(534mg、32%)を淡黄色小板状物として得た。
【0796】
【化345】
Figure 0003553886
【0797】
MS(サーモスプレイ):m/z[MH]360.2;C2029+Hの必要値 360.2
製造例47
5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)−2−ニトロフェニルアミン
メタノール(5.0ml)および水(2.0ml)中の水酸化カリウム(100mg、1.79ミリモル)の溶液に、メタノール(5ml)中のN−[5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)−2−ニトロフェニル]アセトアミド(製造例46、534mg、1.49ミリモル)を加えた。混合物を30分間加熱して還流させた後、冷却した。溶媒を真空で除去し、水(5ml)を加えて、この水溶液を酢酸エチル(3×5ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、標題化合物(360mg、76%)を粗製油状物として得て、このものをそれ以上精製することなく使用した。
【0798】
【化346】
Figure 0003553886
【0799】
製造例48
2−アミノ−4−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニルアミン
エタノール(15ml)中の5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)−2−ニトロフェニルアミン(製造例47、360mg、1.14ミリモル)の溶液に10%炭素上パラジウム(50mg)を加えた。混合物を水素(50psi、345kPa)の雰囲気下に置いて、16時間50℃に加熱した。次に混合物を冷却し、エタノールで洗浄しながらセライト(Celite)(商標)を通して濾過した。濾液を真空で濃縮して、粗製標題化合物(328mg、100%)を黄色油状物として得て、このものをそれ以上精製することなく使用した。
【0800】
【化347】
Figure 0003553886
【0801】
MS(サーモスプレイ):m/z[MH]288.4;C1829+Hの必要値 288.2
製造例49
2−[(クロロスルホニル)アミノ]プロパン
【0802】
【化348】
Figure 0003553886
【0803】
ニトロメタン(15ml)中の発煙硫酸(6ml)を、0℃で30分かけてイソプロピルイソシアネ−トに滴加した。反応混合物を30分間加熱して還流させた後、室温まで冷却し、固体を吸引濾過によって集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。この固体をトルエン(6ml)に溶解させ、五塩化リン(7.58g、36.4ミリモル)を加えた。反応混合物を2.5時間加熱して還流させ、溶媒を真空で除去した。粗生成物を蒸留して、標題化合物を油状物として得た(0.5mmHgで沸点80℃)。
【0804】
【化349】
Figure 0003553886
【0805】
製造例50
3−アリル−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0806】
【化350】
Figure 0003553886
【0807】
アリルアミン(1.15g、20.1ミリモル)中の3−(クロロメチル)−2−メチル−2−(3−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(製造例5、1g、3.36ミリモル)を封管中で16時間150℃に加熱した。冷却後に、反応混合物を真空で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、粗生成物を黄色油状物(0.92g、100%)として得た。
【0808】
【化351】
Figure 0003553886
【0809】
製造例51
3−アリル−6−(3−アミノフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0810】
【化352】
Figure 0003553886
【0811】
エタノール(850ml)および水(150ml)中の3−アリル−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例50、10.2g、37.5ミリモル)の溶液に、鉄粉末(18.9g、337.5ミリモル)および塩化カルシウム(2.1g、18.7ミリモル)を加えた。この反応混合物を5時間還流させてから、濾過して、鉄粉末を除去した。反応混合物を真空で濃縮して、残留物をジクロロメタン:メタノール(85:15)に溶解させ、濾過した後、真空で濃縮し、テトラヒドロフランに溶解させ、濾過した後、真空で濃縮して、標題化合物を淡黄色泡沫(9g、99%)として得た。
【0812】
【化353】
Figure 0003553886
【0813】
製造例52
3−(3−アリル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)アニリン
【0814】
【化354】
Figure 0003553886
【0815】
窒素下の乾燥テトラヒドロフラン(300ml)に水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中1M、75ml、75ミリモル)を滴加した。この溶液に、テトラヒドロフラン(200ml)中の3−アリル−6−(3−アミノフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例51、9.0g、37.1ミリモル)を0℃で滴加した。反応混合物を1時間攪拌した後、3時間50℃に加熱した。この反応混合物を水(150ml)で反応停止させ(quench)、固体炭酸水素ナトリウムを加えた。スラリーを酢酸エチル、そして次にジクロロメタン、で抽出した。有機抽出物を合わせて、乾燥させ(NaSO)、その後真空で濃縮して、標題化合物を粘稠な黄色油状物(8.5g、100%)として得た。
【0816】
【化355】
Figure 0003553886
【0817】
製造例53
N−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【0818】
【化356】
Figure 0003553886
【0819】
攪拌したジクロロメタン(15ml)中のN−[3−(3−アリル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド(実施例56、1.90g、6.19ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(71.8mg、62.1マイクロモル)およびN,N−ジメチルバルビツール酸(2.91g、18.6ミリモル)の混合物を脱気した後、窒素下で3時間35℃に加熱した。この溶液を塩酸水溶液(2M、40ml)とともに迅速に攪拌し、水性部を分離し、この工程を繰り返した。合わせた水性層をジクロロメタン(7×50ml)で洗浄した後、真空で濃縮して、標題化合物の塩酸塩をオフホワイトの固体(1.40g、74%)として得た。
【0820】
【化357】
Figure 0003553886
【0821】
製造例54
4−(ヘキシルアミノ)−4−オキソ−2−ブテン酸
【0822】
【化358】
Figure 0003553886
【0823】
無水マレイン酸(39.4g、0.40モル)をトルエン(1l)に部分溶解させて、乳白懸濁液を形成させた。N−ヘキシルアミン(53ml、0.40モル)をトルエン(500ml)で希釈して、1.5時間かけて滴加した。2時間後に、この反応混合物を濾過して、16時間真空オーブン中で40℃で乾燥させた後に、標題化合物を白色固体(76.4g、96%)として得た。
【0824】
【化359】
Figure 0003553886
【0825】
製造例55
2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)−1−プロパノン
【0826】
【化360】
Figure 0003553886
【0827】
濃硝酸(20ml)を冷却しながら用心して、温度を−5℃に保っている濃硫酸(50ml)に加えた。温度を−5℃に保ちながら振盪して、もう一つの濃硫酸(70ml)中の2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(29.6g、0.2モル)の溶液を作った。前者の硝酸/硫酸溶液を数部に分けて30分かけて、添加の間中およびそれに続く30分間温度を−10℃+/−5℃に保ちながら、後者の硫酸中のケトンの溶液に加えた。この反応混合物を砕氷(1l)上に注いでから、ジエチルエーテル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を水(300ml)で洗浄した後、ブライン(300ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、その後真空で濃縮した。粗生成物を橙色油状物(40g)として得て、これをヘキサン:ジエチルエーテル(9:1)で溶離するシリカゲル(450g)上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体(16.3g、42%)として得た、融点33−35℃。
【0828】
【化361】
Figure 0003553886
【0829】
製造例56
1−ヘキシル−1H−ピロール−2,5−ジオン
【0830】
【化362】
Figure 0003553886
【0831】
4−(ヘキシルアミノ)−4−オキソ−2−ブテン酸(製造例54、75.8g、0.38モル)を無水酢酸(1.5l)に部分溶解させて、酢酸ナトリウム(125.6g、0.19モル)を一度に加えた。この反応混合物を4時間徐々に110℃まで加熱した。無水酢酸を真空で除去して、標題化合物を、粗製残留物の真空蒸留によって無色油状物(49.8g、72%)を得ることによって得た。このものは、放置すると部分結晶化した。
【0832】
【化363】
Figure 0003553886
【0833】
製造例57
2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)−1−プロパノンヒドラゾン
【0834】
【化364】
Figure 0003553886
【0835】
工業用メタノール変性アルコール(6ml)中の2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)−1−プロパノン(製造例55、1.0g、5.2ミリモル)の部分溶解溶液にヒドラジン水和物一水和物(0.5ml、10.4ミリモル)を滴加した。反応混合物を16時間還流させた後、室温まで冷却し、氷および水(50:50、15ml)中に注いで、黄色溶液中の非常に微細な白色沈殿を得た。混合物をジエチルエーテル(2×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、その後濃縮して、琥珀色油状物を得た。粗生成物を、ジクロロメタン:酢酸エチル(19:1)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をシスおよびトランスヒドラゾンの混合物(0.54g、50%)として得た。
【0836】
【化365】
Figure 0003553886
【0837】
製造例58
5−へキシル−3−イソプロピル−3(3−ニトロフェニル)−3a,6a−ジヒドロピロロ(3,4−c)ピラゾ−ル−4,6(3H,5H)−ジオン
【0838】
【化366】
Figure 0003553886
【0839】
2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)−1−プロパノンヒドラゾン(製造例57、0.52g、2.5ミリモル)をジオキサン(10ml)に溶解させ、二酸化マンガン[スミトモ(Sumitomo)からのグレードCMD−1、5.2g、60.0ミリモル)を数部に分けて加えて、反応混合物を室温で20分間攪拌した。この溶液を、セライト(Celite)(登録商標)のパッド上に滴加して濾過して、直接ジオキサン(10ml)中の1−ヘキシル−1H−ピロール−2,5−ジオン(製造例56、0.54g、3.0ミリモル)の溶液中に加えた。このセライト(Celite)(登録商標)パッドをジオキサン(40ml)で洗浄して反応物の完全な添加を確実にしてから、反応混合物に密栓をして、72時間攪拌した。この反応混合物を、石油エーテル:酢酸エチル(4:1)で溶離する、シリカゲル(40g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40S(商標)カートリッジを使用するクロマトグラフィーによって精製した。標題化合物を黄色固体(0.65g、67%)として得た。
【0840】
【化367】
Figure 0003553886
【0841】
製造例59
3−へキシル−6−イソプロピル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【0842】
【化368】
Figure 0003553886
【0843】
5−へキシル−3−イソプロピル−3(3−ニトロフェニル)−3a,6a−ジヒドロピロロ(3,4−c)ピラゾ−ル−4,6(3H,5H)−ジオン(製造例58、0.65g、1.6ミリモル)をジオキサン(25ml)に溶解させ、3時間加熱して還流させた。溶媒を真空で除去して、油状残留物を室温で16時間真空で乾燥させて、粗生成物を黄色固体として得た。この粗生成物を、ヘキサン:酢酸エチル(9:1)で溶離する、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12M(商標)カートリッジ上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.60g、100%)を得た。
【0844】
【化369】
Figure 0003553886
【0845】
製造例60
3−へキシル−6−イソプロピル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0846】
【化370】
Figure 0003553886
【0847】
窒素下で攪拌したテトラヒドロフラン(6ml)中の3−へキシル−6−イソプロピル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例59、0.57g、1.6ミリモル)の溶液に、ボランテトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1M、3.0ml、3.0ミリモル)を加えて、反応混合物を2時間加熱して還流させた。この反応混合物を室温まで冷却してから、さらにボランテトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1M、3.0ml、3.0ミリモル)を加えた。20分後に、この反応混合物を室温まで冷却し、メタノール(8ml)を加えてから、反応混合物をもう一度6時間加熱して還流させた。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を室温で真空下で乾燥させた。残留物をジクロロメタン(4ml)で処理して、濾過し、ヘキサン:酢酸エチル(6:1)で溶離する、シリカゲル(40g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40S(商標)カートリッジ上のクロマトグラフィーによって精製した。標題化合物は、最初は黄色油状物として得られ、このものは、放置すると結晶化した(0.2g、40%)。
【0848】
【化371】
Figure 0003553886
【0849】
製造例61
3−(3−へキシル−6−イソプロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)アニリン
【0850】
【化372】
Figure 0003553886
【0851】
攪拌した3−へキシル−6−イソプロピル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(製造例60、0.18g、0.54ミリモル)、エタノール(15ml)および鉄粉末(0.27g、4.88ミリモル)の懸濁液に、水(3ml)中の塩化カルシウム(0.06gm、0.54ミリモル)を加えた。反応混合物を3時間加熱して還流させた後、セライト(Celite)(登録商標)のパッドを通して濾過し、母液を真空で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解させて、シリカ(1.5g)を含有するセプパック(Sep−Pak)(登録商標)プラス(Plus)カートリッジ[ウォーター・ディビジョン・ミリポア(Water Division Millipore)]を通して再濾過して残留するいずれの鉄塩をも除去した後、濃縮して、粗製標題化合物を黄色固体(0.17g、100%)として得た。
【0852】
【化373】
Figure 0003553886
【0853】
製造例62
1−(3−ニトロフェニル)−1−ブタノン
【0854】
【化374】
Figure 0003553886
【0855】
濃硝酸(40ml)を冷却しながら用心して、温度を−5℃に保っている濃硫酸(100ml)に加えた。温度を−5℃(+/−5℃)に保ちながら振盪して、もう一つの濃硫酸(140ml)中のブチロフェノン(59.2g、0.47モル)の溶液を作った。前者の硝酸/硫酸溶液を45分かけて、添加の間中およびそれに続く30分間温度を−10℃+/−5℃に保ちながら後者の硫酸中のケトンの溶液に数部に分けて加えた。この反応混合物を砕氷(1.5l)上に注いでから、ジエチルエーテル(200mlそしてその後3×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、その後真空で濃縮した。粗製黄色油状物は、16時間後に結晶化し、これをその後ヘキサン:ジエチルエーテル(9:1)で溶離するシリカゲル(1kg)上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(9.1g、10%)として得た。
【0856】
【化375】
Figure 0003553886
【0857】
製造例63
1−(3−ニトロフェニル)−1−ブタノンヒドラゾン
【0858】
【化376】
Figure 0003553886
【0859】
工業用メタノール変性アルコール(60ml)中の1−(3−ニトロフェニル)−1−ブタノン(製造例62、9.0g、46.6ミリモル)の部分溶解溶液にヒドラジン水和物一水和物(4.5ml、93.2ミリモル)を滴加した。反応混合物を6時間還流させた後、0℃まで冷却し、水(60ml)を攪拌しながら滴加した。混合物を冷蔵庫内で16時間冷却し、こうして形成された橙色結晶(7.5g)を濾過によって除去した。濾液を水(350ml)で希釈し、ジクロロメタン(3×150ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、橙色油状物(1.8g)を得た。結晶および油状物の両方を合わせて、所望の標題化合物(9.3g、96%)を得た。
【0860】
【化377】
Figure 0003553886
【0861】
製造例64
3−へキシル−6−(3−ニトロフェニル)−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【0862】
【化378】
Figure 0003553886
【0863】
1−(3−ニトロフェニル)−1−ブタノンヒドラゾン(製造例63、1.0g、4.8ミリモル)をジオキサン(20ml)に溶解させ、10℃まで冷却し、二酸化マンガン[スミトモ(Sumitomo)からのグレードCMD−1、10g、117ミリモル)を数部に分けて加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温で30分間攪拌した。この懸濁液を、セライト(Celite)(登録商標)のパッド上で濾過して、直接ジオキサン(20ml)中の1−ヘキシル−1H−ピロール−2,5−ジオン(製造例56、0.88g、4.5ミリモル)の溶液中に加えた。このセライト(Celite)(登録商標)パッドをジオキサン(125ml)で洗浄した後、室温で20時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮して、粗製橙色油状物を得た。メタノール(8ml)を加えて、混合物を0℃まで冷却し、引っ掻くと白色固体が沈殿した。この固体を濾過して取り、冷メタノールで洗浄して、純粋な生成物を得て、母液を真空で濃縮し、上記の手順でメタノールで再処理して、さらに生成物を得た。標題化合物を白色固体(0.28g、16%)として得た。
【0864】
【化379】
Figure 0003553886
【0865】
製造例65
3−へキシル−6−(3−ニトロフェニル)−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
【0866】
【化380】
Figure 0003553886
【0867】
窒素下で攪拌したテトラヒドロフラン(3ml)中の3−へキシル−6−(3−ニトロフェニル)−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例64、0.28g、0.78ミリモル)の溶液に、ボランテトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1M、1.7ml、1.7ミリモル)を加えて、反応混合物を2時間加熱して還流させた。この反応混合物を室温まで冷却し、メタノール(1.5ml)を加えてから、反応混合物を16時間加熱して還流させた。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をメタノール(14ml)に溶解させ、5時間還流させた。反応混合物を真空で濃縮し、メタノール(14ml)を加えて、反応混合物をさらに3時間還流させた後、真空で濃縮した。粗製残留物を、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶離する、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12M(商標)カートリッジ上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色油状物(0.2g、79%)として得た。
【0868】
【化381】
Figure 0003553886
【0869】
製造例66
3−(3−へキシル−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)アニリン
【0870】
【化382】
Figure 0003553886
【0871】
攪拌した3−へキシル−6−(3−ニトロフェニル)−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(製造例65、2.60g、7.2ミリモル)、エタノール(150ml)および鉄粉末(0.41g、73.2ミリモル)の懸濁液に、水(50ml)中の塩化カルシウム(1.5g、13.0ミリモル)を加えた。反応混合物を16時間加熱して還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、セライト(Celite)(登録商標)のパッドを通して濾過し、母液を真空で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解させ、硫酸ナトリウムのパッドを通して濾過し、濃縮して、標題化合物を黄色油状物(2.17g、100%)として得た。
【0872】
【化383】
Figure 0003553886
【0873】
製造例67
3−へキシル−6−(3−ヨードフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0874】
【化384】
Figure 0003553886
【0875】
水(4ml)に溶解させた亜硝酸ナトリウム(0.25g、3.6ミリモル)の溶液を、0℃で塩酸水溶液(2.0M、4ml)に溶解させた3−(3−へキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニルアミン(製造例12、0.43g、1.6ミリモル)に加えた。0℃で15分後に、この反応混合物を0℃で迅速に攪拌しながら水(4ml)中のヨウ化カリウム(0.61g、3.69ミリモル)に加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した後、5分間90℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却してから、冷却しながら用心して固体炭酸水素ナトリウム上に注いだ。12時間後に、この反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、その後酢酸エチルで抽出して、合わせた有機抽出物をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、その後真空で濃縮した。粗製残留物を、ヘキサン:酢酸エチル(10:1そして次に3:1)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.18g、24%)を得た。
【0876】
【化385】
Figure 0003553886
【0877】
製造例68
3−へキシル−6−メチル−6−[3−(2−ピリジニル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0878】
【化386】
Figure 0003553886
【0879】
室温のテトラヒドロフラン(1ml)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4.4mg、4.80マイクロモル)にトリフェニルアルシン(5.9mg、19.2マイクロモル)を加えた。5分後に、テトラヒドロフラン(1ml)中の2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(0.10g、0.29ミリモル)を加え、続いてテトラヒドロフラン(1ml)中の3−へキシル−6−(3−ヨードフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例67、77mg、0.19ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した後、2時間還流させた。冷却した反応混合物を真空で濃縮し、ヘキサン:酢酸エチル(1:1、次に0:1)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフにかけて、標題化合物を無色油状物(67mg、100%)として得た。
【0880】
【化387】
Figure 0003553886
【0881】
製造例69
3−へキシル−6−メチル−6−[3−(2−チエニル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0882】
【化388】
Figure 0003553886
【0883】
室温のテトラヒドロフラン(1ml)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4.5mg、4.91マイクロモル)にトリフェニルアルシン(5.9mg、19.2マイクロモル)を加えた。5分後に、テトラヒドロフラン(1ml)中の2−(トリブチルスタンニル)チオフェン(0.10g、0.27ミリモル)を加え、続いてテトラヒドロフラン(1ml)中の3−へキシル−6−(3−ヨードフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例67、78mg、0.19ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した後、2時間還流させた。冷却した反応混合物を真空で濃縮し、ヘキサン:酢酸エチル(2:1)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフにかけて、標題化合物を無色油状物(68mg、98%)として得た。
【0884】
【化389】
Figure 0003553886
【0885】
製造例70
4,5−ジヨード−1H−イミダゾール
【0886】
【化390】
Figure 0003553886
【0887】
20%ヨウ化カリウム水溶液(150ml)中のヨウ素(22.5g、88ミリモル)の溶液を、室温で攪拌した水酸化ナトリウム水溶液(1M、300ml)中のイミダゾール(3.4g、49ミリモル)の溶液に滴加した。16時間攪拌した後、酢酸を加えてこの反応混合物を中和した。形成された白色沈殿を濾過して取り、水で洗浄した後、エタノールに溶解させ、真空で濃縮して、標題化合物(7.7g、54%)を得た。
【0888】
【化391】
Figure 0003553886
【0889】
製造例71
4−ヨード−1H−イミダゾール
【0890】
【化392】
Figure 0003553886
【0891】
エタノール(80ml)および水(20ml)中の4,5−ジヨード−1H−イミダゾール(製造例70、7.7g、24ミリモル)の溶液に、固体亜硫酸ナトリウム七水和物(20g、79ミリモル)を加えた。反応混合物を16時間還流温度に加熱し、冷却して、固体副生物を濾過によって除去した。次に濾液を真空で濃縮し、その結果得られた固体を吸引によって乾燥させた。粗製残留物をジクロロメタンから再結晶させて、標題化合物を白色固体(4.6g、64%)として得た。
【0892】
【化393】
Figure 0003553886
【0893】
製造例72
4−ヨード−1−トリフェニルメチル−1H−イミダゾール
【0894】
【化394】
Figure 0003553886
【0895】
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中の4−ヨード−1H−イミダゾール(製造例71、3.0g、15.3ミリモル)に、塩化トリフェニルメチル(4.72g、16.9ミリモル)を加え、その後トリエチルアミン(2.5ml、18.4ミリモル)を加えた。室温で2.5時間攪拌した後、水(200ml)を加え、反応混合物を濾過して、水で洗浄した。粗製固体を、ヘキサン:酢酸エチル(5:1そして次に2:1)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフにかけた。次にこの物質をヘキサンおよびジクロロメタンから再結晶させて、標題化合物を白色固体(4.0g、59%)として得た。
【0896】
【化395】
Figure 0003553886
【0897】
製造例73
4−(トリブチルスタンニル)−1−トリフェニルメチル−1H−イミダゾール
【0898】
【化396】
Figure 0003553886
【0899】
室温のジクロロメタン(8.0ml)中の4−ヨード−1−トリフェニルメチル−1H−イミダゾール(製造例72、0.44g、0.10ミリモル)に、臭化エチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M、0.35ml、1.0ミリモル)をゆっくり加えた。30分後に、塩化トリブチルスズ(0.3ml、1.1ミリモル)を加えて、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)で反応停止させ、生成物をジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。残留物を、ヘキサン:酢酸エチル(10:1そして次に5:1)で溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(59mg、98%)を得た。
【0900】
【化397】
Figure 0003553886
【0901】
製造例74
3−へキシル−6−メチル−6−[3−(1−トリフェニルメチル−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0902】
【化398】
Figure 0003553886
【0903】
室温のテトラヒドロフラン(2.5ml)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(8.7mg、9.5マイクロモル)にトリフェニルアルシン(12mg、39.2マイクロモル)を加えた。10分後に、テトラヒドロフラン(2.5ml)中の3−へキシル−6−(3−ヨードフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例67、0.15g、3.8ミリモル)を加えた。1分後に、テトラヒドロフラン(3ml)中の4−(トリブチルスタンニル)−1−トリフェニルメチル−1H−イミダゾール(製造例73、0.332g、0.55ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した後、3.5時間還流させた。冷却した反応混合物を真空で濃縮し、ヘキサン:酢酸エチル(1:1、次に0:1)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフにかけて、標題化合物(55mg、25%)を得た。
【0904】
【化399】
Figure 0003553886
【0905】
製造例75
3−へキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0906】
【化400】
Figure 0003553886
【0907】
メタノール(1.5ml)中の3−へキシル−6−メチル−6−[3−(1−トリフェニルメチル−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例74、55mg、0.95ミリモル)の溶液に塩酸水溶液(2M、0.5ml)を加え、混合物を16時間加熱して還流させた。次にこの反応混合物を室温まで冷却して、固体炭酸水素ナトリウム上に注いだ。ジクロロメタンを加え、各層を分離して、有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチルで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフにかけて、標題化合物を透明な油状物(21mg、66%)として得た。
【0908】
【化401】
Figure 0003553886
【0909】
製造例76
1−(3−ピリジニル)−1−エタノンヒドラゾン
【0910】
【化402】
Figure 0003553886
【0911】
工業用メタノール変性アルコール(50ml)中の3−アセチルピリジン(6.1g、52ミリモル)にヒドラジン水和物一水和物(3.11ml、0.1モル)を滴加した。反応混合物を4時間還流させた後、室温まで冷却して、16時間攪拌した。水(25ml)を加えて、揮発性有機分を真空で除去した。大部分が水性の残留液体を酢酸エチルで抽出して、合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、黄色油状物(5.4g、80%)を得て、これをそれ以上精製することなくさらに処理した。
【0912】
【化403】
Figure 0003553886
【0913】
製造例77
3−ベンジル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【0914】
【化404】
Figure 0003553886
【0915】
1−(3−ピリジニル)−1−エタノンヒドラゾン(製造例76、5.0g、40.0ミリモル)をジオキサン(250ml)に溶解させ、二酸化マンガン(6.4g、40.0ミリモル)を数部に分けて加え、続いてエタノール中の水酸化カリウムの飽和溶液(2ml)を加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌した後、セライト(Celite)(登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液を1−ベンジル−1H−ピロール−2,5−ジオン(7.5g、40.0ミリモル)に加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した後、72時間還流させた。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をメタノール中に懸濁させ、濾過して、標題化合物を白色固体(3g、25%)として得た。
【0916】
【化405】
Figure 0003553886
【0917】
製造例78
3−ヘキシル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【0918】
【化406】
Figure 0003553886
【0919】
1−(3−ピリジニル)−1−エタノンヒドラゾン(製造例76、0.69g、5.3ミリモル)をジオキサン(30ml)に溶解させ、二酸化マンガン(0.85g、5.3ミリモル)を数部に分けて加え、続いてエタノール中の水酸化カリウムの飽和溶液(0.5ml)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌した後、セライト(Celite)(登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液の半分に1−ヘキシル−1H−ピロール−2,5−ジオン(製造例56、0.48g、2.6ミリモル)を加え、反応混合物を7時間90℃に加熱した後、16時間室温まで冷却した。反応混合物を16時間加熱して還流させた後、室温で72時間攪拌し、その後真空で濃縮した。反応混合物を、ジクロロメタン:0.880アンモニア(99:1)そして次にジクロロメタン:メタノール:0.880アンモニア(97:2:1)で溶離するシリカゲル(30g)を使用するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.22g、29%)を得た。
【0920】
【化407】
Figure 0003553886
【0921】
製造例79
6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【0922】
【化408】
Figure 0003553886
【0923】
1−(3−ピリジニル)−1−エタノンヒドラゾン(製造例76、0.69g、5.3ミリモル)をジオキサン(30ml)に溶解させ、二酸化マンガン(0.85g、5.3ミリモル)を数部に分けて加え、続いてエタノール中の水酸化カリウムの飽和溶液(0.5ml)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌した後、セライト(Celite)(登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液の半分に1−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(製造例80、0.57g、2.6ミリモル)を加え、反応混合物を7時間90℃に加熱した後、16時間室温まで冷却した。反応混合物を16時間加熱して還流させた後、72時間室温まで冷却し、その後真空で濃縮した。反応混合物を、ジクロロメタン:0.880アンモニア(99:1)そして次にジクロロメタン:メタノール:0.880アンモニア(97:2:1)で溶離するシリカゲル(30g)を使用するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物(230mg、28%)として得た。
【0924】
【化409】
Figure 0003553886
【0925】
製造例80
1−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
【0926】
【化410】
Figure 0003553886
【0927】
攪拌したトルエン(1.5l)中の無水マレイン酸(54.4g、0.55モル)に、1時間かけてトルエン(500ml)中の3−フェニルプロピルアミン(79.0ml、0.55モル)を滴加して、淡乳白色溶液を得た。2時間後に、反応混合物を濾過し、得られた白色固体を40℃で真空で16時間乾燥させた。この固体を無水酢酸(2.0l)に攪拌して溶解させ、蒸気浴中で加熱した。10分後に酢酸ナトリウム(23g、0.27モル)を加えた。4時間後に無水酢酸を真空で除去し、残留する黒色固体を不飽和ブライン(400ml)で処理して、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、続いてブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、暗色固体を得た。粗製残留物をジクロロメタンに溶解させ、ジクロロメタンで溶離しながらシリカゲルの大きなプラグを通して、桃色固体を得た。次にこの固体をジイソプロピルエーテルから再結晶させ、濾過し、40℃で真空で乾燥させて、標題化合物をベージュ色固体(69.6g、59%)として得た。
【0928】
【化411】
Figure 0003553886
【0929】
製造例81
6−[3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]−3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0930】
【化412】
Figure 0003553886
【0931】
室温のメタノール(4ml)中のエチル3−(3−へキシル−6−メチル−2−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)ベンゼンカルボキシミドエート(製造例42、0.13g、0.34ミリモル)に、1,2−ジアミノベンゼン(37mg、0.34ミリモル)を加え、混合物を1時間加熱して還流させた後、冷却し、真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン(10ml)に溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液(10ml)で洗浄した。次に水性層をジクロロメタン(2×8ml)で再抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、次に真空で濃縮した。粗製残留物を、ヘキサン:酢酸エチル(1:1そして次に1:2)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色泡沫(61mg、47%)として得た。
【0932】
【化413】
Figure 0003553886
【0933】
製造例82
塩化2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−エタンスルホニル
【0934】
【化414】
Figure 0003553886
【0935】
酢酸中のタウリン(8.0g、63.9ミリモル)および酢酸カリウム(6.7g、68.3ミリモル)の懸濁液を15分間還流させた。無水フタル酸(10.1g、68.4ミリモル)を加え、溶液を3時間還流させた。反応物を室温まで冷却し、固体を濾過して取り、冷酢酸で洗浄し、真空下、100℃で乾燥させて、白色固体を得た。この固体(14.3g、54.7ミリモル)をトルエン(50ml)中に懸濁させ、五塩化リン(8.12g、39.0ミリモル)を窒素下で加えた。反応混合物を1時間加熱して還流させた。さらに五塩化リン(8.12g、39.0ミリモル)を加え、反応混合物を2.5時間還流させた。褐色がかった溶液を、形成された少量の固体からデカントした後、真空で濃縮して、残留物を氷:水(50:50、100ml)上に注ぎ、濾過した。この固体を45℃、真空で16時間乾燥させて、淡褐色固体(6.4g、34%)を得た。
【0936】
製造例83
[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](クロロ)ジオキソ−λ −スルファン
【0937】
【化415】
Figure 0003553886
【0938】
0℃、窒素下で攪拌した乾燥ジクロロメタン(10ml)中のクロロスルホニルイソシアネート(2.4g、17.0ミリモル)の溶液に、tert−ブタノール(2.2g、34.0ミリモル)を加えた。反応混合物を室温まで温めて、16時間攪拌した後、溶媒を真空で除去して、綿毛状の白色固体を得た。
【0939】
製造例84
6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0940】
【化416】
Figure 0003553886
【0941】
3−ヘキシル−6−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例11、6.3g、19.9ミリモル)をエタノール(250ml)に溶解させ、鉄粉末(8.5g、0.15モル)、塩化カルシウム(0.95g、8.6ミリモル)および水(50ml)を加えた。反応混合物を2時間還流させた。この反応混合物を室温まで冷却して、塩化カルシウム(0.95g、8.6ミリモル)を加え、反応混合物をさらに16時間還流させた。反応混合物を冷却し、濾過した後、真空で濃縮し、残留物をジクロロメタンと水との間に分配させて、有機層を分離し、水性層をジクロロメタン(3×)で抽出して、合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮した。標題化合物を橙色固体(5.72g、100%)として得た。
【0942】
【化417】
Figure 0003553886
【0943】
製造例85
3−ヘキシル−6−(3−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン
【0944】
【化418】
Figure 0003553886
【0945】
6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(製造例84、1.0g、3.5ミリモル)を塩酸水溶液(2.5M、3.5ml)に溶解させ、0℃まで冷却した。水(1ml)に溶解させた亜硝酸ナトリウム(0.25g、3.6ミリモル)を反応混合物に加え、30分間攪拌した。反応混合物を固体炭酸ナトリウムで中和した後、水(5ml)で希釈した。反応混合物を1時間60℃に加熱すると、その間に水性層の上部に暗褐色油状物が形成された。この生成物をジクロロメタン(50ml)で抽出して、有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、褐色油状物を得た。この粗生成物を、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル(20g)上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.34g、34%)を得た。
【0946】
【化419】
Figure 0003553886
【0947】
製造例86
4−ブロモベンゼンスルホン酸2−シクロヘキシルオキシエチル
【0948】
【化420】
Figure 0003553886
【0949】
トリエチルアミン(5.8ml)およびジクロロメタン(250ml)中の2−シクロヘキシルオキシ−1−プロパノール(4.0g、28ミリモル)の溶液に、窒素下、0℃で塩化4−ブロモベンゼンスルホニル(7.87g、31ミリモル)を加えて、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水およびブライン(各々100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、粗生成物を得た。これを、ヘキサン:酢酸エチル(6:1ないし1:1)の勾配溶離を使用するシリカ(200g)カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色結晶性固体(8.0g、80%)として得た。
【0950】
【化421】
Figure 0003553886
【0951】
MS(サーモスプレイ):M/Z[MH]362.9;C1419 79BrOS+Hの必要値 363.0
製造例87
2−シクロヘキシルオキシ−1−ヨードエタン
【0952】
【化422】
Figure 0003553886
【0953】
アセトン(5ml)中の4−ブロモベンゼンスルホン酸2−シクロヘキシルオキシエチル(製造例86、120mg、0.3ミリモル)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(90mg、0.6ミリモル)を加えて、反応混合物を室温で18時間攪拌し続けた。さらに当量のヨウ化ナトリウムを加えて、反応混合物を室温でさらに18時間攪拌した後、反応混合物を5時間80℃に加熱した。得られた沈殿を濾過し、濾液を水(100ml)で希釈して、ジクロロメタン(100ml)で抽出した。抽出物をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、標題化合物を無色油状物(50mg、60%)として得た。
【0954】
【化423】
Figure 0003553886
【0955】
製造例88
1−[(E)−3−ブロモ−1−プロペニル]シクロヘキサン
【0956】
【化424】
Figure 0003553886
【0957】
攪拌したジエチルエーテル(20ml)およびピリジン(1ml)中の(E)−3−シクロヘキシル−2−プロペン−オール(A.G.M.Barrett外、Tetrahedron、1996、52、15325)、(1.47g、10.5ミリモル)の溶液に、窒素の雰囲気下、室温で三臭化リン(1.40ml、15ミリモル)を滴加した。16時間後に、反応混合物を注意深く氷水(100ml)上に注ぎ、ジエチルエーテル(100ml)で抽出した。抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、粗生成物を得た。これを、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶離するシリカ(20g)カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物(1.3g、61%)として得た。
【0958】
【化425】
Figure 0003553886
【0959】
MS(サーモスプレイ):M/Z[MH]203.3;C15 79Br+Hの必要値 203.0。
製造例89
4−ブロモベンゼンスルホン酸(ベンジルオキシ)エチル
【0960】
【化426】
Figure 0003553886
【0961】
ジクロロメタン(15ml)に溶解させた塩化4−ブロモベンゼンスルホニル(5.5g、21.7ミリモル)の溶液を、窒素下、0℃でトリエチルアミン(3g、29.6ミリモル)中の2−ベンジルオキシエタノール(3.0g、19.7ミリモル)の溶液に滴加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物に水(3ml)を加えた後、合わせた混合物を水(100ml)上に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出した。有機層を水、そして次に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で繰り返し洗浄した後、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、標題化合物を白色固体(6.9g、94%)として得た。
【0962】
【化427】
Figure 0003553886
【0963】
製造例90
1−[(2−ヨードエトキシ)メチル]ベンゼン
【0964】
【化428】
Figure 0003553886
【0965】
アセトン(60ml)中の4−ブロモベンゼンスルホン酸(ベンジルオキシ)エチル(製造例89、6.92g、19.5ミリモル)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(5.84g、39.0ミリモル)を加えて、反応混合物を室温で16時間攪拌し続けた。得られた沈殿を濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗製残留物をジクロロメタンに溶解させ、チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、水(2×60ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、標題化合物を淡褐色油状物(4.5g、88%)として得た。
【0966】
【化429】
Figure 0003553886
【0967】
製造例91
4−ブロモベンゼンスルホン酸3−シクロヘキシル−3−オキソプロピル
【0968】
【化430】
Figure 0003553886
【0969】
ジクロロメタン(3ml)中の4−ブロモベンゼンスルホン酸(S)−3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル(J.A.Werner外、J.Org.Chem.1996、61、587)、(40mg、0.106ミリモル)の溶液に、シリカ(50mg)およびクロロクロム酸ピリジニウム(20mg、0.09ミリモル)を加え、反応混合物を室温で16時間攪拌し続けた。反応混合物に直接、ジクロロメタン:ヘキサン(4:1)で溶離するシリカ(5g)カラムクロマトグラフィーを行って、標題化合物を黄色固体(38mg、96%)として得た。
【0970】
【化431】
Figure 0003553886
【0971】
製造例92
4−ブロモベンゼンスルホン酸2−アダマンチルエチル
【0972】
【化432】
Figure 0003553886
【0973】
トリエチルアミン(6.7ml)およびジクロロメタン(50ml)中の1−アダマンチルエタノール(5.8g、32ミリモル)の溶液に、室温で塩化4−ブロモベンゼンスルホニル(8.9g、35ミリモル)を加えた。この溶液を16時間攪拌し、塩酸水溶液(2M、100ml)で希釈し、ジクロロメタン(100ml)で抽出した。抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、標題化合物を白色結晶性固体(11.2g、88%)として得た。
【0974】
【化433】
Figure 0003553886
【0975】
MS(サーモスプレイ):M/Z[MH]416.3;C1823 79BrOS+NHの必要値 416.1。
製造例93
1−アダマンチル−2−ヨードエタン
【0976】
【化434】
Figure 0003553886
【0977】
アセトン(25ml)中の4−ブロモベンゼンスルホン酸2−アダマンチルエチル(製造例92、1.0g、2.5ミリモル)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(0.75g、5ミリモル)を加えて、反応混合物を室温で72時間攪拌し続けた。得られた沈殿を濾過し、濾液を水(100ml)で希釈して、ジクロロメタン(100ml)で抽出した。抽出物をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、標題化合物を白色結晶性固体(0.54g、75%)として得た。
【0978】
【化435】
Figure 0003553886
【0979】
製造例94
エキソ−[6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メタノール
【0980】
【化436】
Figure 0003553886
【0981】
窒素下、−10℃の無水テトラヒドロフラン(1ml)中の6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸メチル(製造例95、25mg、0.0726ミリモル)の溶液に、10分かけて水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液、218μl、0.218ミリモル)を滴加した。反応物を室温まで温めた後、18時間加熱して還流させた。冷却した反応物を塩酸(2M、5ml)中に注ぎ、その後水酸化ナトリウム水溶液(2M、10ml)を用いて塩基性化した。この混合物を酢酸エチル(2×25ml)で抽出して、有機層をブライン(25ml)で洗浄し、合わせてから乾燥させた(MgSO)。有機抽出物を真空で濃縮してから、酢酸エチル:エタノール中の2Mアンモニア(197:3)で溶離するメルク(Merck)230−400シリカゲル(7g)上のクロマトグラフにかけて、所望の生成物を無色油状物(15mg、71%)として得た。
【0982】
【化437】
Figure 0003553886
【0983】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)289.1;C1828O+Hの必要値 289.4
製造例95
エキソ6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸メチル
【0984】
【化438】
Figure 0003553886
【0985】
エタノール(4.3ml)および水(0.8ml)中の3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸メチル(製造例96、50mg、0.134ミリモル)の溶液に、鉄粉末(68mg、1.21ミリモル)を加え、次に塩化カルシウム(8mg、0.067ミリモル)を加えた。反応物を6時間加熱して還流させ、冷却した後、酢酸エチル(50ml)で洗浄しながらセライト(Celite)(商標)を通して濾過した。濾液を濃縮し、そして酢酸エチル:ヘキサン(40:60)で溶離するメルク(Merck)230−400シリカゲル(10g)上のクロマトグラフにかけて、所望の生成物を淡黄色半−固体(26mg、56%)として得た。
【0986】
【化439】
Figure 0003553886
【0987】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)345.1;C1924+Hの必要値 345.4
製造例96
エキソおよびエンド3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸メチル
【0988】
【化440】
Figure 0003553886
【0989】
窒素下で攪拌した1,4−ジオキサン(2ml)中の1−ヘキシル−1H−ピロール−2,5−ジオン(製造例56、123mg、0.678ミリモル)の溶液に、2−ジアゾ−2−(3−ニトロフェニル)酢酸メチル(製造例97、100mg、0.452ミリモル)を加え、反応混合物を48時間加熱して還流させた。冷却した混合物を真空で濃縮し、残留物を、酢酸エチル:ヘキサン(15:85そして次に30:70)で溶離するメルク(Merck)230−400シリカゲル(20g)上のクロマトグラフにかけて、2つの異性体シクロプロパンの混合物(140mg)を得た。これらを分取HPLC(条件2)によって分離すると、溶出の順序で、白色固体としてのエンド異性体(30mg、12%)、いくつかの混合分画(40mg、16%)、続いて白色固体としてのエキソ異性体(60mg、24%)、が得られた。
【0990】
【化441】
Figure 0003553886
【0991】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)375;C1922+Hの必要値 375
【0992】
【化442】
Figure 0003553886
【0993】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)375;C1922+Hの必要値 375
製造例97
2−ジアゾ−2−(3−ニトロフェニル)酢酸メチル
UK−388510
【0994】
【化443】
Figure 0003553886
【0995】
無水アセトニトリル(35ml)中の2−(3−ニトロフェニル)酢酸メチル(C.Abell外、J.Chem.Soc.、Perkin Trans.1、1994、1997;3.13g、16.0ミリモル)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(7.18ml、7.31g、48.0ミリモル)の溶液に、無水アセトニトリル(5ml)中の4−アセトアミドベンゼンスルホニルアジド(4.81g、20.0ミリモル)の溶液を一度に加えた。反応混合物を窒素下、室温で48時間攪拌した後、水(300ml)中に注いだ。得られた沈殿を濾過によって集め、水(50ml)および冷メタノール(50ml)で洗浄して、所望の生成物を橙色/黄色固体(2.60g、74%)として得た。
【0996】
【化444】
Figure 0003553886
【0997】
製造例98
エキソ−3−[3−ヘキシル−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]アニリン
【0998】
【化445】
Figure 0003553886
【0999】
エタノール(1.5ml)および水(0.3ml)中の[3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メチルメチルエーテル(製造例99、16mg、0.048ミリモル)の溶液に、鉄粉末(25mg、0.435ミリモル)を加え、次に塩化カルシウム(3mg、0.24ミリモル)を加えた。反応混合物を6時間加熱して還流させ、冷却した後、酢酸エチルで洗浄しながらセライト(Celite)(商標)を通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、酢酸エチル:ヘキサン:ヘキサン中の2Mアンモニア(50:49:1そして次に99:0:1)で溶離するメルク(Merck)230−400メッシュシリカゲル(7g)上のクロマトグラフにかけて、所望の生成物を淡黄色油状物(11mg、76%)として得た。
【1000】
【化446】
Figure 0003553886
【1001】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)303;C1930O+Hの必要値 303
製造例99
エキソ−[3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3 .1.0]ヘキス−6−イル]メチルメチルエーテル
【1002】
【化447】
Figure 0003553886
【1003】
窒素下の水素化ナトリウム(無水ペンタンで洗浄した60%油分散物、13mg、0.320ミリモル)に、無水テトラヒドロフラン(1ml)中の[3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メタノール(製造例100、51mg、0.160ミリモル)の溶液を10分かけて滴加した。反応物を室温で1時間攪拌し、氷−水浴中で冷却して、硫酸ジメチル(18μl、24mg、0.192ミリモル)を加えた。反応混合物を室温までゆっくり温めてから、室温で16時間攪拌した後、水(5ml)の滴加によって反応停止させた。この反応混合物を酢酸エチル(25ml)と炭酸ナトリウム(25ml)との間に分配させた。分離した水性層を酢酸エチル(25ml)で抽出して、有機抽出物をブライン(25ml)で洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、その後真空で濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン:エタノール中の2Mアンモニア(20:79:1そして次に40:49:1)で溶離するメルク(Merck)230−400メッシュシリカゲル上のクロマトグラフにかけて、所望の生成物を淡黄色油状物(16mg、30%)として得た。
【1004】
【化448】
Figure 0003553886
【1005】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)333;C1928+Hの必要値 333
製造例100
エキソ−[3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メタノール
【1006】
【化449】
Figure 0003553886
【1007】
窒素下で氷−水浴中で冷却した無水テトラヒドロフラン(1ml)中の3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸メチル(製造例96、200mg、0.534ミリモル)の溶液に、ボラン(テトラヒドロフラン中の1M溶液、2.14ml、2.14ミリモル)を30分かけて滴加した。反応混合物を室温まで温めた後、1時間加熱して還流させた。混合物を、メタノールを注意深く添加することによって反応停止させてから、16時間加熱して還流させた。反応物を冷却し、溶媒を真空で除去した。なおまたメタノールを加えて、混合物を16時間加熱して還流させた。溶媒を再度真空で除去し、この工程をさらに2回繰り返した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン:エタノール中の2Mアンモニア(40:59:1)で溶離するメルク(Merck)230−400メッシュシリカゲル(25g)上のクロマトグラフにかけて、所望の生成物を淡黄色固体(113mg、66%)として得た。
【1008】
【化450】
Figure 0003553886
【1009】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)319;C1826+Hの必要値 319
製造例101
3−[3−ヘキシル−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イルアニリン
【1010】
【化451】
Figure 0003553886
【1011】
3−ヘキシル−6−(3−アミノフェニル)−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例102、170mg、0.46ミリモル)を、温度計および還流冷却器を取りつけた乾燥した、窒素でフラッシしたフラスコ中で、無水テトラヒドロフラン(5ml)に溶解させた。淡橙色の溶液を氷/メタノール浴中で−12℃まで冷却して、内部温度を−10℃より低く保ちながら水素化アルミニウムリチウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液、0.9ml、0.9ミリモル)を滴加した。一旦この添加が完了したら、赤橙色混合物を室温まで温め、その後1.5時間加熱して還流させた。混合物を室温まで冷却し、残留する水素化アルミニウムリチウムを、水素の発生が止まるまで塩酸水溶液(2M)を注意深く添加することによって反応停止させた。次にこの混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和して、酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空で除去して、生成物を淡褐色ガム状物(145mg、93%)として得た。
【1012】
【化452】
Figure 0003553886
【1013】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)341.4;C1927+Hの必要値 341.4。
製造例102
3−ヘキシル−6−(3−アミノフェニル)−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【1014】
【化453】
Figure 0003553886
【1015】
3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例103、178mg、0.46ミリモル)をエタノール(15ml)に溶解させた。鉄粉末(225mg、4.0ミリモル)を室温で加え、続いて水(2ml)に溶解させた塩化カルシウム(50mg、0.45ミリモル)を加えた。激しく攪拌した混合物を2時間加熱して還流させた後、室温まで冷却し、シリカのパッドを通して濾過した。溶媒を真空で除去し、濾液をジクロロメタンに溶解させて、ワットマン・アノトップ・10・プラス(Whatman anotop 10 plus)(商標)カートリッジを通して濾過した。有機混合物を真空で濃縮して、生成物を褐色ガム状物(170mg、100%)として得た。
【1016】
【化454】
Figure 0003553886
【1017】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MNH )386.5;C1923+NHの必要値 386.4
製造例103
3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【1018】
【化455】
Figure 0003553886
【1019】
3,3,3−トリフルオロ−1−(3−ニトロフェニル)−1−プロパノンヒドラゾン(製造例104、150mg、0.6ミリモル)をジオキサン(10ml)に溶解させ、二酸化マンガン(600mg、7.1ミリモル)を室温で一度に加えた。30分間攪拌した後、アーボセル(Arbocel)(商標)のパッドを通して濾過して、直接、攪拌したジオキサン(10ml)中の1−ヘキシル−1H−ピロール−2,5−ジオン(製造例56、44mg、0.2ミリモル)の溶液を含むフラスコ中に入れた。フィルターパッドをさらにジオキサン(40ml)で洗浄して、これもまた反応混合物に加えた。得られた琥珀色−黄色溶液を室温で16時間攪拌した。次に無色混合物を1時間加熱して還流させ、その後室温まで冷却し、真空で濃縮した。残留物を、ヘキサン:エーテル(2:1)で溶離するシリカゲル(10g)上のクロマトグラフィーによって精製して、生成物を白色固体(178mg、74%)として得た。
【1020】
【化456】
Figure 0003553886
【1021】
製造例104
3,3,3−トリフルオロ−1−(3−ニトロフェニル)−1−プロパノンヒドラゾン
【1022】
【化457】
Figure 0003553886
【1023】
3,3,3−トリフルオロ−1−(3−ニトロフェニル)−1−プロパノン[Sov.Prog.Chem.(英訳)、1966、32、745、1.8g、7.72ミリモル)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、ヒドラジン一水和物(0.56ml、11.58ミリモル)を室温で滴加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した後、40分間加熱して還流させた。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を水(10ml)で処理して、ジクロロメタン(4×10ml)で抽出した。有機抽出物を真空で濃縮し、残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1そして次に2:1)で溶離するシリカゲル(100g)上のクロマトグラフィーによって精製した。生成物を琥珀色ガム状物(159mg、8%)として得た。
【1024】
【化458】
Figure 0003553886
【1025】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(M−H)246.1 C−Hの必要値 246.2。
製造例105
エキソ−6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3. 1.0]ヘキサン−6−カルボニトリル
【1026】
【化459】
Figure 0003553886
【1027】
エタノール(1ml)および水(0.2ml)中の3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6カルボニトリル(製造例106、3mg、0.0096ミリモル)の溶液に、鉄粉末(6mg、0.096ミリモル)を加え、次に塩化カルシウム(0.6mg、0.0048ミリモル)を加えた。反応物を6時間加熱して還流させ、冷却した後、酢酸エチル(50ml)で洗浄しながらセライト(Celite)(商標)を通して濾過した。濾液を真空で濃縮して、所望の生成物を淡黄色油状物(1.7mg、63%)として得た。
【1028】
【化460】
Figure 0003553886
【1029】
MS(サーモスプレイ):M/Z(M)283.2;C1825の必要値 283.2
製造例106
エキソ−3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3. 1.0]ヘキサン−6−カルボニトリル
【1030】
【化461】
Figure 0003553886
【1031】
無水ベンゼン(1ml)中の3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6カルボアルデヒド(製造例107、9mg、0.028ミリモル)およびジフェニルスルフィルイミン(diphenylsulphilimine)一水和物(12.5mg、0.057ミリモル)の溶液を、窒素下で24時間加熱して還流させた。溶媒を真空で除去して、残留物を、酢酸エチル:ヘキサン(30:70そして次に50:50)で溶離するメルク(Merck)230−400メッシュシリカゲル(5g)上のクロマトグラフにかけて、所望の生成物を淡黄色油状物(3mg、34%)として得た。
【1032】
【化462】
Figure 0003553886
【1033】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)314.2;C1823+Hの必要値 314.2
製造例107
エキソ−3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルバルデヒド
【1034】
【化463】
Figure 0003553886
【1035】
無水ジメチルスルホキシド(1ml)中の[3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メタノール(製造例100、50mg、0.157ミリモル)の溶液に、無水トリエチルアミン(131μl、0.941ミリモル)を加え、続いて無水ジメチルスルホキシド(0.7ml)中の三酸化硫黄−ピリジン錯体(75mg、0.471ミリモル)の溶液を加えた。反応混合物を窒素下、室温で40時間攪拌した後、ジクロロメタン(25ml)中に注いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20ml)を用いて塩基性化した。分離した水性層をジクロロメタン(20ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、その後真空で濃縮して、所望の生成物を淡黄色油状物(9mg、18%)として得た。
【1036】
【化464】
Figure 0003553886
【1037】
製造例108
N−{[6−(3−アミノフェニル)−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メチル}アセトアミド
【1038】
【化465】
Figure 0003553886
【1039】
エタノール(4ml)および水(1ml)中のN−{3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メチル}アセトアミド(製造例109、84mg、0.234ミリモル)の溶液に、鉄粉末(120mg、2.15ミリモル)および塩化カルシウム(16mg、0.14ミリモル)を加えた。混合物を攪拌し、1・1/4時間加熱して還流させた後、冷却し、熱エタノールで洗浄しながらセライト(Celite)(商標)を通して濾過した。濾液を真空で濃縮して、褐色残留物を得て、これをジクロロメタン(5ml)と水(5ml)との間に分配させると、界面にいくらかの不溶性物質が残った。各相を分離して、水性層をジクロロメタン(2×5ml)で再抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、標題化合物を金色油状物(68mg、77%)として得た。
【1040】
【化466】
Figure 0003553886
【1041】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)330.3;C2031O+Hの必要値 330.3。
製造例109
N−{3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メチル}アセトアミド
【1042】
【化467】
Figure 0003553886
【1043】
無水ジクロロメタン(2ml)中の[3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メチルアミン(製造例110、80mg、0.234ミリモル)およびトリエチルアミン(0.16ml、0.35ミリモル)の溶液を窒素下で攪拌し、塩化アセチル(0.025ml、0.35ミリモル)で処理し、続いて4−ジメチルアミノピリジン(2、3個の結晶)で処理した。反応混合物を室温で18時間攪拌した後、真空で濃縮して、黄色固体(205mg)を得た。この粗製固体を、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1そして次に50:8:1)で溶離するシリカゲル(10g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体(84mg、100%)として得た。
【1044】
【化468】
Figure 0003553886
【1045】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)360.2;C2029+Hの必要値 360.2。
製造例110
[3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]メチルアミン
【1046】
【化469】
Figure 0003553886
【1047】
窒素下で攪拌した無水テトラヒドロフラン(3ml)中の3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボニトリル(製造例111、250mg、0.732ミリモル)の溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1.0M、2.9ml、2.9ミリモル)を滴加した。反応混合物を2時間還流温度に加熱した後、冷却し、乾燥メタノール(2ml)で反応停止させた。メタノール中の溶液を18時間加熱して還流させた後、真空で濃縮した。残留物をメタノール(約5ml)に再溶解させ、3時間還流温度に加熱し、続いて真空で蒸発乾固した。この工程をさらに1回繰り返し、大規模(extensive)乾燥を行って、褐色油状物(270mg)を得て、これを、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(150:8:1)で溶離するシリカゲル(13g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによって標題化合物を橙色油状物(124mg、53%)として得た。
【1048】
【化470】
Figure 0003553886
【1049】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)318.2;C2029+Hの必要値 318.2。
製造例111
3−ヘキシル−6−(3−ニトロフェニル)−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボニトリル
【1050】
【化471】
Figure 0003553886
【1051】
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の2−クロロ−2−(3−ニトロフェニル)アセトニトリル(製造例112、103mg、0.524ミリモル)および1−ヘキシル−1H−ピロール−2,5−ジオン(製造例56、79mg、0.463ミリモル)の溶液を30分かけて、0℃で攪拌したN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)および水(0.1ml)中の炭酸カリウム(120mg、0.868ミリモル)およびヨウ化ナトリウム(33mg、0.22ミリモル)のスラリーに滴加した。反応混合物を0℃で30分間攪拌した後、室温まで温めた。室温で2時間攪拌した後、混合物を水(10ml)で希釈し、酢酸エチル(3×5ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して残留物を得て、これを、ヘキサン:酢酸エチル(5:1そして次に3:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより標題化合物を褐色針状物(47mg、32%)として得た。
【1052】
【化472】
Figure 0003553886
【1053】
製造例112
2−クロロ−2−(3−ニトロフェニル)アセトニトリル
【1054】
【化473】
Figure 0003553886
【1055】
ジエチルエーテル(10ml)中の2−ヒドロキシ−2−(3−ニトロフェニル)アセトニトリル(製造例113、1.0g、5.62ミリモル)の溶液を室温で攪拌し、ピリジン(0.1ml、1.24ミリモル)で処理し、続いて塩化チオニル(0.82ml、11.2ミリモル)を5分かけて滴加した。混合物を静かに加熱して還流させ、30分後に溶媒を蒸発によって除去して、淡黄色固体を得た。これを、ヘキサン:酢酸エチル(3:1そして次に2:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色結晶性固体(980mg、89%)として得た。
【1056】
【化474】
Figure 0003553886
【1057】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(M)195.6;CClNの必要値 196.0。
製造例113
2−ヒドロキシ−2−(3−ニトロフェニル)アセトニトリル
【1058】
【化475】
Figure 0003553886
【1059】
0℃で攪拌したジクロロメタン(30ml)中の3−ニトロベンズアルデヒド(5.0g、33.1ミリモル)の溶液にシアン化トリメチルシリル(4.63ml、34.7ミリモル)を加えた。室温で6時間攪拌した後、ヨウ化亜鉛(210mg、0.66ミリモル)を加えると反応混合物が温まり、穏やかな還流が起こった。30分後に、反応混合物を塩酸(2M、100ml)およびジエチルエーテル(150ml)で処理し、16時間激しく攪拌した。各相を分離して、水性相をさらにジエチルエーテル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して残留物を得て、これを、ヘキサン:酢酸エチル(3:1そして次に1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより標題化合物を透明油状物(5.0g、85%)として得た。
【1060】
【化476】
Figure 0003553886
【1061】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(M−H)177.0;C−Hの必要値 177.0。
製造例114
N−[3−(6−メチル−3−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
【1062】
【化477】
Figure 0003553886
【1063】
N,N−ジメチルホルムアミド(6.5ml)中の4−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸(63mg、0.31ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(50mg、0.33ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(85mg、0.44ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、100mg、0.33ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(28mg、0.34ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で18時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(5g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(200:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をガラス様油状物(70mg、47%)として得た。
【1064】
【化478】
Figure 0003553886
【1065】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)452.8;C2223S+Hの必要値 453.1。
製造例115
N−{3−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルカルボニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【1066】
【化479】
Figure 0003553886
【1067】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の2−インダンカルボン酸(E.D.BergmannおよびE.Hoffmann、J.Org.Chem.、1961、26、3555、100mg、0.62ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(100mg、0.66ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(170mg、0.88ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、200mg、0.66ミリモル)およびトリエチルアミン(133mg、1.32ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色泡沫(117mg、43%)として得た。
【1068】
【化480】
Figure 0003553886
【1069】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)411.2;C2326S+Hの必要値 411.2。
製造例116
N−(3−{3−[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)アセチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタン スルホンアミド
【1070】
【化481】
Figure 0003553886
【1071】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)酢酸(118mg、0.62ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(100mg、0.66ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(170mg、0.88ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、200mg、0.66ミリモル)およびトリエチルアミン(133mg、1.32ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色泡沫(99mg、34%)として得た。
【1072】
【化482】
Figure 0003553886
【1073】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)441.1;C2324+Hの必要値 441.1。
製造例117
N−(3−{6−メチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)アセチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1074】
【化483】
Figure 0003553886
【1075】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)酢酸(117mg、0.62ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(100mg、0.66ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(170mg、0.88ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、200mg、0.66ミリモル)およびトリエチルアミン(133mg、1.32ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色泡沫(58mg、20%)として得た。
【1076】
【化484】
Figure 0003553886
【1077】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)438.2;C2427S+Hの必要値 438.2
製造例118
N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1078】
【化485】
Figure 0003553886
【1079】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(104mg、0.62ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(100mg、0.66ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(170mg、0.88ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、200mg、0.66ミリモル)およびトリエチルアミン(133mg、1.32ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色泡沫(100mg、36%)として得た。
【1080】
【化486】
Figure 0003553886
【1081】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)417.3;C2225FNS+Hの必要値 417.2。
製造例119
N−(3−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1082】
【化487】
Figure 0003553886
【1083】
N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中の3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸(35mg、0.16ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(26mg、0.17ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(44mg、0.23ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、52mg、0.17ミリモル)およびトリエチルアミン(33mg、0.33ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色泡沫(38mg、51%)として得た。
【1084】
【化488】
Figure 0003553886
【1085】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)466.8;C2224ClS+Hの必要値 467.1。
製造例120
N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1086】
【化489】
Figure 0003553886
【1087】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)プロパン酸(120mg、0.62ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(100mg、0.66ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(170mg、0.88ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、200mg、0.66ミリモル)およびトリエチルアミン(133mg、1.32ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色泡沫(107mg、38%)として得た。
【1088】
【化490】
Figure 0003553886
【1089】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)443.2;C2326S+Hの必要値 443.2。
製造例121
N−(3−{3−[2−(5−クロロ−3−チエニル)アセチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1090】
【化491】
Figure 0003553886
【1091】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の2−(5−クロロ−3−チエニル)酢酸(T.L.CairnsおよびB.C.McKusick、J.Org.Chem.、1950、15、790;109mg、0.62ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(100mg、0.66ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(170mg、0.88ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、200mg、0.66ミリモル)およびトリエチルアミン(133mg、1.32ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(250:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して粗生成物を得て、これをさらに、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離して精製して、標題化合物を白色泡沫(51mg、19%)として得た。
【1092】
【化492】
Figure 0003553886
【1093】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)425.2;C1921ClN+Hの必要値 425.1。
製造例122
N−{3−[6−メチル−3−(3−メチル−3−フェニルブタノイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【1094】
【化493】
Figure 0003553886
【1095】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の3−メチル−3−フェニルブタン酸(F.C.Whitmore、C.A.WeisgerberおよびA.C.Shabica Jr.、J.Am.Chem.Soc.、1943、65、1469;110mg、0.62ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(100mg、0.66ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(170mg、0.88ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、200mg、0.66ミリモル)およびトリエチルアミン(133mg、1.32ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)および飽和ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡褐色油状物を得た。残留物を、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(250:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して淡黄色油状物を得て、これをさらに、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離して精製して、標題化合物を白色泡沫(70mg、26%)として得た。
【1096】
【化494】
Figure 0003553886
【1097】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)427.4;C2430S+Hの必要値 427.2。
製造例123
N−(3−{3−[3−(1H−インドール−3−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1098】
【化495】
Figure 0003553886
【1099】
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸(235mg、1.2ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(200mg、1.31ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(340mg、1.77ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、400mg、1.3ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(220mg、2.6ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(20ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(20ml)および飽和ブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡黄色固体を得た。この粗生成物をジクロロメタン(10ml)とともに振盪することによって精製し、濾過後に濾液を真空で濃縮して、淡黄色固体を得て、これをさらに、シリカゲル(10g)を充填したセプ−パク(Sep−Pak)(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(235mg、43%)として得た。
【1100】
【化496】
Figure 0003553886
【1101】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)438.1;C2427S+Hの必要値 438.2。
製造例124
N−(3−{6−メチル−3−[3−(4−ピリジニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1102】
【化497】
Figure 0003553886
【1103】
N,N−ジメチルホルムアミド(6ml)中の3−(4−ピリジニル)プロパン酸(E.A.Hallinan外、J.Med.Chem.、1996、39、609、96mg、0.635ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(96mg、0.627ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(122mg、0.636ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、193mg、0.635ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(160mg、1.907ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で5日間攪拌した後、水(5ml)とジクロロメタン(5ml)との間に分配させた。各層を分離して、水性層をジクロロメタン(2×5ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、褐色油状物(260mg)を得た。残留物を、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア(300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をピンクの泡沫(100mg、62%)として得た。
【1104】
【化498】
Figure 0003553886
【1105】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)400.2;C2125S+Hの必要値 400.2。
IR?max(ポリエチレンカード)/cm−1:1328(w)、1447(w)、1606(m)、1622(m)、2915(m)。
【1106】
製造例125
N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−チエニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1107】
【化499】
Figure 0003553886
【1108】
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中の3−(2−チエニル)プロパン酸(200mg、1.2ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(200mg、1.31ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(340mg、1.77ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、400mg、1.3ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(220mg、2.6ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で3時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(1×30mlおよび2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15ml)および飽和ブライン(15ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、淡黄色固体を得た。この粗生成物をメタノール(5ml)中で音波処理して、標題化合物をオフホワイトの固体(350mg、66%、融点184.5℃)として得た。
【1109】
【化500】
Figure 0003553886
【1110】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)405.1;C2024+Hの必要値 405.1。
製造例126
N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−チエニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1111】
【化501】
Figure 0003553886
【1112】
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中の3−(3−チエニル)プロパン酸(200mg、1.2ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(200mg、1.31ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(340mg、1.77ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、400mg、1.3ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(220mg、2.6ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で72時間攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(1×20mlおよび2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15ml)および飽和ブライン(15ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、淡黄色固体を得た。この粗生成物をメタノール(5ml)中で音波処理して、標題化合物をオフホワイトの固体(330mg、63%、融点179.7℃)として得た。
【1113】
【化502】
Figure 0003553886
【1114】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)405.1;C2024+Hの必要値 405.1。
製造例127
N−{3−[3−(1−ベンゾフラン−2−イルカルボニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【1115】
【化503】
Figure 0003553886
【1116】
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中の1−ベンゾフラン−2−カルボン酸(201mg、1.24ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(200mg、1.31ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(340mg、1.77ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、400mg、1.3ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(220mg、2.6ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15ml)で処理すると、淡黄色固体が沈殿した。二相混合物を濾過して、380mgの淡黄色固体を得た。二相濾液を分離して、有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、さらに80mgの淡黄色固体を得た。合わせた淡黄色固体をメタノール中で60℃まで温め、そしてゆっくり室温まで冷却して、標題化合物をオフホワイトの固体(340mg、63%)として濾過によって集めた。
【1117】
【化504】
Figure 0003553886
【1118】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)411.1;C2222S+Hの必要値 411.1。
製造例128
N−(3−{3−[3−(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1119】
【化505】
Figure 0003553886
【1120】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の3−(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−イル)プロパン酸(EP 510398 A2に記載された方法に従って製造した、200mg、0.90ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(154mg、1.00ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(262mg、1.36ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、308mg、0.90ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(150mg、1.80ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、350mgの褐色粘稠油状物を得た。このものは、それ以上精製しなかった。
【1121】
【化506】
Figure 0003553886
【1122】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)470.2;C2528FNS+Hの必要値 470.2。
製造例129
N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1123】
【化507】
Figure 0003553886
【1124】
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の3−(2−ピリジニル)プロパン酸(WO 9730045 A1に記載された方法に従って製造した、32mg、0.212ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(32mg、0.209ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(41mg、0.214ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、64mg、0.212ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(36mg、0.424ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で5日間攪拌した。水(5ml)を加えて、反応混合物をジクロロメタン(3×5ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、70mgの褐色油状物を得た。これを、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(400:8:1、次に300:8:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物(17mg、20%)として得た。
【1125】
【化508】
Figure 0003553886
【1126】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(M+H)400.2;C2125S+Hの必要値 400.2。
M/Z(MNa)422.2;C2125S+Naの必要値 422.2。
IR?max(ポリエチレンカード)/cm−1:2360(s)、2341(m)、1624(m)、1437(w)、1238(w)、1154(w)。
【1127】
製造例130
N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチル−2−チエニル)プロパノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1128】
【化509】
Figure 0003553886
【1129】
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中の3−(3−メチル−2−チエニル)プロパン酸(J.W.McFarland外、J.Med.Chem.、1970、13、113、200mg、1.17ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(200mg、1.31ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(340mg、1.77ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、400mg、1.32ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(200mg、2.38ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、620mgの褐色油状物を得た。これを、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12(商標)カートリッジを使用し、ヘキサン:酢酸エチル(30分かけて100:0から0:100まで)、そして次に酢酸エチル:メタノール(5分かけて100:0から0:100まで)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物(244mg、50%)として得た。
【1130】
【化510】
Figure 0003553886
【1131】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)419.1;C2126+Hの必要値 419.1。
M/Z(MNa)441.1;C2125S+Naの必要値 441.1。
【1132】
製造例131
N−(3−{3−[3−(2−クロロフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1133】
【化511】
Figure 0003553886
【1134】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の3−(2−クロロフェニル)プロパン酸(200mg、1.08ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(187mg、1.22ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(318mg、1.66ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、400mg、1.32ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(200mg、2.38ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で3日間攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、510mgの淡褐色油状物を得た。ジクロロメタン(5ml)中で室温で5分間音波処理し、続いて濾過して、標題化合物をオフホワイトの固体(124mg、27%)として得た。
【1135】
【化512】
Figure 0003553886
【1136】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)433.1;C2225ClNS+Hの必要値 433.1。
製造例132
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−チエニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1137】
【化513】
Figure 0003553886
【1138】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の(E)−3−(3−チエニル)−2−プロペン酸(200mg、1.08ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(225mg、1.47ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(328mg、1.71ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、449mg、1.48ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(225mg、2.68ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で7日間攪拌した後、真空で濃縮した。水(10ml)と酢酸エチル(15ml)との間での分配を試みると、淡黄色固体が生成され、これを濾過によって集めた。ジクロロメタン(5ml)中で室温で5分間音波処理し、続いて濾過して、標題化合物をオフホワイトの固体(430mg、72%)として得た。
【1139】
【化514】
Figure 0003553886
【1140】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)403.1;C2022+Hの必要値 403.1。
製造例133
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1141】
【化515】
Figure 0003553886
【1142】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペン酸(200mg、1.08ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(225mg、1.47ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(328mg、1.71ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、449mg、1.48ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(225mg、2.68ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で7日間攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)と酢酸エチル(20ml)との間での分配を試みると、淡黄色固体が生成され、これを濾過によって集めた。ジクロロメタン(5ml)中で室温で5分間音波処理し、続いて濾過して、標題化合物をオフホワイトの固体(337mg、77%)として得た。
【1143】
【化516】
Figure 0003553886
【1144】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)403.0;C2022+Hの必要値 403.1。
製造例134
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1145】
【化517】
Figure 0003553886
【1146】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペン酸(200mg、1.00ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(212mg、1.39ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(352mg、1.84ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、414mg、1.36ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(225mg、2.68ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で7日間攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)と酢酸エチル(20ml)との間での分配を試みると、淡黄色固体が生成され、これを濾過によって集めた。ジクロロメタン(5ml)中で室温で5分間音波処理し、続いて濾過して、標題化合物をオフホワイトの固体(280mg、67%)として得た。
【1147】
【化518】
Figure 0003553886
【1148】
MS(サーモスプレイ):M/Z(MH)417.1;C2124+Hの必要値 417.1。
製造例135
1−(3−ニトロフェニル)−1−エタノンヒドラゾン
【1149】
【化519】
Figure 0003553886
【1150】
工業用メタノール変性アルコール(1.2l)中の3−ニトロアセトフェノン(200g、1.12モル)の溶液に、ヒドラジン一水和物(140ml、2.25モル)を加え、反応混合物を2時間加熱して還流させた。水(1.2l)を加えて、反応混合物を室温まで冷却した。得られた沈殿を濾過によって集めて、標題化合物を黄色結晶性固体(180g、82%)として得た。
【1151】
【化520】
Figure 0003553886
【1152】
製造例136
6−メチル−6−(2−ニトロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【1153】
【化521】
Figure 0003553886
【1154】
ジオキサン(1l)中の1−(3−ニトロフェニル)−1−エタノンヒドラゾン(製造例135、100g、0.56モル)の溶液に酸化マンガン(IV)(200g、2.3モル)を加え、反応混合物を室温で30分間攪拌した。懸濁液を、ジオキサン(約200ml)で洗浄しながらセライト(Celite)(商標)を通して濾過した。この濾液に1−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2,4−ジオン(製造例80、110g、0.54モル)を加えて、反応混合物を室温で4時間攪拌した後、16時間加熱して還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、真空で濃縮した。残留物をメタノール(500ml)中で研和し、沈殿を濾過によって集めて、標題化合物を白色結晶性固体(121g、65%)として得た。
【1155】
【化522】
Figure 0003553886
【1156】
製造例137
1−(2−ニトロフェニル)−1−エタノンヒドラゾン
【1157】
【化523】
Figure 0003553886
【1158】
エタノール(50ml)中の2’−ニトロアセトフェノン(8.26g、50.00ミリモル)の溶液に、ヒドラジン一水和物(4.85ml、100ミリモル)を加え、反応混合物を5時間70℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、水(100ml)を加えた。5日後に、反応混合物を真空で濃縮して約100mlとして、ジエチルエーテル(100ml)を加えた。各層を分離して、水性層をジエチルエーテル(100ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、約8.0gの粗製黄色油状物を得た。これを、シリカゲル(90g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40M(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:ジエチルエーテル(19:1)で溶離する2バッチのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を粘稠な黄色油状物(4.20g、45%)として得た。
【1159】
【化524】
Figure 0003553886
【1160】
製造例138
3−ヘキシル−6−メチル−6−(2−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【1161】
【化525】
Figure 0003553886
【1162】
ジオキサン(50ml)中の1−(2−ニトロフェニル)−1−エタノンヒドラゾン(製造例137、4.00g、22.3ミリモル)の溶液に酸化マンガン(IV)(4.27g、49.2ミリモル)を加え、続いて飽和水酸化カリウムエタノール溶液(2.0ml)を加えて、反応混合物を室温で4時間攪拌した。懸濁液を、ジオキサン(約150ml)で洗浄しながらセライト(Celite)(商標)を通して濾過して、濃赤色溶液を得た。この溶液に1−ヘキシル−1H−ピロール−2,4−ジオン(製造例56、4.05g、22.4ミリモル)を加えて、反応混合物を室温で一晩攪拌した後、24時間加熱して還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、セライト(Celite)(商標)を通して濾過し、真空で濃縮して、粗製暗褐色油状物を得た。これを、シリカゲル(90g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40M(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:ヘキサン(2:1)で溶離する2バッチのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物のジアステレオマーの8:1エキソ:エンド混合物を淡褐色油状物(880mg、12%)として得た。
【1163】
【化526】
Figure 0003553886
【1164】
MS(エレクトロスプレイ):m/z(MH)331.2;C1822+Hの必要値 331.2。
m/z(MNa)353.1;C1822+Naの必要値 353.1。
【1165】
製造例139
6−(2−アミノフェニル)−3−ヘキシル−6−メチルアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【1166】
【化527】
Figure 0003553886
【1167】
テトラヒドロフラン(10ml)中の3−ヘキシル−6−メチル−6−(2−ニトロフェニル)アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例138、880mg、2.66ミリモル)の溶液に、5%木炭上パラジウム[ジョンソン・マシー(Johnsson Matthey)型87、50mg)を加え、反応混合物を室温で水素(60psi)の雰囲気下に4時間置いた。触媒を、セライト(Celite)(商標)を通す濾過によって除去して、濾液を真空で濃縮した。残留物を、シリカゲル(<1g)の小プラグを通し、ジクロロメタンで溶離してフラッシして、標題化合物のエキソ異性体のみを淡黄色油状物(310mg、39%)として得た。
【1168】
【化528】
Figure 0003553886
【1169】
MS(サーモスプレイ):m/z(MH)301.1;C1822+Hの必要値 301.2。
製造例140
2−[3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]フェニルアミン
【1170】
【化529】
Figure 0003553886
【1171】
窒素下、0℃のテトラヒドロフラン(10ml)中の6−(2−アミノフェニル)−3−ヘキシル−6−メチルアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(製造例139、310mg、1.03ミリモル)の溶液に、テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムの1.0M溶液(2.5ml、2.5ミリモル)を滴加して、反応混合物を室温で4時間攪拌し続けた。迅速に攪拌した反応混合物を逐次、水(2.5ml)、炭酸ナトリウム(2.5g)および酢酸エチル(25ml)で処理した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、濾過し、真空で濃縮した。これを、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12(商標)カートリッジを使用し、酢酸エチル:ヘキサン:0.880アンモニア(25:75:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色油状物(123mg、44%)として得た。
【1172】
【化530】
Figure 0003553886
【1173】
MS(エレクトロスプレイ):m/z(MH)267.2;C1822+Hの必要値 267.2。
製造例141
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1174】
【化531】
Figure 0003553886
【1175】
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(224mg、1.46ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(306mg、1.60ミリモル)の溶液を、(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペン酸(197mg、1.32ミリモル)に加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、404mg、1.32ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(220mg、2.64ミリモル)に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、水(20ml)およびジクロロメタン(10ml)を加えた。二相混合物を、ウアットマン・マイクロフィルトレーション・デヴァイス・フィルター・チューブ(Whatman Microfiltration Device Filter Tube)を通して濾過することによって分離し、得られた有機抽出物を、窒素流を用いて濃縮して、377mgの粗製暗褐色油状物を得た。これを、シリカゲル(40g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40S(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(100:2:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(172mg、33%)として得た。
【1176】
【化532】
Figure 0003553886
【1177】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)398;C2123S+Hの必要値 398。
製造例142
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−キノリニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1178】
【化533】
Figure 0003553886
【1179】
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(112mg、0.73ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(153mg、0.80ミリモル)の溶液を、(E)−3−(2−キノリニル)−2−プロペン酸(M.Hamana、K.FunakoshiおよびY.Kuchino、Chem.Pharm.Bull.、1974、22、1806;131mg、0.66ミリモル)に加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、202mg、0.66ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(110mg、1.32ミリモル)に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、水(10ml)およびジクロロメタン(5ml)を加えた。二相混合物を、ウアットマン・マイクロフィルトレーション・デヴァイス・フィルター・チューブ(Whatman Microfiltration Device Filter Tube)を通して濾過することによって分離し、得られた有機抽出物を、窒素流を用いて濃縮して、400mgの粗製暗赤色油状物を得た。これを、シリカゲル(40g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40S(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(100:2:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をクリーム色固体(206mg、70%)として得た。
【1180】
【化534】
Figure 0003553886
【1181】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)448;C2525S+Hの必要値 448。
製造例143
N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1182】
【化535】
Figure 0003553886
【1183】
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(112mg、0.73ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(153mg、0.80ミリモル)の溶液を、3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)プロパン酸(P.BaudetおよびC.Otten、Helv.Chim.Acta、1970、53、1683;137mg、0.66ミリモル)に加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、202mg、0.66ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(110mg、1.32ミリモル)に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、水(10ml)およびジクロロメタン(5ml)を加えた。二相混合物を、ウアットマン・マイクロフィルトレーション・デヴァイス・フィルター・チューブ(Whatman Microfiltration Device Filter Tube)を通して濾過することによって分離し、得られた有機抽出物を、窒素流を用いて濃縮して、326mgの粗製暗緑色固体を得た。これを、シリカゲル(40g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40S(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(100:2:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をオフホワイトの固体(228mg、76%)として得た。
【1184】
【化536】
Figure 0003553886
【1185】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)456;C2325+Hの必要値 456。
製造例144
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1186】
【化537】
Figure 0003553886
【1187】
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(112mg、0.73ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(153mg、0.80ミリモル)の溶液を、(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペン酸(F.Freeman、L.Y.Chang、J.C.KapposおよびL.Sumarta、J.Org.Chem.、1987、52、1460;108mg、0.66ミリモル)に加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、202mg、0.66ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(110mg、1.32ミリモル)に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、水(10ml)およびジクロロメタン(5ml)を加えた。二相混合物を、ウアットマン・マイクロフィルトレーション・デヴァイス・フィルター・チューブ(Whatman Microfiltration Device Filter Tube)を通して濾過することによって分離し、得られた有機抽出物を、窒素流を用いて濃縮して、290mgの粗製クリーム色固体を得た。これを、シリカゲル(40g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40S(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(100:2:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(191mg、70%)として得た。
【1188】
【化538】
Figure 0003553886
【1189】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)412;C2225S+Hの必要値 412。
製造例145
N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−トリフルオロメチル)フェニル)−2−プロペノイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1190】
【化539】
Figure 0003553886
【1191】
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(112mg、0.73ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(153mg、0.80ミリモル)の溶液を、(E)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−プロペン酸(143mg、0.66ミリモル)に加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、202mg、0.66ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(110mg、1.32ミリモル)に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、水(10ml)およびジクロロメタン(5ml)を加えた。二相混合物を、ウアットマン・マイクロフィルトレーション・デヴァイス・フィルター・チューブ(Whatman Microfiltration Device Filter Tube)を通して濾過することによって分離し、得られた有機抽出物を、窒素流を用いて濃縮して、364mgの粗製褐色油状物を得た。これを、シリカゲル(40g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)40S(商標)カートリッジを使用し、ジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(100:2:1)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色油状物(240mg、78%)として得た。
【1192】
【化540】
Figure 0003553886
【1193】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)465;C2323S+Hの必要値 465。
製造例146
N−{3−[6−メチル−3−(4−フェニルブタノイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【1194】
【化541】
Figure 0003553886
【1195】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の4−フェニルブタン酸(219mg、1.33ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(225mg、1.48ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(382mg、1.98ミリモル)を加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、449mg、1.48ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(225mg、2.7ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加え、反応混合物を酢酸エチル(20、15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、無色油状物(540mg)を得た。これを、シリカゲル(8g)を充填したビオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)12(商標)カートリッジを使用し、ヘキサン:酢酸エチル(30分かけて100:0から0:100まで)、そして次に酢酸エチル:メタノール(5分かけて100:0から0:100まで)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色ガラス状物(360mg、59%)として得た。
【1196】
【化542】
Figure 0003553886
【1197】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)413;C2328S+Hの必要値 413。
製造例147
N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロパノイル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
【1198】
【化543】
Figure 0003553886
【1199】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸(240mg、1.33ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(225mg、1.48ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(382mg、1.98ミリモル)を加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、449mg、1.48ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(225mg、2.7ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加え、反応混合物を酢酸エチル(20、15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、暗淡黄色固体(470mg)を得た。粗生成物を、ジクロロメタン(5ml)中で音波処理し、濾過によって集めて、標題化合物をオフホワイトの固体(220mg、39%)として得た。
【1200】
【化544】
Figure 0003553886
【1201】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)429;C2328S+Hの必要値 429。
製造例148
N−{3−[3−(1−ベンゾチオフェン−2−イルカルボニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド
【1202】
【化545】
Figure 0003553886
【1203】
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸(236mg、1.33ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(225mg、1.48ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(382mg、1.98ミリモル)を加えた。室温で15分間攪拌した後、混合物をN−[3−(6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミドの塩酸塩(製造例53、449mg、1.48ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(225mg、2.7ミリモル)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、真空で濃縮した。水(15ml)を加えて、反応混合物を酢酸エチル(20、15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、淡黄色固体(545mg)を得た。粗生成物を、ジクロロメタン(5ml)中で音波処理し、濾過によって集めて、標題化合物をオフホワイトの固体(410mg、72%)として得た。
【1204】
【化546】
Figure 0003553886
【1205】
MS(エレクトロスプレイ):M/Z(MH)427;C2222+Hの必要値 427。

Claims (57)

  1. 式I
    Figure 0003553886
    [式中、環“Ar”は、ベンゾ縮合していてよいフェニルまたは5員若しくは6員ヘテロアリール環であり;
    は、単独の場合、H、ハロゲン、NO、NH、NYWY、Het、AD、CO、C(O)R、C(=NOH)RまたはOEであり、
    は、H、C1−6アルキル、C3−6アルケニルであり(このアルキルおよびアルケニルはそれぞれ、アリール、アリールオキシまたはHetで置換されていてよい)、
    Wは、SO、CO、C(O)O、P(Y)=O、P(Y)=Sであり、
    は、C1−10アルキル(ハロゲン、OH、C1−4アルコキシ、C1−6アルカノイルオキシ、CONH、C1−6アルコキシカルボニル、NH、アリール、モノ−またはジ(C1−4アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキル、フタルイミジル、Hetより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい)、Het、アリール(C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルおよびハロゲンより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい)、NH、N(C1−6アルキル)またはNH(C1−6アルキル)であり、
    Hetは、N、OおよびSより選択される最大4個までのヘテロ原子を含有する複素環式基であって、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、C1−6ハロアルキル、C3−6ハロシクロアルキル、=O、OH、ハロゲン、NO、SiR19a19b19c、CONR20a20b、NR20a20b、SR21a、NR21bSO22a、NR21cC(O)OR22b、NR21dCOR22dおよびC1−6アルコキシカルボニルより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい最大3個までの環を含んでいてよいものであり、そして環中にS原子が存在する場合、それは、−S−、S(O)−または−S(O)−基の一部分として存在することができ、その環中の炭素原子は、カルボニル残基の一部分として存在することができ;
    19a、R19b、R19cは、それぞれ独立して、C1−6アルキルまたはアリールであり、
    20aおよびR20bは、それぞれ独立して、H、C1−6アルキル、アリール、(C1−4アルキル)フェニルであり、このアルキル、アリールおよびアルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、NO、NHおよび/またはハロゲンで置換されていてよく、または
    20aおよびR20bは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、=O、NO、NHおよび/またはハロゲンより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい4〜6員環を形成することができ、
    21a、R21b、R21cおよびR21dは、それぞれ独立して、H、C1−6アルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、このアルキル、アリールおよびアルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、NO、ハロゲン、NHで置換されていてよく、
    22a、R22bおよびR22cは、それぞれ独立して、C1−6アルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、このアルキル、アリールおよびアルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、NO、ハロゲン、NHで置換されていてよく、
    Aは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレンまたはC2−4アルキニレンであり、それぞれ、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンおよび/またはOHで置換されていてよく、
    Dは、H、OH、CN、NR2526、CONR2526、NHR27、CO28、COR29、C(=NOH)R29であり、または
    ADは、CN、NR2526、CONR2526であり、
    ここで、R25およびR26は、それぞれ独立して、H、C1−3アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、C1−4アルキルフェニル(このC1−3アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールおよびC1−4アルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキルおよび/またはC1−4アルコキシで置換されていてよい(この後者のC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよい))であるかまたは、
    25およびR26は、それらが結合しているN原子と一緒になっていて、N、OおよびSより選択される1個またはそれ以上の追加のヘテロ原子を包含していてよい4〜7員複素環式環を形成することができ、この環は、1個またはそれ以上のC1−4アルキル、OH、=O、NO、NHおよび/またはハロゲンで置換されていてよく、
    27は、COR30、CO31a、SO31bであり、
    28およびR29は、それぞれ独立して、H、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、このC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールおよびC1−4アルキルフェニルはそれぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシで置換されていてよく(この後者のC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよい)、
    30は、H、C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、C1−4アルキルフェニル、フェニル(C1−4)アルコキシであり(このC1−4アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、アリール、アリールオキシ、C1−4アルキルフェニルおよびフェニル(C1−4)アルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシで置換されていよい(この後者のアルキルおよびアルコキシは、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよい))、
    31aおよびR31bは、それぞれ独立して、C1−4アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールまたはC1−4アルキルフェニルであり、それぞれ、1個またはそれ以上のNO、ハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで置換されていてよく、この後者のアルキルおよびアルコキシはそれぞれ、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていよく、
    Eは、H、CONR3233、CSNR3233、COR34、CO34、COCH(R34a)NH、R35、CHCO35a、CHR35bCO35a、CHOCO35c、CHR35dOCO35c、COCR36=CR37NH、COCHR36CHR37NHまたはPO(OR38であり、
    32およびR33は、それぞれ独立して、H、C3−10アルキルアルケニル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキルで置換されていてよい)、フェニル((X)で置換されていてよい)、C1−10アルキル(C4−7シクロアルキル(C1−4アルキルで置換されていてよい)、または(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていよい)であり、または
    32およびR33は、それらが結合しているN原子と一緒になることができ、N、OおよびSより選択される追加のヘテロ原子を含んでいてよい5〜8員複素環を形成することができ、この複素環は、1個またはそれ以上のハロゲンで置換されていてよいC1−4アルキルで置換されていてよく、
    34は、H;C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい);フェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい);またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のハロゲン、C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい)またはフェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい)で置換されていよい)であり、
    34aは、H;C1−6アルキル(1個またはそれ以上のハロゲン、C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい)またはフェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい)で置換されていよい);C4−7シクロアルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよい);フェニル((X)、C1−4アルカノイルオキシ、NR3233、CONR3233および/またはOHで置換されていてよい);または天然に存在するアミノ酸置換基であり、
    35は、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル;フェニル(1個またはそれ以上の(X)、C1−4アルカノイル、NHR32、CON(R32および/またはOHで置換されていてよい);C1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、またはフェニル(1個またはそれ以上の(X)、C1−4アルカノイル、NHR32、CON(R32および/またはOHで置換されていてよい)で置換されていよい);C1−4アルコキシ(C1−4アルキル);フェニル(C1−4)アルキルオキシ(C1−4)アルキル;テトラヒドロピラニル;テトラヒドロフラニル;シンナミル;またはトリメチルシリルであり、
    35a、R35b、R35cおよびR35dは、それぞれ独立して、H;1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル;1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニル;またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、または1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていてよい)であり、
    36およびR37は、それぞれ独立して、H;C3−6アルキルアルケニル;C4−7シクロアルキル;1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニル;またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、または1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていよい)であり、
    38は、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル;1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニル;またはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよいC4−7シクロアルキル、または1個またはそれ以上の(X)で置換されていてよいフェニルで置換されていよい)であり、
    は、単独の場合、Hまたはハロゲンであり;または
    およびRは、隣接する炭素原子に結合した場合、それらが結合している炭素原子と一緒になることができ、Het1aであってよく;
    Het1aは、N、OおよびSより選択される最大4個までのヘテロ原子を含有する複素環式基であって、最大3個までの環を含んでいてよい基であり、この基は、OH、=O、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4ハロアルコキシより独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく、このC1−4アルキル基、C1−4ハロアルキル基、C1−4アルコキシ基およびC1−4ハロアルコキシ基は、1個またはそれ以上のC3−6シクロアルキル、アリール(C1−6)アルキルで置換されていてよく、このアリール基は、1個またはそれ以上のハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4ハロアルコキシで置換されていてよく、この後者のC1−4アルキル基、C1−4ハロアルキル基、C1−4アルコキシ基およびC1−4ハロアルコキシ基は、1個またはそれ以上のNR2324、NR23S(O)24、NR23C(O)24で置換されていてよく、そして環中にS原子が存在する場合、それは、−S−、S(O)−または−S(O)−基の一部分として存在することができ、
    このR23およびR24は、単独の場合、独立して、H、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルであり、または
    23およびR24は、それらが結合しているN原子と一緒になって、N、OまたはSより選択される1個またはそれ以上の追加のヘテロ原子を含んでいてよい4〜6員複素環式環を形成することができ、この複素環式環は、1個またはそれ以上のハロゲン、C1−4アルキル基、C1−4ハロアルキル基、C1−4アルコキシ基および/またはC1−4ハロアルコキシ基で置換されていてよく、
    は、CN、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C2−6アルカノイル、C2−6アルカノイルオキシ、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルオキシ、C4−9シクロアルカノイル、アリールオキシ、ヘテロアリール、CONR 12 13 NYWY、C1−6アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルであり(このアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基はそれぞれ、1個またはそれ以上のCN、ハロゲン、OH、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C2−6アルキルオキシカルボニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルオキシ、C4−9シクロアルカノイル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、飽和複素環、NR1213、CONR1213および/またはNYWYで置換されていてよい)、
    は、C1−10アルキル、C3−10アルケニルまたはC3−10アルキニルであり、これら基はそれぞれ、sp炭素によってN原子に結合していて、1個またはそれ以上のOH;CN;ハロゲン;C1−6アルコキシ(アリールで置換されていてよい);アリールオキシ(1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、OH、および/またはNYWYで置換されていてよい);C1−6アルコキシカルボニル;C2−6アルカノイル;C2−6アルカノイルオキシ;C3−8シクロアルキル;C3−8シクロアルキルオキシ;C4−9シクロアルカノイル;アリール(1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、OH、および/またはNYWYで置換されていてよい);C1−4アルコキシ;C1−4ハロアルコキシ;NYWY;複素環(ベンゾ縮合していてよいし且つ1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、OH、=O、C1−4ハロアルコキシおよび/またはNYWYで置換されていてよい);ヘテロシクリルオキシ(1個またはそれ以上のハロゲン、C1−6アルキル(1個またはそれ以上のCNおよび/またはハロゲンで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、OH、=O、C1−4ハロアルコキシおよび/またはNYWYで置換されていてよい);アダマンチル;またはZBNR1415で置換されていてよく、
    Zは、直接結合、COまたはS(O)基であり、
    Bは(CHであり、
    12およびR13は、それぞれ独立して、HまたはC1−4アルキルであり、または
    12およびR13は、それらが結合しているN原子と一緒になって、NR16、Oおよび/またはSより選択される追加のヘテロ残基を含んでいてよい4〜7員複素環を形成することができ、それは、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよく、
    14およびR15は、それぞれ独立して、H、C1−10アルキル、C3−10アルケニル、C3−10アルキニル、C3−8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、または
    14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒になって、NR16、Oおよび/またはSより選択される追加のヘテロ残基を含んでいてよい4〜7員複素環を形成することができ、それは、1個またはそれ以上のC1−4アルキルで置換されていてよく、
    16は、H、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、(C1−6アルキレン)(C3−8シクロアルキル)または(C1−6アルキレン)アリールであり、
    およびRは、単独の場合、それぞれ独立して、H、C1−6アルキルであり、または
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル環を形成することができ、
    、R、RおよびR10は、単独の場合、Hであり、または
    およびRまたはRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル環を形成することができ、
    Xは、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルキルまたはC1−4ハロアルコキシであり、
    mは、1または2であり;
    nは、0、1または2であり;
    pは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;
    qは、0または1であり;
    “天然に存在するアミノ酸置換基”は、次の天然のアミノ酸、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、メチオニン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、リシン、アルギニンまたはプロリンのいずれか一つに存在するα置換基を意味し;
    “ヘテロアリール”は、N、OおよびSより独立して選択される1から4個のヘテロ原子を含有する芳香環であり、そしてその環中にS原子が存在する場合、それは、−S−、−S(O)−または−S(O)−基の一部分として存在することができ、そしてこれは、いずれかの利用可能な1個または複数の原子によって化合物の残りの部分に結合していてよく;
    “複素環”は、1個、2個または3個の環を含有する基であって、N、OおよびSより選択される1から4個の環ヘテロ原子および最大18個までの環炭素原子を含有する基であり;
    “アリール”は、フェニル、ナフチルおよびインダニルより選択される基を意味し、いずれかの利用可能な1個または複数の原子によって化合物の残りの部分に結合していてよく;
    “アルキル”基、“アルケニル”基および“アルキニル”基は、直鎖状でありうるしまたは炭素原子の数が許すならば分岐状であることができ;
    “シクロアルキル”基は、炭素原子の数が許すならば多環式でありうる]
    を有する化合物、またはその塩
  2. 環“Ar”が、フェニルまたはピリジルである請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  3. が、単独の場合、OH、CN、ハロゲン、NO、NH、NYWYまたはHetである請求項1〜2のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  4. が、単独の場合、Hである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  5. およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になっていて、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルで置換されていてよいベンゾ縮合していてよい5〜7員ヘテロアリール環である請求項1または請求項2に記載の化合物、またはその塩。
  6. XがClである請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  7. nが0であり、qが0である請求項1〜6のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  8. が、H、CNまたはC1−6アルキル(1個またはそれ以上のハロゲン、OH、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C2−6アルカノイル、C2−6アルカノイルオキシ、C2−6アルキルオキシカルボニルオキシ、NR1213、CONR1213および/またはNYWYで置換されていてよい)である請求項1〜7のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  9. が、C1−10アルキル、C3−10アルケニルまたはC3−10アルキニルであり、これらの基がそれぞれ、sp炭素によってN原子に結合していて、それぞれ、C3−8シクロアルキル、アリール(1個またはそれ以上のメチル、エチル、ハロゲン、CHCN、CF、NHSOCH、OH、メトキシ、OCFで置換されていてよい)、ベンゾ縮合していてよいヘテロアリール(1個またはそれ以上のメチル、ハロゲン、CHCN、CF、NHSOCH、メトキシ、OH、=O、OCFで置換されていてよい)、OH、アリールオキシ(1個またはそれ以上のメチル、ハロゲン、CHCN、OH、CF、NHSOCH、メトキシ、OCFで置換されていてよい)、CN、CF、C1−6アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、CONH(C3−8シクロアルキル)、アダマンチルまたは(ベンゾ縮合していてよい)ヘテロアリールオキシ(1個またはそれ以上のメチル、ハロゲン、CHCN、CF、NHSOCH、OH、=O、メトキシ、OCFで置換されていてよい)で置換されていてよい請求項1〜8のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  10. 、R、R、R、RおよびR10が、それぞれ単独であり、全てHである請求項1〜9のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  11. 環“Ar”が、式
    Figure 0003553886
    を有する基である請求項1〜10のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  12. が、H、CH、C、i−C、n−CまたはCHOCHである請求項1〜11のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  13. が、OH、CN、I、Cl、NH、NO、ベンゾ縮合していてよいヘテロアリール、NHSO、NHCOYまたはNHCOである、請求項5を除いた請求項1〜12のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  14. が、n−ヘキシル、3−フェニルプロピル、3−フェニルオキシプロピル、3−シクロヘキシルプロピル、5−メチルヘキシル、2−フェニルオキシエチル、(4−シアノメチル)ベンジル、2−シクロヘキシルオキシエチル、2−ベンジルオキシエチル、3−シクロヘキシルプロプ−2−エン−1−イル、2−(シクロヘキシルカルボニル)エチル、2−(メチルフェニル)プロピル、3−フェニルプロプ−2−エン−1−イル、2−(インドール−3−イル)エチル、3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル、(インダン−2−イル)メチル、3−(4−フルオロフェニル)プロピル、3−(チエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−3−イル)プロピル、3−(ピリド−2−イル)プロピル、3−(3−メチルチエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(チエン−3−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(ピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(3−メチルチエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(3−メチルピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イルまたは3−(2−メトキシフェニル)プロピルである請求項1〜13のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  15. およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になっていて、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルで置換されていてよい5員ヘテロアリール残基である、請求項3、請求項4および請求項13を除いた請求項1〜14のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  16. が、CHまたはCである請求項1〜15のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  17. が、単独の場合、OH、CN、I、Cl、NH、NO、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、イミダゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、チエン−2−イル、イミダゾール−4−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、NHSO(C1−6アルキル)、NHSO(メトキシ、CONH、OH、CO(C2−6アルキル)、フタルイミド、NHまたはハロゲンで置換されたC1−6アルキル)、NHSONH、NHSONH(C1−6アルキル)、NHSON(C1−6アルキル)、NHSOHet1a、NHCO(C1−6アルキル)またはNHCO(C1−6アルキル)である、請求項5および請求項15を除いた請求項1〜16のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  18. が、OH、NHSOCH、NHSO、NHSO(n−C)、NHSO(i−C)、NHSO(n−C)、NHSONH(i−C)、NHSO(N−メチルイミダゾール−4−イル)、NHSO(CHOCH、NHSO(CHOH、1,2,4−トリアゾリルまたはイミダゾール−2−イルである請求項17に記載の化合物、またはその塩。
  19. が、OH、NHSOCH、NHSOまたはイミダゾール−2−イルである請求項18に記載の化合物、またはその塩。
  20. およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になった場合、CFで2−置換されていてよいイミダゾール基である請求項15に記載の化合物、またはその塩。
  21. が、n−ヘキシル、3−フェニルプロピル、(4−シアノメチル)ベンジル、2−ベンジルオキシエチル、3−シクロヘキシルプロプ−2−エン−1−イル、2−(インドール−3−イル)エチル、3−(2−メチルフェニル)プロピル、3−(4−フルオロフェニル)プロピル、3−(ピリド−2−イル)プロピル、3−フェニルプロプ−2−エン−1−イル、3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル、3−(チエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−3−イル)プロピル、3−(3−メチルチエン−2−イル)プロピル、3−(チエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(チエン−3−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(ピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(3−メチルチエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−イル、3−(6−メチルピリド−2−イル)プロプ−2−エン−1−イルまたは3−(2−メトキシフェニル)プロピルである請求項1〜20のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  22. Hetが示す複素環式基が含んでいてよい、最大3個までの環がヘテロアリール基、ベンゾ−またはピリド縮合していてよいヘテロアリールであり;または、
    Het1aが示す複素環式基が含んでいてよい、最大3個までの環がベンゾ縮合していてよい5〜7員複素環式環である;
    請求項1〜21のいずれか1項に記載の化合物、またはその塩。
  23. 次の相対的な立体化学
    Figure 0003553886
    を有する請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  24. (1) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (2) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩;
    (3) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド;
    (4) N−{3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (5) N−{3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド;
    (6) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (7) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (8) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−プロパンスルホンアミド;
    (9) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−3−ピリジンスルホンアミド;
    (10) N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩;
    (11) N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド酢酸塩;
    (12) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (13) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (14) N−[3−(3−{3−フェニルプロピル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (15) 3−ヘキシル−6−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (16) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド酢酸塩;
    (17) N,N−ジメチル−N’−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}スルファミド酢酸塩;
    (18) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}プロパンスルホンアミド酢酸塩;
    (19) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールスルホンアミド酢酸塩;
    (20) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−2−メトキシ−1−エタンスルホンアミド;
    (21) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−(フェニル)メタンスルホンアミド酢酸塩;
    (22) N−[3−(3−ベンジル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (23) 6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (24) 3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (25) 3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (26) 3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (27) 5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    (28) 5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    (29) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−メチルベンゼンスルホンアミド;
    (30) 2−クロロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド;
    (31) 4−クロロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド;
    (32) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−N’−イソプロピルスルファミド;
    (33) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−ブタンスルホンアミド;
    (34) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド;
    (35) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−スルホンアミド;
    (36) N−{3−[6−メチル−3−(5−メチルヘキシル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (37) N−[3−(6−メチル−3−フェニルエチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (38) N−{3−[6−メチル−3−(2−フェノキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (39) 2−{[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリノ]スルホニル}アセトアミド;
    (40) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−メトキシ−1−エタンスルホンアミド;
    (41) 2−{[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)アニリノ]スルホニル}酢酸エチル;
    (42) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−プロパンスルホンアミド;
    (43) N−{3−[3−(5−シアノペンチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (44) N−{3−[6−メチル−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (45) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェノキシプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (46) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−5−イソキノリンスルホンアミド;
    (47) N−[3−(3−ヘキシル−6−イソプロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (48) N−[3−(3−ヘキシル−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (49) 3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(2−ピリジル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (50) 3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(2−チエニル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (51) 6−(3−クロロフェニル)−3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (52) 3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (53) 3−ベンジル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (54) 3−ヘキシル−6−メチル−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (55) 6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−6−(3−ピリジニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (56) N−[3−(3−アリル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (57) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1−エタンスルホンアミド;
    (58) N−{3−[3−(2−ブトキシエチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (59) N−{3−[6−メチル−3−(3−メチルフェネチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (60) N−(3−{3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (61) N−{3−[3−(5−ヘキセニル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (62) N−(3−{3−[4−(シアノメチル)ベンジル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (63) N−{3−[3−(4−フルオロフェネチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (64) N−{3−[3−(2−クロロフェネチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (65) N−(3−{3−[2−(2−クロロフェノキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (66) N−(3−{6−メチル−3−[2−(2−メチルフェノキシ)エチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (67) N−(3−{3−[2−(シクロヘキシルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (68) N−(3−{3−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (69) N−(3−{3−[(E)−3−シクロヘキシル−2−プロペニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (70) N−{3−[6−メチル−3−(3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (71) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニル−2−プロピニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (72) 2−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール;
    (73) 2−(1,3−ジオキソ−1,3−2H−イソインドール−2−イル−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (74) 2−アミノ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (75) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]スルファミド;
    (76) 3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェノール;
    (77) トリフルオロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (78) 2,2,2−トリフルオロ−N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (79) 3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェノール;
    (80) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチルフェニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニルメタンスルホンアミド;
    (81) N−{3−[3−(4−エチルベンジル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (82) N−(3−{3−[(E)−2−ヘキセニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (83) N−シクロヘキシル−2−(6−メチル−6−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)アセトアミド;
    (84) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−オキソプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (85) N−(3−{3−[2−(1−アダマンチル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (86) 6−(3−ヨードフェニル)−6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (87) 3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]ベンゾニトリル;
    (88) N−{3−[3−(3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (89) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−フェニル−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (90) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (91) エキソ−N−{3−[3−ヘキシル−6−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (92) エキソ−N−{3−[3−ヘキシル−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (93) N−{3−[3−ヘキシル−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (94) エキソ−N−[3−(6−シアノ−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (95) N−[3−ヘキシル−6−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)メチル]アセトアミド;
    (96) {6−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}メチル酢酸塩;
    (97) N−(3−{3−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (98) N−(3−{6−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェネチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (99) N−{3−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (100) N−(3−{3−[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (101) N−(3−{6−メチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (102) N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (103) N−(3−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (104) N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (105) N−(3−{3−[2−(5−クロロ−3−チエニル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (106) N−{3−[6−メチル−3−(3−メチル−3−フェニルブチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (107) N−(3−{3−[3−(1H−インドール−3−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (108) N−(3−{6−メチル−3−[3−(4−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (109) N−(3−{6−メチル−3−[2−(2−ナフチル)エチル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (110) N−[3−(6−メチル−3−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェネチル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (111) N−[2,4−ジクロロ−5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (112) N−[2,4−ジクロロ−3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (113) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (114) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (115) (3−ヘキシル−6−{3−[(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)メチルメチル炭酸塩;
    (116) N−{3−[3−(1−ベンゾフラン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (117) N−(3−{3−[3−(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (118) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (119) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチル−2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (120) N−(3−{3−[3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (121) N−(3−{3−[3−(2−クロロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (122) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (123) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (124) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (125) N−(2−{3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (126) N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド塩酸塩;
    (127) N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミドベンゼンスルホン酸塩;
    (128) N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド para−トルエンスルホン酸塩;
    (129) N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミドL−酒石酸塩;
    (130) N−(3−{6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミドコハク酸塩;
    (136) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (137) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−キノリニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (138) N−(3−{3−[3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (139) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (140) N−[3−(6−メチル−3−{(E)−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−プロペニル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (141) N−(3−{3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (142) N−{3−[6−メチル−3−(4−フェニルブチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (143) N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;および、
    (144) N−{3−[3−(1−ベンゾチオフェン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    並びにその塩から選択される化合物。
  25. (1) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (5) N−{3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド;
    (6) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (10) N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩;
    (11) N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド酢酸塩;
    (12) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (13) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (18) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}プロパンスルホンアミド酢酸塩;
    (20) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−2−メトキシ−1−エタンスルホンアミド;
    (25) 3−ヘキシル−6−メチル−6−[3−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (26) 3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (27) 5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    (28) 5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    (32) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−N’−イソプロピルスルファミド;
    (33) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−ブタンスルホンアミド;
    (34) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド;
    (36) N−{3−[6−メチル−3−(5−メチルヘキシル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (38) N−{3−[6−メチル−3−(2−フェノキシエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (40) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−メトキシ−1−エタンスルホンアミド;
    (42) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−プロパンスルホンアミド;
    (45) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェノキシプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (47) N−[3−(3−ヘキシル−6−イソプロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (48) N−[3−(3−ヘキシル−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (57) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1−エタンスルホンアミド;
    (62) N−(3−{3−[4−(シアノメチル)ベンジル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (67) N−(3−{3−[2−(シクロヘキシルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (68) N−(3−{3−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (69) N−(3−{3−[(E)−3−シクロヘキシル−2−プロペニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (76) 3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェノール;
    (79) 3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェノール;
    (80) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチルフェニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニルメタンスルホンアミド;
    (84) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−オキソプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (88) N−{3−[3−(3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (90) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (92) エキソ−N−{3−[3−ヘキシル−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (97) N−(3−{3−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (99) N−{3−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (102) N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (113) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (114) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (118) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (119) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチル−2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (122) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (123) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (124) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (136) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (139) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;および、
    (143) N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    並びにその塩から選択される請求項24に記載の化合物。
  26. (1) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (5) N−{3−[3−(3−シクロヘキシルプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}−1−エタンスルホンアミド;
    (10) N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩;
    (12) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (13) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (26) 3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (28) 5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    (36) N−{3−[6−メチル−3−(5−メチルヘキシル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (40) N−[3−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−2−メトキシ−1−エタンスルホンアミド;
    (45) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェノキシプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (47) N−[3−(3−ヘキシル−6−イソプロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (48) N−[3−(3−ヘキシル−6−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (62) N−(3−{3−[4−(シアノメチル)ベンジル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (68) N−(3−{3−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (69) N−(3−{3−[(E)−3−シクロヘキシル−2−プロペニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (79) 3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェノール;
    (80) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチルフェニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニルメタンスルホンアミド;
    (84) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−オキソプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (88) N−{3−[3−(3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (90) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (97) N−(3−{3−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (99) N−{3−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (102) N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (113) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (114) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (118) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (119) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチル−2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (122) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (123) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (124) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (136) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (139) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;および、
    (143) N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    並びにその塩から選択される請求項25に記載の化合物。
  27. (1) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (10) N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩;
    (12) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    (13) N−[3−(6−エチル−3−ヘキシル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)フェニル]−1−エタンスルホンアミド;
    (26) 3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (28) 5−(3−ヘキシル−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    (62) N−(3−{3−[4−(シアノメチル)ベンジル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (68) N−(3−{3−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (69) N−(3−{3−[(E)−3−シクロヘキシル−2−プロペニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (79) 3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェノール;
    (80) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチルフェニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニルメタンスルホンアミド;
    (84) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−オキソプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (88) N−{3−[3−(3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (90) N−{3−[3−(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (97) N−(3−{3−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (102) N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (113) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (114) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (118) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (119) N−(3−{6−メチル−3−[3−(3−メチル−2−チエニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (123) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (124) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(3−メチル−2−チエニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (136) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (139) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;および、
    (143) N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    並びにその塩から選択される請求項26に記載の化合物。
  28. (1) N−{3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    (10) N−{3−[6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド酢酸塩;
    (26) 3−ヘキシル−6−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン;
    (79) 3−[6−メチル−3−(3−フェニルプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル]フェノール;
    (97) N−(3−{3−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (102) N−(3−{3−[3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (118) N−(3−{6−メチル−3−[3−(2−ピリジニル)プロピル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    (139) N−(3−{6−メチル−3−[(E)−3−(6−メチル−2−ピリジニル)−2−プロペニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;および、
    (143) N−(3−{3−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    並びにその塩から選択される請求項27に記載の化合物。
  29. 請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物またはその塩および薬学的にまたは獣医学的に許容しうる担体を含む医薬または動物用組成物。
  30. 薬剤中で用いるための請求項1〜28のいずれかに記載の化合物、またはその塩。
  31. オピエート受容体によって媒介される疾患または状態の治療のための薬剤の製造における請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物またはその塩の使用。
  32. 一つまたは複数のオピエート受容体によって媒介される状態の、ヒト以外の治療方法であって、治療的に活性な量の請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物またはその塩の投与を含む上記方法。
  33. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0であり、RがNYWYである式Iの化合物に関して、式II
    Figure 0003553886
    を有する化合物と、式III
    −WY III
    (式中、Zは、ハロゲンまたはYSOO−のような適当な脱離基である)
    を有する化合物とを反応させることを含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  34. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0であり、RおよびRが両方ともHである式Iの化合物に関して、適当な還元剤を用いた、式IV
    Figure 0003553886
    を有する化合物の還元を含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  35. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0であり、RおよびR10が両方ともHである式Iの化合物に関して、適当な還元剤を用いた、式V
    Figure 0003553886
    を有する化合物の還元を含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  36. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0であり、RおよびRが、隣接する炭素原子に結合し且つそれらが結合している炭素原子と一緒になって、Het1aであり、ここにおいて、Het1aがイミダゾロ単位である式Iの化合物に関して、式VI
    Figure 0003553886
    を有する該当する化合物と、式VII
    COH VII
    (式中、Rは、H、またはHet1a(上に定義の通り)上の置換基のいずれかである)
    を有する化合物との反応を含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  37. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0である場合、式VIII
    Figure 0003553886
    を有する化合物と、式IX
    −Lg IX
    (式中、Lgは脱離基である)
    を有する化合物とを反応させることを含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  38. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0であり、R、R、RおよびR10が全てHである式Iの化合物に関して、適当な還元剤を用いた、式X
    Figure 0003553886
    を有する化合物の還元を含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  39. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0であり、RがOHである式Iの化合物に関して、YがHである上に定義の式IIの化合物と、フルオロホウ酸および亜硝酸イソアミルとを反応させることを含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  40. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0であり、RがClである式Iの化合物に関して、YがHである上に定義の式IIの化合物と亜硝酸ナトリウムとを希酸の存在下で反応させた後、濃酸の存在下で塩化銅(I)と反応させることを含み
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  41. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが1である式Iの化合物に関して、qが0である式Iの化合物と、酸化剤とを反応させることを含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  42. 請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法であって、
    qが0である式Iの化合物に関して、式XXXI
    Figure 0003553886
    (式中、R4aCHは、上に定義のRと同様の意味を有する)
    を有する該当する化合物の還元によることを含み、
    望まれるまたは必要な場合は得られた式Iの化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容しうるに変換することまたはその逆を行うことからなる、上記方法。
  43. 請求項36に記載の反応における式VIIが、
    COH VII
    (式中、Rは、H、C1−4アルキルまたはC1−4ハロアルキルである)
    を有する化合物である、
    請求項36に記載の製造方法。
  44. 式II
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は式Iの化合物について請求項1に定義の通りであり、ただし、qが0である)
    を有する化合物。
  45. 式IV
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は式Iの化合物について請求項1に定義の通りであり、ただし、qが0であり、ならびにRおよびRは両方ともHである)
    を有する化合物。
  46. 式V
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は式Iの化合物について請求項1に定義の通りであり、ただし、qが0であり、ならびにRおよびR10は両方ともHである)
    を有する化合物。
  47. 式VI
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は式Iの化合物について請求項1に定義の通りであり、ただし、qが0であり、RおよびRが隣接する炭素原子に結合しかつそれらが結合している炭素原子と一緒になって、Het1aであり、ここにおいてHet1aがイミダゾロ単位である)
    を有する化合物。
  48. 式VIII
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は式Iの化合物について請求項1に定義の通りであり、ただし、qが0である)
    を有する化合物。
  49. 式X
    【式16】
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は式Iの化合物について請求項1に定義の通りであり、ただし、qが0であり、R、R、RおよびR10が全てHである)
    を有する化合物であって、但し、3,6−ジメチル−6−フェニル−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオンではないという条件付きである化合物。
  50. 式XIまたはXII
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物。
  51. 式XIIIまたはXIV
    Figure 0003553886
    (式中、Lは脱離基としてハロであり、Lは脱離基としてC1−3アルコキシであり、そして他の置換基は請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物。
  52. 式XXIまたはXXII
    Figure 0003553886
    (式中、Lは、標準的な官能基置換または変換技術を用いて官能基変換することができる基としてシアノであり、他の置換基は請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物。
  53. 式XXIIIまたはXXIV
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物。
  54. 式XXV
    Figure 0003553886
    (式中、Pgは窒素保護基として、tert−ブトキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、またはアリルであり、他の置換基は請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物。
  55. 式XXIXa
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物であって、ただし、1,6−ジメチル−6−フェニル−6,7−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[5,4−c]スクシンイミドではないという条件付きである化合物。
  56. 式XXX
    Figure 0003553886
    (式中、置換基は請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物。
  57. 式XXXI
    Figure 0003553886
    (式中、R4aCHは、請求項1に定義したRと同様の意味を有し、およびその他の置換基は式Iの化合物について請求項1に定義の通りであり、ただし、qが0である)
    を有する化合物。
JP2000591001A 1998-12-23 1999-11-19 オピエート受容体リガンドとしての3−アザビシクロ[3.1.0.]ヘキサン誘導体 Expired - Fee Related JP3553886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9828485.4A GB9828485D0 (en) 1998-12-23 1998-12-23 Compounds useful in therapy
GB9828485.4 1998-12-23
GBGB9912425.7A GB9912425D0 (en) 1999-05-27 1999-05-27 Compounds useful in therapy
GB9912425.7 1999-05-27
PCT/IB1999/001852 WO2000039089A1 (en) 1998-12-23 1999-11-19 3-azabicyclo[3.1.0.] hexane derivatives as opiate receptors ligands
US09/467,871 US6313312B1 (en) 1998-12-23 1999-12-20 3-Azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533440A JP2002533440A (ja) 2002-10-08
JP3553886B2 true JP3553886B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=27269601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591001A Expired - Fee Related JP3553886B2 (ja) 1998-12-23 1999-11-19 オピエート受容体リガンドとしての3−アザビシクロ[3.1.0.]ヘキサン誘導体

Country Status (33)

Country Link
US (3) US6313312B1 (ja)
EP (1) EP1140828B1 (ja)
JP (1) JP3553886B2 (ja)
CN (1) CN1192021C (ja)
AP (1) AP1852A (ja)
AT (1) ATE335725T1 (ja)
AU (1) AU761574B2 (ja)
BG (1) BG65402B1 (ja)
BR (1) BR9916584A (ja)
CA (1) CA2356300C (ja)
CY (1) CY1106445T1 (ja)
CZ (1) CZ20012299A3 (ja)
DE (1) DE69932738T2 (ja)
DK (1) DK1140828T3 (ja)
DZ (1) DZ2962A1 (ja)
EA (1) EA004672B1 (ja)
ES (1) ES2274646T3 (ja)
HK (1) HK1041698B (ja)
HR (1) HRP20010477B1 (ja)
HU (1) HUP0104816A3 (ja)
ID (1) ID28981A (ja)
IL (1) IL142697A0 (ja)
IS (1) IS2467B (ja)
MA (1) MA25035A1 (ja)
NO (1) NO321658B1 (ja)
NZ (1) NZ511234A (ja)
OA (1) OA11727A (ja)
PL (1) PL348453A1 (ja)
SI (1) SI1140828T1 (ja)
SK (1) SK8772001A3 (ja)
TW (1) TWI244481B (ja)
UY (1) UY25873A1 (ja)
WO (1) WO2000039089A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI244481B (en) * 1998-12-23 2005-12-01 Pfizer 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
GB9912413D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912411D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912417D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912410D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912416D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912415D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US20030207876A1 (en) * 2000-06-23 2003-11-06 Banks Bernard Joseph 3-Azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
GB0015562D0 (en) * 2000-06-23 2000-08-16 Pfizer Ltd Heterocycles
JP4155522B2 (ja) * 2001-10-22 2008-09-24 ファイザー・プロダクツ・インク オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
JP2006502985A (ja) 2002-07-08 2006-01-26 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド ムスカリン性受容体拮抗剤として有用な3,6−二置換アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体
WO2004014853A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-19 Ranbaxy Laboratories Limited 3,6-disubstituted azabicyclo [3.1.0]hexane derivatives useful as muscarinic receptor antagonists
EP1534675B1 (en) * 2002-08-23 2009-02-25 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Fluoro and sulphonylamino containing 3,6-disubstituted azabicyclo¬3.1.0 hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
US7488748B2 (en) * 2003-01-28 2009-02-10 Ranbaxy Laboratories Limited 3,6-Disubstituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
WO2004089943A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-21 Pharmacia & Upjohn Company Llc Antimicrobial [3.1.0] bicyclohexylphenyl-oxazolidinone derivatives and analogues
AU2003214520A1 (en) * 2003-04-09 2004-11-01 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
AU2004228452A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Ranbaxy Laboratories Limited Azabicyclo derivatives as muscarinic receptor antagonists
BRPI0409307A (pt) * 2003-04-14 2006-04-25 Pfizer Prod Inc derivados de 3-azabiciclo[3.2.1]octano
JP2007508367A (ja) * 2003-10-16 2007-04-05 ファイザー・プロダクツ・インク 3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体の製造方法
BRPI0514820A (pt) * 2004-09-01 2008-06-24 Pfizer Prod Inc antagonistas de receptor de histamina-3 amina azabicìclicos
US20060235037A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Purandare Ashok V Heterocyclic inhibitors of protein arginine methyl transferases
WO2006117754A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Ranbaxy Laboratories Limited 3,6-disubstituted azabicyclo [3.1.0] hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
EP2317316A3 (en) 2005-07-08 2011-06-15 Braincells, Inc. Methods for identifying agent and conditions that modulate neurogenesis
GB0517191D0 (en) * 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0517193D0 (en) 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Novel use
GB0517187D0 (en) * 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Compounds
JP5237807B2 (ja) * 2005-08-22 2013-07-17 グラクソ グループ リミテッド ドーパミンd3受容体の調節因子としてのトリアゾール誘導体
MY145633A (en) 2006-03-01 2012-03-15 Theravance Inc 8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
TWI409067B (zh) 2007-02-28 2013-09-21 Theravance Inc 8-氮雜雙環〔3.2.1〕辛烷化合物之結晶型
GB0716632D0 (en) * 2007-08-24 2007-10-03 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2009029253A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Theravance, Inc. Heteroarylalkyl-8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
EP2195314B1 (en) * 2007-08-27 2011-03-23 Theravance, Inc. Disubstituted alkyl-8-azabicyclo [3.2.1.]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
EP2185553B1 (en) * 2007-08-27 2012-06-27 Theravance, Inc. Amidoalkyl-8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
TWI423801B (zh) 2007-08-27 2014-01-21 Theravance Inc 作為μ類鴉片受體拮抗劑之8-氮雜雙環〔3.2.1〕辛基-2-羥基苯甲醯胺化合物
DE102010040233A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung
BR112013007566A2 (pt) 2010-09-28 2016-08-02 Panacea Biotec Ltd novos compostos bicíclicos
US9580409B2 (en) 2011-11-07 2017-02-28 Sunovion Pharmaceuticals, Inc. Modulators of opioid receptors and methods of use thereof
JP5860192B2 (ja) 2013-11-20 2016-02-16 株式会社三和化学研究所 新規3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体及びその医薬用途
BR112016017997A2 (pt) 2014-02-03 2017-08-08 Quadriga Biosciences Inc Beta aminoácidos beta-substituídos e análogos como agentes quimioterapêuticos
BR112016017993A2 (pt) 2014-02-03 2017-08-08 Quadriga Biosciences Inc Gama-aminoácidos beta-substituídos e análogos como agentes quimioterapêuticos
CN104177284B (zh) * 2014-08-01 2016-08-24 常州大学 合成3-氮杂二环[3,1,0]己基-1-甲醛的方法
GB201506660D0 (en) 2015-04-20 2015-06-03 Cellcentric Ltd Pharmaceutical compounds
GB201506658D0 (en) 2015-04-20 2015-06-03 Cellcentric Ltd Pharmaceutical compounds
KR20180004734A (ko) * 2015-05-20 2018-01-12 가부시키가이샤산와카가쿠켄큐쇼 신규 3-아자비시클로[3.1.0]헥산 유도체의 염의 결정 및 그의 의약 용도
AU2016302243B2 (en) 2015-08-03 2019-07-11 Quadriga Biosciences, Inc. Beta-substituted Beta-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents and uses thereof
WO2017121692A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte sulfamide und ihre verwendung
CA3054122A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Therapeutic agent for alcohol use disorders
BR112019023851A2 (pt) * 2017-05-15 2020-08-18 Cognition Therapeutics, Inc. compostos, suas composições farmacêuticas e métodos para tratamento de doenças neurodegenerativas
CN107501272B (zh) * 2017-09-05 2020-03-31 中国药科大学 咪唑并异吲哚类ido1抑制剂、其制备方法及应用
WO2019152946A1 (en) 2018-02-05 2019-08-08 Alkermes, Inc. Compounds for the treatment of pain
CN112939844B (zh) * 2019-12-10 2023-02-03 华东师范大学 一种多取代四氢咔唑及其衍生物及其合成方法和应用
CN110938036A (zh) * 2019-12-24 2020-03-31 中国药科大学 一种4-碘-1h-咪唑的制备方法
TW202200571A (zh) 2020-05-07 2022-01-01 日商小野藥品工業股份有限公司 具有kdm5抑制活性之化合物及其醫藥用途
CN112300002A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 安徽工业大学 一种5-硝基丹皮酚及5-硝基丹皮酚腙的制备方法
CN114057627B (zh) * 2022-01-18 2022-04-01 南京桦冠生物技术有限公司 一种丙型肝炎及新冠药物中间体及其盐的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB872300A (en) * 1956-10-26 1961-07-05 Wellcome Found Improvements in and relating to new derivatives of azabicyclohexane and the manufacture thereof
US3065230A (en) * 1959-03-16 1962-11-20 Burroughs Wellcome Co Azabicyclohexanes and method of preparing them
GB948730A (en) * 1959-04-08 1964-02-05 Wellcome Found Substituted cyclopropanes and related compounds
IL86061A (en) 1987-04-16 1992-07-15 Lilly Co Eli Derivatives of trans-3,4-isomer of 4-methyl-4-phenyl-piperidines,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
NZ242117A (en) * 1991-03-29 1994-11-25 Lilly Co Eli 4-phenylpiperidine derivatives and medicaments containing them
US5159081A (en) * 1991-03-29 1992-10-27 Eli Lilly And Company Intermediates of peripherally selective n-carbonyl-3,4,4-trisubstituted piperidine opioid antagonists
DE4341403A1 (de) 1993-12-04 1995-06-08 Basf Ag N-substituierte 3-Azabicycloalkan-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
TWI244481B (en) * 1998-12-23 2005-12-01 Pfizer 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy

Also Published As

Publication number Publication date
US6313312B1 (en) 2001-11-06
DZ2962A1 (fr) 2004-03-15
EA004672B1 (ru) 2004-06-24
BG105711A (en) 2002-02-28
HRP20010477B1 (en) 2007-03-31
PL348453A1 (en) 2002-05-20
CZ20012299A3 (cs) 2001-12-12
US7049444B2 (en) 2006-05-23
NO321658B1 (no) 2006-06-19
ES2274646T3 (es) 2007-05-16
ID28981A (id) 2001-07-19
CY1106445T1 (el) 2011-10-12
US20030013875A1 (en) 2003-01-16
JP2002533440A (ja) 2002-10-08
HUP0104816A3 (en) 2002-06-28
AU1069800A (en) 2000-07-31
HK1041698A1 (en) 2002-07-19
DE69932738D1 (de) 2006-09-21
AP2001002185A0 (en) 2001-06-30
AP1852A (en) 2008-05-29
HUP0104816A2 (hu) 2002-04-29
EA200100417A1 (ru) 2001-12-24
CN1331679A (zh) 2002-01-16
CA2356300C (en) 2008-12-30
MA25035A1 (fr) 2000-07-01
CN1192021C (zh) 2005-03-09
DK1140828T3 (da) 2006-12-11
BG65402B1 (bg) 2008-06-30
US20020072616A1 (en) 2002-06-13
IS5922A (is) 2001-04-20
CA2356300A1 (en) 2000-07-06
TWI244481B (en) 2005-12-01
NZ511234A (en) 2003-09-26
SK8772001A3 (en) 2002-03-05
IL142697A0 (en) 2002-03-10
ATE335725T1 (de) 2006-09-15
NO20013148L (no) 2001-08-23
SI1140828T1 (sl) 2007-02-28
OA11727A (en) 2004-11-08
AU761574B2 (en) 2003-06-05
HK1041698B (zh) 2005-09-02
UY25873A1 (es) 2001-08-27
EP1140828A1 (en) 2001-10-10
EP1140828B1 (en) 2006-08-09
DE69932738T2 (de) 2007-08-09
NO20013148D0 (no) 2001-06-22
IS2467B (is) 2008-12-15
WO2000039089A1 (en) 2000-07-06
BR9916584A (pt) 2001-10-16
HRP20010477A2 (en) 2002-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553886B2 (ja) オピエート受容体リガンドとしての3−アザビシクロ[3.1.0.]ヘキサン誘導体
JP6302912B2 (ja) 2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾ[b]ジアゼピン及びがんの治療におけるその使用
JP3155008B2 (ja) セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体
JP5487214B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なカルバゾールカルボキシアミド化合物
JP2722279B2 (ja) アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用
JP2003034689A (ja) 4−複素環式環縮合アリールピペリジン誘導体
JPH10511973A (ja) タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペリジン誘導体
JP2000512296A (ja) セロトニン再取込み阻害
AU781837B2 (en) 3-azabicyclo (3.1.0) hexane derivatives having opioid receptor affinity
JPH11501667A (ja) タキキニンアンタゴニストとしての3―アゼチジニルアルキルピペリジンまたは―ピロリジン
US20020025948A1 (en) 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
US20070117847A1 (en) N-(3-(4-Substituted-1-piperiding1)-1-phenylpropyl) substituted sulfonamides as NK-3 receptor antagonists
KR100504647B1 (ko) 오피에이트 수용체 리간드로서의 3-아자비시클로[3.1.0.]헥산 유도체
US20030207876A1 (en) 3-Azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
MXPA01006528A (en) 3-azabicyclo[3.1.0.]hexane derivatives as opiate receptors ligands
UA68408C2 (en) 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives as opiate receptor ligands, pharmaceutical and veterinary composition, method for treatment and method for synthesis of derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees