JP3548865B2 - 抗酸化物質含有発泡剤 - Google Patents

抗酸化物質含有発泡剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3548865B2
JP3548865B2 JP50487796A JP50487796A JP3548865B2 JP 3548865 B2 JP3548865 B2 JP 3548865B2 JP 50487796 A JP50487796 A JP 50487796A JP 50487796 A JP50487796 A JP 50487796A JP 3548865 B2 JP3548865 B2 JP 3548865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
weight
present
excipient
carotene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50487796A
Other languages
English (en)
Inventor
晶久 高市
俊彦 岡本
敏明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3548865B2 publication Critical patent/JP3548865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/34Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing plant or animal materials of unknown composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/02Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • A23L2/395Dry compositions in a particular shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/40Effervescence-generating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/358Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

技術分野
本発明は、抗酸化物質含有発泡剤に関する。
従来技術
従来より、カロチン、ビタミンE、カテキン等の抗酸化物質は、生体内で発生するラジカルと結合しこれを安定化し、生体内でのラジカル連鎖反応を停止させ(ラジカルスカベンジャー作用)、生体構成蛋白質等の異化防止し(酸化防止作用)、もって発ガン等の予防(制ガン作用)を行なう作用を有することが知られており、近年、例えば紫外線による日焼け防止作用や免疫賦活作用を有することも報告され、特に健康食品志向等の面より、食品素材乃至医薬品素材として注目を集めている。
しかしながら、抗酸化物質は、その溶解性、空気(酸素)、光、熱等に対する安定性等の面より製剤化の難しいものであった。
従って本発明の目的は、上記抗酸化物質を均一且つ安定に含有し、しかも溶解性に優れた新しい製剤、殊に発泡剤を提供する点にある。
発明の開示
本発明者らは、鋭意研究の結果、上記目的が、下記特定の抗酸化物質含有粉末を用いた発泡剤により達成されることを見出だし、ここに本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、抗酸化物質(脂溶性物質)の0.2〜20重量%(以下単に「%」と表示する)を含む抗酸化物質含有粉末或はカテキン(水溶性抗酸化物質の10%以上を含むカテキン含有粉末)0.05〜15%、炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウム10〜35%、中和剤10〜70%及び賦形剤30〜55%を必須成分として含有することを特徴とする抗酸化物質含有発泡剤に係わる。
殊に本発明は、抗酸化物質(脂溶性物質)0.5〜10%を含む抗酸化物質含有粉末0.1〜5.0%、炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウム20〜30%、中和剤10〜40%及び賦形剤30〜55%を必須成分として含有する上記抗酸化物質含有発泡剤、中和剤がリンゴ酸、酒石酸、クエン酸及びアスコルビン酸から選ばれるものである上記抗酸化物質含有発泡剤、賦形剤がマルチトール、ソルビトール及び麦芽糖から選ばれる糖質である上記抗酸化物質含有発泡剤、及び抗酸化物質がカロチン、ビタミンE及びカテキンからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記抗酸化物質含有発泡剤に係わる。
本発明の抗酸化物質含有発泡剤は、抗酸化物質の酸化劣化をみごとに防止して、しかも冷水においても水溶解性の良好なものである特徴を有している。
以下、本発明製剤につき詳述すれば、該製剤の必須構成成分の一つとする抗酸化物質含有粉末としては、抗酸化物質として例えばカロチン、ビタミンE、カテキン等を含むものを例示できる。上記カロチンは、ビタミンAの前駆体であって、プロピタミンA作用を有しており、これにはα−、β−及びγ−カロチンが包含される。ビタミンEとしては、α−、β−、γ−及びδ−トロフェロールのいずれでもよい。尚、上記カロチン及びビタミンEはいずれも天然品でも合成品でも同様に本発明に有利に使用できる。また、カテキンとしては、代表的には茶ポリフェノール、リンゴポリフェノール等のエピガロカテキンガレート(EGCg)、エピカテキンガレート(ECg)、エピガロカテキン(EGC)及びエピカテキン(EC)を例示できる。
上記抗酸化物質含有粉末の内、カロチン、ビタミンE等の脂溶性物質を含有する粉末は、例えば上記抗酸化物質を適当な油脂に溶解させた後、粉末化のための適当な基剤(賦形剤)乃至可溶化のための乳化剤等を用いてマトリックスを構成させた粉末を使用できる。上記油脂としては、通常の油脂類、例えばコーンオイル、ピーナッツオイル、精油等の植物油脂類を利用でき、上記粉末化のための基剤(賦形剤)としては、通常のもの、例えば乳糖、アラビアガム、デキストリン等の糖類、アラビアガム、カゼイン等の乳化剤としての機能を合せ持つ多糖類や蛋白等を利用できる。また乳化剤としては、例えばレシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等を利用できる。更に、本発明に用いる上記抗酸化物質含有粉末中には、カロチン等の抗酸化物質の酸化防止の目的で、例えばL−アスコルビン酸パルミチン酸エステル、ビタミンC、酵素処理ルチン等の酸化防止剤を添加配合することができ、之等の添加配合がより好ましい。
上記抗酸化物質含有粉末のマトリックス構成は、例えばスプレードライ等の常法に従って実施することができ、かくして任意の粒度を有する所望の粉末を得ることができる。
上記抗酸化物質含有粉末の内、カテキン等の水溶性抗酸化物質を含有する粉末は、例えば該抗酸化物質を熱水やアルコールで抽出後、濃縮し、濃縮物を例えばスプレードライ等の常法に従って粉末化するだけで容易に調製できる。
上記抗酸化物質含有粉末の本発明製剤中への配合量は、0.05〜15%、好ましくは0.1〜5.0%の範囲とされ、この中に抗酸化物質(脂溶性物質)は、0.2〜20%、好ましくは0.5〜10%の範囲で含有されているのがよく、従って残りの99.8〜80%は油脂及び粉末化のための基剤成分乃至乳化剤成分又は之等と必要に応じて添加配合される酸化防止剤成分である。尚、通常上記酸化防止剤成分は、これを添加配合する場合は、得られる抗酸化物質含有粉末中に約0.5〜20%の範囲で用いられるのが好ましい。またカテキン等の水溶性抗酸化性物質の場合は、上記粉末中に10%以上含有されているのがよい。
本発明における他の必須構成成分としては、発泡成分としての特定量の炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウムと中和剤との組合わせ及び糖質を使用する。ここで、中和剤とは、上記炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウムを中和させて炭酸ガスを発生させ得る酸性化合物をいい、該酸性化合物には、例えば代表的には、L−酒石酸、クエン酸、乳酸、dl−リンゴ酸、フマル酸、L−アスコルビン酸等が包含され、之等の内ではdl−リンゴ酸が好適である。
上記発泡成分の本発明製剤中への配合割合は、炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウム10〜35%、好ましくは20〜30%並びに中和剤10〜70%、好ましくは10〜40%の範囲から選択される。特に、炭酸水素ナトリウムは10〜35%、好ましくは20〜30%の範囲から選ばれるのがよく、炭酸ナトリウムは11〜31%、好ましくは20〜26%の範囲から選ばれるのがよい。中でも炭酸水素ナトリウムを単独で20〜25%の範囲から選択使用するのが最も好ましい。また、上記中和剤は、通常炭酸水素ナトリウムに対して当量以上で用いられるのが望ましい。この発泡成分の添加配合により、本発明所期の優れた効果が奏される。
即ち、上記発泡成分の添加配合により本発明製剤は、その水溶解性が非常に良好なものとなり、しかもこれを水に溶かした液の味も美味しいものとなる利点がある。しかるに、上記炭酸水素ナトリウムと中和剤とのバランスにおいて、前記した特定範囲を外れると発泡性及び味の面で満足できる製品が得難くなる欠点がある。
尚、上記各発泡成分、通常入手される各種粉末形態でいずれも本発明に利用でき、その粒度(粒径、大きさ等)には、何等限定はないが、一般には、いずれも得られる粉末の打錠時に抗酸化物質含有粉末のマトリックスを破壊しない粒度とするのが好ましい。即ち、結晶化度の大きいものをそのまま用いると打錠の際、抗酸化物質含有粉末のマトリックスが破壊され抗酸化物質が空気、光、熱等により分解損失するおそれがある。このマトリックスの破壊に対する各成分の寄与度はその成分本来の特性及び結晶の大きさ等により定まるが、本発明者らの研究によれば、中和剤として有機酸を使用する場合は、その大きい結晶は粉砕した後それを顆粒化して使用するのがよく、特にリンゴ酸を使用する場合は、粉砕せずとも、その結晶粒度が平均250〜350μmのものを使用するのが、最も好ましいことが判った。また、賦形剤としては、グラニュー糖等の大きい結晶はあまり好ましくなく、上記中和剤と同様に粉砕して顆粒化した糖質等の利用が好ましい。
また、炭酸水素ナトリウム及び炭酸ナトリウムは一般に100〜150μmの粒径を有するのが好ましい。賦形剤としての糖質としては、例えばグルコース、果糖等の単糖類、麦芽糖、蔗糖等の二糖類、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、エリスリトール等の糖アルコール類等の通常の各種の糖類をいずれも使用できる。之等の内では、特にマルチトール、ソルビトール及び麦芽糖が好ましい。之等賦形剤の粒度は、通常入手される結晶の粉末状乃至顆粒状でよく、特に限定はないが、一般には、180〜350μm程度とするのがよい。
上記抗酸化物質含有粉末、発泡成分及び賦形剤の配合割合は、前記した特定の範囲から選択される必要があり、これによって、本発明所期の効果を奏する所望の発泡剤が収得される。しかるに、上記抗酸化物質含有粉末が上記範囲を下回る場合は商品価値がなくなる欠点があり、逆に上回ると錠剤重量が増大し、溶解性が悪くなる欠点がある。
本発明発泡剤は、上記した特定成分の所定量を含むことを必須として、他に通常の各種添加剤を添加配合することもできる。かかる添加剤としては、例えば増粘剤、界面活性剤(乳化剤)、浸透圧調整剤、電解質、甘味料、香料、色素、pH調節剤等を例示できる。それらの配合量は任意であり、通常之等各添加剤本来の添加効果を奏し得る量で選ばれるのが普通であり、之等の添加量では、本発明所期の効果は何等妨げられるおそれはない。
本発明発泡剤は、上記必須成分及びその他の添加剤成分を用いて、常法に従って調製することができる。特に好ましい調製方法としては、乾式低圧打錠法を例示できる。これは所定量の各成分を秤量、混合し、混合物を比較的低い圧力で打錠する方法である。ここで採用できる打錠圧は、これが高すぎると抗酸化物質含有粉末のマトリックスが破壊されて抗酸化物質が酸化を受けやすくなるおそれがあり、逆に低すぎると錠剤特性が悪くなるため、適当な範囲内から選ばれるのがよく、通常約0.2〜0.35トン/cm2程度、好ましくは0.24〜0.31トン/cm2程度の範囲から選ばれるのがよく、これによって得られる錠剤の硬度を4.0〜6.6kp、好ましくは4.5〜5.9kp程度とするのが好ましい。尚、上記錠剤硬度はシュロイゲル錠剤硬度計モデル4M(Schleuniger−4M)を使用して、一定の加重速度(1.0mm/sec)で錠剤の両側を圧縮し、錠剤が破壊される時の圧を測定したものである。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を更に詳しく説明するため実施例を挙げる。尚、各例において部とあるは重量部を示すものとする。
実施例1
グラニュー糖(顆粒) 2000mg
dl−リンゴ酸(平均粒度250〜350μmを使用)1000mg
L−アスコルビン酸 500mg
炭酸水素ナトリウム 1000mg
β−カロチン粉末(4%β−カロチンを含有する)50mg
甘味料 適 量
香料 適 量
合計 4800mg
上記β−カロチン粉末は、β−カロチン4部を32部の植物性油脂に溶解したものに、L−アスコルビン酸2部、抽出トコフェロール2部、茶抽出物(茶ポリフェノール含有)0.9部及びL−アスコルビン酸パルミチン酸エステル0.1部をアラビアガム、糖類58部の基剤でマトリックスを構成して調製した。
上記各成分を混合し、混合物を打錠圧0.26トン/cm2で打錠して本発明錠剤を得た。
得られた錠剤は、錠剤硬度5.1kpであり、溶解時は1分10秒であり、安定性良好(50℃2週間保存後の加速試験で90%強のβ−カロチン残存率を示す)であった。
尚、錠剤硬度の測定は、前述した通りであり、溶解時間は140ccの冷水(8℃)に溶かして測定した。またβ−カロチンの安定性は、錠剤中のβ−カロチンをシクロヘキサン抽出し、抽出液中のカロチンの吸収波長(450nm)を吸光度計(日立U−3000使用)で測定することにより求め、製造直後の同測定値を基準として、経時的カロチン残存率にて表示した。従ってこの値が高いほど、カロチンの酸化分解等による損失が少ないことを意味する。
その他の安定性試験項目として、包材の膨れ(目視観察による)、錠剤の変色(色差計、東京電色社製、カラーエースMOEL TC−1使用による)、味の変化(官能試験による)を選びそれぞれ判定評価した。
50℃、2週間保存の結果、包材の膨れはなく、錠剤の変色はΔE値<3であり、味の変化は許容範囲内であった。
実施例2〜7
下記表1に示す各成分(表中の数値はmgである)からなる本発明発泡錠剤を調製した。
Figure 0003548865
実施例8〜20
下記表2及び3に示す各成分(表中の数値は重量%である)からなる本発明発泡錠剤を調製した。
Figure 0003548865
Figure 0003548865
実施例21〜26
下記表4に示す各成分(表中の数値は重量%である)からなる本発明発泡錠剤を調製した。
Figure 0003548865
次に、上記実施例21において、糖質として用いられるグラニュー糖及びマルチトールの配合割合を種々変化させて、同様にして、錠剤硬度が同一の値となるまで、打錠圧を変化させて打錠して、本発明発泡錠剤を作成した。
得られた各錠剤について、それらの打錠圧と溶解時間を測定した。
結果を、用いた各糖質の量と共に、下記表5に示す。
Figure 0003548865
表5より、マルチトールの配合量を多くするほど、低圧打錠が実現され、それに伴って溶解時間も短縮されることが判る。
産業上の利用可能性
本発明によれば抗酸化物質を安定に含有し、高い錠剤硬度と短い溶解時間とを有する画期的な製剤が提供され、これは食品分野及び医薬品分野で有用である。

Claims (6)

  1. カロチン及びビタミンEから選ばれる少なくとも1種の抗酸化物質0.2〜20重量%を含む抗酸化物質含有粉末0.05〜15重量%、炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウム10〜35重量%、中和剤10〜70重量%及び賦形剤30〜55重量%を必須成分として含有することを特徴とする抗酸化物質含有発泡剤。
  2. 抗酸化物質0.5〜10重量%を含む抗酸化物質含有粉末0.1〜5.0重量%、炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウム20〜30重量%、中和剤10〜40重量%及び賦形剤30〜55重量%を必須成分として含有する請求項1に記載の抗酸化物質含有発泡剤。
  3. 中和剤がリンゴ酸、酒石酸、クエン酸及びアスコルビン酸から選ばれるものである請求項1又は2に記載の抗酸化物質含有発泡剤。
  4. 賦形剤がマルチトール、ソルビトール及び麦芽糖から選ばれる糖質である請求項1〜3のいずれかに記載の抗酸化物質含有発泡剤。
  5. カテキン10重量%以上を含むカテキン含有粉末0.05〜15重量%、炭酸水素ナトリウム及び(又は)炭酸ナトリウム10〜35重量%、中和剤10〜70重量%及び賦形剤30〜55重量%を必須成分として含有することを特徴とするカテキン含有発泡剤。
  6. 水に溶かして飲用されるものである請求項1又は5に記載の発泡剤。
JP50487796A 1994-07-15 1995-07-12 抗酸化物質含有発泡剤 Expired - Fee Related JP3548865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16378794 1994-07-15
PCT/JP1995/001380 WO1996002609A1 (fr) 1994-07-15 1995-07-12 Agent gonflant contenant un antioxydant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3548865B2 true JP3548865B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=15780706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50487796A Expired - Fee Related JP3548865B2 (ja) 1994-07-15 1995-07-12 抗酸化物質含有発泡剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5919483A (ja)
EP (1) EP0724004A4 (ja)
JP (1) JP3548865B2 (ja)
KR (1) KR100361389B1 (ja)
CN (1) CN1086728C (ja)
AU (1) AU689921B2 (ja)
CA (1) CA2171612C (ja)
TW (1) TW367357B (ja)
WO (1) WO1996002609A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072190A (ja) * 2007-10-03 2012-04-12 Asahi Group Holdings Ltd 顆粒、錠剤およびそれらの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2204599A1 (en) * 1995-09-07 1997-03-13 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Low-pressure tableted effervescent preparation
US6660049B1 (en) 1996-07-31 2003-12-09 Natural Soda Aala, Inc. Process for control of crystallization of inorganics from aqueous solutions
US6589555B2 (en) 1999-12-29 2003-07-08 Mahendra Pandya Effervescent vitaceutical compositions and related methods
KR100456578B1 (ko) * 2001-11-30 2004-11-10 박희재 동력조향장치용 입력축 검사기 및 그 검사방법
US7125859B2 (en) * 2003-07-24 2006-10-24 Materials Evolution And Development Usa, Inc. Nucleic acid antioxidant compositions, methods for obtaining such compositions and formulations thereof
US7785640B2 (en) * 2004-01-16 2010-08-31 Amerilab Technologies, Inc. Effervescent composition including cranberry extract
ATE557075T1 (de) * 2004-03-19 2012-05-15 Mitsubishi Chem Corp Abbauinhibitor
US20060039972A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Mary Aldritt Effervescent composition including a grape-derived component
JP2007254339A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Takasago Internatl Corp ロックイン型粉末
KR100801891B1 (ko) 2006-11-02 2008-02-12 한상진 천연물질을 이용한 생식기 염증 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
US9474292B1 (en) 2010-09-16 2016-10-25 EvoSci Biotech LLC Nutritional powder including brewer's yeast, aronia extract, and cranberry extract for animals
JP6785083B2 (ja) * 2016-07-29 2020-11-18 ミヨシ油脂株式会社 抗酸化剤、抗酸化剤を含有する油脂組成物およびこれを含有する油性食品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2083997A (en) * 1980-09-16 1982-04-07 Bp Nutrition Animal feed supplement
JPS59166585A (ja) * 1983-03-10 1984-09-19 Osaka Chem Lab 抗酸化剤
JPS6051104A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Ajinomoto Co Inc ビタミンe含有水性液剤
DE3517916A1 (de) * 1985-05-18 1986-11-20 Krüger GmbH & Co KG, 5060 Bergisch Gladbach Vitamin-e-brausetabletten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072190A (ja) * 2007-10-03 2012-04-12 Asahi Group Holdings Ltd 顆粒、錠剤およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0724004A4 (en) 1996-12-27
TW367357B (en) 1999-08-21
KR960704994A (ko) 1996-10-09
EP0724004A1 (en) 1996-07-31
WO1996002609A1 (fr) 1996-02-01
AU689921B2 (en) 1998-04-09
CA2171612A1 (en) 1996-02-01
CN1135232A (zh) 1996-11-06
KR100361389B1 (ko) 2003-01-24
CN1086728C (zh) 2002-06-26
US5919483A (en) 1999-07-06
CA2171612C (en) 2005-02-01
AU2935795A (en) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548865B2 (ja) 抗酸化物質含有発泡剤
KR101351674B1 (ko) 폴리페놀을 함유하는 신규 조성물
EP3868367A1 (en) Micro-effervescent buccal tablet and preparation method thereof
US20070166246A1 (en) Composition for oral cavity
CA2573151A1 (en) Effervescent composition including a grape-derived component
AU705779B2 (en) Low-pressure tableted effervescent preparation
JP2019104712A (ja) 阿膠含有粉末、これを含む錠剤及び食品、並びに阿膠含有粉末の製造方法
JP2006016390A (ja) プロアントシアニジン含有組成物
US20160089332A1 (en) Gel-like composition having high ubiquinol content
EP2929786A1 (en) Composition comprising natural polyphenol compounds, and composition for oral administration comprising same
JP2005200360A (ja) 天然物由来の活性酸素消去剤およびその用途
KR101442799B1 (ko) 안정화된 l-아스코르빈산 또는 이의 유도체를 함유하는 유중 나노 서스펜션좀 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP5196833B2 (ja) 機能性食品素材とその製造方法
JPH11243926A (ja) 抗酸化性を有する果汁粉末及びその製造法
JP5746454B2 (ja) 嗜好品
CA2558975A1 (en) Water-soluble bound matter of proanthocyanidin and composition containing the same
WO2024095311A1 (ja) アスコルビン酸誘導体含有組成物
CN106174466A (zh) 一种口服营养组合物
ES2463768T3 (es) Formulación de sucralosa y procedimiento de producción de la misma
KR100504021B1 (ko) 난용성 약물의 고체분산체 및 이를 함유하는 경구용 항진균제 조성물
JP5688234B2 (ja) L‐アスコルビン酸含有粉の製造方法
KR20070046573A (ko) 히알루론산과 코엔자임 q10을 포함하는 식품
US6878744B2 (en) Vitamin C compositions
HU214646B (hu) Eljárás teaízesítő-citrompótló készítmény előállítására
KR20050074845A (ko) 키토산 소금과 녹차를 포함하는 캔디 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees