JP3551269B2 - 高温測定用サーミスタ - Google Patents

高温測定用サーミスタ Download PDF

Info

Publication number
JP3551269B2
JP3551269B2 JP14769694A JP14769694A JP3551269B2 JP 3551269 B2 JP3551269 B2 JP 3551269B2 JP 14769694 A JP14769694 A JP 14769694A JP 14769694 A JP14769694 A JP 14769694A JP 3551269 B2 JP3551269 B2 JP 3551269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
high temperature
thermistor
temperature measurement
niobium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14769694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817607A (ja
Inventor
利文 倉原
勉 田守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohizumi Mfg Co Ltd
Original Assignee
Ohizumi Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohizumi Mfg Co Ltd filed Critical Ohizumi Mfg Co Ltd
Priority to JP14769694A priority Critical patent/JP3551269B2/ja
Publication of JPH0817607A publication Critical patent/JPH0817607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551269B2 publication Critical patent/JP3551269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ガス火炎温度,自動車の排ガス温度測定など、特に300〜600℃高温領域の温度測定に用いるサーミスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、温度測定用のサーミスタとしては、マンガン(Mn),コバルト(Co),ニッケル(Ni),鉄(Fe),銅(Cu)などの遷移金属の酸化物のうち2種以上を選択し、所定の配合比で混合して焼成した複合酸化物焼結体が知られている。
【0003】
また、Mnに対してCuを添加することにより低抵抗化したMn−Cu系酸化物,Mn−Ni−Cu系酸化物,Mn−Ni−Cu系酸化物,Mn−Co−Ni−Cu系酸化物が知られ、さらに、これの抵抗値の経時変化、即ち抵抗変化率の改善を目的とするとしてMn,Co,NiおよびCuの各酸化物を必須の主成分とし、この主成分にNb,TaおよびWの各酸化物のうち少なくとも1種を添加した組成物が提案されている(特開平5−21210号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記複合酸化物焼結体は、ディスク型,チップ型,ガラス封入型サーミスタとして用いられているが、250℃を超えるような高温の温度領域で使用したときには、抵抗変動が大きくなって使用できず、このため、100℃前後の常温の温度領域でしか使用できない。
【0005】
高温領域で使用するサーミスタに関しては、製造上,使用上に種々の制約があり、解決すべき問題が多い。例えば700〜1000℃の比較的高い高温の温度領域で使用される代表的なサーミスタ材料として知られるAl,Zn,Mg,Cr等を主成分とする焼結体は、焼結に1500〜1650℃のような高温度を必要とし、使用時には、環境の高温雰囲気からの影響を受けて抵抗値の経時変化が大きく、経時安定性に問題が生ずる。例えば極めて安定なものでも抵抗値は10%〜20%(1000時間)の経時変化を生ずる。
【0006】
本発明の目的は、従来、常温レベルの温度領域で使用されていた前記複合酸化物焼結体、特にMn−Ni−Co系酸化物焼結体を組成物の基本構成成分として300〜600℃の温度領域で使用して抵抗値の経時安定性に優れた高温測定用サーミスタを提供することにある。
【0007】
上記目的を達成するため、本発明による高温測定用サーミスタにおいては、金属酸化物の焼結混合体よりなり、マンガン,ニッケル,コバルトを組成物の基本構成成分として含み、安定化成分としてニオブが添加され、400℃〜600℃の温度領域で使用される高温測定用サーミスタであって、ニオブの添加量は、5〜20モル%である。
【0008】
また、金属酸化物の焼結混合体よりなり、マンガン,ニッケル,コバルトを組成物の基本構成成分として含み、安定化成分としてニオブが添加され、400℃〜600℃の温度領域で使用される高温測定用サーミスタであって、マンガン10〜50モル%,ニッケル10〜70モル%,コバルト10〜60モル%,ニオブ5〜20モル%の範囲内で各成分の混合比が選定され、各成分の混合比合計は、100モル%である。
【0009】
また、金属酸化物の焼結混合体よりなり、マンガン,ニッケル,コバルトを組成物の基本構成成分として含み、安定化成分としてニオブが添加され、400℃〜600℃の温度領域で使用される高温測定用サーミスタであって、マンガン10〜50モル%,ニッケル10〜70モル%,コバルト10〜60モル%の範囲内で各基本構成成分の混合比が選定され、各基本構成成分の混合比合計は、100モル%であり、ニオブは、各基本構成成分に外割で5〜20モル%の範囲内で含まれたものである。
【0010】
【作用】
本発明において、安定化成分として添加されるNbの量は、基本構成成分に対する混合割合であっても、あるいは外割で添加されるものであっても、5〜20モル%の範囲内に調整することが重要である。Nbの添加量が5モル%以下のときには高温耐熱性に劣り、Nbの添加効果を確認できない。逆に20モル%以上添加されたときには抵抗値とB定数とが極端に大きくなり始め、バラツキが大きくなり、高温耐熱性の劣化現象が認められる。
【0011】
本発明によるサーミスタは高温材料としては、かなり低い1300℃前後の焼結温度で十分に焼結され、バラツキが小さい任意の抵抗値と抵抗温度係数を有するサーミスタが得られる。
【0012】
サーミスタ素子は、ペースト状に混練して成分を白金線の対間に塗布して粒状に加工するビード型のほか、焼成体のブロックから切り出したチップをガラス封入したものであっても同じ性能が得られ、素子の製造方法は何等の制約を受けるものではない。
【0013】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示す。市販の炭酸マンガン,炭酸ニッケル,炭酸コバルト,五酸化ニオブを秤量し、表1の各実施例に示す割合いで各々をボールミルに投入し、24時間混合した。これを乾燥後、約1000℃で16時間仮焼し、その粉末をさらにボールミルで混合粉砕後、乾燥させ、酸化物固溶体粉末を得た。
【0014】
この得られた酸化物固溶体粉末に4wt%のポリビニルアルコール溶液を適宜添加してペースト状に混練し、250ミクロンの間隔を開けて張った直径80ミクロンの白金線の対に塗布し粒状にして乾燥後1250℃〜1300℃で1〜3時間焼成を行い、ビード型のサーミスタを形成した。
【0015】
このようにして製造された実施例1〜12のサーミスタの抵抗特性を表1に示し、実施例1,4,7,10については、600℃における抵抗経時変化率のグラフを図1に示す。比較のため、Nbを添加せずに形成したビード型のサーミスタについて同じように抵抗特性を測定した。その結果を比較例1,2として表1および図1にあわせて示す。
【0016】
【表1】
Figure 0003551269
【0017】
表1において、実施例1〜3,7〜9は、請求項1の実施例、実施例4〜6,10〜12は、請求項2の実施例である。図1に明らかなとおり、いずれの実施例も比較例1,2に比して500〜600℃の温度領域での抵抗変化率は極めて安定していることが分かる。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、本発明は一般的な材料系であるMn−Ni−Co系組成物でありながら安定化成分としてNbを添加することにより300℃以上の温度領域で使用する高温用サーミスタ、特に使用条件が400℃〜600℃の温度領域となるガス火炎温度,自動車の排ガス温度検知用等に抵抗変化率が小さく、寿命特性に優れた効果を得ることができる。また、高温用材料としてはかなり低い温度領域で十分に焼結させて製造できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例の抵抗経時変化率のグラフを示す図である。

Claims (3)

  1. 金属酸化物の焼結混合体よりなり、マンガン,ニッケル,コバルトを組成物の基本構成成分として含み、安定化成分としてニオブが添加され、400℃〜600℃の温度領域で使用される高温測定用サーミスタであって、ニオブの添加量は、5〜20モル%であることを特徴とする高温測定用サーミスタ。
  2. 金属酸化物の焼結混合体よりなり、マンガン,ニッケル,コバルトを組成物の基本構成成分として含み、安定化成分としてニオブが添加され、400℃〜600℃の温度領域で使用される高温測定用サーミスタであって、マンガン10〜50モル%,ニッケル10〜70モル%,コバルト10〜60モル%,ニオブ5〜20モル%の範囲内で各成分の混合比が選定され、
    各成分の混合比合計は、100モル%であることを特徴とする高温測定用サーミスタ。
  3. 金属酸化物の焼結混合体よりなり、マンガン,ニッケル,コバルトを組成物の基本構成成分として含み、安定化成分としてニオブが添加され、400℃〜600℃の温度領域で使用される高温測定用サーミスタであって、マンガン10〜50モル%,ニッケル10〜70モル%,コバルト10〜60モル%の範囲内で各基本構成成分の混合比が選定され、各基本構成成分の混合比合計は、100モル%であり、ニオブは、各基本構成成分に外割で5〜20モル%の範囲内で含まれたものであることを特徴とする高温測定用サーミスタ。
JP14769694A 1994-06-29 1994-06-29 高温測定用サーミスタ Expired - Lifetime JP3551269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769694A JP3551269B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 高温測定用サーミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769694A JP3551269B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 高温測定用サーミスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817607A JPH0817607A (ja) 1996-01-19
JP3551269B2 true JP3551269B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=15436201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14769694A Expired - Lifetime JP3551269B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 高温測定用サーミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108395217B (zh) * 2018-04-19 2020-12-25 中国科学院新疆理化技术研究所 一种铌掺杂锰镍基负温度系数热敏电阻及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817607A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497139A (en) Temperature sensor and its manufacturing method
JP3551269B2 (ja) 高温測定用サーミスタ
JP3569810B2 (ja) 高温用サーミスタ
JPH02143502A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
JP3559911B2 (ja) サーミスタ
JPH10233303A (ja) Ntcサーミスタ
JP4850330B2 (ja) サーミスタ組成物およびその製造方法、サーミスタ素子
JPH08162302A (ja) サーミスタとその製造方法
JPS63315560A (ja) サーミスタ磁器組成物
JP3559405B2 (ja) サーミスタ用組成物
JPS63315554A (ja) サーミスタ磁器組成物
JPH0869902A (ja) サーミスタ磁器の製造方法
JPH03214702A (ja) サーミスタ用組成物
JP2948933B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP2948934B2 (ja) サ−ミスタ用組成物
JPH01232702A (ja) サーミスタ素子
JPH05343204A (ja) サーミスタ用酸化物半導体
US6270693B1 (en) Thermistor composition
JPS63315556A (ja) サーミスタ磁器組成物
JPH1197217A (ja) 低電圧用電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPH0133921B2 (ja)
JPS63315552A (ja) サーミスタ磁器組成物
JPH0578922B2 (ja)
JPS6015124B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS63315561A (ja) サーミスタ磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term