JP4962871B2 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4962871B2
JP4962871B2 JP2008172552A JP2008172552A JP4962871B2 JP 4962871 B2 JP4962871 B2 JP 4962871B2 JP 2008172552 A JP2008172552 A JP 2008172552A JP 2008172552 A JP2008172552 A JP 2008172552A JP 4962871 B2 JP4962871 B2 JP 4962871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
heat dissipation
heat dissipating
piece
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008172552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015723A (ja
Inventor
悟 吉田
良治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2008172552A priority Critical patent/JP4962871B2/ja
Priority to PCT/JP2009/061663 priority patent/WO2010001816A1/ja
Priority to CN2009801258022A priority patent/CN102084552B/zh
Priority to US13/002,142 priority patent/US8167643B2/en
Publication of JP2010015723A publication Critical patent/JP2010015723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962871B2 publication Critical patent/JP4962871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Description

本発明は、カードコネクタに関し、特に、カード放熱機構を備えるカード用コネクタに関する。
近年、携帯電話機などの電子機器においては、集積回路を内蔵したメモリカードや機能拡張用カードなど(以下、単に、「ICカード」という。)が挿入され、該ICカードと電子機器とを電気的に接続するカードコネクタが知られている。該カードコネクタは、小型化、薄型化が要求される一方で、電子機器とICカードとの間の信号の高速伝送化やメモリの大容量化が求められている。信号の高速伝送化や大容量化の結果として、消費電力が増大し、それに伴って、ICカードが発熱し、モールド成形されたICカード自体の膨張や歪または損傷、あるいは、ICカードの外部接点とカードコネクタのコンタクトとの電気的な接続の不良などを招く。そのため、特許文献1に示されるように、ICカードの発熱を吸収すべく、カードコネクタに装着されているICカードにヒートシンクを接触させて該ICカードから放熱させ、ICカードを所定の温度以下に維持するカード放熱機構が知られている。
特開2005−322498号公報
特許文献1に示されるように、従来のカード放熱機構は、カードの挿入後または挿入に伴い、カードの上方からメモリカードにヒートシンクを接触させている。このような放熱機構の放熱特性を勘案すると、カード放熱機構をある程度大きくせざるをえない。また、ヒートシンクをICカードに蜜に接触させるようにしたり、ICカードの挿入に伴いヒートシンクを該ICカードに接触させたりすることは、カード放熱機構を複雑な構造にさせる。
このことは、カードコネクタの製造を難しくするとともに、製造コストを上昇させる。また、カード放熱機構の存在により、ICカード自体が小型化、薄型化されても、カードコネクタの小型化、薄型化に限界を与える。
本願発明の目的は、上記問題点に鑑み、カードコネクタの小型化、薄型化を阻むことがなく、簡単な構造にもかかわらず放熱効果の高いカード放熱機構を備えるカード用コネクタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明に係るカード用コネクタは、少なくとも、天板及び左右の側壁を有するカバー部材と少なくとも底壁、前壁及び左右の側壁を有するベース部材とで、集積回路が内蔵された小型カードの少なくとも一部が収容されるカード収容空間が形成されるカード用コネクタであって、前記ベース部材の前記前壁を貫通して、該ベース部材に弾性変形可能に支持されている複数のコンタクト、前記複数のコンタクトの後方であって、前記ベース部材に弾性変形可能に支持されている放熱機構を備え、前記放熱機構は、一端が自由端を有する少なくとも1以上の放熱片を含み、前記放熱機構は、前記ベース部材の前記底壁に形成される切欠部に配置されることを特徴とする。
また、本願発明に係るカード用コネクタは、前記放熱機構は、前後方向に延在し、前端部が自由端である前方放熱片、該前方放熱片に続く折れ曲がり部及び該折れ曲がり部に続き、後端部がベース部材に支持される後方放熱片からなる放熱片を少なくとも1つ含み、前記放熱機構は、上に凸の山形形状の断面を有し、前記放熱片の前記折れ曲がり部は、前記小型カード未挿入時、前記カード収容空間内に配置されていてもよい。
さらに、本願発明に係るカード用コネクタは、記放熱機構は、左右方向に延在する細長い平坦な支持部材、前後方向に延在し、一端が自由端であり、他端が前記支持部材に連結される前方放熱片、及び、前後方向に延在し、一端が自由端であり、他端が前記支持部材に連結される後方放熱片を含み、前記放熱機構は、台形形状の断面を有し、前記支持部材の両端部でベース部材に上下動可能に支持され、前記支持部材は、前記小型カード未挿入時、前記カード収容空間内に配置されていてもよい。
本願発明は、カード用コネクタのベース部材に形成される切欠部に放熱機構が弾性変形可能に配置されるので、カード用コネクタの小型化、低背化を阻むことがない。また、本願発明は、放熱に熱容量の大きいプリント基板さらにはそれが取り付けられている電子機器を利用するとともに、放熱機構を弾性変形可能に構成している。それにより、挿入される小型カードと放熱機構の接触及び放熱機構とプリント基板との接触が確実に行われ、放熱効率を向上させる。
さらに、放熱機構を金属薄板から形成するとともに、その形状を断面山形または台形とすることで、簡単な構造で放熱機構の弾性変形を可能とするとともに、コネクタの製造も容易である。
以下図面を用いて本願発明に係る小型カード用カードコネクタのいくつかの実施例について説明する。
(第1の実施例)
図1は、本願発明の第1の実施例に係るカード用コネクタの組立分解斜視図である。図2(a)は、電子機器などのプリント基板上に取り付けられた図1のカード用コネクタのII−II線に沿う概略断面図であって、ICカードが挿入されていない状態を示しており、図2(b)は、図2(a)の部分拡大断面図である。図3(a)は、図2(a)と同様に、図1のカード用コネクタの概略断面図であって、ICカードが挿入された状態を示しており、図3(b)は、図2(b)と同様に、図3(a)の部分拡大断面図である。図4(a)は、本願発明の第1の実施例に係るカード用コネクタの変形例であって、カバー部材が取り除かれたコネクタの斜視図である。図4(b)は、本願発明の第1の実施例に係るカード用コネクタのさらに別の変形例であって、図4(a)と同様に、カバー部材が取り除かれたコネクタの斜視図である。図9は、本願発明に係るカード用コネクタが取り付けられるプリント基板の斜視図である。
本願発明の第1の実施例に係るカード用コネクタ(以下、単に、「コネクタ」ともいう。)1は、図2、3に示されるように、特許文献1に示される従来のカードコネクタと同様に、電子機器などの取り付けられているプリント基板90上に半田付けなどにより固定されている。本実施例に係るカード用コネクタ1は、小型化、薄型化された小型のICカード80とプリント基板90とを電気的に接続する。
本実施例に係るカード用コネクタ1は、概略、カバー部材10、ベース部材20、放熱機構30及び複数のコンタクト50を備えている。
カバー部材10は、金属薄板からプレス加工により形成され、ベース部材20と上下に重ね合わせて組み立てることにより、ICカード80の少なくとも一部が収容されるカード収容空間5を形成する(図2(a)参照)。ICカード80は、カード収容空間5の後方に形成されるカード挿入口6から前方に向かってカード収容空間5内に挿入される。
カバー部材10は、本実施例では、天板11、左右一対の側壁12、13を備え、ベース部材20を覆うように形成されている。符号14は、挿入されたICカード80がコネクタ1から抜け落ちないように設けられている一対のブレーキ片であり、15は、組み立てられたコネクタ1をプリント基板90の固定用パッド93(図9参照)に半田付けで固定するための一対の固定片である。なお、カバー部材10には、ベース部材20の前壁24を少なくとも部分的に覆うための前壁が設けられていてもよい。
ベース部材20は、絶縁性の合成樹脂から成形される。ベース部材20は、本実施例では、底壁21、左右一対の側壁22、23及び前壁24を備えている。
ベース部材20の底壁21の前方には、複数のコンタクト50それぞれをベース部材20に圧入固定するために、複数の細長い溝25が形成されている。該複数の細長い溝25それぞれは、本実施例では、図1に示されるように、4周を壁(1つの壁は、ベース部材20の前壁24がこれを兼ねている。)で囲まれることで形成されている。複数の細長い溝25それぞれは、また、前後方向すなわちカード挿入方向に延在し、互いに平行に形成される。
したがって、複数のコンタクト50は、互いに平行に配置される。複数のコンタクト50それぞれは、その接点部51がカード収容空間5内に挿入されるICカード80の外部接点に接触し得るように片持ち梁状に溝25内に固定、支持される。コンタクト50それぞれの接点部51は、上下方向に弾性変位することが可能であり、それにより、挿入されるICカード80の外部接点に所望の接圧で電気的に接触できる。複数のコンタクト50それぞれは、また、プリント基板90の外部接点91(図9参照)に半田付けで接続される端子部53がベース部材20の前壁24を貫通して前方に突出するように細長い溝25内に支持されている。なお、複数のコンタクト50それぞれのベース部材20への固定は、このような細長い溝を設けてなる構成に限られるものではない。
ベース部材20の底壁21の中央部には、矩形状の切欠部としての窓部26が開けられている。矩形状の窓部26は、底壁21を貫通するように形成されている。該窓部26には、後述する放熱機構30を構成する放熱片31、32及び33が配置される。
ベース部材20の左右の側壁22、23内側であって、底壁21と交差する角部には、ICカード80の挿抜時に、該ICカード80を案内するガイドレール(図1においては、右側のガイドレール23aのみ示されている。)が対をなして形成される。ガイドレールは、前後方向すなわちカード挿入方向に延在する。
なお、本実施例においては、左側壁22に、装着されるICカード80のライトプロテクトボタン(不図示)の位置を検出するライトプロテクトスイッチ60及びICカード80がカードコネクタ1のカード収容空間5内に完全に挿入されたことを検出するカード認識スイッチ70が設けられている。また、本実施例では、設けられていないが、ICカード80の挿入排出をようにするための従来周知のプッシュ・プッシュ式イジェクト機構のようなイジェクト機構が、例えば、右側壁23に沿って設けられてもよい。なお、斯かるイジェクト機構がある場合、放熱機構30がカード排出時の飛び出し防止用のブレーキ片としても兼用できる。
次に、本願発明の特徴である、放熱機構30について説明する。放熱機構30は、上述したように、ベース部材20に形成された窓部26内に配置される。熱伝導性の金属薄板からプレス加工により一体的に形成される。本実施例では、限定されるものではないが、3枚の放熱片31、32及び33、及びこれらの放熱片31、32及び33それぞれの一端を連結して、複数の放熱片31、32及び33を一体化する連結片34を含んでいる。連結片34は、左右方向、すなわち、カード挿入方向と直交する方向に延在する細長い平坦な板部材である。連結片34は、放熱片31、32及び33と別体に形成されてもよいし、本実施例のように一体に形成されてもよい。あるいは、連結片34は、省略されてもよい。
放熱片31、32及び33それぞれは、上から見て帯状の同じ形状をしており、前後方向すなわちカード挿入方向に延在し、互いに平行に配置される。放熱片31、32及び33の形状については、代表として放熱片31を用いて説明する。放熱片31は、図2(a)に示されるように、前方放熱片31a、折れ曲がり部31b及び後方放熱片31cからなり、断面で上に向かって凸の山形状に形成されている。このように山形状に形成することで、ICカード80がカード挿入空間5内に挿入されたとき、放熱片31が扁平状に変形し得るように弾性変形が可能となる。
放熱片31の前方放熱片31aの前端部分31dは、ICカード80がカード収容空間5内に挿入されたとき、前端部分31dは、プリント基板90に設けられている放熱パッド92に接触する部材であり、自由端として構成されている。該前方放熱片31aの前端部分31dは、図2(b)に示されるように、下に向かって凸の円弧状をなして、反り返るように形成されることが好ましい。このように前端部分31dを反り返り構造として形成することで、前端部分31dは、プリント基板90に設けられている放熱パッド92に対して円滑に接触し得る。また、プリント基板90に設けられている放熱パッド92との接触面積を大きくし、放熱効果を向上させるために、前端部分31dに平坦部をさらに形成してもよい。
放熱片31の折れ曲がり部31bは、放熱片31の前後方向ほぼ中間部に、カード挿入方向に対して直交して延在するように形成される。該折れ曲がり部31bは、図2(a)に示されるように、ICカード80がカード収容空間5内に挿入されていないとき、底壁21上面からカード収容空間5内に向かって上方に突出するように形成される。本実施例においては、折れ曲がり部31bの形状は、挿入されるICカード80に対して線接触するように鈍角をなして上に凸に折り曲げられているが、これに限られるものではない。折れ曲がり部31bは、円弧状に湾曲して上に凸に曲げられていてもよいし、ICカード80との接触面積を大きくし、放熱効果を向上するために、後述する第2の実施例に示されるような平坦部分を有するように折り曲げられていてもよい。
放熱片31の後方放熱片31cは、前方放熱片31aとほぼ同じ長さを有し、その後端部分は、連結片34に連結されている。本実施例では、複数の放熱片31、32及び33は、連結片34を介してベース部材20の底壁21上面に熱溶着により固定される。連結片34は、このように底壁21への固定部材としても作用するが、底壁21へ熱を逃がす放熱部材としても作用する。連結片34が省略される場合、複数の放熱片31、32及び33は、個々に底壁21に固定される。その場合、例えば、放熱片31の後方放熱片31の後方に、平坦な延長片が該放熱片31の固定部材として設けられることが好ましい。
なお、ベース部材20の底壁21への複数の放熱片31、32及び33の固定は、これに限られるものではない。例えば、設計上許されるのであれば、放熱片31は、連結片34を介してベース部材20の底壁21の下面に固定されてもよい。また、図4(a)に示されるように連結片34を介して底壁21内に埋め込まれるインサート成形で固定されてもよいし、図4(b)に示されるように、底壁21にスリットを形成して、該スリットを介して底壁21に圧入固定されてもよい。
上述のように、放熱機構30が、複数個の放熱片31、32及び33により構成されていることにより、一つの放熱片として構成される場合に比べて柔軟性があるのでカード挿入時に必要な力を小さくでき、カードの円滑な着脱操作が得られる。また、カードの反りが生じた場合であっても、放熱片31、32及び33が、それぞれ、均一にカードに接触するので確実に放熱され、放熱効率が低下する虞がない。
複数のコンタクト50は、上述したように、挿入されたICカード80とプリント基板90を電気的に接続する部材であり、ベース部材20の底壁21前方に互いに平行に配置される。各コンタクト50は、図2(a)に示されるように、ICカード80の外部接点(不図示)に接触する接点部51及びプリント基板90の外部接点91に接触する端子部53を有する。各コンタクト50は、また、接点部51がICカード80の外部接点に弾性的に接触するように、ベース部材20の底壁21に設けられた細長い溝25内に片持ち梁状に支持されている。したがって、各コンタクト50の各接点部51は、カード収容空間5内に突出するようにベース部材20に支持される。
以上、本願発明の第1の実施例としてのカード用コネクタ1について説明してきたが、以下、特に、放熱機構30を構成する放熱片31を中心にカード用コネクタの動作について図2(a)、(b)及び図3(a)、(b)を用いて説明する。
図2(a)は、ICカード80がカード収容空間5内に挿入されていない状態を示している。この時、その一端が連結片34を介してベース部材20の底壁21に固定されている放熱機構30の放熱片31の折れ曲がり部31bは、ベース部材20の底壁21の上面から、その上方に位置するカード収容空間5内に突出している。本実施例では、図2(b)に示されるように、放熱片31の自由端である前端部分31dは、プリント基板90から上方に離れて配置されている。しかしながら、前端部分31dは、このような配置に限られるものではなく、プリント基板90(の放熱パッド92)に接触するように配置されていてもよい。また、コンタクト50の接点部51も、溝25から上方のカード収容空間5内に突出している。
図2(a)に示される状態において、カード挿入口6からICカード80を挿入すると、放熱機構30の放熱片31の折れ曲がり部31bがICカード80の先端面81または段部83に接触する。それにより、放熱片31の前端部分31dは下方に押し下げられ、プリント基板90の上面に接触する。
さらに、ICカード80が挿入され、ICカード80の先端面81がベース部材20の前壁24の後面に到達すると、放熱片31の折れ曲がり部31bがICカード80の底面82に接触する。したがって、上に凸に山形形状をしている放熱片31は、図3(a)に示されるように、底壁21の窓部26内で扁平状に延在する。この時、放熱片31の前端部分31dは、プリント基板90に設けられた放熱パッド92に接触する(図3(b)参照)。なお、前端部分31dは、底壁21の窓部26に当たらないように、放熱片31の前後方向の長さが調節されていることは言うまでもない。
図3(a)に示される状態で、ICカード80とプリント基板90との間で、信号が高速で送受信されるが、ICカード80に蓄積される熱は、放熱機構30の作用で放熱され、ICカード80の温度上昇が抑制される。具体的には、ICカード80に蓄積される熱は、放熱機構30を構成する複数の放熱片31、32及び33のそれぞれの前端部分や連結片34を介して、熱容量の大きいプリント基板90へ流れる。
また、図3(a)の状態にあるとき、複数の放熱片31、32及び33が扁平状に弾性変形しているので、その反発力により該ICカード80は、カバー部材10の天板11に押し付けられる。それにより、ICカード80は、上下方向の位置決めがなされ、複数のコンタクト50との所定の接触圧を得ることが期待できるとともに、金属製のカバー部材10を介しての放熱も期待できる。
(第2の実施例)
図5は、本願発明の第2の実施例に係るカード用コネクタの組み立て分解斜視図である。図6(a)は、電子機器のプリント基板上に取り付けられた図5のカード用コネクタのVI−VI線に沿う概略断面図であって、ICカードが挿入されていない状態を示しており、図6(b)は、図6(a)の部分拡大断面図である。図7(a)は、図6(a)と同様に、図5のカード用コネクタの概略断面図であって、ICカードが挿入された状態を示しており、図7(b)は、図6(b)と同様に、図7(a)の部分拡大断面図である。図8(a)は、本願発明の第2の実施例に係るカード用コネクタの変形例であって、電子機器のプリント基板上に取り付けられた該カード用コネクタの概略断面図であって、ICカードが挿入されていない状態を示しており、図8(b)は、図8(a)の部分拡大断面図である。
本願発明の第2の実施例に係るカード用コネクタが図5ないし図7(b)に示される。本実施例におけるコネクタ201は、第1の実施例に係るコネクタ1と比べて、基本的に放熱機構240の構造が異なり、それに伴い、ベース部材220の構造が第1の実施例と若干異なるのみである。したがって、第1の実施例のコネクタ1と同じ部材に対する符号に関しては、単に200を付して表示し、説明を省略する。
先ず、ベース部材220に関して説明する。ベース部材220の底壁221は、後方が開放している矩形状の切欠部227が設けられている。該矩形状の切欠部227には、放熱機構240を構成する複数の放熱片が配置される。また、ベース部材220の左右の側壁222及び223には、所定の場所に、一対の収容凹部(図5においては、右側壁223に形成される収容凹部のみ示されている。)228が互いに対向するように設けられる。収容凹部228は、上方及び内側(カード収容空間205)に向かって開放されており、放熱機構240を構成する支持部材246の左右の両端部をそれぞれ収容できるように形成されている。収容凹部228の底面とベース部材220の底壁221の上面とは面一に形成される。一対の収容凹部228、228には、それぞれ、収容凹部228の底面から垂直に立ち上がる円柱状のポスト229(図5では、右側壁223側のみ示されている。)が設けられる。一対の円柱状のポスト229、229は、それぞれ、ベース部材220の左右のガイドレールより外側(カード収容空間205と反対側)に設けられる。なお、本実施例では、ポスト229の形状は、円柱状としているが、これに限定されるものではない。
次に、第2の実施例に係る放熱機構240に関して説明する。本実施例における放熱機構240は、図5及び図6(a)に示されるように、複数の放熱片、及び該複数の放熱片を連結し、ベース部材220に保持させる平坦な支持部材246を含んでいる。
支持部材246は、左右方向に延在する平坦な板状部材であり、その左右両端部は、後述するベース部材220の左右の側壁222、223にそれぞれ設けられる一対のポスト229を越えて延在する。支持部材246の左右両端部には、円柱状のポスト229の直径より若干大きい内径を有する貫通孔(図5では、右端部に形成された貫通孔246bのみ示されている。)が形成される。該貫通孔に、円柱状のポスト229が通されることにより、支持部材246は、該ポスト229を介して上下動自在にベース部材220に支持される。支持部材246は、また、図6(a)に示されるように、ICカード280が挿入されていないとき、カード収容空間205内に位置するように配置される。
本実施例では、放熱片は、支持部材246の前後に4つずつ計8個設けられている。具体的には、支持部材246の前方に前方放熱片241a、241b、241c、241dが、支持部材246の後方に後方放熱片242a、242b、242c、242dが、支持部材246に連結されている。放熱機構240を構成する複数の放熱片241aないし241d、242aないし242dと支持部材246は、第1の実施例の放熱機構30と同様に、熱伝導性の金属薄板からプレス加工により一体に形成されてもよいし、あるいは、複数の放熱片と支持部材246とがそれぞれ別部材として形成されて後、放熱機構240として一体的に連結されてもよい。
複数の放熱片、本実施例では、前方放熱片241aないし241d及び後方放熱片242aないし242d、それぞれは、上から見て、いずれも同じ形状であり、支持部材246から互いに平行に前後方向に延在している。
本実施例では、図6(a)に示されるように、前方放熱片241aないし241dは、それぞれ、支持部材246前端から前方下方に向かって傾斜するように折り曲げられている。同様に、後方放熱片242aないし242dも、それぞれ、支持部材246後端から後方下方に向かって傾斜するように折り曲げられている。複数の前方放熱片241aないし241d及び複数の後方放熱片242aないし242dそれぞれの自由端は、第1の実施例における放熱片31の前端部分41dと同様に、下に凸の反り返り構造とされることが好ましい(図6(b)参照)。
本実施例における放熱機構240は、図6(a)に示されるように、前方放熱片、平坦な支持部材及び後方放熱片とで、断面で台形形状をなしている。放熱機構240がこのように形成されることで、放熱機構240を構成する支持部材246は、前後に傾斜して設けられる複数の放熱片241aないし241d、242aないし242dを介してプリント基板290に対して弾性的に上下動することが可能である。また、上述したように、支持部材246がカード収容空間205内に配置されるように設計されることで、支持部材246は、ICカード280が挿入されることで、カード収容空間205から押し出される。それにより、台形形状の放熱機構240は、図7(a)に示されるように、扁平状にされる。
次に、本実施例に係るカード用コネクタにおいて、ICカード280の挿入時における動作について簡単に説明する。
本実施例では、図6(a)に示されるように、ICカード280が挿入されていないとき、放熱機構240は、台形形状をなしており、放熱機構240を構成する支持部材246は、カード収容空間205内に配置される。また、放熱機構240を構成する複数の放熱片241aないし241d、242aないし242dそれぞれの自由端は、図6(b)に示されるように、プリント基板290に接触している。
図6(a)の状態において、ICカード280をカード挿入口206からカード収容空間5内に挿入すると、ICカード280の下面が平坦な支持部材246に接触し、これを押し下げる。ICカード280がカード収容空間205内に完全に挿入されると、図7(a)に示されるように、放熱機構240は、ほぼ扁平状になり、複数の放熱片241aないし241d、242aないし242dそれぞれの自由端もプリント基板290の放熱パッド(図9参照)に完全に接触する。本実施例においても、第1の実施例と同様、図7(a)の状態で、ICカード280とプリント基板290との間で、信号が高速で送受信される。この時、ICカード280に蓄積される熱は、第1の実施例と同様、放熱機構2400の作用で放熱され、ICカード280の温度上昇が抑制される。
上述のように、放熱機構240が、複数個の放熱片により構成されていることにより、一つの放熱片として構成される場合に比べて柔軟性があるのでカード挿入時に必要な力を小さくでき、カードの円滑な着脱操作が得られる。また、カードの反りが生じた場合であっても、放熱片が、それぞれ、均一にカードに接触するので確実に放熱され、放熱効率が低下する虞がない。
本実施例に係る放熱機構240の変形例が、図8(a)、(b)に示されている。この変形例では、放熱機構240は、コイルバネ247を介して支持されている。具体的には、コイルバネ247は、放熱機構240を構成する支持部材246の両端部に形成されている一対の貫通孔それぞれに一体的に組み込まれる。その後、支持部材246に組み込まれたコイルバネ247が、図8(a)に示されるように、ベース部材220に設けられている一対のポスト229それぞれに嵌め込まれる。コイルバネ247の内径は、貫通孔の内径とほぼ同じであり、円柱状のポスト229に該ポスト229の外径より若干大きくなるように設定される。
このようにコイルバネ247を用いて支持部材246を支持することにより、ICカード280の交換時に放熱機構240がカバー部材210の天板側に移動することがない。例えば、設計上電子機器に装着されているコネクタの姿勢が逆さまにならざるをえない場合、ICカード280がコネクタから取り出されたとき、放熱機構240は、コイルバネ247の存在により、カバー部材210の天板側に落ち込むことを防止される。それにより、次に、ICカード280が挿入されるとき、放熱機構240は、該ICカード280の挿入を阻害することがない。なお、本変形例に係るカード用コネクタの動作については、上記第2の実施例とほぼ同じであるので説明を省略する。
本願発明の第1の実施例に係るカード用コネクタの組立分解斜視図である。 電子機器などのプリント基板上に取り付けられた図1のカード用コネクタのII−II線に沿う概略断面図であって、(a)は、ICカードが挿入されていない状態を示しており、(b)は、(a)の部分拡大断面図である。 図2(a)と同様に、図1のカード用コネクタの概略断面図であって、(a)は、ICカードが挿入された状態を示しており、(b)は、図2(b)と同様に、(a)の部分拡大断面図である。 本願発明の第1の実施例に係るカード用コネクタの変形例であって、(a)は、カバー部材が取り除かれたコネクタの斜視図であり、(b)は、本願発明の第1の実施例に係るカード用コネクタのさらに別の変形例であって、(a)と同様に、カバー部材が取り除かれたコネクタの斜視図である。 本願発明の第2の実施例に係るカード用コネクタの組み立て分解斜視図である。 電子機器のプリント基板上に取り付けられた図5のカード用コネクタのVI−VI線に沿う概略断面図であって、(a)は、ICカードが挿入されていない状態を示しており、(b)は、(a)の部分拡大断面図である。 図6(a)と同様に、図5のカード用コネクタの概略断面図であって、(a)は、ICカードが挿入された状態を示しており、(b)は、図6(b)と同様に、(a)の部分拡大断面図である。 本願発明の第2の実施例に係るカード用コネクタの変形例であって、(a)は、電子機器のプリント基板上に取り付けられた該カード用コネクタの概略断面図であって、ICカードが挿入されていない状態を示しており、(b)は、(a)の部分拡大断面図である。 本願発明に係るカード用コネクタが取り付けられるプリント基板の斜視図である。
符号の説明
1、201 カード用コネクタ
5、205 カード収容空間
6、206 カード挿入口
10、210 カバー部材
11、211 天板
12、212 左側壁
13、213 右側壁
20、220 ベース部材
21、221 底壁
22、222 左側壁
23、223 右側壁
24、224 前壁
26 窓部(切欠部)
30 放熱機構(第1の実施例)
31、32、33 放熱片
31a (放熱片31の)前方放熱片
31b (放熱片31の)折れ曲がり部
31c (放熱片31の)後方放熱片
34 連結片
50、250 コンタクト
80、280 小型カード(ICカード)
90、290 プリント基板
227 切欠部
229 ポスト
240 放熱機構(第2の実施例)
241a、241b、241c、241d 前方放熱片
242a、242b、242c、242d 後方放熱片
246 支持部材
247 コイルバネ

Claims (6)

  1. 少なくとも、天板及び左右の側壁を有するカバー部材と少なくとも底壁、前壁及び左右の側壁を有するベース部材とで、集積回路が内蔵された小型カードの少なくとも一部が収容されるカード収容空間が形成されるカード用コネクタであって、
    前記小型カードが前記カード収容空間内に挿入されたとき、前記カード用コネクタが取り付けられているプリント基板の外部接点と前記小型カードの外部接点とを電気的に接続するコンタクトであって、前記ベース部材の前記前壁を貫通して、該ベース部材に弾性変形可能に支持されている複数のコンタクト、
    前記複数のコンタクトの後方であって、前記ベース部材に弾性変形可能に支持されている放熱機構、
    を備え、
    前記放熱機構は、一端が自由端を有する少なくとも1以上の放熱片を含み、
    前記放熱機構は、前記小型カードが前記カード収容空間内に挿入されたとき、少なくとも前記放熱片の自由端が前記プリント基板に接触するように、前記ベース部材の前記底壁に形成される切欠部に配置されることを特徴とするカード用コネクタ。
  2. 前記放熱機構は、前後方向に延在し、前端部が自由端である前方放熱片、該前方放熱片に続く折れ曲がり部及び該折れ曲がり部に続き、後端部がベース部材に支持される後方放熱片からなる放熱片を少なくとも1つ含み、
    前記放熱機構は、上に凸の山形形状の断面を有し、
    前記放熱片の前記折れ曲がり部は、前記小型カード未挿入時、前記カード収容空間内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。
  3. 前記放熱機構は、さらに、前記後方放熱片の後端部に連結し、左右方向に延在する細長い平坦な連結部を含み、
    前記放熱機構は、前記連結部を介してベース部材に支持されることを特徴とする請求項2に記載のカード用コネクタ。
  4. 前記放熱機構は、左右方向に延在する細長い平坦な支持部材、前後方向に延在し、一端が自由端であり、他端が前記支持部材に連結される前方放熱片、及び、前後方向に延在し、一端が自由端であり、他端が前記支持部材に連結される後方放熱片を含み、
    前記放熱機構は、台形形状の断面を有し、前記支持部材の両端部でベース部材に上下動可能に支持され、
    前記支持部材は、前記小型カード未挿入時、前記カード収容空間内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。
  5. 前記支持部材は、左右両端部に貫通孔が形成され、
    前記ベース部材の左右側壁に直立形成されるポストを前記支持部材の前記貫通孔に通すことにより、上下動可能に支持されることを特徴とする請求項4に記載のカード用コネクタ。
  6. 前記支持部材は、さらにコイルバネを有し、該コイルバネが前記ポストの貫通孔にはめ込まれていることを特徴とする請求項5に記載のカード用コネクタ。
JP2008172552A 2008-07-01 2008-07-01 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP4962871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172552A JP4962871B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 カード用コネクタ
PCT/JP2009/061663 WO2010001816A1 (ja) 2008-07-01 2009-06-25 カード用コネクタ
CN2009801258022A CN102084552B (zh) 2008-07-01 2009-06-25 卡用连接器
US13/002,142 US8167643B2 (en) 2008-07-01 2009-06-25 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172552A JP4962871B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015723A JP2010015723A (ja) 2010-01-21
JP4962871B2 true JP4962871B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=41465913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172552A Expired - Fee Related JP4962871B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 カード用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8167643B2 (ja)
JP (1) JP4962871B2 (ja)
CN (1) CN102084552B (ja)
WO (1) WO2010001816A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714313B2 (ja) 2010-11-29 2015-05-07 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カード用コネクタ
JP5657363B2 (ja) * 2010-12-07 2015-01-21 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カード用コネクタ
US8544745B2 (en) * 2011-03-03 2013-10-01 Genesis Technology Usa, Inc. Heat-dissipating card connector
JP5591902B2 (ja) 2011-11-08 2014-09-17 モレックス インコーポレイテド 熱冷却機能を有するコネクタシステム
CN103384037B (zh) * 2012-05-01 2016-07-06 莫列斯有限公司 连接器
US8747163B2 (en) 2012-07-20 2014-06-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Card connector assembly facilitating heat dissipation of inserted card
JP5579294B1 (ja) 2013-03-12 2014-08-27 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
EP2816439B1 (en) * 2013-04-22 2018-10-03 Huawei Device Co., Ltd. Device for preventing deformation of communication card
US9390299B1 (en) * 2015-02-25 2016-07-12 Echostar Technologies L.L.C. High data transfer smart card reader with heat sink
US9760742B2 (en) 2015-06-26 2017-09-12 Echostar Technologies L.L.C. Dual purpose press-bar and heat sink for high data transfer integrated circuit card reader
JP6625004B2 (ja) * 2016-04-14 2019-12-25 キヤノン株式会社 カード型記録装置およびスロット装置
US10043043B1 (en) 2017-02-07 2018-08-07 DISH Technologies L.L.C. Integrated circuit card reader with improved heat dissipation
US11079820B2 (en) 2019-01-15 2021-08-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and apparatus for improving removable storage performance
US11520311B2 (en) 2019-07-25 2022-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc High performance removable storage devices
TWI751592B (zh) * 2020-06-24 2022-01-01 維將科技股份有限公司 卡連接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546180B2 (ja) 2000-12-27 2004-07-21 日本圧着端子製造株式会社 通信モジュール用コネクタおよび通信モジュールの接続構造
CN2572575Y (zh) * 2002-09-04 2003-09-10 顺连电子股份有限公司 电子卡连接器的改良构造
US7133285B2 (en) * 2004-01-23 2006-11-07 Yamaichi Electronics U.S.A., Inc. Electronics connector with heat sink
JP2005222437A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Taiko Denki Co Ltd Pcカード用コネクタ
JP4109650B2 (ja) 2004-05-07 2008-07-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
TW200714024A (en) 2005-09-27 2007-04-01 Primax Electronics Ltd Image scanner with heat radiating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010015723A (ja) 2010-01-21
US20110130029A1 (en) 2011-06-02
CN102084552B (zh) 2013-07-24
CN102084552A (zh) 2011-06-01
WO2010001816A1 (ja) 2010-01-07
US8167643B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962871B2 (ja) カード用コネクタ
JP4210224B2 (ja) 電子機器用カードコネクタ及びそれに使用されるコンタクト
JP3816914B2 (ja) カード用コネクタ
US20110003493A1 (en) Usb memory card having an insulator for retaining reselient contacts
US20100062646A1 (en) Card connector
US8328567B1 (en) Card edge connector and assembly including the same
US20070123087A1 (en) Electrical connector
JP2011165560A (ja) カードコネクタ
JP4422725B2 (ja) ランドグリッドアレイコネクタ
US20110059654A1 (en) Card edge connector with floating pad thereon
KR101866492B1 (ko) 전자기기용 카드 소켓
US20140045364A1 (en) Connector
JP3116276U (ja) カード用コネクタ
US7517237B2 (en) Electrical card connector
JP5657363B2 (ja) カード用コネクタ
JP2007287589A (ja) 電気コネクタ
JP4184251B2 (ja) カードコネクタ
JP2006164749A (ja) カードコネクタ
JP3232239B2 (ja) 電気コネクタ
JP4610418B2 (ja) トレイタイプのカードコネクタ
JP3120995U (ja) カード用コネクタ
US7371120B1 (en) Memory card connector
JP5171541B2 (ja) カード用コネクタ
KR100919950B1 (ko) 심카드 커넥터
JP3144006U (ja) カード用コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees