JP3559911B2 - サーミスタ - Google Patents

サーミスタ Download PDF

Info

Publication number
JP3559911B2
JP3559911B2 JP16692493A JP16692493A JP3559911B2 JP 3559911 B2 JP3559911 B2 JP 3559911B2 JP 16692493 A JP16692493 A JP 16692493A JP 16692493 A JP16692493 A JP 16692493A JP 3559911 B2 JP3559911 B2 JP 3559911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
range
mol
carbonate
addition amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16692493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722206A (ja
Inventor
利文 倉原
勉 田守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohizumi Mfg Co Ltd
Original Assignee
Ohizumi Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohizumi Mfg Co Ltd filed Critical Ohizumi Mfg Co Ltd
Priority to JP16692493A priority Critical patent/JP3559911B2/ja
Publication of JPH0722206A publication Critical patent/JPH0722206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559911B2 publication Critical patent/JP3559911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、特に250℃を超える中温領域で有効なサーミスタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりサーミスタとして、Mn系,Ni−Mn系,Ni系,Co系などの遷移金属酸化物焼結体が知られている。これら焼結体のサーミスタ定数は、2000〜5000程度であり、抵抗値は、室温付近で1℃変化すると2〜5%変化する。したがって、サーミスタは、その抵抗率を測定することにより1/100℃程度の精度で温度変化を測定することができ、この特性を利用して上記サーミスタは従来より室温付近の温度センサとして多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、Mn,Ni,Co系サーミスタは、250℃を超える中高温以上の条件の下では、抵抗変化率が大きくなり、寿命特性に劣るという問題点がある。
【0004】
250℃を超える中高温異上の温度条件下で温度検出を行なう必要性は、例えば、自動車の排気ガス温度測定などのほか、一般家庭用製品についても、石油又はガスファンヒータ,ガスレンジの加熱防止のための温度測定に見られる。
【0005】
一方、高温用としては、従来よりCo−ZrO系,Co−MnO−AlCr O系などのサーミスタ素子が従来より知られているが、これらは600℃以上 の高温条件の下での使用に適したものであり、使用条件によっては、雰囲気の影響を受けて組成が変化し、安定性に欠けるという問題点があった。
【0006】
本発明の目的は、250℃以上、特に300〜400℃の温度領域(中温)において優れたサーミスタを提供することにある。
【0007】
上記目的を達成するため、本発明によるサーミスタにおいては、炭酸マンガン、炭酸ニッケル、炭酸コバルト、炭酸亜鉛を出発原料とする酸化物焼結体からなり、300℃〜400℃の中温領域の温度センサとして使用するサーミスタであって、
酸化物焼結体に含まれるMn,Ni,Co,Znの添加量をモル比に換算して4種の金属元素成分の混合モル比合計100%中、Znの添加量は、20〜40mol%である。
【0008】
また、Mnの添加量は、5〜70mol%,Niの添加量は、5〜70mol%,Coの添加量は、1〜40mol%の範囲内である。
【0009】
【作用】本発明において、焼結体組織中に含まれる4種の金属元素の含有率の範囲は、実験結果より、実用的範囲として設定されたものである。炭酸マンガン,炭酸ニッケル,炭酸コバルト,酸化亜鉛を出発原料として焼結された酸化物焼結体の組織中に、モル比で出発原料中のMn,5〜70%,Ni,5〜70%,Co,1〜40%,Zn20〜40%を含み、各金属元素の混合比合計が100%の範囲内で各々の金属元素の添加量が設定されている限り、望ましい特性の中温用サーミスタが得られる。特に、Znの添加量の設定は重要である。Znの添加量がこの範囲より少なくても,多すぎても、サーミスタの安定性に欠き、特性のバラツキが極端に大きくなる。
【0010】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図によって説明する。
【0011】
実施例1〜3及び比較例1として表1に示す量の炭酸マンガン,炭酸ニッケル,炭酸コバルト,酸化亜鉛の各粉末を秤量し、各々をボールミルに投入し、24時間混合した。これを乾燥後約1000℃で16時間仮焼し、その粉末をさらにボールミルで混合粉砕後、乾燥させて酸化物粉末を得た。
【0012】
この粉末をポリビニールアルコールをバインダとして添加混合し、所要量を取り出して30mmφ×15mmの成形体に成形した。この成形体を1150℃で10時間空気中で焼成し、こうして得られたブロックからスライス研磨を経て、厚みが200〜1000μmのウェーハを取り出し、スクリーン印刷法によりAg/Pd電極を設けた。
【0013】
この電極付けされたウェーハから所望の寸法のチップにカッティングし、この素子を窒素中もしくは空気中でガラス管に封入して外気から密封遮蔽した。このようにして製造されたサーミスタの代表特性をあわせて表1に示し、400℃における抵抗値経時変化率を図1に示した。
【0014】
【表1】
Figure 0003559911
【0015】
以上、表1,図1に明らかなとおり、Mn,Ni,Co,Znを特定の割合で添加して共存させたときに、抵抗変化率が小さな値で安定し、バラツキがなく、電気的特性に優れたものであったが、Znを添加しない比較例1では、抵抗値の経時変化が極端に大きく、安定性に欠き、特性のバラツキも大きいことが認められた。逆に、Znの添加量を40mol以上多量に添加した比較例2においても同様の傾向が見られた。
【0016】
以上、実施例では、ブロックから切り出してガラス管に封入したものについて示したが、勿論ビードタイプによるものでも同効であり、本発明のサーミスタの特性は、その製造方法によって影響を受けるものではない。
【0017】
【発明の効果】
以上のように、本発明によるときには、Mn,Ni,Co,Znの4種の金属元素を特定の割合で添加して焼結することにより、300〜400℃レベルの中温の温度領域で抵抗変化率が小さく、寿命特性に優れ、バラツキがなく、電気的特性に優れたサーミスタを提供でき、中温領域で使用する排ガス測定用,石油,ガスファンヒータ,ガスレンジの加熱防止用の温度センサとして優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例,比較例のサーミスタの400℃における抵抗値経時変化率を示す図である。

Claims (2)

  1. 炭酸マンガン、炭酸ニッケル、炭酸コバルト、炭酸亜鉛を出発原料とする酸化物焼結体からなり、300℃〜400℃の中温領域の温度センサとして使用するサーミスタであって、
    酸化物焼結体に含まれるMn,Ni,Co,Znの添加量をモル比に換算して4種の金属元素成分の混合モル比合計100%中、Znの添加量は、20〜40mol%であることを特徴とするサーミスタ。
  2. Mnの添加量は、5〜70mol%,Niの添加量は、5〜70mol%,Coの添加量は、1〜40mol%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載のサーミスタ。
JP16692493A 1993-07-06 1993-07-06 サーミスタ Expired - Fee Related JP3559911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692493A JP3559911B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 サーミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692493A JP3559911B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 サーミスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722206A JPH0722206A (ja) 1995-01-24
JP3559911B2 true JP3559911B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=15840187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16692493A Expired - Fee Related JP3559911B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 サーミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559911B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100304984B1 (ko) * 1998-12-26 2001-12-28 정수철 고온절대습도센서용부온도계수써미스터소자제조방법및그조성물
CN114394819B (zh) * 2022-02-10 2022-11-15 广东风华高新科技股份有限公司 一种高可靠性片式ntc热敏电阻材料及其制备方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722206A (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891158A (en) Oxide semiconductor for thermistor and manufacturing method thereof
JP3559911B2 (ja) サーミスタ
JPH02143502A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
JP3569810B2 (ja) 高温用サーミスタ
JP4548431B2 (ja) サーミスタ組成物及びサーミスタ素子
JPH0541304A (ja) 金属酸化物系サーミスタ材料
JP3551269B2 (ja) 高温測定用サーミスタ
JP4850330B2 (ja) サーミスタ組成物およびその製造方法、サーミスタ素子
JP2948933B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP3559405B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP2948934B2 (ja) サ−ミスタ用組成物
US6270693B1 (en) Thermistor composition
JP3391190B2 (ja) サーミスタ組成物
JPS6236602B2 (ja)
JPH0543161B2 (ja)
JPS59208804A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH05343204A (ja) サーミスタ用酸化物半導体
JPS62108505A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH0578921B2 (ja)
JPH0578922B2 (ja)
JPS62108503A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH0572722B2 (ja)
JPH05258907A (ja) サーミスタ用酸化物半導体
JPH04254464A (ja) 半導体磁器物質
JPH05129107A (ja) 半導体磁器物質

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees