JP2021114430A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021114430A
JP2021114430A JP2020007234A JP2020007234A JP2021114430A JP 2021114430 A JP2021114430 A JP 2021114430A JP 2020007234 A JP2020007234 A JP 2020007234A JP 2020007234 A JP2020007234 A JP 2020007234A JP 2021114430 A JP2021114430 A JP 2021114430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
card
type device
cover
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020007234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114430A5 (ja
Inventor
智裕 中村
Tomohiro Nakamura
智裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2020007234A priority Critical patent/JP2021114430A/ja
Priority to US17/108,359 priority patent/US20210227711A1/en
Priority to TW109142369A priority patent/TWI764402B/zh
Priority to CN202011433624.4A priority patent/CN113224565A/zh
Publication of JP2021114430A publication Critical patent/JP2021114430A/ja
Publication of JP2021114430A5 publication Critical patent/JP2021114430A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4093Snap-on arrangements, e.g. clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0265Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of PCMCIA type
    • H05K5/0269Card housings therefor, e.g. covers, frames, PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]

Abstract

【課題】 熱伝導部材とカード型デバイスとの間に高い接触圧力を生じさせることができるコネクタを提供すること。【解決手段】 コネクタ10は、回路基板70上に搭載され、カード型デバイス60と接続される。コネクタ10は、ベース20と、端子30と、カバー40と、熱伝導部材50とを備える。ベース20は保持部210,218,220を有し、端子30は保持部210,218,220に保持される。カバー40は、内面420及び外面422を有する主部42を備えている。熱伝導部材50は、内面420上に固定される。コネクタ10がカード型デバイス60と接続された際に、端子30は、回路基板70と直交する所定方向において、カード型デバイス60を熱伝導部材50に対して押し付ける。コネクタ10がカード型デバイス60と接続された際、所定方向において、主部42と保持部210,218,220との間の距離は固定されている。【選択図】図10

Description

本発明は、コネクタに関し、特に、カード型デバイスと接続されるコネクタに関する。
特許文献1は、コネクタモジュール(カード型デバイス)を収容する電子装置を開示している。図21に示されるように、特許文献1の電子装置90は、筐体本体(ベース)92と、筐体本体92に開閉可能に取り付けられた放熱部(カバー)94と、放熱部94に取り付けられた熱伝導シート(熱伝導部材)96とを備えている。
図21から理解されるように、筐体本体92内にコネクタモジュール98を収容すると、コネクタモジュール98の押圧部980が、放熱部94の端部940を押す。端部940がコネクタモジュール98に押されると、放熱部94は、中心軸942を回転軸として回転する。これにより、放熱部94に取り付けられた熱伝導シート96は、コネクタモジュール98の主面982に接触する。その結果、コネクタモジュール98において発生した熱は、熱伝導シート96を通して放熱部94へと伝えられる。
特開2015−153992号公報
特許文献1に記載の電子装置90は、中心軸942を支点とする梃子の原理を利用して、コネクタモジュール98の小さな直線運動を、放熱部94の大きな回転運動に変換している。そのため、熱伝導シート96とコネクタモジュール98の主面982との間の接触圧力を高くすることが難しい。したがって、特許文献1に記載の電子装置90には、熱伝達シート96とコネクタモジュール98との間の接触圧力の不足により、コネクタモジュール98から熱伝達シート96へ熱が伝導し難いおそれがあるという問題点がある。
本発明は、カード型デバイスと接続されるコネクタであって、熱伝導部材を備え、熱伝導部材とカード型デバイスとの間に高い接触圧力を生じさせることができるコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタとして、
カード型デバイスと接続されるコネクタであって、
前記コネクタは、回路基板上に搭載されて使用されるものであり、
前記コネクタは、ベースと、端子と、カバーと、熱伝導部材とを備えており、
前記ベースは、保持部を有しており、
前記端子は、前記保持部に保持されており、
前記カバーは、内面及び外面を有する主部を備えており、
前記熱伝導部材は、前記内面上に固定されており、
前記コネクタが前記カード型デバイスと接続された際に、前記端子は、前記回路基板と直交する所定方向において、前記カード型デバイスを前記熱伝導部材に対して押し付けるものであり、
前記コネクタが前記カード型デバイスと接続された際、前記所定方向において、前記主部と前記保持部との間の距離は固定されている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記カバーは、前記ベースに取り付けられている
コネクタと提供する。
また、本発明は、第3のコネクタとして、第2のコネクタであって、
前記カバーは、ヒンジ機構を用いて前記ベースに取り付けられている
コネクタを提供する。
更に、本発明は、第4のコネクタとして、第1から第3のコネクタのいずれかであって、
前記熱伝導部材は、ポリイミドからなる被覆層を有しており、
前記コネクタが前記カード型デバイスと接続される前の状態において、前記カード型デバイスは、前記カバーに対して移動可能であり、
前記コネクタが前記カード型デバイスと接続された際、前記被覆層は、前記カード型デバイスに面している
コネクタを提供する。
コネクタにおいて、熱伝導部材は、カバーの主部の内面上に固定されており、端子は、ベースの保持部に保持されている。コネクタにカード型デバイスが接続されると、端子は、所定方向において、カード型デバイスを熱伝導部材に対して押し付ける。このとき、所定方向において、カバーの主部と保持部との距離は固定されている。したがって、端子がカード型デバイスを押す力は、そのまま、カード型デバイスと熱伝導部材との間の接触圧力となる。こうして、熱伝導部材とカード型デバイスとの間に高い接触圧力を発生させることができる。
本発明の第1の実施の形態によるコネクタを示す第1の斜視図である。コネクタのカバーは開位置に位置している。 図1のコネクタを示す第2の斜視図である。コネクタのカバーは押下位置に位置している。 図1のコネクタを示す第3の斜視図である。コネクタのカバーはロック位置に位置している。 図1のコネクタを示す第4の斜視図である。コネクタのカバーは開位置に位置し、かつカード型デバイスを保持している。 図1のコネクタを示す第5の斜視図である。コネクタのカバーは押下位置に位置し、かつカード型デバイスを保持している。カード型デバイスは、コネクタのベースの収容部に収容されている。 図1のコネクタを示す第6の斜視図である。コネクタのカバーはロック位置に位置し、かつカード型デバイスを保持している。カード型デバイスは、コネクタのベースの収容部に収容されている。 図3のコネクタを示す平面図である。 図7のコネクタを示すA−A線断面図である。 図6のコネクタを示す平面図である。 図9のコネクタを示すB−B線断面図である。 図8又は図10のコネクタに含まれる熱伝導部材を示す部分拡大断面図である。 図11の熱伝導部材の変形例を示す部分拡大断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。 図13のコネクタを示す分解上面斜視図である。 図13のコネクタを示す分解下面斜視図である。 図13のコネクタを示す別の斜視図である。コネクタには、カード型デバイスが接続されている。 図13のコネクタを示す平面図である。 図17のコネクタを示すC−C線断面図である。 図16のコネクタを示す平面図である。 図19のコネクタを示すD−D線断面図である。 特許文献1に記載された電子装置を示す断面図である。電子装置には、コネクタモジュールが途中まで挿入されている。
(第1の実施の形態)
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態によるコネクタ10は、ベース20と、複数の端子30と、カバー40と、熱伝導部材50とを備えている。
図1及び図2から理解されるように、カバー40は、ベース20に対して開閉可能に、ベース20に取り付けられている。換言すると、カバー40は、図1に示される開状態と、図2に示される押下げ状態との間で遷移可能である。また、図2及び図3から理解されるように、カバー40は、ベース20に対して前後方向に移動可能に、ベース20に取り付けられている。換言すると、カバー40は、図2に示される押下げ状態と、図3に示されるロック状態との間で遷移可能である。本実施の形態において、前後方向はY方向である。−Y方向が前方であり、+Y方向が後方である。
図4から理解されるように、コネクタ10は、使用時に回路基板70上に搭載される。図4から図6までの図から理解されるように、コネクタ10は、カード型デバイス60と接続されるものである。カード型デバイス60は、一対の主面を有する平たい略直方体の形状を有している。なお、カード型デバイス60には、デバイス単体で構成されるもののみならず、トレー等の付属部品とデバイスとの組み合わせも含まれる。
図1から図3に示されるように、ベース20は、前壁210、後壁212、一対の前側壁214、一対の後側壁216、中央底板218、後底板220を有している。前壁210、後壁212、前側壁214、後側壁216、中央底板218及び後底板220は、絶縁樹脂からなり、金属製のフレーム24と一体成形されている。フレーム24の一部は外部へ露出し、被固定部240及びロック部242を形成している。
図1に示されるように前壁210は、ベース20の前端に位置し、横方向に延びている。前側壁214は、前壁210の横方向両端から夫々後方へ延びている。前側壁214の夫々は、後方へ張り出す張出部224を有している。張出部224の下面から下方へ向かってロック部242が突出している。本実施の形態において、横方向はX方向である。
図1に示されるように、後側壁216は、前側壁214から離れて、前側壁214の後方に夫々位置している。後側壁216の夫々は、前後方向に延びている。後側壁216の夫々には、軸受部226が形成されている。軸受部226は、横方向において内側へ凹む凹部である。軸受部226は、前部232と後部234とを有している。
図3に示されるように、後壁212は、ベース20の後端に位置している。後壁212は、横方向に延びており、後側壁216の後端同士を連結している。後壁212の上下方向のサイズは、後側壁216の上下方向のサイズよりも小さい。また、後壁212の前後方向のサイズは、前壁210の前後方向のサイズよりも小さい。本実施の形態において、上下方向はZ方向である。+Z方向が上方であり、−Z方向が下方である。
図1に示されるように、中央底板218は横方向の延びており、後側壁216の前端の近傍同士を連結している。後底板220は、横方向に延びており、後側壁216の後端同士を連結している。図3及び図7から理解されるように、後壁212は、後底板220の後縁に沿って、後底板220と一体に形成されている。後壁212は、後底板220から上方へ突出している。
図1から理解されるように、前壁210、後壁212、一対の前側壁214、一対の後側壁216、中央底板218及び後底板220は、平たい略直方体形の収容部26を規定している。図5及び図6から理解されるように、収容部26は、カード型デバイス60を収容することができる。換言すると、ベース20は、カード型デバイス60を収容する収容部26を備えている。
図1に示されるように、複数の端子30は、ベース20に保持されている。本実施の形態において、端子30は、三列に並べられてベース20に保持されている。また、本実施の形態において、各列の端子30の数は13個である。但し、本発明はこれに限られない。端子30の数や配列は、任意に設計することができる。しかしながら、端子30は、コネクタ10がカード型デバイス60と接続された際に、端子30からカード型デバイス60に加えられる力の作用点が二次元に分布し、かつその力が均衡するように配置されていることが望ましい。
図1に示されるように、第1端子列32の端子30は、前壁210に保持されている。第2端子列34の端子30は、中央底板218に保持されている。第3端子列36の端子30は、後底板220に保持されている。このように、前壁210、中央底板218及び後底板220は、端子30を保持する保持部210,218,220として機能する。即ち、本実施の形態において、ベース20は保持部210,218,220を有しており、端子30は保持部210,218,220に保持されている。端子30の夫々は、保持部210,218又は220に保持される被保持部(図示せず)を有している。
図1から理解されるように、第1端子列32の端子30と、第2端子列34の端子30と、第3端子列36の端子30は、同一の基本構造を有している。本実施の形態において、第1端子列32の端子30と、第2端子列34の端子30と、第3端子列36の端子30とは、各部のサイズに若干の相違がある。但し、本発明はこれに限られない。本実施の形態において、第1端子列32の端子30と、第2端子列34の端子30と、第3端子列36の端子30とは、完全に同一に構成されてもよい。
図1から理解されるように、端子30の夫々は、被保持部のほかに、接点310と、支持部312と、被固定部314とを有している。端子30の夫々は、単一の金属板からなり、支持部312と、被保持部(図示せず)と、被固定部314とは、この順に連続している。支持部312は、ベース20の保持部210,218又は220から前方又は後方へ突出し、斜め上方へ片持ち梁状に延びている。接点310は、支持部312の先端近傍に位置している。支持部312は、弾性変形可能であり、接点310を少なくとも上下方向に移動可能に支持している。図7及び図8から理解されるように、支持部312は、接点310が収容部26内に位置するように、接点310を支持している。
図1に示されるように、端子30の被固定部314は、ベース20の保持部210,218又は220から、前後方向において支持部312とは逆の方向へ突出している。被固定部314は、被保持部(図示せず)から前方又は後方へ延びた後、下方へ延び、更に前方又は後方へ延びている。図4から理解されるように、コネクタ10が回路基板70に搭載されたとき、端子30の被固定部314は、回路基板70上の対応するパッド(図示せず)に夫々接続固定される。フレーム24の被固定部240も回路基板70上の対応する固定部(図示せず)に固定される。
図1及び図2に示されるように、カバー40は、主部42と、一対の軸支持部44と、一対のカード保持部46と、一対の被ロック部48とを備えている。カバー40は、一枚の金属板からなる。主部42は、略矩形の薄板状であり、主部42と直交する第1方向へ向かう内面420と、第1方向とは逆の方向へ向かう外面422とを有している。図3に示されるロック状態において、第1方向は下方へ向かう方向である。したがって、図3に示されるロック状態において、内面420は下方へ向かう面であり、外面422は上方へ向かう面である。
図1に示されるように、軸支持部44は、主部42の横方向の両縁に設けられている。横方向及び第1方向の双方と直交する第2方向において、軸支持部44は、主部42の一方の端部付近に位置している。図3に示されるロック状態において、第2方向は前後方向に一致する。
図1から理解されるように、軸支持部44は、夫々軸部440を有している。軸部440は、横方向において、内側へ突出する筒状の突起である。軸部440は、第2方向において、カバー40の一方の端部に位置している。軸部440は、ベース20の後側壁216に形成された軸受部226に夫々受容される。軸部440と軸受部226とは、ヒンジ機構を構成する。このヒンジ機構により、カバー40はベース20に対して回転可能である。また、軸受部226が軸部440の移動を許容する範囲内において、カバー40はベース20に対して前後方向に移動可能である。詳しくは、軸部440は、軸受部226の前部232と後部234との間で移動可能である。
図1に示されるように、カード保持部46は、主部42の横方向の両縁に設けられている。図3に示されるロック状態において、カード保持部46は、前後方向において、軸支持部44よりも前方に位置している。カード保持部46は、ガイド部460とフック部462とを有している。ガイド部460は、主部42から第1方向へ突出し、第2方向に延びている。フック部462は、ガイド部460の一方の端部から横方向内側へ突出している。フック部462は、第2方向において、カバー40の中央近傍に位置している。
図4から理解されるように、カード保持部46は、カード型デバイス60を緩やかに保持することができる。カード保持部46は、カード型デバイス60の主面とカバー40の主部42とが平行になるように、カード型デバイス60を保持する。カード保持部46は、横方向において、カード型デバイス60の移動を規制する。また、カード保持部46は、第1方向において、カード型デバイス60の移動を規制する。しかし、カード保持部46は、第2方向において、カード型デバイス60の移動を許容する。換言すると、カード型デバイス60は、第2方向において、カバー40に対して抜き差しが可能である。このように、コネクタ10がカード型デバイス60と接続される前の状態において、カード型デバイス60は、カバー40に対して移動可能である。カード保持部46のガイド部460は、カード型デバイス60の第2方向における移動をガイドする。
図1に示されるように、被ロック部48は、カード保持部46のガイド部460の他方の端部から横方向外側へ突出している。被ロック部48には、開口部480が設けられている。図1及び図2から理解されるように、被ロック部48は、前側壁214と後側壁216との間を通過できるサイズを有している。これにより、被ロック部48は、上下方向において、前側壁214の張出部224よりも下方に位置することができる。また、図3に示されるロック状態において、被ロック部48は、ロック部242と係り合う。詳しくは、ロック状態において、ロック部242は、被ロック部48の開口部480内に少なくとも部分的に進入し、ベース20に対するカバー40の後方への移動を規制する。
図1に示されるように、熱伝導部材50は、カバー40の主部42の内面420上に固定されている。本実施の形態において熱伝導部材50は、カバー40の主部42の内面420に貼り付けられている。熱伝導部材50は、カバー40の主部42の内面420の略全体を覆っている。本実施の形態において、熱伝導部材50は、柔軟性を持つ材料で構成された薄い矩形のシートである。熱伝導部材50の厚みは、例えば、0.1mm程度である。
図1及び図4から理解されるように、カード型デバイス60がカバー40に保持されると、熱伝導部材50は、カード型デバイス60の一方の主面(第1主面)に面する。カード型デバイス60と対向する面積を大きくするため、幅方向及び第2方向において、熱伝導部材50のサイズは大きい方が望ましい。
図11に示されるように、本実施の形態において、熱伝導部材50は、第1熱伝導性アクリル系粘着層502、金属層504、第2熱伝導性アクリル系粘着層506、及び被覆層508を備えている。金属層504として、銅箔やアルミ箔を用いることができる。但し、本発明はこれに限られない。金属層504は、面内方向の熱伝導を促進させるために有効であるが、必ずしも必要ではない。したがって、熱伝導部材50に代えて、図12に示される熱伝導部材50Aを用いてもよい。図12に示される熱伝導部材50Aは、第1熱伝導性アクリル系粘着層502と被覆層508とで構成されている。熱伝導部材50Aは、熱伝導部材50に比べて構成が簡易であり、コスト削減と厚み低減を実現できる。いずれにせよ、第1熱伝導性アクリル系粘着層502が、カバー40の主部42の内面420に貼り付けられる層である。また、被覆層508が、コネクタ10がカード型デバイス60と接続された際に、カード型デバイス60に面する層である。被覆層508は、絶縁性材料からなる。被覆層508は、カード型デバイス60との接触摩擦を低減するため、摩擦係数の小さい材料を用いることが好ましい。このような被覆層508として、例えば、ポリイミド膜を用いることができる。
図4及び図5から理解されるように、カード型デバイス60がカバー40に保持されている状態で、カバー40を閉じる方向に回転させると、カード型デバイス60は、ベース20の収容部26に収容される。このとき、端子30の接点310は、カード型デバイス60の他方の主面(第2主面)に形成された接続端子(図示せず)に接触する。端子30の支持部312は、カード型デバイス60の収容部26への進入に抗するように、接点310を支持する。支持部312は、コネクタ10及びカード型デバイス60に重力以外の力が働いていないとき、カバー40の被ロック部48が、上下方向において前側壁214の張出部224の下面よりも上方に位置するように構成されている。
図5に示されるように、端子30の支持部312の復元力に逆らってカバー40を更に閉じる方向へ回転させると、カバー40の被ロック部48は、上下方向において、ロック部242よりも下方に位置する。この状態で、カバー40は、ベース20及びカード型デバイス60に対して、前方へ移動可能である。カバー40を前方へスライドさせると、カバー40の被ロック部48は、少なくとも部分的に前側壁214の張出部224の下方に位置する。カバー40への押下げ力を取り除くと、コネクタ10は、図6に示されるロック状態となる。
図9及び図10から理解されるように、ロック状態において、端子30は、支持部312の復元力によりカード型デバイス60に対して、上方へ向かう力を加えている。これにより、カード型デバイス60は、熱伝導部材50を介してカバー40に上方へ向かう力を与える。
図6から理解されるように、ロック状態において、カバー40の被ロック部48は、前側壁214の張出部224の下方に位置する。また、カバー40の軸部440は、少なくとも部分的に軸受部226に受容されている。そのため、上方へ向かう力を受けたカバー40は、上下方向において上方への移動が規制される。換言すると、コネクタ10がカード型デバイス60と接続された際、回路基板70(図4参照)と直交する所定方向において、カバー40の主部42とベース20の保持部210,218,220の夫々との距離は固定される。なお、本実施の形態において、所定方向は上下方向に一致する。
図10から理解されるように、カバー40の主部42とベース20の保持部210,218,220の夫々との間の距離が固定された状態において、カード型デバイス60は、端子30の支持部312の復元力により、熱伝導部材50に押し付けられる。換言すると、コネクタ10がカード型デバイス60と接続された際に、端子30は、回路基板70と直交する所定方向において、カード型デバイス60を熱伝導部材50に対して押し付けている。端子30からカード型デバイス60に加えられる力の方向と、カード型デバイス60と熱伝導部材50との間に働く接触圧力の方向とは一致する。したがって、端子30からカード型デバイス60に加えられる力は、そのまま、カード型デバイス60の第1主面を熱伝導部材50に押し付ける力となる。これにより、熱伝導部材50とカード型デバイス60の第1主面との間に高い接触圧力を得ることができる。こうして、カード型デバイス60は熱伝導部材50と面接触し、カード型デバイス60で発生した熱は、熱伝導部材50を介して高い熱伝導効率でカバー40へ伝えることができる。
以上のように、本実施の形態によるコネクタ10は、熱伝導部材50とカード型デバイス60との間に高い接触圧力を生じさせることができる。
(第2の実施の形態)
図13から図15を参照すると、本発明の第2の実施の形態によるコネクタ10Aは、ベース20Aと、複数の端子30と、カバーシェル(カバー)40Aと、熱伝導部材50とを備えている。
図16から理解されるように、本実施の形態のコネクタ10Aもまた、使用時に回路基板70に搭載され、カード型デバイス60と接続されるものである。
図14及び図15か理解されるように、ベース20Aは、金属製のフレーム24Aと樹脂部27とからなる。フレーム24Aは、底板250及び一対の側板252,254を備えている。底板250は、上下方向に沿って見たとき、角張ったU字形の形状を有している。側板252,254は、底板250の横方向の両縁から上方へ突出し、前後方向に延びている。樹脂部27は、底板250の上面を覆う底板部270と、横方向に延びて端子30を保持する二つの保持部272,274と、後壁部276とを有している。
図14及び図15に示されるように、端子30は、二列に並べられ、ベース20Aの保持部272,274に保持されている。詳しくは、第1端子列32Aの端子30は、保持部272に保持され、第2端子列34Aの端子30は、保持部274に保持されている。
図14及び図15から理解されるように、端子30は、第1の実施の形態における端子30と同様に構成されている。即ち、端子30の夫々は、接点310と、支持部312、被保持部(図示せず)と、被固定部314とを有している。本実施の形態において、第1端子列32Aの端子30と第2端子列34Aの端子30とは、同一に構成されている。但し、本発明はこれに限られない。第1端子列32Aの端子30と第2端子列34Aの端子30とは、基本構成が同一であれば、各部のサイズは互いに異なってもよい。また、端子30の配列もこれに限らず、任意に設定可能である。
図14及び図15から理解されるように、カバーシェル40Aは、矩形の主部42Aと、一対の側板424,426と、一対の保持ばね428と、付加的側板430とを備えている。カバーシェル40Aの主部42Aは、上下方向において、下方へ向かう内面420と、上方へ向かう外面422と有している。
図13、図17及び図18から理解されるように、カバーシェル40Aは、ベース20Aに取り付けられる。換言すると、カバーシェル40Aとベース20Aとは、互いに固定される。本実施の形態において、カバーシェル40Aとベース20Aとは、スナップフィットにより、互いに固定されている。但し、本発明はこれに限られない。カバーシェル40Aとベース20Aとは、スナップフィット以外の固定方法によって互いに固定されてもよい。
図18から理解されるように、互いに固定されたカバーシェル40Aとベース20Aとは、カード型デバイス60を少なくとも部分的に収容する収容部26Aを規定する。また、カバーシェル40Aとベース20Aとが互いに固定されると、回路基板70と直交する所定方向において、主部42Aと保持部272,274の夫々との間の距離は固定される。なお、本実施の形態において、所定方向は上下方向に一致する。
図15及び図18に示されるように、熱伝導部材50は、カバーシェル40Aの主部42Aの内面420上に固定されている。本実施の形態において、熱伝導部材50は、カバーシェル40Aの主部42Aの内面420に貼り付けられている。熱伝導部材50は、カバーシェル40Aの主部42Aの内面420の大部分を覆っている。熱伝導部材50は、第1の実施の形態の熱伝導部材50と同様に構成されている。詳しくは、図11又は図12に示されるように構成されている。
図18から理解されるように、端子30の接点310は、収容部26A内に位置するように、支持部312によって支持されている。支持部312は、弾性変形可能であり、少なくとも上下方向において移動可能に接点310を支持している。
図19及び図20から理解されるように、カード型デバイス60が収容部26Aに収容されると、端子30Aの接点310は、カード型デバイス60の第2主面に形成された接続端子(図示せず)に接触する。換言すると、コネクタ10Aは、カード型デバイス60と接続される。このとき、端子30Aの支持部312は、弾性変形しており、その復元力によって接点310をカード型デバイス60に押し付ける。
図20から理解されるように、収容部26Aにカード型デバイス60が収容されると、熱伝導部材50はカード型デバイス60の第1主面に面する。したがって、カード型デバイス60が端子30の接点310を介して支持部312の反発力を受けると、カード型デバイス60の第1主面は熱伝導部材50に押し付けられる。換言すると、端子30は、コネクタ10Aがカード型デバイス60と接続された際に、回路基板70と直交する所定方向において、カード型デバイス60を熱伝導部材50に対して押し付ける。このとき、端子30からカード型デバイス60に加えられる力の方向と、カード型デバイス60の第1主面と熱伝導部材50との間に働く接触圧力の方向とが一致する。したがって、端子30からカード型デバイス60に加えられる力は、そのまま、カード型デバイス60の第1主面を熱伝導部材50に押し付ける力となる。これにより、熱伝導部材50とカード型デバイス60の第1主面との間に高い接触圧力を得ることができる。こうして、カード型デバイス60は熱伝導部材50と面接触し、カード型デバイス60で発生した熱は、熱伝導部材50を介して高い熱伝導効率でカバーシェル40Aへ伝えることができる。
以上のように、本実施の形態によるコネクタ10Aもまた、熱伝導部材50とカード型デバイス60との間に高い接触圧力を生じさせることができる。
以上、本発明について、実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態において、熱伝導部材50は、第1熱伝導性アクリル系粘着層502を有していたが、これに代えて熱伝導性接着材を用いてもよい。また、上記実施の形態において、カバー40及びカバーシェル40Aの夫々は、単一の金属板で構成されていたが、外面422にヒートシンク等の放熱部材を備えていてもよい。更に、ベース20は、端子30を保持する保持部210,218及び220を有していればよく、上述した構成とは異なる構成を有してもよい。同様に、ベースシェル40は、端子30を保持する保持部272及び274を有していればよく、上述した構成とは異なる構成を有してもよい。
10,10A コネクタ
20,20A ベース
210 前壁(保持部)
212 後壁
214 前側壁
216 後側壁
218 中央底板(保持部)
220 後底板(保持部)
224 張出部
226 軸受部
232 前部
234 後部
24,24A フレーム
240 被固定部
242 ロック部
250 底板
252,254 側板
26,26A 収容部
27 樹脂部
270 底板部
272,274 保持部
276 後壁部
30 端子
310 接点
312 支持部
314 被固定部
32,32A 第1端子列
34,34A 第2端子列
36 第3端子列
40 カバー
40A カバーシェル
42,42A 主部
420 内面
422 外面
424,426 側板
428 保持ばね
430 付加的側板
44 軸支持部
440 軸部
46 カード保持部
460 ガイド部
462 フック部
48 被ロック部
480 開口部
50,50A 熱伝導部材
502 第1熱伝導性アクリル系粘着層
504 金属層
506 第2熱伝導性アクリル系粘着層
508 被覆層
60 カード型デバイス
70 回路基板

Claims (4)

  1. カード型デバイスと接続されるコネクタであって、
    前記コネクタは、回路基板上に搭載されて使用されるものであり、
    前記コネクタは、ベースと、端子と、カバーと、熱伝導部材とを備えており、
    前記ベースは、保持部を有しており、
    前記端子は、前記保持部に保持されており、
    前記カバーは、内面及び外面を有する主部を備えており、
    前記熱伝導部材は、前記内面上に固定されており、
    前記コネクタが前記カード型デバイスと接続された際に、前記端子は、前記回路基板と直交する所定方向において、前記カード型デバイスを前記熱伝導部材に対して押し付けるものであり、
    前記コネクタが前記カード型デバイスと接続された際、前記所定方向において、前記主部と前記保持部との間の距離は固定されている
    コネクタ。
  2. 請求項1に記載のコネクタであって、
    前記カバーは、前記ベースに取り付けられている
    コネクタ。
  3. 請求項2に記載のコネクタであって、
    前記カバーは、ヒンジ機構を用いて前記ベースに取り付けられている
    コネクタ。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載のコネクタであって、
    前記熱伝導部材は、ポリイミドからなる被覆層を有しており、
    前記コネクタが前記カード型デバイスと接続される前の状態において、前記カード型デバイスは、前記カバーに対して移動可能であり、
    前記コネクタが前記カード型デバイスと接続された際、前記被覆層は、前記カード型デバイスに面している
    コネクタ。
JP2020007234A 2020-01-21 2020-01-21 コネクタ Pending JP2021114430A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007234A JP2021114430A (ja) 2020-01-21 2020-01-21 コネクタ
US17/108,359 US20210227711A1 (en) 2020-01-21 2020-12-01 Connector
TW109142369A TWI764402B (zh) 2020-01-21 2020-12-02 連接器
CN202011433624.4A CN113224565A (zh) 2020-01-21 2020-12-10 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007234A JP2021114430A (ja) 2020-01-21 2020-01-21 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114430A true JP2021114430A (ja) 2021-08-05
JP2021114430A5 JP2021114430A5 (ja) 2023-01-26

Family

ID=76856384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007234A Pending JP2021114430A (ja) 2020-01-21 2020-01-21 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210227711A1 (ja)
JP (1) JP2021114430A (ja)
CN (1) CN113224565A (ja)
TW (1) TWI764402B (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1032096A (zh) * 1988-09-05 1989-04-05 何荣素 P2杂优一代西瓜的培育方法
JP2001185307A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Jst Mfg Co Ltd モジュール用コネクタ
JP3899221B2 (ja) * 2000-07-06 2007-03-28 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP3546180B2 (ja) * 2000-12-27 2004-07-21 日本圧着端子製造株式会社 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造
JP3562762B2 (ja) * 2000-12-27 2004-09-08 日本圧着端子製造株式会社 カード型デバイス用コネクタ
JP2002231344A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Jst Mfg Co Ltd フラッシュメモリカード用コネクタ
JP2002280097A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Jst Mfg Co Ltd フラッシュメモリカード用コネクタおよびそれを用いた接続構造、ならびにこの接続構造を用いた電子装置
WO2004081858A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Matsushita Electric Works Ltd. メモリーカード用アダプタ
WO2011040441A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 大日本印刷株式会社 熱伝導性封止部材およびエレクトロルミネッセンス素子
US8911244B2 (en) * 2012-12-13 2014-12-16 International Business Machines Corporation Receptacle with heat management for electronic and optical systems
WO2015030209A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理金属材、キャリア付金属箔、コネクタ、端子、積層体、シールドテープ、シールド材、プリント配線板、金属加工部材、電子機器、及び、プリント配線板の製造方法
JP2015153992A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 日本電気株式会社 電子装置
JP7011543B2 (ja) * 2018-06-28 2022-01-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US20210026414A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-28 Microsoft Technology Licensing, Llc High performance removable storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20210227711A1 (en) 2021-07-22
TW202130073A (zh) 2021-08-01
CN113224565A (zh) 2021-08-06
TWI764402B (zh) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW564576B (en) Connector for flexible board
TW477092B (en) Connector having a rotary actuator engaged with a contact in a direction parallel to a sheet-like object connected to the connector
EP1359493A2 (en) Portable computer equipped with add-on battery
TWI287749B (en) Card-receiving device
JP2011082771A (ja) 接続機器
TW201351804A (zh) 連接器
US6709276B2 (en) Pluggable planar board
JP3902074B2 (ja) 可動プラグヘッド
WO2014141490A1 (ja) リセプタクルアッセンブリーおよびトランシーバモジュールアッセンブリー
JP2021114430A (ja) コネクタ
US6606255B2 (en) Mechanism for plugging planar boards
US6529383B1 (en) Docking cartridge for insertion and removal of electronic circuit cards
US11032936B2 (en) Information processing device and board device
TWI764508B (zh) 連接器
TWI758985B (zh) 連接器
US6807067B2 (en) Battery-Locking mechanism
JP2008131501A (ja) 携帯端末装置
KR20190057115A (ko) 커넥터, 접속 대상물 및 전자 기기
JP2001266981A (ja) 接続保持手段
JPH0887348A (ja) 携帯形電子機器
JP2001102018A (ja) 電子機器用バッテリ
JP5172375B2 (ja) モジュールの筐体構造
JP4783457B2 (ja) 電子機器
TW498572B (en) Flat cable connector
JP4938113B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240306