JPS6236602B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236602B2
JPS6236602B2 JP56069519A JP6951981A JPS6236602B2 JP S6236602 B2 JPS6236602 B2 JP S6236602B2 JP 56069519 A JP56069519 A JP 56069519A JP 6951981 A JP6951981 A JP 6951981A JP S6236602 B2 JPS6236602 B2 JP S6236602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
oxide
resistance
thermistor
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56069519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184206A (en
Inventor
Takuoki Hata
Takayuki Kuroda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56069519A priority Critical patent/JPS57184206A/ja
Publication of JPS57184206A publication Critical patent/JPS57184206A/ja
Publication of JPS6236602B2 publication Critical patent/JPS6236602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は酸化マンガンを主成分とし、特に酸化
クロムと酸化ジルコニウムの2種を含有すること
を特徴とした負の抵抗温度係数を有するサーミス
タ用酸化物半導体に関するものである。 従来、酸化クロムを含有し、酸化マンガンを主
成分とするサーミスタ用酸化物組成としては、
Mn−Cr系の2成分系酸化物〔(株)日立製作所、中
央研究所創立二十周年記念論文集、P30〜46、昭
和37年〕、Mn−Ni−Crの3成分系酸化物(雑誌
“電気化学”Vol、19.1951年9月)が知られてい
る。また、酸化ジルコニウムを含有し、酸化マン
ガンを主成分とするものは、Mn−Zr系の2成分
系酸化物〔(株)日立製作所、同上、特公昭37−1925
号公報〕等がよく知られている。また、Mn−Ni
−Cr−Zr系の4成分系については、本発明者ら
によつて既に特許出願済特願昭54−162950号(特
開昭56−85802号)である。 本発明のサーミスタ用酸化物半導体組成は、上
記先願特許をさらに検討した結果、上記先願特許
に匹敵する組成領域を見出したもので、酸化クロ
ムと酸化ジルコニウム含有の相乗効果として高温
直流電圧負荷特性に優れる高安定性の材料を提案
するものである。 本発明のサーミスタ組成は、金属元素として
Mn94.4〜55原子%、Ni5〜30原子%、Cr5〜10原
子%、Zr0.05〜0.3原子%(但し0.3原子%を含ま
ず)の4種を含有し、これらの合計が100原子%
である。ここで、クロムが10原子%を超えた場合
には、焼結性が理論値の50%以下と悪くなり、ま
た高抵抗−高B定数となり、実用上要求される特
性値範囲外となり好ましくない。また、Zrの含有
量は0.05原子%未満では全く効果を示さないが、
0.05〜0.3原子%(但し、0.3原子%を含まず)で
あれば効果を示す。 なお、Mn、Niのそれぞれの含有量の限定理由
は既に市販されている汎用負特性(NTC)サー
ミスタの特性値からくるもので、25℃での実用抵
抗率は10Ω・cmから1MΩ・cmの範囲、またB定
数は1000〜6000〓の範囲にある。これらの範囲外
の特性値では実用性に乏しい。ここで、Mn量に
対しNi量を増加していくとサーミスタの25℃で
の抵抗率(ρ25℃)は減少していき、Ni量が約
22原子%でρ25℃は最も小さくなり、それ以上に
Ni量を増加させるとρ25℃は逆に大きくなり始
める。一方、B定数はNi量増加と共に僅かに減
少する程度で、特にNi含有量17.5原子%の所(結
晶転移組成)で若干極大を示す。これらの結果と
して、Ni含有量が5原子%未満ではρ25℃が極
めて大きく実用抵抗値の範囲外となり、またNi
含有量が30の原子%を超えるとρ25℃は増加し、
B定数は減少するのでサーミスタ材料としては好
ましくない。 以下、実施例を挙げて説明する。まず、市販の
原料MnCO3、NiO、Cr2O3、ZrO2を後述する表に
示すように配合した。これらの配合組成物をジル
コニアボールを玉石とするボールミルで湿式混合
し、これらのスラリーを乾燥後、800℃で仮焼
し、この仮焼物を乾式粉砕後バインダーとしてポ
リビニルアルコールを添加混合し、所要量採つて
円板状に加圧成形し成形品を多数作り、これらを
空気中1300℃の温度で2時間焼結させ、これらの
円板状焼結体(直径約7mm、厚み1.2mm)の両面
にAgを主成分とする電極を焼付けてオーミツク
接触を得た。これらの試料について25℃および50
℃での抵抗値(それぞれR25℃およびR50℃)を
測定し、25℃での抵抗率ρ25℃を下記(1)式より、
またB定数を(2)式より算出した。 ρ25℃=R25℃×S/d ………(1) (S=電極面積、d=電極間距離) B=8.868×103×logR25℃/R50℃………(2) さらに各試料の抵抗安定性を検討するために、
150℃の恒温槽中で直流10V/minの電場を印加
し、抵抗値の経時変化を3000時間まで測定した。 これらの結果を下表にまとめて示す。
【表】 試料1001、1002、1003、1006は比較用であり、
抵抗経時変化率が低く実用上安定性に欠ける。 また、1004、1007は配合組成ではジルコニウム
は0であるが、焼結体の定量結果で0.05原子%検
出した。すなわち、ジルコニア玉石を用いて混合
する事による混入量である。また、混合工程によ
るZrの混入量の繰返しの定量結果、Zr=0.05原子
%であつた。その他の1005、1008、1009、1010の
試料が本発明の目的であるCrとZr含有による効
果、すなわち高温直流負荷下での抵抗変化率が
3000時間経過後で±2%以内であり、しかも実用
特性値範囲内で充分実用に供しうるものである。 次に1003と1004、また1006と1007を比較した場
合、Zrが混入するだけで抵抗率は小さく、B定数
は高く、経時変化は小さく、非常に効果的であ
る。 以上のように本発明は、優れた特性を示すサー
ミスタ用酸化物半導体を提案するものであり、そ
の産業性は大なるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属酸化物の焼結混合体において、その金属
    元素がマンガン94.4〜55原子%、ニツケル5〜30
    原子%、クロム5.0〜10原子%、ジルコニウム
    0.05〜0.3原子%(0.3原子%を含まず)の4種を
    合計100原子%含有することを特徴とするサーミ
    スタ用酸化物半導体。
JP56069519A 1981-05-08 1981-05-08 Oxide semiconductor for thermistor Granted JPS57184206A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56069519A JPS57184206A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Oxide semiconductor for thermistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56069519A JPS57184206A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Oxide semiconductor for thermistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184206A JPS57184206A (en) 1982-11-12
JPS6236602B2 true JPS6236602B2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=13405044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56069519A Granted JPS57184206A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Oxide semiconductor for thermistor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57184206A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022302A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 松下電器産業株式会社 サ−ミスタ用酸化物半導体
US4891158A (en) * 1984-11-08 1990-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oxide semiconductor for thermistor and manufacturing method thereof
JPS61149510A (ja) * 1984-12-21 1986-07-08 Mazda Motor Corp エンジンの弁作動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57184206A (en) 1982-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022302A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS6236602B2 (ja)
JP4548431B2 (ja) サーミスタ組成物及びサーミスタ素子
JPH02143502A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
JP3202273B2 (ja) サーミスタ用組成物
JPS6015124B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JP3559911B2 (ja) サーミスタ
JP3569810B2 (ja) 高温用サーミスタ
JPS6138841B2 (ja)
JP3559405B2 (ja) サーミスタ用組成物
JPH03214702A (ja) サーミスタ用組成物
JPH039601B2 (ja)
JP3642184B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP3202278B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP4850330B2 (ja) サーミスタ組成物およびその製造方法、サーミスタ素子
JP3202275B2 (ja) サーミスタ用組成物
JP2578804B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH05330910A (ja) 半導体磁器組成物
JPH0133921B2 (ja)
JPH0727802B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JP2578805B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JP2540048B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JPH1197217A (ja) 低電圧用電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPS6013285B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH03271154A (ja) サーミスタ用組成物