JP2000512296A - セロトニン再取込み阻害 - Google Patents

セロトニン再取込み阻害

Info

Publication number
JP2000512296A
JP2000512296A JP10501836A JP50183698A JP2000512296A JP 2000512296 A JP2000512296 A JP 2000512296A JP 10501836 A JP10501836 A JP 10501836A JP 50183698 A JP50183698 A JP 50183698A JP 2000512296 A JP2000512296 A JP 2000512296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
mmol
benzothiophene
methyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10501836A
Other languages
English (en)
Inventor
オーディア,ジェイムズ・イー
コッチ,ダニエル・ジェイ
マブリー,トーマス・イー
ニッセン,ジェフリー・エス
ロッコ,ビンセント・ピー
シュ,ヤオ―チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2000512296A publication Critical patent/JP2000512296A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳動物におけるセロトニン再取込みの阻害のための化合物および方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 セロトニン再取込み阻害 過去20年間の間に、脳内のニューロンモノアミン類と様々な疾患および状態 との間の関係が認識され、また研究されてきた。選択的なモノアミン再取込み阻 害剤の発見は、幾つかの生理的障害および心理的障害の処置に関して可能性を有 するエキサイティングな新たな手段を医療社会に提供した。再取込み阻害剤は、 ニューロン受容体を妨げることなく、シナプスからモノアミンを回収するための ニューロン機構を阻害することにより、内因性モノアミン類のレベルを増大させ る。再取込み阻害剤がある特定のモノアミンに選択的であるならば、その療法に 由来する望ましくない副作用を減少させることができる。 セロトニン再取込みの選択的な阻害剤であるフルオキセチンは、うつ病および 摂食障害の処置のための療法として広く受け入れられており、また他の障害の処 置に関して活発に研究中である。同様に、トモキセチン 塩酸塩[(−)−N−メ チル−3−(2−メチルフェノキシ)プロパンアミン 塩酸塩]は、尿失禁の処置 に関して臨床的に研究されているノルエピネフリン取込みの選択的な阻害剤であ る。これらの化合物は、セロトニン、ノルエピネフリン、およびドパミンを含め 、様々な生理的に活性なモノアミン類の取込みの強力な阻害剤であるとして、特 に米国特許第4,018,895号、同第4,194,009号、同第4,314,0 81号、および同第5,026,707号に教示されている。 あるピペリジニルインドール類およびテトラヒドロピリジニルインドール類は 、セロトニン5−HT1様受容体でのアゴニストであること(Bakerら,米国特許 第5,298,520号)、またセロトニン5−HT1、5−HT1A、および5−H T2受容体に対して親和性を有すること(Taylorら,Molecular Phamacology,3 4,42−53(1988))が知られている。あるピペリジニルベンゾチオフ ェン類は、セロトニン5−HT2アンタゴニストであること(Watanabeら,Journa l of Heterocyclic Chemistry,30,445(1993))が知られている。し かし、これらの種類の化合物の、セロトニンの再取込みを阻害する能 力は、現在のところ認識されていない。 本発明は、セロトニン再取込みの阻害方法であって、そのような阻害を必要と する哺乳動物に、式I: [式中、 Zは、式: の構造であり; A−Bは、−C=CH−または−C(R5)−CH2−であり; Xは、SまたはNR4であり; R1は、H、ハロ、ホルミル、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、 C1−C4アルコキシ、チエニルメチルオキシ、4,5−ジヒドロチアゾール−2 −イル、シアノ、ニトロ、カルボキシアミド、トリフルオロメチル、またはヒド ロキシであり; R2は、Hまたはハロであり; R3は、H、C1−C4アルキル、(C1−C4アルキレン)アリール、または−C H2−Y−NR78であり; R4は、H、C1−C4アルキル、C1−C5アシル、またはフェニルスルホニル であり; R5は、HまたはOHであり; R6は、Hまたはメチルであり; Yは、−CH2−または−C(O)−であり; R7は、ピリジニルであり;そして R8は、Hまたは−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)である] のテトラヒドロピリジニルインドール類およびテトラヒドロピリジニルベンゾチ オフェン類並びにピペリジニルインドール類およびピペリジニルベンゾチオフェ ン類の医薬的に有効な量を投与することを含んでなる方法を提供する。 式Iのある化合物は新規である。従って、本発明のさらなる態様は、式II: [式中、 A−Bは、−C=CH−または−C(R5)−CH2−であり; R1は、H、ハロ、ホルミル、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、 C1−C4アルコキシ、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、シアノ、ニトロ 、カルボキシアミド、トリフルオロメチル、またはヒドロキシであり; R2は、Hまたはハロであり; R3は、H、C1−C4アルキル、(C1−C4アルキレン)アリール、または−C H2−Y−NR78であり; R5は、HまたはOHであり; R6は、Hまたはメチルであり; Yは、−CH2−または−C(O)−であり; R7は、ピリジニルであり;そして R8は、Hまたは−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)である] の場合により置換されていることのあるテトラヒドロピリジニルベンゾチオフェ ン類およびピペリジニルベンゾチオフェン類、並びにその医薬的に許容され得る 塩および水和物である。 式IIの化合物は全て、有用なセロトニン再取込み阻害剤であるが、式III: [式中、Y、A−B、およびR1−R8は、前に定義した通りである] の化合物が好ましい。 本発明はまた、医薬的に許容され得る担体、希釈剤、または賦形剤と共に、式 IIの化合物を含んでなる医薬品製剤も提供する。 上の式において使用する一般化学用語は、それらの通常の意味を有する。例え ば、「アルキル」という用語には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ ル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等といったような基が 含まれる。「アルコキシ」という用語には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、 イソプロポキシ、ブトキシ等が含まれる。「アシル」という用語には、ホルミル 、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイル、2−メチル ブタノイル、3−メチルブタノイル、および2,2−ジメチルプロパノイルとい ったような基が含まれる。「C3−C6シクロアルキル」という用語には、シクロ プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。 「ハロゲン」という用語には、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードが含ま れる。「(C1−C4アルキレン)アリール」という用語は、その1位がC1−C4ア ルキル、シクロプロピルメチル、またはフェニルで場合により置換されているこ とのあるフェニル部分またはピラゾール−4−イル部分で終わっている、1−4 個の炭素原子からなるアルキレン鎖であると解釈される。 式IおよびIIの化合物は全て、セロトニン再取込みの阻害に有用であるが、あ る化合物群が好ましい。次のパラグラフは、そのような好ましい群を記載する。 a)XがNHである; b)XがSである; c)A−Bが−C=CH−である; d)A−Bが−CH−CH2−である; e)R1がハロゲンである; f)R1がクロロである; g)R1がニトロである; h)R1がトリフルオロメチルである; i)R1がインドール核またはベンゾチオフェン核の6位にある; j)R1がインドール核またはベンゾチオフェン核の7位にある; k)R2が水素である; l)R2がハロゲンである; m)R1およびR2が両方ともハロゲンであって、インドール核またはベンゾチオ フェン核上で互いに隣接している; n)R3がHである; o)R3がC1−C4アルキルである; p)R3がメチルである; q)R6がHである; r)R6がメチルである; s)XがNHであり、そしてZがインドール核の3位に結合している; t)XがSであり、そしてZがベンゾチオフェン核の2位に結合している。 上の群を組合せて、さらなる好ましい群を形成できることが理解されるであろう 。 本発明の化合物はアミン類であることから、それらは、本質的には塩基性であ り、従って、多くの無機酸および有機酸のいずれかと反応して、医薬的に許容さ れ得る酸付加塩を形成する。本発明の化合物の遊離アミン類の幾つかは、典型的 には、室温で油状物質であることから、取り扱いおよび投与を容易にするために 、その遊離アミン類をそれらの医薬的に許容され得る酸付加塩に転換するのが好 ましいが、これは、後者が、普通、室温で固体であるからである。そのような塩 を形成するために一般的に使用される酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、 硫 酸、リン酸等といったような無機酸、およびp−トルエンスルホン酸、メタンス ルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン 酸、安息香酸、酢酸等といったような有機酸である。従って、そのような医薬的 に許容され得る塩の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸 塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩 、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル 酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロ ピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸 塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二 酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩 、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キ シレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸 塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、 メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、 ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩等である。好ましい医薬的に許容 され得る塩は、塩酸と形成される塩である。 R6がCH3である本発明のある化合物はキラルである。それ故に、これらの化 合物は、特定の光学異性体対(a)−(d)の単一メンバーとして、これらの光 学異性体対の混合物として、またはこれらの光学異性体対のラセミ混合物として 存在し得る。当業者はまた、そのアルキル部分がピペリジン核の4位で不斉要素 を作り出すことから、異性体対(a)および(c)がジアステレオマーとして存 在することも認識するであろう。これらのジアステレオマーおよびエナンチオマ ーは全て、本発明により意図される。ラセミ化合物、単一エナンチオマー、およびエナンチオマーの混合物は全て、有 用なセロトニン再取込み阻害剤であるが、その化合物が単一エナンチオマーであ るのが好ましい。 当業者は、純粋な異性体をキラルな出発物質から、またはキラルな酸を使用し ての分別結晶により製造できることを認識するであろう。加えて、R3がHであ る本発明の化合物は、キラル助剤を導入し、分別結晶またはクロマトグラフィー によりジアステレオマーを分離した後、そのキラル助剤を切断することにより、 中間体として使用することができる。次いで、所望ならば、適当な試薬を用いて の還元的アルキル化またはアルキル化により、R3置換基を再び導入することが できる。 次のグループは、本発明の化合物を例示するものである: (+)−4−クロロ−3−(1,3−ジメチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオ フェン 臭化水素酸塩; (−)−4−ニトロ−3−(1−イソプロピル−2−メチルピペリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 4−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュ ウ酸塩; 4−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)べンゾチオフ ェン リン酸塩; 4−エトキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ト リフルオロメタンスルホン酸塩; 4−エチル−3−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 5−フルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン臭化 水素酸塩; 5−ニトロ−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 5−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュ ウ酸塩; 5−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフ ェン リン酸塩; 5−エトキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ト リフルオロメタンスルホン酸塩; 5−エチル−3−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェ ン; 5−メチル−7−クロロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオ フェン 安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−3−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ; 6−フルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 臭 化水素酸塩; 6−ニトロ−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 6−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュ ウ酸塩; 6−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフ ェン リン酸塩; 6−エトキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ト リフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−3−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 7−フルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 臭 化水素酸塩; 7−ニトロ−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 7−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュ ウ酸塩; 7−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフ ェン リン酸塩; 7−プロポキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル−3−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 4−クロロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 臭化 水素酸塩; 4−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; (+)−4−シアノ−2−(1−エチル−2−メチルピペリジン−4−イル)ベン ゾチオフェン シュウ酸塩; (−)−4−カルボキシアミド−2−(1−エチル−3−メチルピペリジン−4 −イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 4−エトキシ−2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ト リフルオロメタンスルホン酸塩; 4−エチル−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 5−フルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 臭 化水素酸塩; 5−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 5−シアノ−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュ ウ酸塩; 5−カルボキシアミド−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフ ェン リン酸塩; 5−エトキシ−2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ト リフルオロメタンスルホン酸塩; 5−エチル−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェ ン; 5−メチル−7−クロロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオ フェン 安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ; 6−フルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 臭 化水素酸塩; 6−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 6−シアノ−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュ ウ酸塩; 6−カルボキシアミド−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフ ェン リン酸塩; 6−エトキシ−2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ト リフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 7−フルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 臭 化水素酸塩; 7−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 7−シアノ−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュ ウ酸塩; 7−カルボキシアミド−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフ ェン リン酸塩; 7−プロポキシ-2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ト リフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン p−トルエンスル ホン酸塩; 4−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン 臭化水素酸塩; 4−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 4−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩; 4−カルボキシアミド-3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 4−エトキシ−3−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 4−エチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン p−トルエンスルホン酸塩; 5−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン 臭化水素酸塩; 5−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 5−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩; 5−カルボキシアミド−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 5−エトキシ−3−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 5−エチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン p−トルエンスルホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン −4−イル)ベンゾチオフェン; 5−メチル−7−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリ ジン−4−イル)ベンゾチオフェン 安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)ベンゾチオフェン; 6−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン 臭化水素酸塩; 6−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 6−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩; 6−カルボキシアミド−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 6−エトキシ−3−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン p−トルエンスルホン酸塩; 7−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン 臭化水素酸塩; 7−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 7−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩; 7−カルボキシアミド−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 7−プロポキシ−3−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン p−トルエンスルホン酸塩; 4−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン 臭化水素酸塩; 4−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 4−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩; 4−カルボキシアミド−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 4−エトキシ−2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 4−エチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン p−トルエンスルホン酸塩; 5−フルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− ィル)ベンゾチオフェン ギ酸塩; 5−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン フタル酸塩; 5−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン グリコール酸塩; 5−カルボキシアミド-2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン 酒石酸塩; 5−エトキシ−2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン トリフルオロ酢酸塩; 5−エチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン ベンゼンスルホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン −4−イル)ベンゾチオフェン; 5−メチル−7−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリ ジン−4−イル)ベンゾチオフェン 4−クロロ安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)ベンゾチオフェン; 6−フルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン 臭化水素酸塩; 6−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 6−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩; 6−カルボキシアミド−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 6−エトキシ−2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン p−トルエンスルホン酸塩; 7−フルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェン 臭化水素酸塩; 7−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 7−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩; 7−カルボキシアミド−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)ベンゾチオフェン リン酸塩; 7−プロポキシ-2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)ベンゾチオフェン トリフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン p−トルエンスルホン酸塩; 4−クロロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 臭 化水素酸塩; 4−ニトロ−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル マレイン酸塩; 4−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール シ ュウ酸塩; 4−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール リン酸塩; 4−エトキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 4−エチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール p−トルエンス ルホン酸塩; (+)−5−フルオロ−3−(1,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1H− インドール 重硫酸塩; 5−ニトロ−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル 一水素リン酸塩; 5−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール キ シレンスルホン酸塩; 5−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール二水素リン酸塩; 5−エトキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; (−)−5−エチル−3−(2−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル p−トルエンスルホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インド ール; 5−メチル−7−クロロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−イ ンドール 安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル; 6−フルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 6−ニトロ−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル マレイン酸塩; 6−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール シ ュウ酸塩; 6−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール リン酸塩; 6−エトキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール p−トルエンス ルホン酸塩; 7−フルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 7−ニトロ−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル マレイン酸塩; 7−シアノ−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール シ ュウ酸塩; 7−カルボキシアミド−3−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール リン酸塩; 7−プロポキシ−3−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール p−トルエンス ルホン酸塩; 4−クロロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 臭 化水素酸塩; 4−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル マレイン酸塩; 4−シアノ−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール シ ュウ酸塩; 4−カルボキシアミド−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール リン酸塩; 4−エトキシ−2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 5−フルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 5−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル マレイン酸塩; 5−シアノ−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール シ ュウ酸塩; 5−カルボキシアミド−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール リン酸塩; 5−エトキシ−2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 5−エチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール p−トルエンス ルホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インド ール; 5−メチル−7−クロロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−イ ンドール 安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル; 6−フルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 6−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル マレイン酸塩; 6−シアノ−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール シ ュウ酸塩; 6−カルボキシアミド−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール リン酸塩; 6−エトキシ−2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール p−トルエンス ルホン酸塩; 7−フルオロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 7−ニトロ−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドー ル マレイン酸塩; 7−シアノ−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール シ ュウ酸塩; 7−カルボキシアミド-2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−イン ドール リン酸塩; 7−プロポキシ−2−(1−ブチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール p−トルエンス ルホン酸塩; 4−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 4−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 4−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 4−カルボキシアミド−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; (+)−4−エトキシ−3−(1−ブチル−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒ ドロピリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩 ; 4−エチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール p−トルエンスルホン酸塩; 5−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 5−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 5−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 5−カルボキシアミド−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; 5−エトキシ−3−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 5−エチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール p−トルエンスルホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン −4−イル)−1H−インドール; 5−メチル−7−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリ ジン−4−イル)−1H−インドール 安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)−1H−インドール; (−)−6−フルオロ−3−(1,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピ リジン−4−イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 6−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 6−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 6−カルボキシアミド−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; 6−エトキシ−3−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール p−トルエンスルホン酸塩; 7−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン-4− イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 7−ニトロ−3−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 7−シアノ−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 7−カルボキシアミド−3−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; 7−プロポキシ−3−(1−ブチル-1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール p−トルエンスルホン酸塩; 4−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 4−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 4−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 4−カルボキシアミド−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; 4−エトキシ−2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 4−エチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール p−トルエンスルホン酸塩; 5−フルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 5−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 5−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 5−カルボキシアミド−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; 5−エトキシ−2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 5−エチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール p−トルエンスルホン酸塩; 5,6−ジフルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン −4−イル)−1H−インドール; 5−メチル−7−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリ ジン−4−イル)−1H−インドール 安息香酸塩; 5−メトキシ−6−フルオロ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)−1H−インドール; 6−フルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 6−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 6−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 6−カルボキシアミド−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; 6−エトキシ−2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 6−エチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール p−トルエンスルホン酸塩; 7−フルオロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール 臭化水素酸塩; 7−ニトロ−2−(1−イソプロピル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール マレイン酸塩; 7−シアノ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール シュウ酸塩; 7−カルボキシアミド−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ ン−4−イル)−1H−インドール リン酸塩; 7−プロポキシ−2−(1−ブチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4 −イル)−1H−インドール トリフルオロメタンスルホン酸塩; 7−メチル-2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−イ ンドール p−トルエンスルホン酸塩; 6−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−2−(1−メチルピペリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン 二塩酸塩; 5−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−2−(1−メチル−1,2,3, 6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン マレイン酸塩; 7−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン− 4−イル)ベンゾチオフェン; 4−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−3−(1−メチル−1,2,3, 6−テトラヒドロ−4−イル)ベンゾチオフェン。 本発明の方法に有用な化合物は、当業者によく知られている技術により製造す る。本発明の方法に有用な3−ピペリジニル−1H−インドールおよび3−(1, 2,3,6−テトラヒドロピリジニル)−1H−インドールは、合成スキームIで 説明する方法により製造する。R2、R3、およびR6は、前に定義した通りであ り、R1'は、H、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シアノ、ニト ロ、カルボキシアミド、トリフルオロメチル、またはベンジルオキシである。本 発明の方法に有用な化合物の製造に必要とされるインドール類の大部分は、商業 的に入手可能であるが、それらは全て、Robinson,The Fischer Indole Synthes is,Wiley,New York,1983;Hamelら,Journal of Organic Chemistry, ,6372(1994);およびRussellら,Organic Pre parations and Procedures International,17,391(1985)に記載さ れているフィッシャーのインドール合成により製造することができる。合成スキームI 初めに、適当なインドールを適当な塩基の存在下に4−ピペリドンと縮合して 、対応する3−(4−ヒドロキシ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドールを形成する。所望ならば、それらが形成した時、これら を単離して、別の工程で標準的な条件下に脱水してもよいが、その反応を続けて もかまわないのならば、それらは自発的に脱水して、対応する3−(1,2,3,6 −テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドールを与えるであろう。そ の反応は、まず最初に、過剰の塩基(典型的には、水酸化ナトリウムまたは水酸 化カリウム)を低級アルカノール(典型的には、メタノールまたはエタノール)に 溶解することにより行う。次いで、そのインドールおよび2当量の4−ピペリド ンを加えて、その反応物を8−72時間還流する。その反応混合物から、その結 果得られた3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−イン ドールを水の添加により単離することができる。沈殿した化合物は、濾過により 直接単離することができるが、他の化合物は、酢酸エチルまたはジクロロメタン といったような水不混和性溶媒で抽出することができる。回収した化合物は、そ の後の工程で直接使用してもよいし、または、まず最初に、シリカゲルクロマト グラフィーまたは適当な溶媒からの再結晶化により精製してもよい。 3−(1−置換−1,2,5,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1H−イン ドールを使用して、本発明の他の化合物を製造することができ、または、所望な らば、炭素に担持させたパラジウムのような貴金属触媒で水素化して、対応する 3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドールを得ることができる。Rまたは R'がブロモである場合には、炭素に担持させた硫化(sulided)白金、酸化白金、 または炭素に担持させた硫化白金と酸化白金との混合触媒系といったような水素 化触媒を使用して、テトラヒドロピリジニルの二重結合を還元する間、ブロモ置 換基の水素化分解を防ぐ。水素化溶媒は、メタノールもしくはエタノールといっ たような低級アルカノール、テトラヒドロフラン、またはテトラヒドロフランお よび酢酸エチルの混合溶媒系からなり得る。その水素化は、20−80p.s.i.、 好ましくは50−60p.s.i.の初期水素圧、0−60℃、好ましくは周囲温度〜 40℃で、1時間〜3日間行うことができる。特定の基質により、その反応を完 了までもっていくには、水素のさらなる充填が必要とされ得る。濾過による触媒 の除去、続いて、減圧下での反応溶媒の濃縮により、この方法で製造した3−( ピペリジン−4−イル)−1H−インドールを単離する。回収した生成物は、そ の後の工程で直接使用してもよいし、またはクロマトグラフィーにより、もしく は適当な溶媒からの再結晶化によりさらに精製してもよい。 水素化のための別法として、所望ならば、3−(1,2,3,6−テトラヒドロ− 4−ピリジニル)−1H−インドールをトリエチルシランでの処理により対応す る3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドールに転換してもよい。3−(1 −置換−1,2,5,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1H−インドールをト リフルオロ酢酸に溶解し、これに、過剰(1.1−10.0当量)のトリエチルシラ ンを加える。その反応混合物をほぼ周囲温度で約1時間〜約48時間攪拌し、そ の後、その反応混合物を減圧下に濃縮する。次いで、残留物を2N水酸化ナトリ ウムまたは水酸化カリウムで処理して、その混合物をジクロロメタンまたはジエ チルエーテルといったような水不混和性溶媒で抽出する。所望ならば、その結果 得られた3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドールをカラムクロマトグラ フィーにより精製する。 本発明の方法に有用な2−ピペリジニル−1H−インドールおよび2−(1,2 ,3,6−テトラヒドロピリジニル)−1H−インドールは、合成スキームIIで説 明するBeckら(Helvetica Chimica Acta,51(2),260(1968))の方 法により製造する。R2、R3、およびR6は、前に定義した通りであり、R1'は、 H、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シアノ、ニトロ、カルボキ シアミド、トリフルオロメチル、またはベンジルオキシであり、そしてLGは、 クロロ、ブロモ、ヨード、またはトリフルオロメタンスルホニルオキシといった ような、標準的な脱離基である。出発物質として必要なフェニルヒドラジン類は 、商業的に入手可能であり、またはジアゾ化、続いて、酸性条件下で塩化スズ(I I)を用いての還元により、対応するアニリン類から製造することができる。合成スキームII 適当に置換されているフェニルヒドラジンを4−アセチルピリジンと反応させて 、対応するフェニルヒドラゾンを形成する。次いで、このフェニルヒドラゾンを 標準的なフィッシャーのインドール化条件(Robinson,The Fischer Indole Synt hesis,Wiley,New York,1983;Hamelら,Journal of Organic Chemistry ,59,6372(1994);およびRussellら,Organic Prep arations and Procedures International,17,391(1985))にかける 。次いで、その結果得られた2−(ピリジン−4−イル)−1H−インドールのピ リジン窒素を適当なアルキル化剤で四級化し、その結果得られた第四級アンモニ ウム塩を水素化ホウ素ナトリウムで還元して、対応する2−(1−置換−1,2, 3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドールを得る。さらなる 還元を、上に記載したように、白金触媒もしくはパラジウム触媒により水素で、 または酸性条件下にトリエチルシランで成し遂げて、所望の2−(1−置換−ピ ペリジン−4−イル)−1H−インドールを得る。所望ならば、その2−(1−置 換−ピペリジン−4−イル)−1H−インドールはまた、適当に置換されている 4−アセチルピペリジンで出発することにより直接製造することもできる。 あるいはまた、本発明の2−置換−1H−インドール類は、合成スキームIII に記載するように製造することができる。R1、R2、およびR6は、前に定義し た通りであり、R3'は、C1−C4アルキルまたはベンジルである。合成スキームIII 適当なインドールは、N−脱プロトン化され、その結果得られたアニオンを塩 化フェニルスルホニルと反応させて、対応する1−フェニルスルホニルインドー ルを得る。この保護されているインドールを精製するか、または適当な塩基、典 型的には、リチウムジイソプロピルアミドのようなリチウムアミドで直接処理し た後、適当なピペリドンと反応させて、本発明の1−フェニルスルホニル−2− (4−ヒドロキシピペリジン)−1H−インドールを得ることができる。これらの 化合物はまた、本発明の他の2−置換インドール類のための中間体としても働く 。 そのフェニルスルホニル基を4−ヒドロキシピペリジン部分の酸触媒脱水前ま たは酸触媒脱水後の塩基性加水分解により除去して、対応する2−(1,2,3,6 −テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドールを得ることができる。 所望の3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドー ルを製造するための、その第三級アルコールの脱水は、適当な溶媒中で酸を用い ての処理により成し遂げられる。その溶媒は、第三級アルコールを溶媒和するこ とができなければならず、さらにはまた、その反応条件に対して不活性でなけれ ばならない。好ましい溶媒は、トルエンおよびジクロロメタンである。酸は、そ の反応混合物に可溶性であり得るか、またはその反応混合物に不溶性の酸性樹脂 であり得る。トリフルオロ酢酸が好ましい可溶性酸であり、またAMBERLY ST15TM(Aldrich Chemical Company,P.O.Box 2060,Milwaukee,WI 53201,USA)が好ましい酸性樹脂である。脱水反応は、ほぼ周囲温度 〜溶媒の還流温度で行うことができる。 脱水が完了したら、その反応混合物を減圧下に濃縮する。酸性樹脂を使用する 場合には、樹脂を濾過により除去した後、その反応混合物を減圧下に濃縮するの がより便利である。次いで、残留物をジクロロメタンのような水不混和性溶媒に 溶解して、有機溶液を重炭酸ナトリウム溶液のような水性塩基で洗浄する。残り の有機相を乾燥させた後、減圧下に濃縮する。所望ならば、残留物を他の反応に 直接使用し、適当な塩に転換し、結晶させてもよいし、またはクロマトグラフィ ーにより精製してもよい。次いで、上に記載したように、これらを対応するピペ リジン類に水素化することができる。 本発明の新規3−ピペリジニルベンゾチオフェン類および3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジニル)ベンゾチオフェン類は、合成スキームIVで説明する方 法により製造する。合成スキームIV 1、R2、およびR6は、前に定義した通りであり、そしてR3'は、C1−C4ア ルキル、ベンジル、またはその反応条件に安定な窒素保護基である。これらの反 応に有用な窒素保護基は、当業者によく知られている(Greene,Protective Grou ps in Organic Synthesis,第2版,Wiley Interscience,New York(1991 ))。好ましい保護基は、エトキシカルボニルおよびt−ブチルオキシカルボニル のようなC1−C4アルコキシカルボニル基である。 酢酸中、適当なベンゾチオフェンを臭素で選択的に臭素化する。その反応は、 典型的には、約50℃で約4時間行う。次いで、揮発物を減圧下に除去して、残 留物を塩基性条件下に抽出後処理にかける。次いで、その結果得られたジエチル エーテル中の3−ブロモベンゾチオフェンを、同じ溶媒中のアルキルリチウム、 典型的には、n−ブチルリチウムを用いて−78℃で処理する。この温度で約1 時間攪拌した後、その反応混合物を1当量の適当な4−ピペリドンで処理する。 4−ピペリドンの添加が完了したら、その反応混合物を−78℃でさらに3時間 攪拌する。その反応混合物をこの温度で保って、ベンゾチオフェン環の2位に対 するアニオンの平衡化を回避することが重要である。次いで、その反応混合物を 約50分かけて−20℃まで温める。次いで、その反応混合物を飽和重炭酸ナト リウム水溶液でクエンチした後、1:1ヘキサン:ジエチルエーテルで希釈する 。その結果得られた混合物をブラインで洗浄し、有機相を乾燥させた後、減圧下 に濃縮する。その結果得られた第三級アルコールは、上に記載した、その後の脱 水工程に直接使用してもよいし、または、まず最初に、適当なクロマトグラフィ ーもしくは結晶化により精製してもよい。対応する3−(ピペリジン−4−イル) ベンゾチオフェンは、上に記載した還元条件によって、この方法で製造した3− (1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェンの還元によ り製造することができる。 本発明の新規2−ベンゾチオフェン類は、合成スキームVで説明する方法によ り製造する。R1、R2、R3'、およびR6は、前に定義した通りである。合成スキームV 適当な溶媒、好ましくはテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中、適当 なベンゾチオフェンを、アルキルリチウム、典型的には、n−ブチルリチウムを 用いて−78℃で処理する。この温度で約1時間攪拌した後、その反応混合物を 1当量の適当な4−ピペリドンで処理する。4−ピペリドンの添加が完了したら 、その反応混合物を約0℃まで温める。次いで、その反応混合物を飽和重炭酸ナ トリウム水溶液でクエンチした後、1:1ヘキサン:ジエチルエーテルで希釈す る。その結果得られた混合物をブラインで洗浄し、有機相を乾燥させた後、減圧 下に濃縮する。その結果得られた第三級アルコールは、その後の脱水工程に直接 使用してもよいし、または、まず最初に、適当なクロマトグラフィーもしくは結 晶化により精製してもよい。脱水工程およびその後の還元工程を上に記載したよ うに行って、所望の2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル)ベンゾチオフ ェンおよび2−ピペリジニルベンゾチオフェンを各々製造する。 当業者は、全てのR1およびR2置換基が上に記載したアニオン化学に耐えるわ けではないことを認識するであろう。アニオン化学に鋭敏な官能性を含む化合物 の製造は、適当なアミノ置換基質の使用により成し遂げられ得る。アニオン化学 が完了したら、そのアミノ基を標準的な方法のもとにジアゾ化し、置換して、適 当なハロまたはシアノで置換されている化合物を得ることができる。所望ならば 、ニトリルをカルボキシアミドに水和させることができる。加えて、そのニトリ ルを2−メルカプトエチルアミンで処理して、4,5−ジヒドロチアゾール−2 −イル部分を有する本発明の化合物を製造することができる。さらにまた、ハロ がブロモまたはヨードである場合、これらをアルキルリチウムで処理し、ジメチ ルホルムアミドでクエンチして、対応する、ホルミルで置換されている本発明の 化合物を得ることができる。 本発明の方法に有用な新規化合物の製造に必要とされるベンゾチオフェン類は 、商業的に入手可能であり、または当業者によく知られている方法により製造す ることができる。例えば、合成スキームVIの方法(a)は、Beckら(Journal of Organic Chemistry,37(21),3224(1972))の方法であり;そして 方法(b)は、Bridgesら,Tetrahedron Letters,33(49),7499(19 92)の方法である。R1およびR2は、前に定義した通りである。合成スキームVI 合成スキームVIに記載した3つの方法は、3つの異なった構造群の出発物質から 必要なベンゾチオフェン類を与える。ある特定の方法の選択は、出発物質の利 用可能性および特定の反応条件に対する置換基の安定性に依存する。 合成スキームVIの方法(a)は、フッ素原子を有する炭素に隣接している芳香 族プロトンの相対的な酸性を利用する。適当な塩基を用いての適当なフルオロベ ンゼンの処理、続いて、ジメチルホルムアミドの添加は、水性酸後処理の後、対 応するフルオロベンズアルデヒドを与える。このトランスフォーメーションに適 当な塩基には、n−ブチルリチウムまたはsec−ブチルリチウムといったようなア ルキルリチウム、およびリチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジドまたは リチウムジイソプロピルアミドといったようなリチウムアミドが含まれる。その 結果得られたフルオロベンズアルデヒドをチオグリコール酸メチルのアニオンで 処理する。このアニオンは、まず最初に、ジメチルスルホキシド中のチオグリコ ール酸メチルの溶液を、金属の水素化物、好ましくは水素化ナトリウムで処理し た後、フルオロベンズアルデヒドを加えることにより形成することができる。そ の発熱反応は、対応するベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチルを与える。あ るいはまた、ジメチルスルホキシド中、フルオロベンズアルデヒド、チオグリコ ール酸メチル、および適当な第三級アミン、好ましくはトリエチルアミンを一緒 に加熱して、対応するベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチルを製造する。 同じベンゾチオフェン-2−カルボン酸メチルへの別の経路を合成スキームVI の方法(b)により説明する。この方法は、芳香族ニトロ基が求核置換を受け得 る容易さを利用する。ジメチルホルムアミド中、適当なo−ニトロベンズアルデ ヒドを1当量のチオグリコール酸メチルおよび炭酸カリウムで処理する。 これらの2つの方法のいずれかにより製造したベンゾチオフェン-2−カルボ ン酸メチルを、標準的なエステル加水分解/脱炭酸工程により、必要とされるベ ンゾチオフェンに転換する。低級アルカノール、典型的には、メタノールまたは エタノール中の適当なエステルの溶液を、僅かに過剰の水酸化ナトリウムまたは 水酸化カリウムで処理する。加水分解が完了したら、揮発物を減圧下に除去する 。残留物をキノリンに入れて、この混合物に、元素の銅を加える。次いで、その 反応混合物を脱炭酸が完了するまで約200℃に加熱する。所望の生成物を標準 的な抽出技術により単離して、適当なクロマトグラフィーまたは結晶化により精 製した後、使用してもよい。 方法(c)は、アミノチオフェノール類を含め、適当に置換されているチオフ ェノール類から必要なベンゾチオフェン類を与える。アセトン、テトラヒドロフ ラン、またはジエチルエーテルといったような、適当な溶媒中のチオフェノール の溶液を炭酸カリウムで処理し、続いて、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセ タールで処理する。反応が完了するまで、その結果得られた混合物をほぼ周囲温 度で1時間〜約48時間攪拌する。次いで、その反応混合物を濾過して、濾液を 減圧下に濃縮する。残留物を抽出後処理にかけて、生成物は、その後の工程で直 接使用してもよいし、または、所望ならば、クロマトグラフィーまたは結晶化に より精製してもよい。次いで、この物質を適当な溶媒、典型的には、クロロベン ゼンのようなハロベンゼンに溶解して、ポリリン酸で処理する。環化が完了する まで、その反応物を還流温度に加熱する。所望のベンゾチオフェンを標準的な抽 出後処理により単離することができる。異性体ベンゾチオフェンが環化から生じ 得るようなR1およびR2である場合には、この時点で、または本発明の方法に有 用な化合物への合成経路における、その後のいずれかの便利な時点で、その異性 体をクロマトグラフ技術または結晶化技術により分離することができる。 R1がヒドロキシである、本発明の方法に有用な化合物は、対応するアルコキ シ化合物のヨウ化トリメチルシリル切断、または対応するベンジルオキシ化合物 の接触的O−脱ベンジル化により容易に製造する。さらにまた、R3が水素であ る本発明の化合物は、対応する、N−ベンジル化されている化合物から製造する ことができる。これらの水素化分解はいずれも、適当な基質を、メタノールもし くはエタノールといったような低級アルカノール、テトラヒドロフラン、または テトラヒドロフランおよび酢酸エチルの混合溶媒系に溶解することにより行うこ とができる。水素化は、20−80p.s.i.、好ましくは50−60p.s.i.の初期 水素圧、0−60℃、好ましくは周囲温度〜40℃で、1時間〜3日間行うこと ができる。特定の基質により、その反応を完了までもっていくには、水素のさら なる充填が必要とされ得る。濾過による触媒の除去、続いて、減圧下での反応溶 媒の濃縮により、この方法で製造した化合物を単離する。必要ならば、回収した 生成物は、クロマトグラフィーにより、または適当な溶媒からの再結晶化により 精製してもよい。 O−ベンジル基またはN−ベンジル基の水素化分解のための条件が、上に記載 したテトラヒドロピリジンの4,5−二重結合の水素化に必要とされる条件と同 じであることは当業者に明らかである。従って、所望ならば、水素化分解工程お よび二重結合還元工程を組合わせることができる。 当業者は、R3が水素である化合物が、本発明の方法に有用であるだけではな く、標準的な合成技術による他の有用な化合物の製造に適当な基質でもあること を認識するであろう。その第二級アミンを適当なアルキル化剤でアルキル化し、 標準的な還元的アルキル化条件下に適当なアルデヒドで処理するか、または、ま ず最初に、アシル化した後、その結果得られたアミドを還元して、本発明の方法 に有用な他の化合物を得ることができる。これらの技術により、R3がC1−C4 アルキルである化合物を製造するために、必要な試薬は容易に入手可能である。 R3が(C1−C3アルキレン)アリールであり、そしてアリールがピラゾリルであ る化合物を製造するために、商業的に入手不可能である必要な試薬は、合成スキ ームVIIに記載する方法により製造することができる。合成スキームVII ルイス酸、好ましくは三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートの存在下、4,5 −ジヒドロフランまたは3,4−ジヒドロ−2H−ピランを、オルトギ酸トリエ チルを用いて、周囲温度で1〜4日間処理する。その反応混合物を炭酸カリウム のような無水塩基で処理した後、その反応混合物から中間体のジアセタールを蒸 留する。ここで、水性酸中、このジアセタールを、典型的には、商業的に入手可 能な、または標準的な技術により合成される、適当なヒドラジンを用いて、還流 温度で4−24時間処理する。その反応混合物を塩基で処理して、その塩基を塩 化メチレン中に抽出することにより、生成物を回収する。そのようにして回収し たアルコールは、さらに精製することなく、塩化チオニル、塩化メタンスルホニ ル、または無水メタンスルホン酸で処理して、必要なアルキル化試薬を得るのに 適当である。 次の製造例および実施例は、本発明の化合物の合成をさらに説明するものであ って、本発明の範囲を何ら限定しようとするものではない。個々の製造例および 実施例で述べるように、以下に記載する化合物を様々な標準的な分析技術により 同定した。 製造例I 1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン 0℃で、ジオキサン/水中の4−ピペリドン塩酸塩一水和物9.0gm(61.5 mMol)の溶液を、炭酸ナトリウム水溶液、および無水2,2−ジメチルプロパ ン酸(無水BOC)14.4gm(68mMol)で順次に処理した。その結果得られ たスラリーを室温で18時間激しく攪拌した。次いで、その反応混合物を減圧下 に濃縮して、残留物を酢酸エチルで希釈した。この混合物を、そのpHが約2と なるまで、1.5M硫酸水素ナトリウム水溶液で処理した。層を分離して、残り の有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減 圧下に濃縮して、標記化合物9.8gm(80%)を黄褐色の固体として得た。 EA(C1017NO3として計算した): 理論値:C60.28;H8.60;N7.03。 実測値:C60.12;H8.54;N7.11。 MS(m/e):199(M+)。 製造例II 5−シアノ−3−(1−ベンジル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール メタノール50mL中の水酸化カリウム5.02gm(89.0mMol)の溶液に 、5−シアノ−1H−インドール5.00gm(35.17mMol)および1-ベン ジルー4−ピペリドン7.8mL(42.08mMol)を加えた。その反応混合物 を還流温度で16時間攪拌した後、放冷した。次いで、その反応混合物を減圧下 に濃縮した。その結果得られた残留物を、5%メタノールを含むジクロロメタン で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示され た画分を合わせ、減圧下に濃縮して、十分な純度の標記化合物11.0gmを得、 その後の反応で使用した。 製造例III 3−ブロモ−5−クロロベンゾチオフェン 酢酸1.0mL中の5−クロロベンゾチオフェン0.30gm(1.77mMol) の溶液に、酢酸1.0mL中の臭素0.31gm(1.95mMol)の溶液を窒素雰 囲気下に加えた。その反応物を50℃まで4時間加熱し、その後、揮発物を減圧 下に除去した。残留物をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配 した。相を分離し、有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ ムで乾燥させ、減圧下に濃縮して、標記化合物0.335gm(76%)を黄褐色の 固体として得た。 融点=85−86℃。 MS(FD):m/e=249(M+2)。 EA(C84BrClSとして計算した): 理論値:C38.82;H1.63。 実測値:C39.12;H1.72。 製造例IV 4−クロロベンゾチオフェン:6−クロロベンゾチオフェンの1:1混合物2−(3−クロロフェニルチオ)アセトアルデヒドジエチルアセタール アセトン220mL中の3−クロロチオフェノール20.0gm(0.138mol) および炭酸カリウム21.0gm(0.15mol)の攪拌混合物に、1.1当量のブロモ アセトアルデヒドジエチルアセタールを滴加した。周囲温度で17時間攪拌した 後、その反応混合物を濾過して、濾液を減圧下に濃縮した。その結果得られた残 留物をジエチルエーテルと水との間で分配した。有機相を分離し、飽和塩化ナト リウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に濃縮して、所望の化合物 35.1gm(97%)を錆色の油状物質として得た。 MS(FD):m/e=260(M+)。 EA(C12172ClSとして計算した): 理論値:C55.27;H6.57。 実測値:C55.37;H6.35。環化 還流クロロベンゼン100mL中のポリリン酸12.8gmの混合物に、クロロ ベンゼン20mL中の2−(3−クロロフェニルチオ)アセトアルデヒドジエチル アセタール6.0gm(0.023mol)の溶液を滴加した。その結果得られたスラリ ーを還流温度で1時間攪拌した後、周囲温度まで冷却した。有機物をデカントし 、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に濃 縮して、標記混合物2.75gm(71%)を錆色の油状物質として得た。この物質 は、さらに精製することなく、その後の工程に適当であった。 製造例V 2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−エタノール 2,3−ジヒドロフラン200gm(2.85mole)およびトリエチルオルトホルメ ート800mL(4.81mole)の混合物に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラー ト0.8mL(6.5mMol)を滴加した。初期発熱の後、その反応混合物を周囲 温度で4日間攪拌した。次いで、その反応混合物に、炭酸カリウム4.0gmを加 えて、その反応混合物を6.0mmHg下に蒸留した。60℃〜130℃の間で 蒸留した画分を集めて、黄色の油状物質261.64gm(42.1%)を得た。 MS(m/e):219(M+)。 1N HCl 787mL中の、前に製造した黄色の油状物質87.2gm(0.4 0mole)の溶液に、メチルヒドラジン21.3mL(0.40mole)を加えて、その 反応混合物を還流温度で4時間攪拌した。その反応混合物を周囲温度まで冷却し て、揮発物を減圧下に除去した。残りの油状物質を、2N NaOHを用いて塩 基性となるまで処理し、水相をジクロロメタンで十分抽出した。合わせた有機抽 出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に濃縮して、標記化合物32.15gm( 64.5%)を褐色の油状物質として得た。 MS(m/e):126(M+)。1 H−NMR(DMSO−d6):δ7.45(s,1H)、7.25(s,1H)、4. 65(t,1H)、3.75(s,3H),3.55(m,2H)、2.55(t,2H) 。 製造例VI 2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−エタノール ジメチルホルムアミド36mL中の2−(3−ピラゾリル)−1−エタノール1 .0gm(9.0mMol)の溶液に、炭酸ナトリウム2.38gm(22.5mMol)を 加え、続いて、ジメチルホルムアミド8mL中の2−ヨードプロパン0.89mL( 9.0mMol)の溶液を滴加した。その反応混合物を100℃まで18時間加熱 した。次いで、その反応混合物を周囲温度まで冷却した後、減圧下に濃縮した。 残留物を水とジクロロメタンとの間で分配した。次いで、有機相を水で洗浄し、 続いて、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させた 。残りの有機物を減圧下に濃縮して、標記化合物0.36gm(26.0%)を褐色の 油状物質として得た。1 H−NMR(DMSO−d6):δ7.50(s,1H)、7.25(s,1H)、4 .60(t,1H)、4.40(m,1H),3.50(m,2H)、2.55(t,2H) 、1.35(d,6H)。 製造例VII 4−シクロプロピルメトキシ-1H−インドール 0℃で、ジメチルホルムアミド25mL中の水素化ナトリウム(鉱油中の60 %懸濁液)1.65gm(41.3mMol)の溶液に、ジメチルホルムアミド中の4 −ヒドロキシインドール5.00gm(37.6mMol)の溶液を30分にわたり滴 加した。その結果得られた黒色の溶液を室温で2時間攪拌した後、ジメチルホル ムアミド10mL中の臭化シクロプロピルメチル3.6mL(37.6mMol)の 溶液を滴加した。その結果得られた混合物を室温で1.5時間攪拌した。次いで 、その反応混合物を水100mLの添加によりクエンチして、その結果得られた 混合物を酢酸エチルで十分抽出した。有機相を合わせ、水および飽和塩化ナトリ ウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。 残留物を、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフ ィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、 標記化合物4.48gm(64%)を琥珀色の油状物質として得た。 製造例VIII 1,2−ジメチルピペリジン−4−オン3−(N−メチルアミノ)ブタン酸エチル クロトン酸エチル99.44gmに、攪拌しながら、メチルアミン(テトラヒドロ フラン中の2M)479.2mL(0.958mole)の溶液を滴加した。室温で5日 攪拌した後、その反応混合物を減圧下に濃縮して、テトラヒドロフランを除去し た。残留物を蒸留して、所望の生成物91.25gm(72%)を2つの画分で得た 。 MS(FD):m/e=145(M+)。 EA(C715NO2として計算した): 理論値:C57.90;H10.41;N9.65。 実測値:C57.61;H10.66;N9.88。3−(N−メチル−N−(2−エトキシカルボニルエチ−1− イル)アミノ)ブタン酸エチル 3−(N−メチルアミノ)ブタン酸エチル54.4gm(0.374mole)およびアク リル酸エチル100gm(0.999mole)の混合物を攪拌しながら110℃で18 時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却した後、減圧下に蒸留して、所望 の化合物61.7gm(67.1%)を得た。 融点=93−100℃(0.12mmHg)。 MS(FD):m/e=245(M+)。 EA(C1223NO4として計算した): 理論値:C58.75;H9.45;N5.71。 実測値:C59.02;H9.65;N6.00。環化/脱炭酸 室温で、ベンゼン100mL中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液)5 .6gm(0.14mole)の攪拌懸濁液に、ベンゼン150mL中の3−(N−メチル −N−(2−エトキシカルボニルエチ−1−イル)アミノ)ブタン酸エチル43.0 gm(0.175mole)の溶液を滴加した。このゼラチン状混合物に、ベンゼン25 0mLおよび水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液)35gm(0.088mole )をさらに加えて、その混合物を還流温度まで2時間加熱した。次いで、その反 応混 合物を室温まで冷却して、濃塩酸の添加により酸性にした。相を分離して、有機 相を5N塩酸3×100mLで抽出した。合わせた水相を室温で18時間放置し た後、還流温度まで4時間加熱した。その反応混合物を0℃まで冷却して、50 %NaOH水溶液で塩基性(pH〜14)にした。その混合物をジクロロメタン4 ×200mLで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させた後 、減圧下に濃縮して、褐色の油状物質22.2gmを得た。この残りの油状物質を 、微量の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン中の5%メタノールで溶出す るシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を 合わせ、減圧下に濃縮して、油状物質18.7gmを得た。この油状物質を分別蒸 留して、標記化合物10.2gm(46%)を得た。 MS(FD):m/e=127(M+)。 EA(C713NOとして計算した): 理論値:C66.10;H10.30;N11.01。 実測値:C65.80;H10.44;N11.04。 製造例IX 3−ブロモ−6−クロロベンゾチオフェン 酢酸10mL中の、4−クロロベンゾチオフェンおよび6−クロロベンゾチオ フェンの1:1混合物(製造例IV)3.0gm(17.8mMol)の溶液に、酢酸5m L中の臭素1.41gm(8.9mMol)の溶液を滴加した。その反応混合物を50 ℃で約4時間攪拌した。次いで、その反応混合物を減圧下に濃縮して、残留物を ジクロロメタンに溶解した。次いで、有機溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液お よび飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄した。残りの有機物を硫酸ナトリウ ムで乾燥させ、減圧下に濃縮して、赤色の油状物質を得、これを放置して結晶さ せた。この残留物をペンタンから再結晶させて、標記化合物0.78gm(35%) を無色の固体として得た。 MS(FD):m/e=246(M+)。 EA(C84ClBrSとして計算した): 理論値:C38.82;H1.63。 実測値:C39.05;H1.72。 実施例1 4−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール メタノール10mL中の水酸化カリウム1.18gm(21.0mMol)の溶液に 、4−フルオロ−1H−インドール1.00gm(7.4mMol)および1−メチル -4ーピペリドン1.82mL(14.8mMol)を加えた。その反応混合物を還流 温度で28時間攪拌した後、放冷した。形成された結晶を濾過し、メタノールで 洗浄し、減圧下に60℃で乾燥させて、標記化合物1.17gm(69%)を得た。 融点=213−216℃。 MS(FD):m/e=230(M+)。 EA(C14152Fとして計算した): 理論値:C73.02;H6.57;N12.17。 実測値:C73.07;H6.65;N12.40。 実施例2−14の化合物は、実施例1で詳細に記載した方法により製造した。 実施例2 5−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5−フルオロ−1H−インドール1.00gm(7.4mMol)および1−メチル −4−ピペリドン1.82mL(14.8mMol)で出発して、標記化合物1.6 0gm(94%)を結晶性固体として回収した。 融点=231−233℃。 MS(FD):m/e=230(M+)。 EA(C14152Fとして計算した): 理論値:C73.02;H6.57;N12.17。 実測値:C72.98;H6.56;N11.97。 実施例3 6−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−フルオロ−1H−インドール1.00gm(7.4mMol)および1−メチル −4−ピペリドン1.82mL(14.8mMol)で出発して、標記化合物1.1 8gm(70%)を無色の結晶性固体として回収した。 融点=245−247℃。 MS(FD):m/e=230(M+)。 EA(C14152Fとして計算した): 理論値:C73.02;H6.57;N12.17。 実測値:C73.32;H6.66;N12.20。 実施例4 7−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 7−フルオロ−1H−インドール0.50gm(3.70mMol)および1−メチ ル−4−ピペリドン0.91mL(7.4mMol)で出発して、標記化合物0.6 4gm(75%)を白色の固体として回収した。 融点=245−247℃。 MS(FD):m/e=230(M+)。 EA(C14152Fとして計算した): 理論値:C73.02;H6.57;N12.17。 実測値:C73.30;H6.68;N12.32。 実施例5 6−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロビリジン−4−イル)−1H−インドール 6−クロロ−1H−インドール1.00gm(6.6mMol)および1−メチル− 4−ピペリドン1.6mL(13.0mMol)で出発して、標記化合物1.7gm(1 00%)を淡黄色の固体として回収した。 融点=245−247℃。 MS(FD):m/e=246(M−1)。 EA(C14152Clとして計算した): 理論値:C68.15;H6.13;N11.35。 実測値:C68.12;H6.22;N11.36。 実施例6 7−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 7−クロロ−1H−インドール0.50gm(3.3mMol)および1−メチル− 4−ピペリドン0.81mL(6.6mMol)で出発して、標記化合物0.66gm( 81%)を白色の固体として回収した。 融点=242−244℃。 MS(FD):m/e=246(M−1)。 EA(C14152Clとして計算した): 理論値:C68.15;H6.13;N11.36。 実測値:C67.97;H6.16;N11.59。 実施例7 6−トリフルオロメチル−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−トリフルオロメチル−1H−インドール1.00gm(5.4mMol)および 1−メチル−4−ピペリドン1.33mL(11.0mMol)で出発して、標記化 合物1. 34gm(89%)を無色の結晶として回収した。 融点=279−280℃(分解)。 MS(FD):m/e=280(M+)。 EA(C151523として計算した): 理論値:C64.28;H5.39;N 9.99。 実測値:C64.52;H5.16;N10.07。 実施例8 6−ニトロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−ニトロ−1H−インドール2.00gm(12.3mMol)および1−メチル −4−ピペリドン3.00mL(24.7mMol)で出発して、標記化合物2.5 7gm(81%)を黄色の固体として回収した。 MS(FD):m/e=257(M+)。 EA(C141532として計算した): 理論値:C65.36;H5.88;N16.33。 実測値:C65.33;H5.89;N16.29。 実施例9 5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5,6−ジクロロ−1H−インドール0.136gm(0.88mMol)および1 −メチル−4−ピペリドン0.216mL(1.75mMol)で出発して、標記化 合物0.150gm(61%)を白色の固体として回収した。 融点=255−257℃。 MS(FD):m/e=280(M−1)。 EA(C14142Cl2として計算した): 理論値:C59.80;H5.02;N9.96。 実測値:C59.65;H4.85;N9.91。 実施例10 6,7−ジクロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6,7−ジクロロ−1H−インドール0.50gm(2.7mMol)および1−メ チル−4−ピペリドン0.66mL(5.4mMol)で出発して、標記化合物0. 72gm(95%)を白色の固体として回収した。 融点=246−249℃。 MS(FD):m/e=280(M−1)。 EA(C14142Cl2として計算した): 理論値:C59.80;H5.02;N 9.96。 実測値:C60.04;H5.04;N10.21。 実施例11 5−(チエン−2−イル)メチルオキシ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5−(チエン−2−イル)メチルオキシ−1H−インドール0.60gm(2.7m Mol)および1−メチル−4−ピペリドン0.64mL(5.2mMol)で出発 して、標記化合物0.11gm(13%)を固体として回収した。 融点=197−199℃。 MS(FD):m/e=324(M+)。 EA(C19202OSとして計算した): 理論値:C70.34;H6.21;N8.63。 実測値:C70.28;H6.16;N8.40。 実施例12 4−シクロプロピルメチルオキシ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 4−シクロプロピルメチルオキシ-1H−インドール4.3gm(22.9mMol )および1−メチル−4−ピペリドン5.7mL(45.9mMol)で出発して、 標記化 合物0.995gm(回収した出発物質を基準として33%)を明るい黄色の固体と して回収した。 MS(FD):m/e=282(M+)。 EA(C18222Oとして計算した): 理論値:C76.56;H7.85;N9.92。 実測値:C76.30;H7.71;N9.78。 実施例13 4−シクロプロピルメチルオキシ−3−(1−ベンジル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 4−シクロプロピルメチルオキシ−1H−インドール3.77gm(20.1mM ol)および1−ベンジル−4−ピペリドン7.5mL(40.3mMol)で出発 して、標記化合物1.68gm(23%)をオフホワイト色の固体として回収した。 MS(FD):m/e=358(M+)。 EA(C24262Oとして計算した): 理論値:C80.41;H7.31;N7.81。 実測値:C80.70;H7.21;N7.96。 実施例14 6−クロロ−3−(1,3−ジメチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−クロロ−1H−インドール0.97gm(6.4mMol)および1,3−ジメ チル−4−ピペリドン1.6mg(13.0mMol)で出発して、標記化合物1.0 5gm(63%)を結晶性固体として回収した。 融点=170−172℃。 MS(FD):m/e=260(M+)。 EA(C15172Clとして計算した): 理論値:C69.09;H6.57;N10.74。 実測値:C69.39;H6.40;N10.97。 実施例15 5−シアノ−3−(1,2,5,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール メタノール85mL中の水酸化カリウム8.8gm(157mMol)の溶液に、 5−シアノ−1H−インドール8.15gm(57.33mMol)および4−ピペリ ドン 塩酸塩 一水和物7.86gm(51.17mMol)を加えた。その結果得られ た混合物を還流温度まで48時間加熱した後、室温まで放冷した。その反応混合 物をほぼ半分の体積まで減圧下に濃縮した後、その溶液のpHが1〜2の間とな るまで、1M HClで処理した。その結果得られた溶液をジエチルエーテル1 00mLで2回抽出して、残りの水相を、その溶液のpHが12〜14の間とな るまで、5N水酸化ナトリウムで処理した。この水相をジクロロメタン中の10 %メタノールで5回抽出した。これらの有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥 させ、減圧下に濃縮して、残留物を得た。この残留物を、20%メタノールおよ び2%水酸化アンモニウムを含むジクロロメタンで溶出するフラッシュシリカゲ ルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減 圧下に濃縮して、標記化合物6.86gm(60%)を固体として得た。 融点=185−187℃。 MS(FD):m/e=223(M+)。 実施例16−31の化合物は、実施例15で詳細に記載した方法により製造し た。 実施例16 5−フルオロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5−フルオロ−1H−インドール4.0gm(29.6mMol)および4−ピペリ ドン 塩酸塩 一水和物9.13gm(59.0mMol)で出発して、標記化合物4. 60gm(72%)を白色の固体として回収した。 融点=175−177℃。 MS(FD):m/e=216(M+)。 EA(C13132Fとして計算した): 理論値:C72.20;H6.06;N12.95。 実測値:C72.00;H6.15;N12.91。 実施例17 6−フルオロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−フルオロ−1H−インドール11.6gm(86.0mMol)および4−ピペ リドン 塩酸塩 一水和物26.5gm(172mMol)で出発して、標記化合物1 1.0gm(59%)を明るい黄褐色の固体として回収した。 融点=205−209℃。 MS(FD):m/e=216(M+)。 EA(C13132Fとして計算した): 理論値:C72.20;H6.06;N12.95。 実測値:C71.92;H6.31;N13.05。 実施例18 7−フルオロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 7−フルオロ−1H−インドール2.0gm(14.8mMol)および4−ピペリ ドン 塩酸塩 一水和物4.6gm(30.0mMol)で出発して、標記化合物2.1g m(66%)を白色の固体として回収した。 融点=186−188℃。 MS(FD):m/e=216(M+)。 EA(C13132Fとして計算した): 理論値:C72.20;H6.06;N12.95。 実測値:C72.41;H6.24;N13.09。 実施例19 5−クロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5−クロロ−1H−インドール3.0gm(20.0mMol)および4−ピペリド ン 塩酸塩 一水和物6.0gm(40.0mMol)で出発して、標記化合物1.45g m(31%)を黄色の固体として回収した。 融点=185−188℃。 MS(FD):m/e=234(M+)。 EA(C13132Clとして計算した): 理論値:C67.10;H5.63;N12.04。 実測値:C67.38;H5.58;N12.25。 実施例20 6−クロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−クロロ−1H−インドール4.0gm(26.0mMol)および4−ピペリド ン 塩酸塩 一水和物8.0gm(52.0mMol)で出発して、標記化合物3.7gm( 61%)を黄色の固体として回収した。 融点=181−185℃。 MS(FD):m/e=234(M+)。 EA(C13132Clとして計算した): 理論値:C67.10;H5.63;N12.04。 実測値:C67.13;H5.70;N12.18。 実施例21 7−クロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 7−クロロ−1H−インドール0.70gm(4.6mMol)および4−ピペリド ン 塩酸塩 一水和物1.4gm(9.2mMol)で出発して、標記化合物0.80gm( 7 5%)を黄色の固体として回収した。 融点=205−208℃。 MS(FD):m/e=234(M+)。 EA(C13132Clとして計算した): 理論値:C67.10;H5.63;N12.04。 実測値:C67.06;H5.85;N12.01。 実施例22 5−ブロモ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5−ブロモ−1H]インドール6.2gm(31.6mMo1)および4−ピペリド ン 塩酸塩 一水和物4.7gm(30.6mMol)で出発して、標記化合物7.93g m(93%)を固体として回収した。 融点=202−204℃。 MS(FD):m/e=277.17(M+)。 実施例23 6−トリフルオロメチル−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−トリフルオロメチル−1H−インドール4.0gm(22.0mMol)および 4−ピペリドン 塩酸塩 一水和物6.6gm(43.0mMol)で出発して、標記化 合物3.7gm(64%)を白色の固体として回収した。 MS(FD):m/e=266(M+)。 EA(C141323として計算した): 理論値:C63.15;H4.92;N10.52。 実測値:C62.90;H4.96;N10.57。 実施例24 6−ニトロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−ニトロ−1H−インドール6.0gm(37.0mMol)および4−ピペリド ン 塩酸塩 一水和物11.4gm(74.0mMol)で出発して、標記化合物8.8g m(97%)を橙色の固体として回収した。 融点=247−250℃(分解)。 MS(FD):m/e=243(M+)。 EA(C131332として計算した): 理論値:C64.19;H5.39;N17.27。 実測値:C64.37;H5.40;N17.50。 実施例25 5−メトキシ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5−メトキシ−1H−インドール5.0gm(34.0mMol)および4−ピペリ ドン 塩酸塩 一水和物10.0gm(65.0mMol)で出発して、標記化合物6. 1gm(79%)を黄色の固体として回収した。 融点=191−195℃。 MS(FD):m/e=228(M+)。 EA(C14162Oとして計算した): 理論値:C73.66;H7.06;N12.27。 実測値:C73.38;H7.08;N12.36。 実施例26 6−メトキシ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−メトキシ−1H−インドール2.0gm(14.0mMol)および4−ピペリ ドン 塩酸塩 一水和物4.2gm(27.0mMol)で出発して、標記化合物2.8g m(9 0%)を黄色の固体として回収した。 融点=190−193℃。 MS(FD):m/e=228(M+)。 EA(C14162Oとして計算した): 理論値:C73.66;H7.06;N12.27。 実測値:C73.44;H7.16;N12.37。 実施例27 6,7−ジクロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6,7−ジクロロ−1H−インドール1.4gm(7.5mMol)および4−ピペ リドン 塩酸塩 一水和物2.3gm(15.0mMol)で出発して、標記化合物1. 8gm(89%)を白色の固体として回収した。 融点=252−254℃。 MS(FD):m/e=268(M+)。 EA(C13122Cl2として計算した): 理論値:C58.45;H4.53;N10.49。 実測値:C58.71;H4.64;N10.33。 実施例28 5−メトキシ−6−クロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 5−メトキシ−6−クロロ−1H−インドール2.0gm(11.0mMol)およ び4−ピペリドン 塩酸塩 一水和物3.4gm(22.0mMol)で出発して、標記 化合物2.4gm(83%)を黄色の固体として回収した。 融点=222−224℃。 MS(FD):m/e=264(M+)。 EA(C14152OClとして計算した): 理論値:C64.00;H5.75;N10.66。 実測値:C64.12;H5.86;N10.57。 実施例29 7−シクロプロピル−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 7−シクロプロピル-1H−インドール2.0gm(12.7mMol)および4−ピ ペリドン 塩酸塩 一水和物3.9gm(25.0mMol)で出発して、標記化合物1.66 gm(55%)を白色の固体として回収した。 融点=186−189℃。 MS(FD):m/e=238(M+)。 EA(C16182として計算した): 理論値:C80.63;H7.61;N11.75。 実測値:C80.39;H7.81;N11.79。 実施例30 6−メチル−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−メチル−1H−インドール3.0gm(28.0mMol)および4−ピペリド ン 塩酸塩 一水和物7.04gm(45.7mMol)で出発して、標記化合物1.1g m(22%)を黄褐色の粉末として回収した。 EA(C16162として計算した): 理論値:C79.21;H7.60;N13.20。 実測値:C78.94;H7.67;N12.93。 実施例31 7−メチル−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 6−メチル−1H−インドール2.0gm(15.0mMol)および4−ピペリド ン 塩酸塩 一水和物4.69gm(30.0mMol)で出発して、標記化合物2.2g m(68%)を黄色の固体として回収した。 HRMS(C16162として計算した): 理論値:m/e=213.139174。 実測値:m/e=213.141200。 3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)− 1H−インドール類の標準的な水素化方法 3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール(1 0.0mmol)を、エタノールのような低級アルカノール(100mL)に溶解する。 貴金属触媒、例えば、酸化白金(IV)(0.5g)を加えて、その混合物を40〜6 0psiの水素下に周囲温度〜40℃で16時間〜3日間振盪する。その結果得ら れた混合物を、セライトを通して濾過し、フィルターケークを低級アルカノール 溶媒で洗浄する。濾液を減圧下に濃縮して、典型的には、固体を得る。3−(ピ ペリジン−4−イル)−1H−インドールは、さらに精製することなく使用する ことができ、または再結晶させる、クロマトグラフィーにかける、もしくは適当 な塩を形成させることができる。 実施例32−42の化合物は、前述のパラグラフに記載した標準的な方法によ り製造した。 実施例32 6−フルオロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)− 1H−インドール 塩酸塩 6−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール5.3gm(20.0mMol)で出発して、標記化合物2. 8gm(52%)をアセトニトリルから結品性固体として回収した。 融点=187−189℃。 MS(FD):m/e=232(M+)。 EA(C14172F・HClとして計算した): 理論値:C62.57;H6.75;N10.42。 実測値:C62.34;H6.76;N10.57。 実施例33 6−クロロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)− 1H−インドール 塩酸塩 6−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール1.6gm(6.5mMol)で出発して、標記化合物1.4gm (76%)をアセトニトリルから白色の固体として回収した。 融点=234−236℃。 MS(FD):m/e=248(M+)。 EA(C14172C1・HClとして計算した): 理論値:C58.96;H6.36;N 9.82。 実測値:C58.73;H6.16;N10.01。 実施例34 7−クロロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)− 1H−インドール 塩酸塩 7−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール3.0gm(12.1mMol)で出発して、標記化合物2.8 gm (81%)をアセトニトリルから固体として回収した。 融点=206−208℃。 MS(FD):m/e=248(M+)。 EA(C14172Cl・HClとして計算した): 理論値:C58.96;H6.36;N9.82。 実測値:C58.71;H6.29;N9.76。 実施例35 6−フルオロ−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール 6−フルオロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H −インドール19.2gm(89.0mMol)で出発して、標記化合物18.5gm(9 6%)を白色の固体として回収した。 融点=234−236℃。 MS(FD):m/e=218(M+)。 EA(C13152Fとして計算した): 理論値:C71.53;H6.93;N12.83。 実測値:C71.77;H7.11;N13.00。 実施例36 6−クロロ−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール 塩酸塩 6−クロロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール1.0gm(4.3mMol)で出発して、標記化合物0.65gm(56%) を白色の固体として回収した。 融点=290−294℃(分解)。 MS(FD):m/e=234(M+)。 EA(C13152Cl・HClとして計算した): 理論値:C57.58;H5.95;N10.33。 実測値:C57.30;H6.15;N10.57。 実施例37 7−クロロ−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール 塩酸塩 7−クロロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール1.2gm(5.2mMol)で出発して、標記化合物0.77gm(55%) をn−プロパノールから明るい褐色の固体として回収した。 融点=294−297℃(分解)。 MS(FD):m/e=234(M+)。 EA(C13152Cl・HClとして計算した): 理論値:C57.58;H5.95;N10.33。 実測値:C57.39;H6.04;N10.11。 実施例38 6−トリフルオロメチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール 6−トリフルオロメチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)−1H−インドール2.1gm(7.9mMol)で出発して、標記化合物1.2gm (57%)を黄色の固体として回収した。 融点=210−214℃。 MS(FD):m/e=268(M+)。 実施例39 6,7−ジクロロ−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール 6,7−ジクロロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1 H−インドール4.5gm(16.8mMol)で出発して、標記化合物4.1gm(91 %)を白色の固体として回収した。 融点=254−257℃。 MS(FD):m/e=270(M+) EA(C13142Cl2として計算した): 理論値:C58.01;H5.24;N10.41。 実測値:C58.25;H5.42;N10.64。 実施例40 5−シアノ−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール メタノール40mL中の5−シアノ−3−(1−ベンジル−1,2,3,6−テト ラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール0.92gm(2.9mMol)、 ギ酸アンモニウム1.85gm(29.3mMol)、および5%炭素に担持させたパ ラジウム0.26gmの混合物を還流温度で45分間攪拌した。次いで、その反応 混合物を、セライトパッドを通して濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を 、20%メタノールおよび2%水酸化アンモニウムを含むジクロロメタンで溶出 するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示 された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、標記化合物0.36gm(55%)を得た 。 融点=201−203℃。 MS(FD):m/e=225(M+)。 実施例41 6−メチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール 6−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール0.3gm(1.4mMol)で出発して、標記化合物0.22gm(73%) を黄褐色の固体として回収した。 HRMS(C16182として計算した): 理論値:m/e=215.154824。 実測値:m/e=215.156400。 実施例42 7−メチル-3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール 7−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール0.3gm(1.4mMol)で出発して、標記化合物0.29gm(96%) を黄褐色の固体として回収した。 HRMS(C16182として計算した): 理論値:m/e=215.154824。 実測値:m/e=215.156200。 実施例43 6−ニトロ−3−(ピペリジン−4−イル)− 1H−インドールトリフルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸10.0mL中の6−ニトロ−3−(1,2,3,6−テトラヒ ドロピリジン−4−イル)−1H−インドール2.4gm(9.9mMol)の混合物 に、トリエチルシラン1.65mL(10.4mMol)を加えた。初期発熱の後、 その反応物を周囲温度で18時間攪拌した。この時点で、トリエチルシラン0. 5mLをさらに加えて、その反応混合物を24時間攪拌した。次いで、その反応 混合物を減圧下に濃縮した。残留物をエタノールから結晶させて、標記化合物2 .4gm(67%)を得た。 融点=212−214℃。 MS(FD):m/e=245(M+)。 EA(C131522・CF3CO2Hとして計算した): 理論値:C50.14;H4.48;N11.69。 実測値:C50.03;H4.56;N11.66。 実施例44 1−アセチル−5−フルオロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール ジメチルホルムアミド20mL中の5−フルオロ−3−(1−メチル−1,2, 3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール0.90gm(3.9 4mMol)の混合物に、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液)0.17gm( 4.3mMol)を加えた。その混合物を室温で1時間攪拌し、その後、無水酢酸 0.47mL(5.0mMol)を加えた。次いで、その反応混合物を減圧下に濃縮 して、残留物をクロロホルムと水との間で分配した。有機相を分離し、硫酸ナト リウムで乾燥 させて、減圧下に濃縮した。残留物を、5%メタノールを含むクロロホルムで溶 出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を 合わせ、減圧下に濃縮して、標記化合物0.92gm(86%)を僅かに黄色の結晶 性固体として得た。 融点=126−128℃。 MS(FD):m/e=272(M+)。 EA(C1617NOFとして計算した): 理論値:C70.56;H6.29;N10.29。 実測値:C70.76;H6.27;N10.34。 実施例45 1−メチル−6−クロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 製造例Iに記載した反応条件に従って、6−クロロ−3−(1,2,3,6−テト ラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール5.0gm(21.5mMol)を 6−クロロ−3−(1−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,6−テトラヒドロ ピリジン−4−イル)−1H−インドールに転換した。 前の反応から得られた粗製の生成物をアセトニトリル100mLに溶解した後 、3当量のヨードメタンおよび3当量の炭酸カリウムで処理した。その結果得ら れた混合物を還流温度まで18時間加熱した。次いで、その反応混合物を室温ま で冷却し、減圧下に濃縮して、残留物をクロロホルムと水との間で分配した。有 機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に濃縮して、1−メチル−6−クロロ −3−(1−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)−1H−インドール4.8gmを得た。 粗製の物質をトリフルオロ酢酸20mLに溶解することにより、生成物を脱保 護した。その反応混合物を直ぐ水に注ぎ入れ、その溶液を1N水酸化ナトリウム の添加によりpH約11に調節して、その結果得られた混合物をクロロホルムで 十分抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮し た。その結果得られた残留物を、15%メタノールを含むクロロホルムで溶 出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を 合わせ、減圧下に濃縮して、標記化合物1.7gm(32%)を得た。 融点=100−103℃。 MS(FD):m/e=246(M+)。 EA(C14152Clとして計算した): 理論値:C68.15;H6.13;N11.33。 実測値:C67.96;H6.15;N11.58。 実施例46 6−クロロ−3−(1−(2−(1−メチルピラゾール−4− イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−1H−インドール シュウ酸塩 ジメチルホルムアミド20mL中の6−クロロ−3−(ピペリジン−4−イル) −1H−インドール2.0gm(8.5mMol)および炭酸ナトリウム2.25gm(2 1mMol)の混合物に、最少量のジメチルホルムアミド中の1−メチル−4−( 2−メタンスルホニルオキシ)エチル−1H−ピラゾール1.74gm(8.4mMo l)の溶液を加えた。その結果得られた混合物を100℃で18時間加熱した。 次いで、その反応混合物を室温まで冷却して、減圧下に濃縮した。残留物をジク ロロメタンと水との間で分配した。有機相を分離して、まず最初に、水で洗浄し 、次いで、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。残りの有機物を硫酸ナトリウ ムで乾燥させ、減圧下に濃縮して、黄色の油状物質を得た。この残留物を、5% メタノールを含むジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにか けた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、6−クロ ロ−3−(1−(2−(1−メチルピラゾール−4−イル)エチル)ピペリジン−4 −イル)−1H−インドール1.74gm(59.8%)を黄色の泡状物質として得た 。シュウ酸塩を形成させ、メタノールから結晶させて、標記化合物を黄色の結晶 として得た。 融点=216℃(分解)。 MS(FD):m/e=342(M+)。 EA(C19234Cl・C224として計算した): 理論値:C58.27;H5.82;N12.94。 実測値:C58.15;H6.07;N12.12。 実施例47 6−クロロ−3−(1−(2−(1−イソプロピルピラゾール−4− イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−1H−インドール シュウ酸塩 実施例46で詳細に記載した方法に従って、6−クロロ−3−(ピペリジン− 4−イル)−1H−インドール2.0gm(8.5mMol)および1−イソプロピル −4−(2−メタンスルホニルオキシ)エチル−1H−ピラゾール1.97gm(8. 5mMol)を合わせて、標記化合物1.53gm(39.1%)を黄色の泡状物質と して得た。 融点=109℃。 MS(FD):m/e=370(M+)。 EA(C21274Cl・C224として計算した): 理論値:C59.93;H6.34;N12.15。 実測値:C60.13;H6.41;N11.92。 実施例48 6−クロロ−3−(1−(2−(1−フェニルピラゾール−4− イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−1H−インドール シュウ酸塩 実施例46で詳細に記載した方法に従って、6−クロロ−3−(ピペリジン− 4−イル)−1H−インドール2.0gm(8.5mMol)および1−フェニル−4 −(2−メタンスルホニルオキシ)エチル−1H−ピラゾール2.26gm(8.5m Mol)を合わせて、標記化合物2.41gm(57.3%)を明るい褐色の固体とし て得た。 融点=215−217℃。 MS(FD):m/e=404(M+)。 EA(C24254Cl・C224として計算した): 理論値:C63.09;H5.50;N11.32。 実測値:C62.80;H5.55;N11.30。 実施例49 N−(2−ピリジニル)−2−(4−(6−クロロ−1H−インドール−3− イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)アセトアミド ジメチルホルムアミド25mL中の6−クロロ−3−(1,2,3,6−テトラヒ ドロピリジン−4−イル)−1H−インドール5.0gm(21.5mMol)、N−( 2−ピリジニル)−2−クロロアセトアミド4.0gm(23.6mMol)、および 炭酸カリウム4.45gm(32mMol)の混合物を窒素下に約90℃で2時間加 熱した。その反応混合物を減圧下に濃縮した後、クロロホルムと水との間で分配 した。有機相を分離し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫 酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物をエタノールから結晶さ せて、標記化合物2.4gm(30.4%)を黄色の固体として得た。 融点=202−204℃。 MS(FD):m/e=366.2(M+)。 実施例50 6−クロロ−3−(1−(2−(N−シクロヘキシルカルボニル- N−(2−ピリジニル)アミノ)エチル)−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール6−クロロ−3−(1−(2−(N−(2−ピリジニル)アミノ)エチル)− 1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 0℃で、テトラヒドロフラン10mL中の水素化アルミニウムリチウム0.1 30gm(3.41mMol)のスラリーに、テトラヒドロフラン20mL中のN−( 2−ピリジニル)−2−(4−(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1, 2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)アセトアミドの溶液を、その反応 温度を>5℃に保つような速度で滴加した。次いで、その反応混合物を2時間か けて室温まで温めた。次いで、激しく攪拌しながら、水、15%水酸化ナトリウ ム水溶液、および水を順次に加えることにより、その反応混合物をクエンチした 。その結果得られたスラリーを、セライト床を通して濾過し、濾液を減圧下に濃 縮した。残留物を、5−8%メタノールを含むクロロホルムのグラジエントで溶 出 するシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を合わせ、減圧 下に濃縮して、所望の化合物0.31gm(39%)を得た。 MS(FD):m/e=352(M+)。アシル化 ジクロロメタン20mL中の6−クロロ−3−(1−(2−(N−(2−ピリジニ ル)アミノ)エチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール0.246gm(0.70mMol)およびトリエチルアミン0.146m L(1.05mMol)の溶液を0℃まで冷却した。次いで、この溶液に、塩化シ クロヘキサンカルボニル0.112mL(0.84mMol)を加えて、その反応混 合物を10分間攪拌した。次いで、その反応混合物を水とジクロロメタンとの間 で分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物 を、10%メタノールを含むクロロホルムで溶出するフラッシュシリカゲルクロ マトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に 濃縮して、標記化合物0.11gm(34%)を淡黄色の固体として得た。 融点=217−219℃。 MS(FD):m/e=462(M−1)。 EA(C27314OClとして計算した): 理論値: C70.04;H6.75;N12.16。 実測値: C69.79;H6.80;N11.87。 実施例51 5−クロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 塩酸塩5−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−1−(tert− ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ジエチルエーテル5.0mL中のn−ブチルリチウム1.55mL(1.86mMo l)の溶液を窒素雰囲気下に−78℃まで冷却した。この冷却された溶液に、ジ エチルエーテル10.0mL中の3−ブロモ−5−クロロベンゾチオフェン0.4 18gm(1.68mMol)の溶液を加えた。その反応混合物を−78℃で1時間 攪拌した 後、それに、ジエチルエーテル5.0mL中の1−tert−ブトキシカルボニル− 4−ピペリドン0.401gm(2.0mMol)の溶液を滴加した。その反応物を− 78℃でさらに2時間攪拌した後、55分かけて−20℃まで徐々に温めた。次 い、その反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、ジエチルエー テルでさらに希釈して、相を分離した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物を、10%酢酸 エチルを含むトルエンで溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーにかけた 。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の化合物 0.36gm(58.4%)を無色の泡状物質として得た。 MS(FD):m/e=367(M+)。 脱水/脱保護 ジクロロメタン3.0mL中の5−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−1−(tert −ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.32gm(0. 86mMol)の溶液に、トリフルオロ酢酸2.0mLを加えた。その反応混合物 を室温で4時間攪拌した後、減圧下に濃縮した。残留物を、5%メタノールを含 むクロロホルムで溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。 生成物を含むことが示された画分を合わせた後、減圧下に濃縮して、5−クロロ −3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.1 4gm(64%)を泡状物質として得た。この物質をジエチルエーテルに溶解して、 その溶液を塩化水素で飽和した。その結果得られた溶液を減圧下に濃縮して、標 記化合物を橙色の固体として得た。 融点=230−235℃。 MS(FD):m/e=250(M+)。 EA(C1312NSCl・HClとして計算した): 理論値: C54.55;H4.58;N4.89。 実測値: C54.81;H4.77;N5.14。 実施例52 5−クロロ−2−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−(tert− ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 新たに蒸留したテトラヒドロフラン20mL中の5−クロロベンゾチオフェン 0.60gm(3.56mMol)1.55mLの溶液を窒素雰囲気下に−78℃まで 冷却した。次いで、これに、n−ブチルリチウム2.94mL(3.56mMol) の溶液を加えて、その反応混合物を−78℃で1時間攪拌した。その結果得られ たアニオン溶液に、1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン0.779g m(3.91mMol)の溶液を滴加した後、その反応混合物を0℃まで温めた。次 いで、その反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、1:1ヘキ サン:ジエチルエーテルで希釈して、相を分離した。有機相を飽和塩化ナトリウ ム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物を 、10%酢酸エチルを含むトルエンで溶出するフラッシュシリカクロマトグラフ ィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、 所望の化合物1.09gmを、20%1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリ ドンが混入した無色の泡状物質として得た。 MS(FD):m/e=367(M+)。 脱水/脱保護 ジクロロメタン10.0mL中の5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−(ter t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.998gm( 2.72mMol)の溶液を、前の実施例に記載した反応条件にかけて、5−クロ ロ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0. 444gm(65%)を黄褐色の固体として得た。この物質を酢酸エチルに溶解して 、その溶液をシュウ酸で処理した。その結果得られた溶液を減圧下に濃縮して、 標記化合物を得た。 融点=235−237℃。 MS(FD):m/e=250(M+)。 EA(C1312NSCl・C224として計算した): 理論値: C53.02;H4.15;N4.12。 実測値: C53.06;H4.27;N4.10。 実施例53 4−クロロ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)ベンゾチオフェンおよび6−クロロ−2− (1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン4−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−(tert− ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェンおよび 6−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−(tert− ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 4−クロロベンゾチオフェンおよび6−クロロベンゾチオフェンの1:1混合 物(1.5gm,8.92mMol,製造例IV)を、実施例52に記載した反応条件に かけた。10%酢酸エチルを含むトルエンで溶出するフラッシュシリカゲルクロ マトグラフィーにかけて、2つの生成物を得た。 第1生成物である無色の固体0.66gmは、NMR分光法により、4−クロロ −2−(4−ヒドロキシ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェンとして同定された。 MS(FD):m/e=367(M+)。 EA(C1822NO3SClとして計算した): 理論値: C58.77;H6.03;N3.81。 実測値: C59.01;H6.20;N3.87。 第2生成物、無色の泡状物質1.14gmは、NMR分光法により、6−クロロ −2−(4−ヒドロキシ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェンとして同定された。 MS(FD):m1/e=367(M+)。 EA(C1822NO3SClとして計算した): 理論値: C58.77;H6.03;N3.81。 実測値: C58.97;H6.O8;N3.98。(a)4−クロロ異性体の脱保護/脱水 ジクロロメタン4.0mL中の4−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−(tert −ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.29gm(0. 79mMol)の溶液を、実施例51に記載した反応条件にかけて、4−クロロ −2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.1 75gm(88%)を黄褐色の粉末として得た。 MS(FD):m/e=234(M+)。(b)6−クロロ異性体の脱保護/脱水 ジクロロメタン30.0mL中の6−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−(ter t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン1.04gm(2. 83mMol)の溶液を、実施例51に記載した反応条件にかけて、6−クロロ −2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.6 4gm(90%)を黄褐色の粉末として得た。 MS(FD):m/e=234(M+)。 実施例54 5−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩5−クロロ−2−(1−メチル−4−ヒドロキシ−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 5−クロロベンゾチオフェン0.30gm(1.78mMol)および1−メチル− 4−ピペリドン0.218gm(1.78mMol)を、実施例52に記載した反応条 件にかけて、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(95:5クロロホルム :メタノール)の後、5−クロロ−2−(1−メチル−4−ヒドロキシ-1,2,3, 6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.321gm(64%)を オフホワイト色の固体として回収した。 MS(FD):m/e=281(M+)。 EA(C1416NOSClとして計算した): 理論値: C59.67;H5.72;N4.97。 実測値: C58.70;H5.36;N4.81。脱水 5−クロロ−2−(1−メチル−4−ヒドロキシ−1,2,3,6−テトラヒドロ ピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.30gm(1.06mMol)に、トリフ ルオロ酢酸4.0mLを加えた。その反応混合物を室温で2時間攪拌した。揮発 物を減圧下に除去して、残留物を重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの 間で分配した。相を分離して、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下 に濃縮した。残留物を、5%メタノールを含むクロロホルムで溶出するフラッシ ュクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減 圧下に濃縮して、5−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピ リジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.336gmを橙色の粉末として得た。この 物質の一部を酢酸エチルに溶解して、1.0当量のシュウ酸で処理した。その溶 液を減圧下に濃縮して、標記化合物を錆色の固体として得た。 MS(FD):m/e=264(M+)。 EA(C1414NSCl−C224として計算した): 理論値: C54.31;H4.56;N3.96。 実測値: C54.52;H4.69;N4.17。 実施例55 6−メトキシ−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 一水和物6−メトキシ−2−(4−ヒドロキシ−1−(tert− ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン テトラヒドロフラン60mL中の6−メトキシチオフェン2.49gm(15.2 mMol)の溶液を、実施例52に記載した反応条件にかけた。10%酢酸エチ ルを含むトルエンで溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより、 所望の化合物4.2gm(76.1%)を無色の油状物質として得た。 MS(FD):m/e=363(M+)。 EA(C1925NO4Sとして計算した): 理論値: C62.79;H6.93;N3.85。 実測値: C62.53;H6.87;N3.85。脱保護/脱水 ジクロロメタン40mL中の6−メトキシ−2−(4−ヒドロキシ−1−(tert −ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン4.2gm(11. 5mMol)の溶液を、実施例51に記載した反応条件にかけて、標記化合物0. 41gm(14.5%)を橙色の粉末として得た。 MS(FD):m/e=245(M+)。 EA(C1415NOS・H2Oとして計算した): 理論値: C63.84;H5.69;N5.31。 実測値: C63.29;H5.97;N5.07。 実施例56 5−クロロ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン シュウ酸塩5−クロロ−3−(1−メチル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)ベンゾチ オフェン 3−ブロモ−5−クロロベンゾチオフェン0.315gm(1.27mMol)およ び1−メチル−4−ピペリドン0.17mL(1.38mMol)を、実施例51に 記載した反応条件にかけて、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(10% メタノールを含むクロロホルム)の後、5−クロロ−3−(1−メチル−4−ヒ ドロキシピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.28gm(61%)を無色の固 体として回収した。 EA(C1416NOSClとして計算した): 理論値: C59.67;H5.72;N4.97。 実測値: C59.46;H5.59;N4.78。脱水 ジクロロメタン3.0mL中の5−クロロ−3−(1−メチル−4−ヒドロキシ ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.26gm(0.72mMol)の溶液を 、実施例51に記載した反応条件にかけて、標記化合物0.170gm(89%)を 黄褐色の固体として得た。 MS(FD):m/e=263(M+)。 EA(C1414NSClとして計算した): 理論値: C56.00;H5.04;N4.66。 実測値: C56.21;H5.05;N4.67。 実施例57 5−クロロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 5−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ ル)ベンゾチオフェン0.065gm(0.25mMol)の溶液を前に記載した条件 下に水素化して、標記化合物0.017gm(25%)を僅かに着色した泡状物質と して得た。 EA(C1416NSClとして計算した): 理論値: C63.26;H6.07;N5.27。 実測値: C63.28;H5.92;N5.00。 実施例58 4−ヒドロキシ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール アセトニトリル10mL中の4−シクロプロピルメトキシ−3−(1,2,3,6 −テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H-インドール0.30gm(1.1mMo l)の溶液に、ヨウ化トリメチルシリル0.64mL(4.4mMol)を加えて、 その反応混合物を室温で18時間攪拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮して 、残留物kを希水酸化アンモニウムと酢酸エチルとの間で分配した。相を分離し て、水相を酢酸エチルで十分抽出した。有機物を合わせ、飽和塩化ナトリウム水 溶液で洗浄 し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物を、微量の水酸化 アンモニウムを含むジクロロメタン中の15%メタノールで溶出するラジアルク ロマトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下 に濃縮して、標記化合物0.035gm(14%)を明るい黄褐色の固体として得た 。 MS(FD):m/e=214(M+)。 実施例59 4−ヒドロキシ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 実施例58で詳細に記載した方法に従って、4−シクロプロピルメトキシ−3 −(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−イン ドール0.300gm(1.1mMol)ヨウ化トリメチルシリルと反応させて、標記 化合物0.11gm(44%)を黄褐色の固体として得た。 MS(FD):m/e=228(M+)。 実施例60 4−ヒドロキシ−3−(1−ベンジル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 実施例58で詳細に記載した方法に従って、4−シクロプロピルメトキシ−3 −(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−イ ンドール1.2gm(3.35mMol)をヨウ化トリメチルシリルと反応させて、標 記化合物0.359gm(35%)を黄褐色の固体として得た。 MS(FD):m/e=304(M+)。 EA(C202020として計算した): 理論値: C78.92;H6.62;N9.20。 実測値: C78.63;H6.70;N8.99。 実施例61 5−ホルミル−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール5−ブロモ−3−(1−メチル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール 実施例1で詳細に記載した方法に従って、5−ブロモインドール30.0gm(0 .153mole)および1−メチルピペリドン38mL(0.306mole)を一緒に反 応させて、所望の化合物44.6gm(100%)を白色の固体として製造した。アルデヒドのジアニオン生成/製造 0℃で、テトラヒドロフラン150mL中の水素化カリウム7.2gm(36mM ol)の攪拌懸濁液に、テトラヒドロフラン150mL中の5−ブロモ−3−(1 −メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H-インドール 10.0gm(34.3mMol)の溶液を滴加した。30分後、その反応混合物を− 78℃ま冷却して、それに、tert−ブチルリチウムの予め冷却しておいた(−7 8℃)溶液(テトラヒドロフラン中の1.7M)44.5mL(75.6mMol)をカ ニューレによって加えた。15分後、ジメチルホルムアミド4.0mL(51.5 mMol)をカニューレによって加え、その反応混合物を室温まで徐々に温めた 。その反応混合物を5N水酸化ナトリウムの添加によりクエンチして、その反応 混合物をジエチルエーテルで十分抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和塩化ナト リウム水溶液で洗浄して、減圧下に濃縮した。その結果得られた残留物を、ジク ロロメタン中の4%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにかけ た。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、標記化合物 3.8gm(46%)を明るい黄色の固体として得た。 MS(FD):m/e=240(M+)。 EA(C15162Oとして計算した): 理論値: C74.97;H6.71;N11.66。 実測値: C74.84;H6.89;N11.39。 実施例62 2−(1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1H−インドール1−フェニルスルホニル−1H−インドール テトラヒドロフラン60mL中のインドール5.0gm(42.7mMol)の溶液 を−78℃まで冷却して、それに、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M)の 溶液28mL(44.8mMol)をシリンジによって加えた。冷却浴を取り外し て、その反応混合物を1時間攪拌した。この時点で、その反応混合物を再び−7 8℃まで冷却して、それに、塩化フェニルスルホニル6.5mLを加えた。次い で、その反応混合物を18時間かけて室温まで温めた。次いで、その反応混合物 を飽和重炭酸ナトリウム水溶液とジエチルエーテルとの間で分配した。相を分離 し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、 減圧下に濃縮して、所望の化合物7.85gm(71%)を白色の固体として得た。1−フェニルスルホニル−2−(1−ベンジル−4− ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1H−インドール −78℃で、テトラヒドロフラン100mL中の1−フェニルスルホニル−1 H−インドール4.0gm(15.5mMol)の溶液に、リチウムジイソプロピルア ミド(テトラヒドロフラン中の15.5mMol)の溶液をカニューレによって加 えた。その反応混合物をこの温度で1.5時間攪拌し、室温まで1時間温めた後 、再び−78℃まで冷却した。次いで、この溶液に、テトラヒドロフラン中の1 −ベンジル−4−ピペリジノン2.94mL(15.9mMol)の溶液を加えて、 その結果得られた混合物を18時間かけて室温まで温めた。次いで、その反応混 合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液とジエチルエーテルとの間で分配した。相を 分離し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥さ せて、減圧下に濃縮した。残留物を、0−2%メタノールを含むジクロロメタン のグラジエントで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含 むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の化合物3.23gm(4 7%)をオフホワイト色の固体として得た。脱保護 薄層クロマトグラフィーにより測定して、出発物質が消失するまで、2N水酸 化ナトリウム15mLを含むエタノール60mL中の1−フェニルスルホニル− 2−(1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1H−インドール 1.423gm(3.2mMol)の溶液を還流温度で加熱した。その反応混合物を室 温まで冷却して、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルと2N水酸化ナトリウ ムとの間で分配した。相を分離し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し 、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物を、0−1.5%メ タノールを含むジクロロメタンのグラジエントで溶出するシリカゲルクロマトグ ラフィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮し て、標記化合物0.306gm(31%)を得た。 融点=184−186℃。 MS(FD):m/e=306(M+)。 EA(C20222Oとして計算した): 理論値: C78.40;H7.24;N9.14。 実測値: C78.18;H7.10;N9.01。 実施例63 1−フェニルスルホニル−2−(1−ベンジル−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドールシュウ酸塩 トルエン30mL中の1−フェニルスルホニル−2−(1−ベンジル−4−ヒ ドロキシピペリジン−4−イル)−1H−インドール1.4gm(3.1mMol)お よびp−トルエンスルホン酸1.2gm(6.2mMol)の混合物を還流温度で18 時間加熱した。その反応混合物を減圧下に濃縮して、残留物を酢酸エチルと2N 水酸化ナトリウムとの間で分配した。相を分離し、有機相を飽和塩化ナトリウム 水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物を、 ジクロロメタン中の2%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに かけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃縮して、1−フ ェニルスルホニル−2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4− イル)−1H−インドール1.13gm(84%)をオフホワイト色の泡状物質として 得た。一部をシュウ酸での処理により標記化合物に転換した。 融点=227−229℃。 MS(FD):m/e=428(M+)。 EA(C262422S・C224として計算した): 理論値: C64.85;H5.05;N5.40。 実測値: C64.96;H4.88;N5.22。 実施例64 2−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール シュウ酸塩2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4− イル)−1H−インドール 2N水酸化ナトリウム15mLを含むエタノール60mL中の1−フェニルス ルホニル−2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル )−1H−インドール1.05gm(2.5mMol)の溶液を還流温度で18時間加 熱した。その反応混合物を室温まで冷却して、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸 エチルと2N水酸化ナトリウムとの間で分配した。相を分離し、有機相を飽和塩 化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した 。残留物を、2%メタノールを含むジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマ トグラフィーにかけた。生成物を含むことが示された画分を合わせ、減圧下に濃 縮して、所望の化合物0.521gm(74%)を明るい黄褐色の固体として得た。水素化/水素化分解 2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H −インドール0.521gm(1.8mMol)および5%炭素に担持させたパラジウ ム0.1gmの混合物を水素(1気圧)下にエタノール中で48時間一緒に攪拌した 。その反応混合物を、セライト床を通して濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残 留物を、微量の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン中の20%メタノール で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を合わせ 、減圧下に濃縮して、2−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール0.10 7g m(30%)を明るい黄色の固体として得た。この物質の一部をシュウ酸で処理し て、標記化合物を得た。 MS(FD):m/e=200(M+)。 EA(C13162・C224として計算した): 理論値: C62.06;H6.25;N9.65。 実測値: C63.12;H6.42;N9.38。 実施例65 5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−インドール エタノール20mL中の4−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩0.60gm(3. 4mMol)およびピリジン0.54mL(6.7mMol)の混合物を60℃で1 5分間攪拌した。次いで、この混合物に、4−アセチルピペリジン塩酸塩を加え て、その反応混合物を70℃で2時間攪拌した。その反応混合物を減圧下に濃縮 して、残留物をポリリン酸で処理した。この混合物を90−100℃で48時間 加熱した。その反応混合物を5N水酸化ナトリウム中の氷のスラリーでクエンチ した。その水性混合物を酢酸エチルで十分抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化 ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。 残留物を、4−20%メタノールを含むジクロロメタンのグラジエントで溶出す るシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を合わせ、減圧下 に濃縮して、標記化合物0.26gm(36%)を黄褐色の固体として得た。 MS(FD):m/e=234(M+)。 EA(C13152Clとして計算した): 理論値: C66.52;H6.44;N11.93。 実測値: C66.24;H6.34;N11.73。 実施例66 6−クロロ−3−(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1H−インドール 水酸化カリウム2.21gm(39.6mMol)を含む、エタノール30mL中の 6−クロロインドール2.0gm(13.2mMol)および4−ピペリジノン4.0 6gm(2 6.3mMol)の混合物を室温で48時間攪拌した。その反応混合物に、水(5 0mL)を30分にわたり滴加した。その反応混合物をさらに2時間攪拌し、形 成した固体を濾過により集めて、粘着性の橙色の固体を得た。その固体の一部を アセトニトリルでトリチュレートし、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧 下に乾燥させて、標記化合物0.254gm(7.4%)を無色の粉末として得た。 MS(FD):m/e=250(M+)。 実施例67 5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−4− イル)ベンゾチオフェン テトラヒドロフラン20mL中の5−クロロベンゾチオフェン0.300gm(1 .78mMol)の溶液を−78℃まで冷却した。次いで、その冷却された溶液に 、n−ブチルリチウム(テトラヒドロフラン中の1.2M)1.27mL(1.78m Mol)を加えて、添加が完了した後、その反応混合物を1時間攪拌した。この 溶液に、1−メチル−4−ピペリドン0.218mL(1.78mMol)を加えて 、その反応混合物を0℃まで温めた。その反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水 溶液でクエンチして、ヘキサン/ジエチルエーテルの添加により分配した。有機 相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に 濃縮して、黄褐色の固体0.34gmを得た。この残留物を、5%メタノールを含 むクロロホルムで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含 む画分を合わせ、減圧下に濃縮して、標記化合物0.34gm(68%)をオフホワ イト色の固体として得た。 MS(FD):m/e=281(M+)。 実施例68 4−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−4− イル)ベンゾチオフェンおよび6−クロロ−2−(4−ヒドロキシ− 1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 4−クロロベンゾチオフェンおよび6−クロロベンゾチオフェンの1:1混合 物1.0gm(5.95mMol)で出発して、実施例67に記載した方法により、標 記化合物1.03gm(61%)を僅かに着色した固体として回収した。 MS(FD):m/e=281(M+)。 EA(C1416NOSClとして計算した): 理論値: C59.67;H5.72;N4.97。 実測値: C59.86;H5.60;N4.97。 実施例69 6−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−4− イル)ベンゾチオフェン ジエチルエーテル5.0mL中のn−ブチルリチウム0.82mL(0.98mM ol)の溶液を窒素雰囲気下に−78℃まで冷却した。この冷却された溶液に、 ジエチルエーテル10.0mL中の3−ブロモ−6−クロロベンゾチオフェン0. 22gm(0.89mMol)の溶液を加えた。その反応混合物を−78℃で1時間 攪拌した後、それに、5.0mL中の1−メチル−4−ピペリドン0.12mL( 0.98mMol)の溶液を滴加して、その反応物を−78℃でさらに2時間攪拌 した後、55分かけて−20℃まで温めた。次いで、その反応混合物を飽和重炭 酸ナトリウム水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルでさらに希釈して、相を分 離した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥さ せて、減圧下に濃縮した。残留物を、10%酢酸エチルを含むトルエンで溶出す るフラッシュシリカクロマトグラフィーにかけた。生成物を含むことが示された 画分を合わせ、減圧下に濃縮して、標記化合物0.07gm(25%)を無色の固体 として得た。 MS(FD):m/e=281(M+)。 EA(C1416NOSClとして計算した): 理論値: C59.67;H5.72;N4.97。 実測値: C59.55;H6.02;N4.87。 実施例70 5−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン−4− イル)ベンゾチオフェン 3−ブロモ−5−クロロベンゾチオフェン0.315gm(1.27mMol)で出 発して、標記化合物0.28gm(61%)を実施例69の方法により回収した。 EA(C1416NOSClとして計算した): 理論値: C59.67;H5.72;N4.97。 実測値: C59.46;H5.59;N4.78。 実施例71 4−クロロ−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン− 4−イル)ベンゾチオフェンおよび6−クロロ−2−(1−メチル− 1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン ジクロロメタン20mL中の4−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−1−メチル ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェンおよび6−クロロ−2−(4−ヒドロキ シ−1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェンの混合物0.95gm(3. 38mMol)の溶液に、0℃で、トリフルオロ酢酸2.6mL(33.8mMol )を加えた。6時間攪拌した後、その反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を ジクロロメタンに溶解して、この溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した 。残りの有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物を、 5%メタノールを含むクロロホルムで溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグ ラフィーにかけた。生成物を含む画分を合わせ、減圧下に濃縮して、標記化合物 0.82gm(89%)を混合物として得た。 MS(FD):m/e=263(M+)。 EA(C1414NSClとして計算した): 理論値: C63.74;H5.35;N5.31。 実測値: C63.47;H5.13;N5.18。 実施例72 6−クロロ−3−(1,2,3,6− テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 6−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリ ジン−4−イル)ベンゾチオフェン0.41gm(1.10mMol)で出発して、標 記化合物を実施例71の方法により製造した。 HRMS(C1312NSClとして計算した): 理論値:=250.0457。 実測値:=250.0460。 実施例73 4−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン 四水和物 トリフルオロ酢酸1.56mL中の4−クロロ−2−(1−tert−ブトキシカル ボニル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)0.36gm(0.98mMol)の 溶液に、トリエチルシラン0.755mL(9.8mMol)を加えて、その混合物 を60℃で18時間攪拌した。次いで、その反応混合物を室温まで冷却して、減 圧下に濃縮した。残りの油状物質を酢酸エチルで希釈し、その結果得られた溶液 を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で2回抽出して、飽和塩化ナトリウム水溶液で2 回抽出した。残り有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残 りの油状物質を、クロロホルム中の10%メタノールで溶出するシリカゲルクロ マトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を合わせ、減圧下に濃縮して、標記 化合物0.19gm(77%)を得た。 MS(FD):m/e=251(M+)。 EA(C1314NSCl−4H2Oとして計算した): 理論値: C48.22;H4.32;N4.32。 実測値: C48.37;H4.40;N4.14。 実施例74 5−(4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル)−3−(1−メチル− 1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール エタノール20mL中の5−シアノ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラ ヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール1.0gm(4.2mMol)および 2−メルカプトエチルアミン0.90gm(11.7mMol)の混合物を還流温度ま で18時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却して、無色の結晶性固体を 形成した。その固体を濾過により単離し、エタノールで洗浄し、減圧下に乾燥さ せて、標記化合物0.64gm(51%)を得た。 融点=260−263℃。 MS(FD):m/e=297(M+)。 EA(C17193Sとして計算した): 理論値: C68.65;H6.44;N14.13。 実測値: C68.74;H6.58;N14.24。 実施例75 5−(4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル)−3− (1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリフルオロ酢酸20mL中の5−(4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル) −3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H− インドール0.54gm(1.8mMol)の混合物に、トリエチルシラン320μL (2mMol)を徐々に加えた。その反応混合物を室温で18時間攪拌した後、減 圧下に濃縮した。残りの油状物質を酢酸エチルと炭酸カリウム水溶液との間で分 配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下に濃縮した。残留物をア セトニトリルから結晶させて、標記化合物0.40gm(74%)を結晶性固体とし て得た。 融点=158−160℃。 MS(FD):m/e=299(M+)。 EA(C17213Sとして計算した): 理論値: C68.19;H7.07;N14.03。 実測値: C68.34;H7.09;N14.05。 式Iの化合物の、セロトニンの再取込みを阻害する効力を、パロキセチン結合 アッセイにより測定した。この有用性は、Wongら,Neuropsychopharmacology, ,23−33(1993)により示されている。ラット大脳皮質から得られるシ ナプトソーム調製物は、断頭により屠殺された、100−150gのSprague−D awleyラットの脳から製造された。大脳皮質を、0.32Mスクロースおよび20 μMグルコースを含む、9体積の媒体中でホモジナイズした。その調製物を、5 0体積の冷反応媒体(50μM塩化ナトリウム、50μM塩化カリウム、pH7. 4)中でホモジナイズして、50,000gで10分間遠心分離することにより遠 心分離した後、再懸濁させた。そのプロセスを2回繰り返して、2回目の洗浄と 3回目の洗浄との間に、37℃で10分間インキュベーションした。使用するま で、その結果得られたペレットを−70℃で保存した。3H−パロキセチンの5 −HT取込み部位への結合は、適当な薬物濃度、0.1nM3H−パロキセチン、 および大脳皮質膜(タンパク質50μg/試験管)を含む反応媒体2ml中で行った 。試料を37℃で30分間インキュベートした;1μMフルオキセチンを含む試 料を使用して、3H−パロキセチンの非特異的結合を測定した。インキュベーシ ョン後、冷トリス緩衝液(pH7.4)約4mlを加え、吸引して、試験管をさらに 3回濯ぐことにより、細胞収集器を使用して、使用前に0.05%ポリエチレン イミンに1時間浸漬しておいたGF/Bフィルターを通して、試験管を濾過した 。次いで、フィルターを、シンチレーション液10mlを含むシンチレーションバ イアルに入れて、放射能を液体シンチレーション分光測定により測定した。 上の方法により式Iの代表的な化合物を試験した結果は、強力な再取込み活性 を示し、幾つかの場合には、低いナノモル範囲の活性を示した。 すぐ上に記載した薬理学的活性は、本明細書に記載する化合物の医薬有用性に 関する機構的根拠を与える。多くの医薬有用性を以下に記載する。 本明細書中では、処置すべき人または動物を「患者」として記載し、最も好ま しい患者はヒトであることが理解されるであろう。しかし、ヒトではない動物に おける中枢神経系の不利な条件の研究がほんの現在開始されつつあること、また そのような処置の幾つかの例が使用されるようになりつつあることに注目すべき である。例えば、フルオキセチン、またことによると、他のセロトニン再取込み 阻害剤は、行動問題等の処置のために、イヌのような同伴(companion)動物にお いて使用されつつある。従って、ヒトではない動物における本発明の化合物の使 用が意図される。他の動物に対する用量範囲は、必然的に、ヒトに投与する用量 とは全く異なるであろうこと、従って、タバコの中止に関するセクションにおい て以下に記載する用量範囲を再計算しなければならないことが理解されるであろ う。例えば、小さなイヌは、典型的なヒトの大きさの僅か1/10であり得、従 って、ずっと少ない用量を使用することが必要であろう。あるヒトではない動物 に対する有効量の決定は、ヒトの場合において以下に記載する方法と同じ方法で 行い、また獣医は、そのような測定に十分慣れている。 さらに、セロトニンの再取込みの阻害における式Iの化合物の活性は、セロト ニンの再取込みを阻害する方法であって、そのような処置を必要とする患者に、 その式の化合物の有効量を投与することを含んでなる方法を提供する。現在、多 数の生理学的利点および治療的利点は、セロトニンの再取込みを阻害する薬物の 投与によって得られることが知られている。フルオキセチンがリーダーである群 の薬物を用いてのうつ病の処置は、ことによると、過去10年間の最も素晴らし い医学的ブレークスルー(breakthrough)となった。式Iの化合物の投与により行 われる、多数の他の処置方法を以下で詳細に示す。さらにまた、セロトニン再取 込みの阻害のための化合物の有効量、または再取込みの阻害に依存する具体的な 治療方法のための化合物の有効量を、喫煙の中止という標題の下に、以下に記載 する方法で決定する。 その多くの変形においてのうつ病は、最近、以前よりずっと一般大衆に明らか となつた。現在、うつ病は、極めて損害を与える障害として、また人口の驚くほ ど大きい部分が苦しんでいる障害として認識されている。自殺がうつ病の最も極 端な症状であるが、完全には、それほど激烈には苦しんでいない何百万人もの人 々は、苦悶および不完全な、または完全な無力感の中で生きており、また彼らの 家族もまた、彼らの苦悩により苦しんでいる。フルオキセチンの導入は、うつ病 の処置におけるブレークスルーであり、また抑うつ性は、現在、それらがほんの 10年前であったよりも、ずっと診断されて、処置されているようである。デュ ロキセチンは、うつ病の処置に関する臨床試験におけるものであり、またその目 的に市販されている薬物となるようである。 うつ病は、他の疾患および状態と関連のあることが多く、またはそのような他 の状態により引き起こされる。例えば、それは、パーキンソン病;HIV;アル ツハイマー病;および同化ステロイドの乱用と関連がある。うつ病はまた、いず れかの物質の乱用とも関連があり、または頭部損傷、精神遅滞、または発作から 生ずる、もしくは頭部損傷、精神遅滞、または発作と組み合わせて起こる狡行動 問題と関連があり得る。その変形全てにおけるうつ病は、本発明の付加的治療方 法および組成物を用いての処置の好ましい標的である。 強迫疾患は、通例、不必要な、儀式的な行為を行うという患者の制御不可能な 衝動により関連する、様々な程度および症状で現れる。いずれかの合理的な必要 性または理論的根拠を越えた、取得する、命令する、清潔にする等の行為は、そ の疾患の外面的特性である。ひどく苦しむ患者は、疾患により必要とされる儀式 を行う以外、何もすることができないかもしれない。フルオキセチンは、強迫疾 患の処置に関して、米国および他の国において認可されており、また有効である ことが見い出されている。 肥満症は、米国の人々において頻繁に起こる状態である。フルオキセチンは、 肥満患者の体重を減らすことができることが見い出されており、循環および心臓 状態、さらにはまた、一般的な幸福および活動に利点をもたらす。 本発明の処置方法は、以下に示すような、多くの他の疾患、障害、および状態 を処置するのにもまた有用である。多くの場合、本明細書中に挙げる疾患は、In ternational Classification of Diseases,第9版(ICD)で、またはAmeric an Psychiatric Associationにより公開されたDiagnostic and S tatistical Manual of Mental Disorders,第3改訂版(DSM)で分類されて いる。そのような場合、読者の便宜のために、ICDまたはDSMコード番号を 以下に与える。 うつ病、ICD296.2および296.3、DSM296、294.80、 293.81、293.82、293.83、310.10、318.00、 317.00。 片頭痛。 疼痛、特に神経障害性疼痛。 病的飢餓、ICD307.51、DSM307.51。 月経前症候群または晩期黄体相症候群、DSM307.90。 アルコール中毒症、ICD305.0、DSM305.00および303.9 0。 タバコ乱用、ICD305.1、DSM305.10および292.00。 パニック障害、ICD300.01DSM300.01および300.21。 不安、ICD300.02、DSM300.00。 心的外傷後症候群、DSM309.89。 記憶喪失、DSM294.00。 老化痴呆、ICD290。 社会恐怖症、ICD300.23、DSM300.23。 注意欠陥多動障害、ICD314.0。 分裂行動障害、ICD312。 衝動制御障害、ICD312、DSM312.39および312.34。 境界人格障害、ICD301.83、DSM301.83。 慢性疲労症候群。 早漏、DSM302.75。 勃起困難、DSM302.72。 神経性食欲不振、ICD307.1、DSM307.10。 睡眠障害、ICD307.4。 自閉症。 無言症。 抜毛癖。 本発明の方法において使用する化合物を全く製剤化することなく直接投与する ことは可能であるが、その化合物は、通常、医薬的に許容され得る賦形剤および 少なくとも1つの活性成分を含んでなる医薬組成物の形態で投与される。これら の組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内を含め、 様々な経路により投与することができる。本発明の方法において使用する化合物 の多くは、注射用組成物および経口組成物の両方として有効である。そのような 組成物は、製薬技術においてよく知られている方法で製造し、少なくとも1つの 活性化合物を含んでなる。例えば、REMINGTON'S PHARMACEU TICAL SCIENCES,(第16版 1980)を参照。 本発明において使用する組成物を製造する際には、活性成分を、通常、賦形剤 と混合するか、賦形剤で希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙、もしくは他 の容器の形態となり得る担体内に充填する。賦形剤が希釈剤として働く場合、そ れは、固体、半固体、または液体の物質であり得、これは、活性成分に対してビ ヒクル、担体、または媒体としての役割を果たす。従って、その組成物は、錠剤 、丸剤、粉末剤、ロゼンジ剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁液剤、 エマルション剤、溶液剤、シロップ剤、エアゾール剤(固体としての、または液 体媒体中の)、例えば、活性化合物を10重量%まで含む軟膏剤、軟ゼラチンカ プセル剤および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、無菌注射用溶液剤、並びに無菌包 装粉末剤の形態となり得る。 製剤を製造する際には、他の成分と組み合わせる前に、活性化合物を摩砕して 、適当な粒子径を与えることが必要であり得る。その活性化合物が実質的には不 溶性であるならば、当業者は、粒径を200メッシュ未満に摩砕する。その活性 化合物が実質的には水溶性であるならば、その粒径は、普通、実質的には、製剤 中で均一な分布(例えば、約40メッシュ)を与えるよう、摩砕することにより調 節する。 適当な賦形剤の幾つかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、 ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、ア ルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶質せルロース、 ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、およびメチルセルロースが 含まれる。加えて、その製剤には、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および 鉱油といったような滑沢剤;湿潤剤;乳化剤および沈殿防止剤;ヒドロキシ安息 香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピルといったような保存剤;甘味料; 並びに香料が含まれ得る。当業界において知られている方法を使用することによ り、本発明の組成物を、患者に投与した後、活性成分を迅速に、持続的に、また は遅延して放出するよう製剤化することができる。 その組成物は、単位用量形態で製剤化するのが好ましく、各々の用量は、活性 成分を約0.05〜約100mg、より通常には、約1.0〜約30mg含む。「単位 用量形態」という用語は、ヒト患者および他の哺乳動物のための単位的用量とし て適当な、物理的に独立した単位をいい、各々の単位は、適当な医薬賦形剤と共 に、所望の治療効果をもたらすよう計算された、予め決定されている量の活性物 質を含む。 活性化合物は、一般に、広い用量範囲にわたって有効である。例えば、1日あ たりの用量は、普通、約0.01〜約30mg/kgの範囲内に入る。成人の処置に おいては、単回用量または分割用量で、約0.1〜約15mg/kg/日の範囲がと りわけ好ましい。しかし、実際に投与する化合物の量は、処置すべき状態、選択 された投与経路、投与する実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、および応答 、並びに患者の症状の重篤度を含め、関連した状況から考えて、医師により決定 され、従って、上の用量範囲は、本発明の範囲を何ら限定しようとするものでは ないことが理解されるであろう。幾つかの場合には、前述の範囲の下限より下の 用量レベルでも十分であり得るが、他の場合では、さらに多くの用量を、有害な 副作用を全く引き起こすことなく使用することができるが、ただし、そのような より多くの用量は、1日を通して投与するために、まず最初に、幾つかのより少 ない用量に分割する。製剤例1 次の成分を含む硬ゼラチンカプセル剤を製造する。 上の成分を混合して、硬ゼラチンカプセルに340mg量を充填する。 本発明の方法において使用する別の好ましい製剤は、経皮送出装置(「パッチ 」)を使用する。そのような経皮パッチを使用して、本発明の化合物の連続的な 浸出または不連続的な浸出を制御された量で与えることができる。医薬品の送出 のための経皮パッチの構築および使用は、当業界においてよく知られている。例 えば、1991年6月11日に発行された米国特許第5,023,252号(この 米国特許に記載されている内容は、本発明の一部を構成する)を参照。そのよう なパッチは、医薬品の連続的な送出、拍動的な(pulsatile)送出、または需要あ り次第の(on demand)送出のために構築することができる。 しばしば、医薬組成物を脳へ直接的に導入すること、または間接的に導入する ことが望ましく、または必要であろう。直接技術は、通常、薬物送出カテーテル を宿主の脳室システムに配置して、血液脳関門をバイパスすることを必要とする 。身体の特異的な解剖領域への生物学的因子の輸送に使用される、そのようなイ ンプラント用送出システムは、1991年4月30日に発行された米国特許第5 ,011,472号(この米国特許に記載されている内容は、本発明の一部を構成 する)に記載されている。 一般に好ましい間接技術は、通常、組成物を製剤化して、親水性薬物の脂溶性 薬物またはプロドラッグへの転換により薬物潜伏性(latentiation)を与えること を必要とする。潜伏性は、一般に、薬物に存在するヒドロキシ基、カルボニル基 、スルフェート基、および第一級アミン基をブロッキングし、その薬物をより脂 溶性にして、血液脳関門を介して輸送しやすくすることにより達せられる。ある いはまた、親水性薬物の送出は、血液脳関門を一時的に開くことができる高張溶 液の動脈内浸出により高めることができる。 本発明の方法において使用する化合物の投与に使用する製剤のタイプは、使用 する個々の化合物、投与経路および化合物から望まれる薬物動態プロフィールの タイプ、並びに患者の状態により指図され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 409/04 C07D 409/04 409/14 409/14 // C07D 401/04 401/04 401/14 401/14 417/14 417/14 (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,T D,TG),AP(GH,KE,LS,MW,SD,SZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,C Z,EE,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZW (72)発明者 マブリー,トーマス・イー アメリカ合衆国46227インディアナ州 イ ンディアナポリス、ハイ―ブ・ドライブ 8104番 (72)発明者 ニッセン,ジェフリー・エス アメリカ合衆国46268インディアナ州 イ ンディアナポリス、オイル・クリーク・ド ライブ4348番 (72)発明者 ロッコ,ビンセント・ピー アメリカ合衆国46228インディアナ州 イ ンディアナポリス、ゲイブル・レイン・ド ライブ3961番 (72)発明者 シュ,ヤオ―チャン アメリカ合衆国46038インディアナ州 フ ィッシャーズ、ティンバー・スプリング ズ・ドライブ・イースト10815番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳動物におけるセロトニン再取込みの阻害方法であって、そのような阻害 を必要とする哺乳動物に、式I: [式中、 Zは、式: の構造であり; A−Bは、−C=CH−または−C(R5)−CH2−であり; Xは、SまたはNR4であり; R1は、H、ハロ、ホルミル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、チエ ニルメチルオキシ、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、シアノ、ニトロ、 カルボキシアミド、トリフルオロメチル、またはヒドロキシであり; R2は、Hまたはハロであり; R3は、H、C1−C4アルキル、(C1−C4アルキレン)アリール、または−C H2−Y−NR78であり; R4は、H、C1−C4アルキル、C1−C5アシル、またはフェニルスルホニル であり; R5は、HまたはOHであり; R6は、Hまたはメチルであり; Yは、−CH2−または−C(O)−であり; R7は、ピリジニルであり;そして R8は、Hまたは−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)である] の化合物、およびその医薬的に許容ざれ得る塩の有効量を投与することを含んで なる方法。 2.哺乳動物がヒトである、請求項1に記載の方法。 3.式II: [式中、 A−Bは、−C=CH−または−C(R5)−CH2−であり; R1は、H、ハロ、ホルミル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、4, 5−ジヒドロチアゾール−2−イル、シアノ、ニトロ、カルボキシアミド、トリ フルオロメチル、またはヒドロキシであり; R2は、Hまたはハロであり; R3は、H、C1−C4アルキル、(C1−C4アルキレン)アリール、または−C H2−Y−NR78であり; R5は、HまたはOHであり; R6は、Hまたはメチルであり; Yは、−CH2−または−C(O)−であり; R7は、ピリジニルであり;そして R8は、Hまたは−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)である] の化合物、並びにその医薬的に許容ざれ得る塩および水和物。 4.A−Bが−C=CH−である、請求項3に記載の化合物。 5.A−Bが−C(R5)−CH2−であり、そしてR5がHである、請求項3に記 載の化合物。 6.式III: [式中、 A−Bは、−C=CH−または−C(R5)−CH2−であり; R1は、H、ハロ、ホルミル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シア ノ、ニトロ、カルボキシアミド、トリフルオロメチル、またはヒドロキシであり ; R2は、Hまたはハロであり; R3は、H、C1−C4アルキル、(C1−C4アルキレン)アリール、または−C H2−Y−NR78であり; R5は、HまたはOHであり; R6は、Hまたはメチルであり; Yは、−CH2−または−C(O)−であり; R7は、ピリジニルであり;そして R8は、Hまたは−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)である] の化合物である、請求項3に記載の化合物。 7.R3がHまたはC1−C4アルキルである、請求項6に記載の化合物。 8.医薬的に許容ざれ得る担体、希釈剤、または賦形剤と共に、請求項3に記載 の化合物を含んでなる医薬品製剤。 9.化合物が式IIIの化合物である、請求項8に記載の製剤。
JP10501836A 1996-06-14 1997-06-12 セロトニン再取込み阻害 Ceased JP2000512296A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1975196P 1996-06-14 1996-06-14
US60/019,751 1996-06-14
PCT/US1997/010243 WO1997047302A1 (en) 1996-06-14 1997-06-12 Inhibition of serotonin reuptake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512296A true JP2000512296A (ja) 2000-09-19

Family

ID=21794846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501836A Ceased JP2000512296A (ja) 1996-06-14 1997-06-12 セロトニン再取込み阻害

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5846982A (ja)
EP (1) EP0812826A1 (ja)
JP (1) JP2000512296A (ja)
KR (1) KR20000016624A (ja)
AU (1) AU3390797A (ja)
BR (1) BR9709726A (ja)
CA (1) CA2256649A1 (ja)
IL (1) IL127214A0 (ja)
WO (1) WO1997047302A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128537A (en) * 1997-05-01 2000-10-03 Medtronic, Inc Techniques for treating anxiety by brain stimulation and drug infusion
JP2001512727A (ja) 1997-08-09 2001-08-28 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
AR013669A1 (es) * 1997-10-07 2001-01-10 Smithkline Beecham Corp Compuestos y metodos
US6133287A (en) * 1998-03-24 2000-10-17 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Piperidine-indole compounds having 5-HT6 affinity
US6150533A (en) * 1998-04-08 2000-11-21 American Home Products Corp. N-aryloxyethyl-indoly-alkylamines for the treatment of depression
CA2327513A1 (en) * 1998-04-08 1999-10-14 James Albert Nelson N-aryloxyethyl-indoly-alkylamines for the treatment of depression
CN1307576A (zh) * 1998-04-29 2001-08-08 美国家用产品公司 5-羟色胺能药物
US6303627B1 (en) 1998-06-19 2001-10-16 Eli Lilly And Company Inhibitors of serotonin reuptake
TR200101939T2 (tr) * 1999-01-28 2002-05-21 Bristol-Myers Squibb Company Antidepresan heterosiklik bileşikler
DE69937372T2 (de) * 1999-04-21 2008-06-26 Nps Allelix Corp., Mississauga Piperidin-indol derivate mit 5-ht6 affinität
AR021155A1 (es) * 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
US6686374B1 (en) 1999-08-12 2004-02-03 Nps Allelix Corp. Azaindoles having serotonin receptor affinity
DE60011269T2 (de) * 1999-08-12 2005-06-23 Nps Allelix Corp., Mississauga Azaidole mit serotonin rezeptor affinität
EA004101B1 (ru) 1999-09-03 2003-12-25 Эли Лилли Энд Компани Применение селективных ингибиторов обратного захвата серотонина быстрого запуска для лечения половой дисфункции
AU7329700A (en) * 1999-09-29 2001-04-30 Eli Lilly And Company Piperidine derivatives as serotonine reuptake inhibitors
CN1149212C (zh) * 1999-09-29 2004-05-12 伊莱利利公司 用作再摄入抑制剂的哌啶衍生物
EP1244623A1 (en) * 1999-12-20 2002-10-02 Eli Lilly And Company A process for preparing 4-substituted piperidines
EP1250336B1 (en) 1999-12-20 2004-05-12 Eli Lilly And Company Piperidine derivatives and their use as serotonin receptor antagonists
WO2001087878A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux dérivés de benzothiophène
AU9619301A (en) * 2000-10-20 2002-04-29 Biovitrum Ab 2-, 3-, 4-, or 5-substituted-n1-(benzensulfonyl)indoles and their use in therapy
CA2445843A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 H. Lundbeck A/S The use of enantiomeric pure escitalopram
DK1408976T5 (da) * 2001-07-20 2011-01-10 Psychogenics Inc Behandling af ADHD (Attention deficit hyperactivity disorder)
KR20050009757A (ko) * 2002-06-24 2005-01-25 쉐링 코포레이션 히스타민 h3 길항제로서 유용한 인돌 유도체
EP1753749B1 (en) * 2004-05-03 2014-07-30 Janssen Pharmaceutica NV Novel indole derivatives as selective androgen receptor modulators (sarms)
TW200616967A (en) 2004-06-24 2006-06-01 Smithkline Beecham Corp Novel indazole carboxamides and their use
PE20060748A1 (es) 2004-09-21 2006-10-01 Smithkline Beecham Corp Derivados de indolcarboxamida como inhibidores de quinasa ikk2
KR100678277B1 (ko) * 2004-11-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터 송수신 시스템에서 지연 시간에 대한측정값을 제공하는 지연 시간 측정 장치와 그 방법
EA013123B1 (ru) 2005-04-13 2010-02-26 Ньюрэксон, Инк. Замещенные индолы, обладающие активностью ингибирования nos
TWI320783B (en) 2005-04-14 2010-02-21 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclic compound
EP1873144B1 (en) * 2005-04-20 2014-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound
CA2606550C (en) * 2005-04-30 2014-05-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperidine-substituted indoles
US8063071B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
EP1984351A1 (en) 2006-02-17 2008-10-29 Memory Pharmaceuticals Corporation Compounds having 5-ht6 receptor affinity
EP2010527B1 (en) 2006-04-13 2013-08-14 Neuraxon Inc. 1,5 and 3,6- substituted indole compounds having nos inhibitory activity
AR065804A1 (es) 2007-03-23 2009-07-01 Smithkline Beecham Corp Compuesto de indol carboxamida, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para preparar un medicamento
EP2209380A4 (en) * 2007-10-09 2011-09-14 Mark T Hamann METHOD OF USE OF COMPOSITIONS WITH ANTIDEPRESSIVE EFFICACY, MOOD EFFICACY AND OTHER NEUROLOGICAL EFFECTIVENESS AND COMPOSITIONS THEREOF
WO2009062319A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Neuraxon, Inc. Indole compounds and methods for treating visceral pain
EP2406249A1 (en) 2009-03-10 2012-01-18 Glaxo Group Limited Indole derivatives as ikk2 inhibitors
TWI429652B (zh) 2011-08-05 2014-03-11 Ind Tech Res Inst 有機金屬化合物及包含其之有機電激發光裝置
EP4255913A1 (en) * 2020-12-07 2023-10-11 Mindset Pharma Inc. 3-cyclic amine-indole derivatives as serotonergic agents for the treatment of cns disorders
WO2023144764A1 (en) 2022-01-29 2023-08-03 Suven Life Sciences Limited Benzoisothiazole and benzoisoxazole compounds for the treatment of mental disorders

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856687A (ja) * 1971-11-18 1973-08-09
DK574274A (ja) * 1973-12-06 1975-07-28 Ciba Geigy Ag
FR2362628A1 (fr) * 1976-08-26 1978-03-24 Roussel Uclaf Nouveaux derives du piperidyl-indole et leurs sels, procede de preparation et application a titre de medicaments
FR2426465B1 (ja) * 1978-01-16 1983-04-29 Roussel Uclaf
FR2421899A1 (fr) * 1978-01-16 1979-11-02 Roussel Uclaf Nouveaux derives du tetrahydropyridinyl-indole et leurs sels, le procede de preparation et l'application a titre de medicaments de ces nouveaux produits
FR2444678A2 (fr) * 1978-12-22 1980-07-18 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de derives du piperidyl-indole et de leurs sels
FR2486081A2 (fr) * 1979-06-12 1982-01-08 Roussel Uclaf Le (-) 4-(3-piperidinyl) 1h-indole et ses sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
SE8004129L (sv) * 1979-07-13 1981-01-14 Roussel Uclaf Nya tetrahydropyridin-4-yl-indolderivat samt salter derav, framstellning och anvendning derav sasom lekemedel samt kompositioner innehallande dessa foreningar
FR2460947A1 (fr) * 1979-07-13 1981-01-30 Roussel Uclaf Nouveau derives n-substitues du tetrahydropyridinyl-indole, leurs sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
TW222631B (ja) * 1991-07-15 1994-04-21 Duphar Int Res
US5532240A (en) * 1991-12-26 1996-07-02 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Condensed thiophene compound and pharmaceutical use thereof
JPH06234633A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Ajinomoto Co Inc アミン誘導体およびこれを含有する抗血小板剤
EP0689535B1 (en) * 1993-03-18 1998-09-23 MERCK SHARP & DOHME LTD. Benzimidazole derivatives
IL114026A (en) * 1994-06-08 1999-06-20 Lundbeck & Co As H 4-aryl-1-(indanmethyl dihydrobenzofuranmethyl or dihydrobenzo thiophenemethyl) piperidines tetrahydropyridines or piperazines and pharmaceutical compositions containing them
US5521196A (en) * 1994-10-05 1996-05-28 Eli Lilly And Company 5-HT1F agonists for the treatment of migraine
US5521197A (en) * 1994-12-01 1996-05-28 Eli Lilly And Company 3-<1-alkylenearyl>-4-<1,2,3,6-tetrahydropyridinyl>-and 3-<1-alkylenearyl>-4-piperidinyl-1h-indoles: new 5-HT1F agonists
US5576321A (en) * 1995-01-17 1996-11-19 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
AU5966196A (en) * 1995-06-08 1997-01-09 Eli Lilly And Company Methods of treating cold and allergic rhinitis

Also Published As

Publication number Publication date
US5846982A (en) 1998-12-08
EP0812826A1 (en) 1997-12-17
IL127214A0 (en) 1999-09-22
US6046215A (en) 2000-04-04
AU3390797A (en) 1998-01-07
CA2256649A1 (en) 1997-12-18
BR9709726A (pt) 1999-08-10
KR20000016624A (ko) 2000-03-25
WO1997047302A1 (en) 1997-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512296A (ja) セロトニン再取込み阻害
US6995176B2 (en) 1-heterocyclylalkyl-3-sulfonyl-indole or -indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US5834493A (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
JP4485353B2 (ja) 有効な抗ヒスタミン剤および抗アレルギー剤としての新規インドリルピペリジン誘導体
US5721252A (en) 5HT1F agonists for the treatment of migraine
KR101019313B1 (ko) N-[페닐(피페리딘-2-일)메틸]벤즈아미드의 유도체, 그의제조 방법 및 치료법에서의 그의 용도
TWI386403B (zh) 用於治療肥胖及其它中樞神經系統(cns)病症之吡唑化物
JPH11502816A (ja) 5−置換−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−および3−(ピペリジン−4−イル)−1h−インドール類:新規5−ht▲下1f▼アゴニスト
JP4880583B2 (ja) 新規なベンジル(ベンジリデン)−ラクタム誘導体
CA2242579A1 (en) Benzimidzolyl neuropeptide y receptor antagonists
JPH08225568A (ja) 3−〈1,2,3,6−テトラヒドロ−〈1−アルキレンアリール〉−4−ピリジニル〉−および3−〈1−アルキレンアリール〉−4−ピペリジニル−1h−インドール類:新規5−ht1f作動薬
JPH10512861A (ja) セロトニン関連システムに対する効果を有する化合物
JP2002535331A (ja) 新規血管形成阻害薬
JP2000513731A (ja) インダン−又はジヒドロインドール誘導体
CZ20021038A3 (cs) Piperazinové deriváty jako antagonisté 5-HT1B
JP3165181B2 (ja) 新規の3−アリールインドールおよび3−アリールインダゾール誘導体
JP2005513016A (ja) スルホンアミド誘導体類と、その製造方法及び医薬としての応用
US7060836B2 (en) Lactams as tachykinin antagonists
US5576336A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
JPS63146874A (ja) インドール誘導体
JPH11116572A (ja) 中枢神経系疾患治療に有用なフルオロインドール化合物
DE60118434T2 (de) Indolylpiperidinderivate als antihistaminische und antiallergische mittel
TW200524897A (en) (4-phenylpiperazin-1-yl)acylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
US6608079B1 (en) Indole derivatives and their use as 5-HT1F agonists
EP1077213A2 (en) Inhibition of serotonin reuptake

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316