JP3546180B2 - 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造 - Google Patents

通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3546180B2
JP3546180B2 JP2000397215A JP2000397215A JP3546180B2 JP 3546180 B2 JP3546180 B2 JP 3546180B2 JP 2000397215 A JP2000397215 A JP 2000397215A JP 2000397215 A JP2000397215 A JP 2000397215A JP 3546180 B2 JP3546180 B2 JP 3546180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication module
connector
mounting
contact
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000397215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002198107A (ja
Inventor
覚 紀平
正明 原澤
正一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2000397215A priority Critical patent/JP3546180B2/ja
Priority to US09/985,829 priority patent/US6447303B1/en
Priority to DE60128053T priority patent/DE60128053T2/de
Priority to EP01309642A priority patent/EP1220358B1/en
Priority to KR1020010075185A priority patent/KR100815925B1/ko
Priority to TW090131818A priority patent/TW536852B/zh
Priority to CNB011434198A priority patent/CN1215604C/zh
Publication of JP2002198107A publication Critical patent/JP2002198107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546180B2 publication Critical patent/JP3546180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ブルーツース(Bluetooth)用送受信モジュールに代表される通信モジュールを各種機器の実装配線基板に装着するために用いられる通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ブルーツースは、エリクソン社、IBM社、インテル社、ノキア社および東芝の5社が、1998年5月から標準化活動を開始した近距離通信技術であり、音声データや非同期データなどを10m程度の近距離で無線でやりとりするために用いられる。
この近距離通信技術の実現のためには、携帯電話機、ノートパソコン、ディジタル家電機器など、通信に関与すべき機器にブルーツース通信モジュール(送受信モジュール)を搭載する必要がある。
【0003】
ブルーツース通信モジュールは、たとえば、機器内の実装配線基板との接続のためのコネクタ部を備えている。このコネクタ部が機器の実装配線基板上に設けられたコネクタ部と結合されることによって、ブルーツース通信モジュールと機器との電気接続が達成される。
ブルーツース通信モジュールには、無線通信のためのアンテナを内蔵しているものと、内蔵アンテナが無く、外部アンテナとの接続のための同軸コネクタ部を有しているものとがある。アンテナ内蔵型のものは、外部接続部として、実装配線基板との信号授受のためのコネクタ部があるに過ぎないが、外部アンテナの使用を前提としたものは、実装配線基板との間の信号用コネクタ部のほかに、無線周波数帯用の同軸コネクタ部を有することになる。実装配線基板にも同軸コネクタ部が備えられていて、通信モジュールと実装配線基板との間での高周波信号のやりとりは、各同軸コネクタ部に嵌合する同軸コネクタ部を両端に有する専用ケーブルを介して行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような接続構造では、ブルーツース通信モジュールにコネクタ部を備える一方で、機器の実装配線基板にはそのコネクタ部と嵌合すべきコネクタ部を実装しておくことになる。ところが、ブルーツース通信モジュールと、この通信モジュールが搭載される機器と、これらを接続するコネクタとは、それぞれ異なるメーカによって製造される場合もある。このような場合、コネクタメーカは、互いに嵌合されるべき一対のコネクタ部を通信モジュールメーカと機器メーカとに個別に納品しなければならないから、取り扱いが困難であるうえ、品質保証も困難になる。
【0005】
同軸コネクタに関しても同様の問題があるうえ、通信モジュールに備えられる同軸コネクタ部は極めて微小であるので、この同軸コネクタ部に専用ケーブル側の同軸コネクタ部を嵌合させる作業が難しい。さらに、専用ケーブルの価格が高い点も問題である。
そこで、この発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、取り扱いの容易な通信モジュール用コネクタおよびそれを用いた通信モジュールの接続構造を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、高周波回路(102)が実装された通信モジュール(100)を実装配線基板に装着するためのコネクタ(10)であって、上記実装配線基板に実装されるコネクタ本体(1)と、このコネクタ本体に設けられ、通信モジュールの端子部に弾性的に当接する接点部(21)、および上記実装配線基板に電気接続される接続部(22)を有するコンタクト(2)と、上記コネクタ本体に設けられ、高周波信号用コネクタ部品(7)を装着するための高周波信号用コネクタ部品装着部(19)と、上記高周波信号用コネクタ部品装着部に装着され、通信モジュールの高周波信号用端子部(104)に弾性的に当接する高周波信号用コネクタ部品(7)とを含むことを特徴とする通信モジュール用コネクタである。なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
【0007】
上記通信モジュールは、ブルーツース送受信モジュールであってもよい。
また、上記通信モジュールは、配線基板(101)の表面に、上記端子部としての金属パッド(103)を有するものであってもよい。
この発明によれば、実装配線基板に実装されるコネクタ本体には、通信モジュールとの接続のためのコンタクトが設けられていて、このコンタクトが実装配線基板に電気接続されるようになっている。したがって、たとえば通信モジュールの構成部品としての配線基板の表面に形成された金属パッド等からなる端子部をコンタクトに弾性的に当接させることによって、通信モジュールを実装配線基板に電気接続することができる。このような接続形態では、通信モジュール側にはコネクタ部品を設ける必要がないので、通信モジュールの構成が簡単になるうえ、コネクタの取り扱いが容易になる。しかも、コネクタは、専ら実装配線基板側にのみ取り付けられることになるので、コネクタの品質保証の点でも有利である。
【0008】
また、この発明の通信モジュール用コネクタには、高周波信号用コネクタ部品装着部が設けられていて、この高周波信号用コネクタ部品装着部には高周波信号用コネクタ部品装着されている。したがって、通常の信号(高周波信号よりも低周波数の信号)の授受ための電気接続とともに、高周波信号(たとえば、無線周波数帯の信号)の授受ための電気接続を同時に達成することができる。
また、高周波信号用コネクタ部品は、通信モジュールの高周波信号用端子部に弾性的に当接する構成であるから、通信モジュール側には高周波信号用のコネクタ部品を設ける必要がない。すなわち、たとえば、通信モジュールの高周波信号用端子部は、配線基板上に形成された金属パッド(105,106)の形態を有することができ、このような端子部に対して高周波信号用コネクタ部品を弾性的に当接させることによって、高周波信号の伝送経路が形成される。
したがって、通信モジュールが、たとえば外部アンテナを用いる構成となっている場合であっても、通信モジュールに高周波信号用コネクタ部品を設ける必要がない。これによって、通信モジュールの構成が簡単になり、その低コスト化を図ることができる。さらに、通信モジュールの高周波信号用端子部に高周波信号用コネクタ部品を圧接させる構成なので、コネクタ部品同士を嵌合させたりする面倒な作業を省くことができる。
また、高周波信号用コネクタ部品を機器の実装配線基板に半田接合することとすれば、高価な専用ケーブルを用いる必要もなくなる。
たとえば、以下に説明する請求項3または4に記載した構成を採用すれば、高周波信号用コネクタ部品と通信モジュールの高周波信号用端子部との当接状態を確実に保持することができる。
【0009】
請求項2記載の発明は、上記コネクタ本体には、通信モジュールが装着される装着空間(3)が形成されており、上記装着空間の少なくとも一部を開閉するためのカバー部材(5)をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の通信モジュール用コネクタである。
この構成によれば、装着空間に通信モジュールを装着して、カバー部材を閉じることにより、通信モジュールを確実に保持し、この通信モジュールとコンタクトとの弾性的な当接状態を確実に保持することができる。
【0010】
さらに、カバー部材および/またはコネクタ本体の一方または両方に、カバー部材の閉状態を保持するためのロック機構(ロック爪等)(54a,56a)が設けられていることが好ましい。
請求項3記載の発明は、上記カバー部材はコネクタ本体の一端に対して回動自在に取り付けられて、通信モジュールの一端部を上記装着空間内に規制するものであり、上記コネクタ本体の上記一端に対向する他端には、通信モジュールの上記一端部に対向する他端部に係合して、この他端部を上記装着空間内に規制する規制部材(4)が設けられていることを特徴とする請求項2記載の通信モジュール用コネクタである。
【0011】
この構成によれば、通信モジュールの上記他端部を規制部材によって規制させた状態で装着空間に収容し、カバー部材を閉じることによって、通信モジュールをコネクタ本体の装着空間内に確実に保持することができる。これにより、通信モジュールが装着される機器に衝撃が加えられても、通信モジュールがコネクタから外れることがなく、通信モジュールと機器の実装配線基板との間の電気接続を確実に保持することができる。
【0012】
請求項4記載の発明は、上記コネクタ本体の上記一端側に上記高周波信号用コネクタ部品装着部が配置されており、上記コネクタ本体の上記他端部に上記コンタクトが配置されていることを特徴とする請求項3記載の通信モジュール用コネクタである。
この構成によれば、コネクタ本体の上記一端側がカバー部材によって規制されることにより、高周波信号用コネクタ部品と通信モジュールとの間を確実に接続することができるとともに、通信モジュールの上記他端部が規制部材によって規制されることによって、コンタクトと通信モジュールの端子部との間の電気接続を確実に保持できる。
【0013】
請求項5記載の発明は、上記カバー部材が金属で形成されていることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタである。
この構成によれば、カバー部材により、ノイズ遮蔽を行うことができる。特に、カバー部材によって覆われるように高周波信号用コネクタ部品装着部を配置することとすれば、高周波信号用コネクタ部品を介する高周波信号伝送路およびその近傍の高周波回路へのノイズの混入を効果的に防止することができる。
【0014】
良好なノイズ遮蔽効果を得るためには、カバー部材の閉状態において、このカバー部材を実装配線基板の低インピーダンス部(電源部またはグランド部)に接続するノイズ遮蔽用接続部材(6)がさらに備えられていることが好ましい。
また、カバー部材の側部に装着空間の一部を側方から覆う延長部(54〜57,59,60)を設けておけば、ノイズ遮蔽効果を増大させることができる。
請求項6記載の発明は、上記カバー部材は、通信モジュール(とくに、発熱部の外表面。たとえば、高周波回路部近傍の外表面)に圧接するばね片(58)を備えていることを特徴とする請求項5記載の通信モジュール用コネクタである。
【0015】
この構成により、通信モジュール内の回路部品から発生する熱を、ばね片(たとえば、カバー部材と一体の金属製のもの)を介して放熱させることができる。請求項7記載の発明は、上記コネクタ本体に取り付けられ、上記カバー部材の閉状態においてこのカバー部材に圧接するとともに、上記実装配線基板に接合されて、上記実装配線基板への放熱経路を形成する伝熱部材(6)をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の通信モジュール用コネクタである。
【0016】
この発明によれば、通信モジュールで発生した熱は、ばね片を介して金属製のカバー部材を通り、さらに伝熱部材(上記ノイズ遮蔽用接続部材と兼用の部材でもよい。)を介して実装配線基板へと伝達される。これによって、通信モジュールの過熱を効果的に防止することができる。
請求項8記載の発明は、上記カバー部材の回動基端部に設けられ、通信モジュールの上記装着空間への装着操作時に、通信モジュールの一端に当接し、通信モジュールを上記装着空間に押し込むことによって上記カバー部材の閉方向への回動を引き起こす装着補助部材(51,52)をさらに含むことを特徴とする請求項2ないし7のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタである。
【0017】
この構成によれば、通信モジュールの装着時にカバー部材の閉方向への回動が引き起こされるから、通信モジュールの装着を容易に行うことができ、たとえば通信モジュールを片手でコネクタ本体に装着することができる。
請求項9記載の発明は、上記コネクタ本体に設けられ、通信モジュールの装着によって導通または遮断するスイッチ部材(9)をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタである。
【0018】
この構成によれば、コネクタ本体に通信モジュールが装着されているか否かが、スイッチ部材の導通/遮断状態を監視することによって検知できる。
上記スイッチ部材は、機器の実装配線基板に電気接続されることになるが、この電気接続は、スイッチ部材の端子(91,92)を実装配線基板に半田接続することにより達成されてもよいし、複数本のコンタクトのうちの一部をスイッチ部材と実装配線基板との間の電気接続のために用いてもよい。
【0022】
請求項10記載の発明は、上記高周波信号用コネクタ部品は、高周波信号用端子部のグランド部(106)に当接するグランドコンタクト(72)と、高周波信号用端子部の信号部(105)に当接する信号コンタクト(71)と、上記グランドコンタクトを高周波信号用端子部のグランド部に向けて弾性的に付勢するグランドコンタクト付勢部材(77)と、上記信号コンタクトを高周波信号用端子部の信号部に向けて弾性的に付勢する信号コンタクト付勢部材(73)とを含むものであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタである。
【0023】
この構成によれば、グランドコンタクトおよび信号コンタクトが、それぞれ通信モジュール上の信号部およびグランド部に向けて弾性的に付勢されているので、高周波信号用コネクタ部品と通信モジュールとの間に、良好な高周波信号伝送路を形成できる。
請求項11記載の発明は、上記高周波信号用コネクタ部品は、通信モジュールに弾性的に圧接する第1信号コンタクト(71A)および第1グランドコンタクト(72A)と、実装配線基板に弾性的に圧接する第2信号コンタクト(71B)および第2グランドコンタクト(72B)とを有するものであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタである。
また、請求項12記載の発明は、高周波回路が実装された通信モジュールと、この通信モジュールが上記コネクタ本体に装着された上記請求項1ないし11のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタと、この通信モジュール用コネクタの上記コネクタ本体が実装された実装配線基板とを含むことを特徴とする通信モジュールの接続構造である。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態にかかる通信モジュール用コネクタの構成を示す斜視図であり、図2は、図1の構成を鉛直線まわりにほぼ180度回転して示す斜視図である。この通信モジュール用コネクタ10は、ブルーツース用送受信モジュール等の通信モジュールを携帯電話機、ノートパソコン、ディジタル家電機器等に代表される機器の実装配線基板に装着するためのコネクタである。
【0025】
このコネクタ10は、機器の実装配線基板に実装されるコネクタ本体1と、このコネクタ本体1に対して開閉自在に結合されたカバー部材5とを備えている。コネクタ本体1は、合成樹脂材料の成形品で構成されていて、平面視においてほぼ矩形の枠形形状を有している。このコネクタ本体1の一方の短辺付近には、弾性を有する金属材料からなる複数のコンタクト2が並設されている。
各コンタクト2は、コネクタ本体1の内方にモジュール装着空間3を区画する底面壁11から突出した接点部21と、この接点部21に連なり、コネクタ本体1の一方の短辺付近においてコネクタ本体1の長手方向に沿うように突出した接続部22とを有している。接続部22は、コネクタ本体1の底面(機器の実装配線基板に対向する表面)とほぼ同一平面内に位置するように配置されている。各接続部22は、機器の実装配線基板に半田接合されることになる。
【0026】
接点部21は、底面壁11に形成されたスリット12に嵌まり込んで、底面壁11の上方にほぼ円弧形状をなすように突出している。スリット12は、コネクタ本体1の長手方向に沿って複数個平行に形成されている。隣り合うスリット12同士は、コネクタ本体1の長手方向に沿って所定距離だけ位置をずらせて形成されている。それに応じて、隣り合うコンタクト2の接点部21は、コネクタ本体1の長手方向に沿ってその突出位置がずらされていて、いわゆる千鳥配列状態となっている。
【0027】
コネクタ本体1のコンタクト2側の短辺には、モジュール装着空間3に装着される通信モジュールの一方の端部を規制するための規制部材4が、両側面15,16に形成された圧入部29,30に圧入されて取り付けられている。これにより、モジュール装着空間3の一端部には、通信モジュールの一方端部を受け容れる、断面がほぼコ字状の外殻が形成されている。
規制部材4は、この実施形態では、金属材料からなっており、モジュール装着空間3に装着された通信モジュールの一端部上に位置することになる平板状の規制部41と、この規制部41の両端からコネクタ本体1の側面15,16に沿って垂下した垂下部42,43と、同じく規制部41の両端付近においてコネクタ本体1の端面に沿って垂下した別の垂下部44,45とを備えている。垂下部42〜45の先端は、機器の実装配線基板に沿うようにL字状に屈曲成形されていて、この先端部が実装配線基板に半田接合されるようになっている。
【0028】
コネクタ本体1においてコンタクト2とは反対側の短辺には、カバー部材5が回動自在に結合される一対のカバー部材取付軸13,14が形成されている。カバー部材取付軸13,14は、コネクタ本体1の短辺に沿って間隔をあけて形成されている。これらのカバー部材取付軸13,14に、カバー部材5の回動取付部51,52が回動自在に係合している。
カバー部材5は、金属板を加工して形成されていて、コネクタ本体1のモジュール装着空間3の一部を覆う本体部53と、この本体部53の回動基端部を一部切り起こし、さらにこの切り起こし部に成形加工を施して形成された上述の回動取付部51,52と、本体部53の両側部に間隔をあけて各一対形成された垂下部(補強タブ)54,55,56,57とを備えている。垂下部54〜57は、カバー部材5を図示の状態から回動させてモジュール装着空間3の一部を閉塞する閉状態としたときに、コネクタ本体1の側面に沿って垂下した姿勢をとる。
【0029】
垂下部54〜57のうち、カバー部材5の閉状態においてモジュール装着空間3の中央寄りに位置する一対の垂下部54,56の先端には、カバー部材5の閉状態を保持するためのロック部54a,56aが形成されている。これらのロック部54a,56aは、カバー部材5の閉状態においてモジュール装着空間3に向かって突出するとともに、コネクタ本体1の長手方向に沿う円筒状湾曲面を形成している。
【0030】
コネクタ本体1の一方の側面15には、ロック部54aが係合するロック用凹所17が形成されている。また、コネクタ本体1の他方の側面16には、垂下部54に対応する位置に伝熱部材圧入部18が突出して形成されている。この伝熱部材圧入部18は、モジュール装着空間3の外方に向かって開放された形態を有している。伝熱部材圧入部18には、圧入溝18aが形成されていて、この圧入溝18aに金属材料からなる伝熱部材6が圧入されている。この伝熱部材6は、ロック部54aと係合するようにモジュール装着空間3に向かって窪ませた段部61と、下端付近においてL字状に成形され、実装配線基板に半田接合される接合部62とを備えている。カバー部材5をコネクタ本体1に近接するように回動させて閉状態に導くと、ロック部56aがロック用凹所17に係合し、ロック部54aが伝熱部材6の段部61と係合する。これにより、カバー部材5は閉状態にロックされる。
【0031】
カバー部材5が閉状態にあるとき、ロック部54aは伝熱部材6に弾性的に当接している。これにより、カバー部材5からの熱は、伝熱部材6を介して実装配線基板に放熱されることになる。接合部62は、実装配線基板の金属部、たとえば、接地電位とされた幅広の配線パターンに半田接合される。
カバー部材5において、回動取付部51,52とは反対側の端部付近には、本体部53の一部を切り起こして形成された放熱用舌片58が設けられている。この放熱用舌片58は、ばね性を有していて、カバー部材5の閉状態において、モジュール装着空間3の内方に向かって突出するほぼ円筒面状の湾曲面を有している。この放熱用舌片58は、モジュール装着空間3に装着された通信モジュールに弾性的に当接する。これによって、通信モジュールで発生した熱は、放熱用舌片58に伝達され、本体部53から空気中に放熱されるほか、垂下部54および伝熱部材6を介して実装配線基板へと伝達されて放熱される。
【0032】
カバー部材取付軸13,14の近傍には、高周波信号用コネクタ部品としての同軸コネクタ7を圧入により装着することができる高周波信号用コネクタ部品装着部19が形成されている。この高周波信号用コネクタ部品装着部19は、モジュール装着空間3を区画する板状部材25に同軸コネクタ圧入部26としての切欠きを貫通形成して構成されている。同軸コネクタ圧入部26の形状は、同軸コネクタ7の未装着状態を示す図6に表わされている。
【0033】
同軸コネクタ7の詳しい構成については後述するが、この同軸コネクタ7は、中央に信号コンタクト71を有し、この信号コンタクト71を取り囲むように設けられた円筒状のグランドコンタクト72を有している。信号コンタクト71およびグランドコンタクト72は、それぞれ、後述する構成によって、図1または図2における上方に向かってばね付勢されている。
モジュール装着空間3において、コネクタ本体1の一方の側面15寄りの位置には、通信モジュールの装着の有無を検出するためのスイッチ部材9が配置されている。スイッチ部材9は、それぞれ弾性を有する金属片からなる一対の接点91,92を備えている。これらの接点91,92の基端部は、コネクタ本体1の側面15から突出して形成された接点圧入部27,28にそれぞれ圧入されている。接点91,92の基端部は、コネクタ本体1の側面15に沿って垂下して、コネクタ本体1の底面付近まで達している。そして、これらの基端部が、実装配線基板上の配線パターンにそれぞれ半田接合されることになる。
【0034】
この実施形態では、モジュール装着空間3に通信モジュールが装着されると、一方の接点91が弾性変形して、他方の接点92に接触し、スイッチ部材9が導通するようになっている。モジュール装着空間3に通信モジュールが装着されてなければ、接点91,92間は遮断状態に保持される。したがって、機器側においてスイッチ部材9の導通/遮断を検出することで、通信モジュールの装着の有無を検知することができる。
【0035】
図3は、上述のコネクタ10に装着される通信モジュールの構成例を示す簡略化した斜視図である。この通信モジュール100は、ブルーツース送受信モジュールであって、配線基板101と、配線基板101上に実装されて、高周波回路102を形成する複数の回路部品とを含む。配線基板101は、ほぼ矩形のカード形状に形成されている。この配線基板101の一端部側の短辺に沿って、実装配線基板との間で通常周波数帯域の信号の授受を行うための通常信号用金属パッド103が形成されている。金属パッド103は、たとえば、配線基板101上の金属配線パターンの一部を露出させることによって形成されている。この金属パッド103は、コネクタ10の複数のコンタクト2における接点部21の配列に対応して、千鳥配列で複数個形成されている。
【0036】
配線基板101の他端部側(金属パッド103とは反対側の端部)には、コネクタ本体1に装着された同軸コネクタ7の配置に整合するように、高周波信号用端子部104が形成されている。この高周波信号用端子部104は、高周波信号用金属パッド105と、この高周波信号用金属パッド105を取り囲む円環状のグランド用金属パッド106とを備えている。金属パッド105,106は、配線基板101上に形成された配線導体の一部を露出させて形成することができる。
【0037】
図4は、通信モジュール100をコネクタ10に装着する途中の様子を示す斜視図であり、図5は、通信モジュール100をコネクタ10に装着した状態を示す斜視図である。通信モジュール100は、金属パッド103,105,106(図3参照)を、コンタクト2および同軸コネクタ7にそれぞれ対向させた下向きの姿勢で、モジュール装着空間3に装着される。より具体的には、通信モジュール100は、金属パッド103側の端部をコンタクト2側に整合させ、金属パッド105,106側の端部を同軸コネクタ7側に整合させた姿勢とされ、金属パッド103側の端部が、規制部材4と底面壁11との間の空間に差し込まれる。規制部材4のモジュール装着空間3側の縁部には、上向きに湾曲して形成された案内部46が設けられている。この案内部46は、斜め上方から挿入される通信モジュール100の一端部を規制部材4の下方の空間にスムーズに案内する。
【0038】
通信モジュール100の一端部が規制部材4と底面壁11との間に挿入されると、通信モジュール100の他端部がモジュール装着空間3へと押し込まれる。このとき、通信モジュール100の他端部は、カバー部材5の回動取付部51,52の先端に当接する。この状態から、通信モジュール100をさらにモジュール装着空間3に押し込むと、通信モジュール100から回動取付部51,52を介してカバー部材5に閉方向へのモーメントが与えられる。これによって、通信モジュール100の装着操作に伴って、カバー部材5は、閉方向へと回動し始めることになる。通信モジュール100をモジュール装着空間3に押し込んだ後、操作者は、カバー部材5をさらに閉方向へと回動させ、同軸コネクタ7からのばね付勢力に抗して、ロック部54a,56aをそれぞれ伝熱部材6の段部61およびロック用凹所17に係合させる。これにより、図5に示された閉状態となる。
【0039】
この状態では、通信モジュール100の金属パッド103はコンタクト2の接点部21に弾性的に当接している。この当接状態は、通信モジュール100の一端部が規制部材4によって規制されることによって保持される。一方、通信モジュール100の他端部においては、金属パッド105,106が同軸コネクタ7の信号コンタクト71およびグランドコンタクト72にそれぞれ弾性的に当接した状態となっている。この当接状態は、カバー部材5が閉状態にロックされていることによって保持される。
【0040】
上述のとおり、ロック部54aを介してカバー部材5と接触することになる伝熱部材6は、実装配線基板の接地電位部に接合される。これにより、金属材料からなるカバー部材5に、ノイズ遮蔽機能を持たせることができる。すなわち、カバー部材5の内方に位置することになる通信モジュール100上の高周波回路102に対する外部からの電磁ノイズを、カバー部材5によって遮蔽することができる。カバー部材5には、回動取付部51,52の近傍に、垂下部55,57が設けられているが、これらの垂下部55,57は、モジュール装着空間3を側方から覆うことにより、ノイズ遮蔽機能の増大に寄与している。
【0041】
図7は、同軸コネクタ7の分解斜視図であり、図8はその縦断面図である。同軸コネクタ7は、信号コンタクト71と、この信号コンタクト71を上方に向けて弾性的に付勢する信号コンタクト用コイルばね73と、信号コンタクト71および信号コンタクト用コイルばね73を収容した保持筒74と、この保持筒74およびグランドコンタクト72を保持するためのハウジング75とを備えている。
【0042】
ハウジング75は、樹脂成形品からなっていて、その中央に保持筒74が圧入される圧入孔75aを有し、ほぼ円筒面をなす外周面には金属製のグランド接続部材76が嵌め込まれるようになっている。グランド接続部材76は、同じくほぼ円筒形状に形成されていて、その下端縁には、実装配線基板に半田接合される半田接合部76aが外方に突出して形成されている。
このグランド接続部材76の外周面には、グランドコンタクト72を上方に弾性的に付勢するためのグランドコンタクト用コイルばね77が巻装されている。このグランドコンタクト用コイルばね77は金属製のものであり、グランドコンタクト72とグランド接続部材76との間の電気接続を担っている。グランドコンタクト72には、上端に内向きのフランジ72aが形成されていて、このフランジ72aがグランドコンタクト用コイルばね77の上端に当接するようになっている。
【0043】
グランドコンタクト72の下方の部位には、ロック用係合孔72bが周方向に間隔をあけて、少なくとも2箇所に形成されている。このロック用係合孔72bには、ハウジング75と一体的に形成されたロック爪75bがそれぞれ係合するようになっていて、グランドコンタクト用コイルばね77のばね力に抗して、グランドコンタクト72の上方への変位を規制している。ロック爪75bは、ハウジング75の下端縁から外方に突出し、さらに上方に立ち上げられて形成された枠部75cの上杆部から、下方に垂下して形成されている。
【0044】
ハウジング75にグランド接続部材76を嵌め込み、さらにこのグランド接続部材76にグランドコンタクト用コイルばね77を巻装して、グランドコンタクト72をハウジング75に向かって押し込むと、グランドコンタクト72の下端縁は、ロック爪75bの内方側に形成された傾斜案内面によって案内される。これによって、ロック爪75bは外方へと弾性変形する。そして、さらにグランドコンタクト72を押し込むと、ロック爪75bが、その復元力によってロック用係合孔72bに入り込む。この状態では、ロック爪75bの下面をなすほぼ水平なロック面がロック用係合孔72bの下端面に対向し、グランドコンタクト72の脱抜を阻止する。
【0045】
信号コンタクト71は、保持筒74の上端の貫通孔74aから外方(上方)に突出した突出部71aと、保持筒74の上端に形成された内向きのフランジ74bによって保持筒74の内部空間に保持されるショルダ部71bとを有している。ショルダ部71bの下面は、保持筒74の軸線に対して傾斜した傾斜面となっており、この傾斜した下面に信号コンタクト用コイルばね73が当接している。信号コンタクト用コイルばね73は圧縮状態で保持筒74内に収容されており、これにより、外力が働かない限り、信号コンタクト71の突出部71aは保持筒74の上方に突出した状態に保たれる。
【0046】
信号コンタクト71、信号コンタクト用コイルばね73および保持筒74は、いずれも金属材料からなっている。保持筒74には、図7に示されているように、その下端から突出した半田接合部74cが設けられている。この半田接合部74cは、実装配線基板に半田付けされる。したがって、信号コンタクト71は、コイルばね73を介して保持筒74に電気接続されていて、さらにこの保持筒74を介して実装配線基板に電気接続されることになる。
【0047】
このような構成の同軸コネクタ7を用いることによって、信号コンタクト71およびグランドコンタクト72をそれぞればね独立に付勢することができるから、信号コンタクト71およびグランドコンタクト72と通信モジュール上の金属パッド105,106との電気接続を良好に保持することができる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は他の形態で実施することもできる。たとえば、上述の実施形態では、カバー部材5は、モジュール装着空間3の全部を覆うのではなく、同軸コネクタ7寄りの一部の空間のみを覆う大きさに形成されているが、図9に示すように、モジュール装着空間3の全領域を覆う大きさのカバー部材5Aを用いることとしてもよい。このような大きなカバー部材5Aを用いれば、大きな放熱効果を期待することができるうえ、外部ノイズの遮蔽も効果的に行うことができる。図9に示された大きなカバー部材5Aには、閉状態においてコンタクト2の近傍に位置することになる先端部の両側部に、本体部53から垂下する垂下部(補強タブ)59,60が形成されている。これにより、ノイズ遮蔽効果のさらなる向上が図られている。
【0048】
図9の構成の場合には、大きなカバー部材5Aの開閉のために大きな空間が確保される必要があるから、カバー部材の開閉空間が制限される場合には、上述の実施形態で示した小さなカバー部材5を用いることが好ましい。
なお、図9において、図1ないし図8に示された各部に対応する部分には、図1ないし図8の場合と同一の参照符号を付して示してある。
また、上述の実施形態では、同軸コネクタ7は、実装配線基板に半田接合される形態となっているが、図10に示すように、ほぼ上下対称の構造を有する同軸コネクタ7Aを用いることによって、実装配線基板150および通信モジュール100のいずれに対しても信号コンタクト71A,71Bおよびグランドコンタクト72A,72Bがそれぞれ弾性的に圧接する構成としてもよい。この例では、信号コンタクト71A,71Bは、共通の保持筒74Aに保持されていて、この保持筒74A内に収容された1つの圧縮コイルばね73Aによって互いに反対の方向に付勢されるようになっている。図10において、上述の図8に示された各部と対応する部分には図8の場合と同一の参照符号を付して示す。
【0049】
また、上述の実施形態では、同軸コネクタが装着された状態で用いられるコネクタについて説明したが、通信モジュールにアンテナが内蔵される場合には、コネクタに同軸コネクタを装着する必要はない。すなわち、この場合には、図6に示された形態で上述の実施形態のコネクタを用いることとすればよい。すなわち、上述の実施形態のコネクタ10は、外部アンテナを用いる通信モジュールとアンテナ内蔵型の通信モジュールとに兼用することができる構成となっている。
【0050】
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる通信モジュール用コネクタの構成を示す斜視図である。
【図2】図1の構成を鉛直線まわりにほぼ180度回転して示す斜視図である。
【図3】図1のコネクタに装着される通信モジュールの構成例を示す簡略化した斜視図である。
【図4】通信モジュールをコネクタに装着する途中の様子を示す斜視図である。
【図5】通信モジュールをコネクタに装着した装着完了状態を示す斜視図である。
【図6】図1のコネクタにおいて同軸コネクタ未装着状態の構成を示す斜視図である。
【図7】同軸コネクタの分解斜視図である。
【図8】同軸コネクタの縦断面図である。
【図9】この発明の他の実施形態に係るコネクタの構成を示す斜視図である。
【図10】同軸コネクタの他の構成例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 通信モジュール用コネクタ
1 コネクタ本体
13,14 カバー部材取付軸
17 ロック用凹所
19 高周波信号用コネクタ部品装着部
2 コンタクト
21 接点部
22 接続部
3 モジュール装着空間
4 規制部材
5 カバー部材
51,52 回動取付部
53 本体部
54〜57,59,60 垂下部
54a,56a ロック部
58 放熱用舌片
6 伝熱部材
61 段部
62 接合部
7 同軸コネクタ
71 信号コンタクト
72 グランドコンタクト
73 信号コンタクト用コイルばね
77 グランドコンタクト用コイルばね
71A,71B 信号コンタクト
72A,72B グランドコンタクト
9 スイッチ部材
91 接点
92 接点
100 通信モジュール
101 配線基板
102 回路部品
103 金属パッド
104 高周波信号用端子部
105 高周波信号用金属パッド
106 グランド用金属パッド

Claims (12)

  1. 高周波回路が実装された通信モジュールを実装配線基板に装着するためのコネクタであって、
    上記実装配線基板に実装されるコネクタ本体と、
    このコネクタ本体に設けられ、通信モジュールの端子部に弾性的に当接する接点部、および上記実装配線基板に電気接続される接続部を有するコンタクトと、
    上記コネクタ本体に設けられ、高周波信号用コネクタ部品を装着するための高周波信号用コネクタ部品装着部と
    上記高周波信号用コネクタ部品装着部に装着され、通信モジュールの高周波信号用端子部に弾性的に当接する高周波信号用コネクタ部品とを含むことを特徴とする通信モジュール用コネクタ。
  2. 上記コネクタ本体には、通信モジュールが装着される装着空間が形成されており、
    上記装着空間の少なくとも一部を開閉するためのカバー部材をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の通信モジュール用コネクタ。
  3. 上記カバー部材はコネクタ本体の一端に対して回動自在に取り付けられて、通信モジュールの一端部を上記装着空間内に規制するものであり、
    上記コネクタ本体の上記一端に対向する他端には、通信モジュールの上記一端部に対向する他端部に係合して、この他端部を上記装着空間内に規制する規制部材が設けられていることを特徴とする請求項2記載の通信モジュール用コネクタ。
  4. 上記コネクタ本体の上記一端側に上記高周波信号用コネクタ部品装着部が配置されており、上記コネクタ本体の上記他端部に上記コンタクトが配置されていることを特徴とする請求項3記載の通信モジュール用コネクタ。
  5. 上記カバー部材が金属で形成されていることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタ。
  6. 上記カバー部材は、通信モジュールに圧接するばね片を備えていることを特徴とする請求項5記載の通信モジュール用コネクタ。
  7. 上記コネクタ本体に取り付けられ、上記カバー部材の閉状態においてこのカバー部材に圧接するとともに、上記実装配線基板に接合されて、上記実装配線基板への放熱経路を形成する伝熱部材をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の通信モジュール用コネクタ。
  8. 上記カバー部材の回動基端部に設けられ、通信モジュールの上記装着空間への装着操作時に、通信モジュールの一端に当接し、通信モジュールを上記装着空間に押し込むことによって上記カバー部材の閉方向への回動を引き起こす装着補助部材をさらに含むことを特徴とする請求項2ないし7のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタ。
  9. 上記コネクタ本体に設けられ、通信モジュールの装着によって導通または遮断するスイッチ部材をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタ。
  10. 上記高周波信号用コネクタ部品は、高周波信号用端子部のグランド部に当接するグランドコンタクトと、高周波信号用端子部の信号部に当接する信号コンタクトと、上記グランドコンタクトを高周波信号用端子部のグランド部に向けて弾性的に付勢するグランドコンタクト付勢部材と、上記信号コンタクトを高周波信号用端子部の信号部に向けて弾性的に付勢する信号コンタクト付勢部材とを含むものであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタ。
  11. 上記高周波信号用コネクタ部品は、通信モジュールに弾性的に圧接する第1信号コンタクトおよび第1グランドコンタクトと、実装配線基板に弾性的に圧接する第2信号コンタクトおよび第2グランドコンタクトとを有するものであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタ。
  12. 高周波回路が実装された通信モジュールと、
    この通信モジュールが上記コネクタ本体に装着された上記請求項1ないし11のいずれかに記載の通信モジュール用コネクタと、
    この通信モジュール用コネクタの上記コネクタ本体が実装された実装配線基板とを含むことを特徴とする通信モジュールの接続構造。
JP2000397215A 2000-12-27 2000-12-27 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造 Expired - Fee Related JP3546180B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397215A JP3546180B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造
US09/985,829 US6447303B1 (en) 2000-12-27 2001-11-06 Communication module connector
EP01309642A EP1220358B1 (en) 2000-12-27 2001-11-15 Communication module connector
DE60128053T DE60128053T2 (de) 2000-12-27 2001-11-15 Kommunikationsmodulverbinder
KR1020010075185A KR100815925B1 (ko) 2000-12-27 2001-11-30 통신모듈용 커넥터
TW090131818A TW536852B (en) 2000-12-27 2001-12-21 Communication module connector
CNB011434198A CN1215604C (zh) 2000-12-27 2001-12-26 通信模块用连接座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397215A JP3546180B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198107A JP2002198107A (ja) 2002-07-12
JP3546180B2 true JP3546180B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18862369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397215A Expired - Fee Related JP3546180B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6447303B1 (ja)
EP (1) EP1220358B1 (ja)
JP (1) JP3546180B2 (ja)
KR (1) KR100815925B1 (ja)
CN (1) CN1215604C (ja)
DE (1) DE60128053T2 (ja)
TW (1) TW536852B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATA182003A (de) * 2003-01-09 2005-03-15 Weingartner Bernhard Dipl Ing Klinkenstecker
US20040224571A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Sheng-Hsing Yeh Terminal structure having improved electroplate
TW577644U (en) * 2003-06-17 2004-02-21 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector
JP2005302432A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Citizen Electronics Co Ltd スプリングコネクタ
JP4550564B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-22 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP4962871B2 (ja) 2008-07-01 2012-06-27 山一電機株式会社 カード用コネクタ
DE202009009066U1 (de) * 2009-06-30 2009-09-03 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Automatisierungsgerät
JP5657363B2 (ja) * 2010-12-07 2015-01-21 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カード用コネクタ
CN102857270A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 英业达股份有限公司 电子装置及其固定结构
JP5937208B2 (ja) * 2011-08-30 2016-06-22 Leeno工業株式会社Leeno Industrial Inc. 同軸プローブ
DE202012000487U1 (de) * 2012-01-19 2012-02-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungselement
JP5569548B2 (ja) * 2012-03-13 2014-08-13 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ及び同軸型電気コネクタ装置
CN205319469U (zh) * 2015-12-16 2016-06-15 华为技术有限公司 射频连接器
JP2018107097A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 イリソ電子工業株式会社 電子部品及び撮像装置
JP6546616B2 (ja) * 2017-05-17 2019-07-17 株式会社広田製作所 Ssd用外部機器接続アダプタ
CN110323616A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 泰科电子(上海)有限公司 连接器
CN109921215B (zh) * 2019-01-23 2020-10-27 苏州瑞可达连接系统股份有限公司 一种冲制弹性连接器
CN111509446A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 泰科电子(上海)有限公司 连接器
JP7380679B2 (ja) * 2019-04-03 2023-11-15 I-Pex株式会社 コネクタ及びその製造方法
DE102019117473A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Tesat-Spacecom Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung bestehend aus zwei miteinander verbundenen Hochfrequenzkomponenten
JP2021114430A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US20230411896A1 (en) * 2020-10-29 2023-12-21 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
CN115224521A (zh) 2021-04-19 2022-10-21 上海莫仕连接器有限公司 浮动连接器及其组合
US12080978B2 (en) * 2021-12-30 2024-09-03 Raytheon Company High frequency impedance matching edge launch RF connector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603320A (en) * 1983-04-13 1986-07-29 Anico Research, Ltd. Inc. Connector interface
US4603926A (en) * 1983-12-29 1986-08-05 Rca Corporation Connector for joining microstrip transmission lines
US4993956A (en) * 1989-11-01 1991-02-19 Amp Incorporated Active electrical connector
DE4309155C2 (de) * 1993-03-22 1995-06-01 Itt Cannon Gmbh Steckverbinder, insbesondere für ein Mobiltelefon
US5364280A (en) * 1993-07-16 1994-11-15 Molex Incorporated Printed circuit board connector assembly
JPH07282208A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp コネクタユニット
US5627416A (en) * 1995-07-21 1997-05-06 Itt Corporation Multi-voltage IC card host
US5718592A (en) * 1995-11-16 1998-02-17 The Whitaker Corporation Surface mountable electrical connector assembley
JP3213801B2 (ja) * 1996-09-27 2001-10-02 ホシデン株式会社 カードコネクタ
US5769652A (en) * 1996-12-31 1998-06-23 Applied Engineering Products, Inc. Float mount coaxial connector
JPH11297415A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Molex Inc カード用コネクタ
US6203333B1 (en) * 1998-04-22 2001-03-20 Stratos Lightwave, Inc. High speed interface converter module

Also Published As

Publication number Publication date
US6447303B1 (en) 2002-09-10
EP1220358A3 (en) 2003-10-22
CN1362758A (zh) 2002-08-07
TW536852B (en) 2003-06-11
EP1220358B1 (en) 2007-04-25
KR100815925B1 (ko) 2008-03-24
KR20020053711A (ko) 2002-07-05
JP2002198107A (ja) 2002-07-12
DE60128053D1 (de) 2007-06-06
EP1220358A2 (en) 2002-07-03
CN1215604C (zh) 2005-08-17
US20020081910A1 (en) 2002-06-27
DE60128053T2 (de) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546180B2 (ja) 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造
JP3562762B2 (ja) カード型デバイス用コネクタ
JP3493808B2 (ja) 電磁波遮蔽装置
TW424350B (en) A patch antenna
JP3894007B2 (ja) アンテナおよびそれを搭載した通信機器
KR101390191B1 (ko) 정전 방전 기능을 갖는 전자기기
EP1154517B1 (en) Radio frequency antenna
KR100640365B1 (ko) 휴대용 단말기의 안테나 장치
GB2430309A (en) Built-in antenna module
US20070115187A1 (en) Mounting apparatus for antenna
KR20040081120A (ko) 무선 데이터 전달을 채택한 디바이스용 전자파 적합성 장치
KR100891921B1 (ko) 플래시메모리카드용 커넥터
JP2004356067A (ja) アンテナ用コネクタ
US6246373B1 (en) Antenna device
JP2005333650A (ja) 携帯端末機及び携帯端末機のアンテナ
JPH1075082A (ja) 薄型無線装置
US6896522B2 (en) Hinge connector, and circuit board connected to connector
JPH10173390A (ja) 電子機器
KR100778364B1 (ko) 안테나 피딩장치 및 이를 구비한 휴대 단말기
EP1331691B1 (en) Mobile terminal with grounded radiation shielding frame
KR20080053843A (ko) 휴대 단말기
KR200458399Y1 (ko) 이동통신단말기의 안테나 접점 장치
JPH11122136A (ja) 無線lan送受信器
JP2005268899A (ja) 携帯通信機のアンテナ取付構造
US20030143878A1 (en) Connector fixture

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees