JP2018107097A - 電子部品及び撮像装置 - Google Patents
電子部品及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018107097A JP2018107097A JP2016255968A JP2016255968A JP2018107097A JP 2018107097 A JP2018107097 A JP 2018107097A JP 2016255968 A JP2016255968 A JP 2016255968A JP 2016255968 A JP2016255968 A JP 2016255968A JP 2018107097 A JP2018107097 A JP 2018107097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- substrate
- contact piece
- electronic component
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/714—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7076—Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
- H01R13/08—Resiliently-mounted rigid pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
- H01R13/2421—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
- H01R24/52—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
【課題】基板の位置ずれを吸収する機能を持ちながら撮像装置を小型化する。【解決手段】誘電体17の収容孔17aの内部には、内部導体18を構成する外部接続端子19と、基板接続端子20と、第1のコイルばね21とが、収容孔17aの孔軸に沿って直線状にコンパクトに配置されている。したがって外部接続コネクタ13を径方向で小型化することができ、第2の基板への投影面積も小さくすることができ、第2の基板の小型化による撮像装置全体の小型化に寄与することができる。【選択図】図3
Description
本発明は電子部品に関し、特に車載用カメラ等の撮像装置用の電子部品とこれを備える撮像装置に関する。
車両のドライブレコーダーや車両後方の視認性の向上のために車載用の撮像装置が使用されている。この撮像装置はCMOS等の撮像素子を実装した基板やコネクタ等の撮像部品を備えており、撮像素子が生成する撮像信号(電気信号)は、撮像装置に接続したハーネスを通じて外部機器に出力されることになる。
こうした撮像装置として、例えば特許文献1には、上ケース20と、下ケース30と、上ケース20と下ケース30に収容される撮像素子を実装した基板3と、基板3に設けた電気回路パターンあるいはパッド等と弾性接触する弾性接触片52a、52bを有する中継コンタクト50とを備えるものが知られている。そして弾性接触片52a、52bは基板3の板面に沿って伸長しており、その先端付近は基板3に向けて山形に折り曲げられており、その頂点に接点部52c、52dを有する構成とされている。
こうした従来の撮像装置によれば、上ケース20と下ケース30とを組み合わせることで、中継コンタクト50の弾性接触片52a、52bを基板3に対して導通接触することができる。また、撮像装置に収容する基板3が上ケース20と下ケース30の嵌合方向で若干位置ずれしていても、弾性接触片52a、52bが基板3に向けて山形に折り曲げられた形状であるため、その変形によって位置ずれを吸収することができるという利点がある。
即ち、基板3が中継コンタクト50に近づく方向で位置ずれしている場合には、山形状の弾性接触片52a、52bが大きく圧縮変形することで位置ずれを吸収することができる。他方、基板3が中継コンタクト50から離れる方向で位置ずれしている場合には、弾性接触片52a、52bが小さく圧縮変形することで位置ずれを吸収することができる。
しかしながら従来の撮像装置では、弾性接触片52a、52bが基板3に向けて山形に折り曲げられた形状であるため、基板3の前記嵌合方向での位置ずれに対する吸収力を高めるためには、基板3の板面に沿って伸長する弾性接触片52a、52bのばね長を長くする必要がある。そうすると弾性接触片52a、52bを有する中継コンタクト50が、基板3の板面に沿う方向で大型化してしまい、撮像装置の小型化が難しいという問題がある。
以上のような従来技術を背景になされたのが本発明である。その目的は、基板の位置ずれを吸収する機能を有しながらも撮像装置を小型化することにある。
前記目的を達成すべく本発明は以下の構成により実現される。
即ち本発明は、第1の接触部と第2の接触部を有する基板を含む撮像部品を収容するハウジングと、前記撮像部品を外部機器と導通接続する外部機器接続部とを備える電子部品について、前記外部機器接続部は、前記第1の接触部と導通接触する第1の棒状接触片と、前記第1の棒状接触片を前記第1の接触部に向けて付勢する導電性の第1の弾性部材と、前記第1の棒状接触片と前記第1の弾性部材とを孔軸方向で変位可能に収容する収容孔を有する筒状の誘電体と、前記誘電体の外周を保持する筒状の外部導体と、を有することを特徴とする。
本発明は、前記第1の接触部と導通接触する第1の棒状接触片と、前記第1の棒状接触片を前記第1の接触部に向けて付勢する導電性の第1の弾性部材とを有しており、これらは筒状の誘電体の収容孔に孔軸方向で変位可能として収容されている。したがって、弾性接触片が基板の板面に沿って伸長しており、その先端付近が基板に向けて山形に折り曲げられており、その山形の頂点に接点部を有する従来技術の中継コンタクトと比べて、本発明の外部機器接続部は基板の板面方向(前記孔軸方向に対する交差方向)で小型化することができ、導通接続する基板への投影面積を小さくすることができる。よって基板の小型化による撮像装置全体の小型化に寄与することができる。
また、第1の棒状接触片は収容孔に収容されている第1の弾性部材によって付勢されるので、適切な接触圧で第1の接触部に対して導通接触することができるとともに、基板の取付位置が第1の棒状接触片に対して孔軸方向で位置ずれしても、第1の弾性部材の弾性変形による第1の棒状接触片の変位によって、その位置ずれを吸収することができる。
さらに第1の弾性部材は収容孔に変位可能に収容されているので、この点でも外部機器接続部を小型化することができる。
前記本発明の前記外部機器接続部は、前記第1の棒状接触片と同軸上に配置され、前記第1の弾性部材を介して前記外部機器と導通接触する第2の棒状接触片をさらに有することができる。本発明によれば、第2の棒状接触片が前記第1の棒状接触片と同軸上に配置され、第1の弾性部材を介して前記外部機器と導通接触するため、外部機器との導通接触側についても外部機器接続部の大きさを小型化することが可能であり、撮像装置全体の小型化に寄与することができる。
前記本発明の前記第1の弾性部材はコイルばねとして構成できる。これによれば第1の棒状接触片を確実に常時付勢することが可能であり、また第1の棒状接触片と同心状に配置することで、誘電体の収容孔の中にコンパクトに収容することができ、外部機器接続部の小型化に寄与することができる。
前記本発明の前記外部機器接続部は、前記外部導体の外側に同心状に配置され、前記外部導体と前記第2の接触部と導通接触する筒状接触片と、前記筒状接触片を前記第2の接触部に向けて付勢する第2の弾性部材と、をさらに有することができる。これによれば、外部導体を基板に第2の接触部に導通接続する機械的構造を、外部導体の外側に同心状に配置される筒状接触片によって、コンパクトに形成することができる。また、筒状接触片を前記第2の接触部に向けて付勢する第2の弾性部材を有するので、筒状接触片が適切な接触圧で第2の接触部に対して導通接触することができるとともに、基板の取付位置が筒状接触片に対して筒軸方向で位置ずれしても、第2の弾性部材の弾性変形による筒状部材の変位によって、その位置ずれを吸収することができる。
前記本発明の前記第2の弾性部材はコイルばねとして構成できる。これによれば筒状接触片を確実に常時付勢することが可能であり、また筒状接触片と同心状に配置することで、外部導体の外側にコンパクトに配置することができ、外部機器接続部の小型化に寄与することができる。
前記本発明については、前記ハウジングの内部空間に前記第1の接触部と前記第2の接触部を有する前記基板を含む前記撮像部品をさらに備えており、前記ハウジングと前記基板との間には前記基板がその板面方向に移動可能な可動隙間を有しており、前記第1の接触部は前記可動間隙の長さよりも大きく形成することができる。これによれば、基板が可動間隙の範囲で変位することができる。そして基板が変位して位置ずれしても、第1の接触部が可動間隙の長さよりも大きいので、第1の棒状接触片は第1の接触部から外れることなく導通接触することができる。
前記本発明の第2の接触部については前記可動間隙の長さよりも大きく形成することができる。これによれば基板が変位して位置ずれしても、第2の接触部が可動間隙の長さよりも大きいので、筒状接触片は第2の接触部から外れることなく導通接触することができる。
さらに前記目的を達成すべく本発明は、何れかの前記本発明による電子部品を備える撮像装置を提供する。これによれば、撮像装置に収容する基板に位置ずれがあっても確実に基板に導通接続することができ、しかも小型の撮像装置とすることができる。
本発明の電子部品及び撮像装置によれば、従来技術と比べて外部機器接続部を基板の板面方向で小型化することができ、導通接続する基板への投影面積を小さくできる。したがって基板の小型化により撮像装置の全体を小型化することができる。また、基板の取付位置が前記板面方向に対する交差方向で位置ずれしても、第1の棒状接触片が第1の弾性部材により付勢されて変位することにより、その位置ずれを吸収することができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。本明細書、特許請求の範囲、図面では、図1で示すX方向を左右方向とし、紙面に垂直なY方向を前後方向とし、Z方向を撮像装置の光軸方向、高さ方向とする。しかしこうした左右、前後、上下の特定は本発明の電子部品、撮像装置等の実装方向、使用方向等を限定するものではない。
撮像装置1は、図1でその概要を示すように、ハウジング2と、撮像部品3とを備えている。
ハウジング2は、フロントハウジング4とリアハウジング5とを備えており、その内部空間6には撮像部品3が収容される。この実施形態で例示する撮像部品3には、第1の基板7に実装した撮像素子8及び基板間接続コネクタ9と、第2の基板10に実装した基板間接続コネクタ11とを備えている。第1の基板7と第2の基板10には、図示しない信号処理系の回路配線と各種の素子が実装されており、それらは基板間接続コネクタ9、11により導通接続される。第2の基板10の基板間接続コネクタ11の実装面と反対側の基板面には図示しない基板回路に繋がる「第1の接触部」としての第1の回路接点12aと「第2の接触部」としての第2の回路接点12bが形成されている。これら第1の回路接点12aと第2の回路接点12bは、リアハウジング5に備える「外部機器接続部」としての外部接続コネクタ13に導通接続される。
外部接続コネクタ13は、図示しないハーネス部品と嵌合接続し、ハーネス部品は外部機器に対して接続されている。このように撮像装置1の撮像部品3により生成された撮像信号は、リアハウジング5の外部接続コネクタ13からハーネス部品を通じて外部機器に伝送される。以上のような概略構成の撮像装置1の特徴は、外部接続コネクタ13を一体に備えるリアハウジング5にあることから、その特徴をさらに詳細に説明する。
リアハウジング5
リアハウジング5は、ケース部14と、前述の外部接続コネクタ13とを有している。
リアハウジング5は、ケース部14と、前述の外部接続コネクタ13とを有している。
ケース部14は、角筒状の筒状周壁14aと、筒状周壁14aの一端側に形成された壁部14bと、壁部14bから筒状に突出する嵌合部14cとを有している。本実施形態のケース部14は、アルミ合金のダイキャスト製法により製造されたものである。ダイキャスト製法により製造したダイキャスト体であれば、高い寸法精度でありながら迅速に量産して、高品質のケース部14を高い生産効率で製造できる。
筒状周壁14aの他端側に形成された開口端14dには、リアハウジング5と同様にアルミ合金のダイキャスト製法により製造されたフロントハウジング4が装着される(図1)。嵌合部14cの内側は、図示しないハーネス部品が挿入されて嵌合接続する嵌合室14c1が形成されている。また嵌合部14cの内側には嵌合室14cと筒状周壁14aの内側の内部空間6とを仕切る隔壁14eが形成されている。隔壁14eには外部接続コネクタ13を圧入により保持する取付孔14e1が形成されている。隔壁14eの内部空間6側には凹部14fが形成されており、例えばOリングによるシール部15が形成され、嵌合室14cと内部空間6との間は液密に封止される。なお、Oリングに換えて液状ないしゲル状のポッティング剤の硬化体によりシール部15を形成してもよい。シール部15は、凹部14fの内側の外部接続コネクタ13との間にのみ形成され、壁部14bの他の内面には形成されておらず、シール部15を形成する領域が小さくされている。したがって壁部14bの内面にシール部を設けるような形態と比較して壁部14bの面積を小さくすることができ、ケース部14をXY方向で小型化することができる。
外部接続コネクタ13は、「外部導体」としてのシールド部材16と、誘電体17と、誘電体17の中心軸に沿う収容孔17aに配置される内部導体18とを備えている。内部導体18は、「第2の棒状接触片」としての外部接続端子19と、「第1の棒状接触片」としての基板接続端子20と、「第1の弾性部材」としての第1のコイルばね21と、筒状接触片22と、「第2の弾性部材」としての第2のコイルばね23とを備えている。
シールド部材16は、円筒状の金属材にて形成されている。シールド部材16は、円筒状の筒状部16aが形成されており、筒状部16aの外周面には、前述した隔壁14eの凹部14fに嵌まる環状突起16bが形成されている。環状突起16bが凹部14fに嵌まることでOリングの筒状部16aの内部空間6側の端部には外向きに突出する環状の抜止係止部16cが形成されている。シールド部材16のZ方向に沿う長さは、基板接続端子20が誘電体17の収容孔17aに引っ込んだ状態で、内部導体18の全長を覆うことができる長さとされており、内部導体18の全長に亘って電磁波シールド効果を発揮できるようにしている。
筒状部16aの内側には円筒状の誘電体17が配置されている。誘電体17には、図示しないハーネス部品が挿入されて嵌合接続する嵌合室17bが形成されている。嵌合室17bの内側には前述の外部接続端子19の接触片19aが突出して配置されている。
誘電体17の収容孔17aには内部導体18が配置される。即ち、収容孔17aの嵌合室17b側の端部には、外部接続端子19の基部19bを圧入により保持する保持部17cが形成され、ここに外部接続端子19が固定される。
外部接続端子19には、基部19bから収容孔17aの内部に突出する基部19bより小径のガイド突起19cが形成されている。これは第1のコイルばね21の一端側を保持するとともにその伸縮変形をガイドする機能を有する。
第1のコイルばね21は、一端側が基部19bの肩部19dに当接しており、他端側は基板接続端子20の後述する肩部20d1に当接している。したがって第1のコイルばね21は、収容孔17aの孔軸方向(Z方向)で基板接続端子20が外部接続端子19から離れる方向へ、基板接続端子20を常時付勢している。
基板接続端子20は、第2の基板10の第1の回路接点12aに導通接触する接触片20aと、基部20bと、基部20bより小径のガイド突起20cとが形成されている。基部20bは基板接続端子20が変位する際、収容孔17aの内周面のガイドを受けるようになっている。基部20bには、第1のコイルばね21の他端側が当接して常時付勢を受ける肩部20d1が形成されている。誘電体17の収容孔17aの端部には、孔軸方向に環状に突出する抜止壁17dが形成されており、第1のコイルばね21の付勢を受ける基部20bの肩部20d2が当接することで抜け止めされている。抜止壁17dには挿通孔17eが形成されており、基板接続端子20の接触片20aの変位がガイドされるようになっている。
このような基板接続端子20の接触片20aは、第2の基板10の第1の回路接点12aと導通接触する。第1の回路接点12aは、図2、図5で示すように円形状電極として形成されており、第2の基板10に形成された図示しない基板回路の信号線と繋がっている。
筒状接触片22は、金属製で有端環状に形成されており、リアハウジング5の内部空間6に突出するシールド部材16の端部外周に装着されている。筒状接触片22の一端側には内向きに突出する摺動接点22aが形成されている。筒状接触片22が変位する際には、その摺動接点22aがシールド部材16の外周面と摺動しつつ導通接触するようになっている。したがって筒状接触片22はシールド部材16と電気的に接続されており、シールド部材16と同様の電磁波ノイズに対するシールド効果を発揮することができる。またこの摺動接点22aは、シールド部材16の抜止係止部16cに対して係止することで、筒状接触片22を抜け止めするようになっている。
このような筒状接触片22の第2の基板10側の端部には環状接点22bが形成されている。環状接点22bは第2の基板10の第2の回路接点12bと導通接触する。第2の回路接点12bは、図2、図5で示すように円環状電極として形成されており、第2の基板10に形成された図示しない基板回路の接地線と繋がっており、シールド部材16と筒状接触片22による電磁波シールドを発揮する。
第2のコイルばね23は、筒状接触片22を第2の基板10に向けて常時付勢する機能を有する。即ち第2のコイルばね23の一端側は、シールド部材16の環状突起16bに当接しており、他端側は筒状接触片22の摺動接点22a側の端部と当接する。この第2のコイルばね23は導電性金属にて形成することができ、その場合には筒状接触片22が摺動接点22aでシールド部材16と導通接触するほか、第2のコイルばね23もシールド部材16と導通接触することができるため、確実に導通接触することができる。
撮像装置の組立方法
撮像装置1は、フロントハウジング4とリアハウジング5の内部空間6に撮像部品3を収容した状態で、フロントハウジング4とリアハウジング5の端部どうしを嵌め合わせて封止することで組み立てられる。この組み立てた状態では、前述した外部接続コネクタ13の基板接続端子20の接触片20aが、第1のコイルばね21の付勢によって第1の回路接点12aに対して押圧接触し、また筒状接触片22の環状接点22bが第2のコイルばね23の付勢によって第2の回路接点12bに対して押圧接触する。これにより外部接続コネクタ13が第2の基板10の基板回路と導通接続されることとなる。
撮像装置1は、フロントハウジング4とリアハウジング5の内部空間6に撮像部品3を収容した状態で、フロントハウジング4とリアハウジング5の端部どうしを嵌め合わせて封止することで組み立てられる。この組み立てた状態では、前述した外部接続コネクタ13の基板接続端子20の接触片20aが、第1のコイルばね21の付勢によって第1の回路接点12aに対して押圧接触し、また筒状接触片22の環状接点22bが第2のコイルばね23の付勢によって第2の回路接点12bに対して押圧接触する。これにより外部接続コネクタ13が第2の基板10の基板回路と導通接続されることとなる。
実施形態の作用・効果
次に本実施形態の撮像装置1の作用効果について説明する。
次に本実施形態の撮像装置1の作用効果について説明する。
内部導体18は、誘電体17の収容孔17aの中を孔軸方向で変位可能として収容されている。より具体的には、内部導体18を構成する外部接続端子19と、基板接続端子20と、第1のコイルばね21の外径は、収容孔17aの内径よりも小さく形成されており、収容孔17aの孔軸方向に沿って直線状にコンパクトに配置されている。したがって、弾性接触片が基板の板面に沿って伸長しており、その先端付近が基板に向けて山形に折り曲げられており、その山形の頂点に接点部を有する従来技術の中継コンタクトと比べて、基板接続端子20が孔軸方向で変位可能でありながらも、外部接続コネクタ13を径方向(X方向及びY方向)で小型化することができ、第2の基板10への投影面積も小さくすることができる。よって第2の基板10の小型化による撮像装置1全体の小型化に寄与することができる。
外部接続端子19と筒状接触片22は、それぞれ第1のコイルばね21と第2のコイルばね23によって常時付勢されるので、適切な接触圧で第1の回路接点12aと第2の回路接点12bに対して導通接触できる。そして、例えば撮像装置1の組立時に第2の基板10の取付位置が孔軸方向(Z方向)で位置ずれしても、第1のコイルばね21と第2のコイルばね23の弾性変形による基板接続端子20と筒状接触片22の変位によって、その位置ずれを吸収することができる。
図4で示すように第2の基板10の板縁とケース部14の筒状周壁14aとの間には可動間隙14gがあり、第2の基板10は可動間隙14gの範囲でX方向及びY方向に移動することができる。したがって、第2の基板10gが、ハウジング2や複数部品で構成される撮像部品3の製造上、組立上の理由によりX方向及びY方向で位置ずれすることがあっても、第2の基板10が可動間隙14gの範囲で移動することで、筒状周壁14aの内周面と干渉することなく設置することができる。
そして可動間隙14gの長さd1は、図5で示す第2の基板10の円形の第1の回路接点12aの半径d2と円環状の第2の回路接点12bの半分の幅d3よりも短く設定されている。換言すると第2の基板10の第1の回路接点12aの半径d2と第2の回路接点12bの半分の幅d3とは、可動間隙14gの長さd1よりも長く形成されている。したがって、撮像装置1の組立時に第2の基板10が筒状周壁14aの内周面に向けて位置ずれしていても、基板接続端子20の接触片20aは第1の回路接点12aと導通接触することができ、また筒状接触片22は第2の回路接点12bと導通接触することができる。
フロントハウジング4とリアハウジング5が金属製であるため、ハウジング2の内側に籠もる熱を外部に効果的に放熱しつつ、内部導体18の電磁波シールドに有効な金属製のシールド部材16を合わせ持つことができる。また、リアハウジング5が金属製であるため、シールド部材16による内部導体18に対する電磁波シールド効果だけでなくリアハウジング5による内部導体18に対する電磁波シールド効果を発揮することもできる。またリアハウジング5は、リアハウジング5とシールド部材16との間に配置した撮像部品3による電磁波ノイズが撮像装置1の外に漏出しないようにシールド効果を発揮することができ、逆に撮像装置1の外から内部への電磁波ノイズの進入を防ぐシールド効果も発揮することができる。したがって、撮像部品3による画像信号(電気信号)の高品質な高速伝送に好ましい撮像装置1とすることができる。
シールド効果をより確実にする点では、第2の基板10が外部接続コネクタ13から離れるようにZ方向へ移動して、シールド部材16の第2の基板10側の端部が第2の基板10から離間することで、第2の棒状接触片の接触片20aの先端を外側から覆うことができなくなり、シールド部材16によるシールド効果が低減するおそれがあっても、筒状接触片22が第2のコイルばね23によって常時付勢されて環状接点22bが第2の回路接点12bと常時接触している。したがって筒状接触片22が接触片20aに対してシールド効果を発揮することができる。
実施形態の変形例
前記実施形態については変形例での実施が可能であるため、その例を示す。
前記実施形態については変形例での実施が可能であるため、その例を示す。
前記実施形態では、図3で示すように、基板接続端子20の接触片20aの下端位置と、筒状接触片22の環状接点22bの下端位置とが同じである例を示したが、その何れか一方を他方に対して第2の基板10に向けてZ方向で突出させるようにしてもよい。
前記実施形態では、第1のコイルばね21により基板接続端子20を付勢する例を示したが、第1のコイルばね21に換えて、例えば外部接続端子19のガイド突起19cと基板接続端子20のガイド突起20cとの間に導電性ゴムを設けるようにしてもよい。こうした導電性ゴムでも外部接続端子19と基板接続端子20とを導通接続しつつ、基板接続端子20を付勢することができる。
前記実施形態ではハウジング2(フロントハウジング4、リアハウジング5)について金属製のものを例示したが、硬質樹脂の成形体でもよい。また、硬質樹脂製の成形体の中でも炭素繊維強化樹脂の成形体として形成することができる。炭素繊維強化樹脂は、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂に導電性を有する炭素繊維を分散配合したものである。炭素繊維強化樹脂を用いることで、ハウジング2に電磁波シールド性能を持たせることができ、したがってハウジング2の全体で電磁波シールド効果を発揮することができる。
1 撮像装置
2 ハウジング(電子部品)
3 撮像部品(電子部品)
4 フロントハウジング
5 リアハウジング
6 内部空間
7 第1の基板
8 撮像素子
9 基板間接続コネクタ
10 第2の基板(基板)
11 基板間接続コネクタ
12a 第1の回路接点(第1の接触部)
12b 第2の回路接点(第2の接触部)
13 外部接続コネクタ(外部機器接続部、電子部品)
14 ケース部
14a 筒状周壁
14b 壁部
14c 嵌合部
14c1 嵌合室
14d 開口端
14e 隔壁
14e1 取付孔
14f 凹部
14g 可動間隙
15 シール部
16 シールド部材(外部導体)
16a 筒状部
16b 環状突起
16c 抜止係止部
17 誘電体
17a 収容孔
17b 嵌合室
17c 保持部
17d 抜止壁
17e 挿通孔
18 内部導体
19 外部接続端子(第2の棒状接触片)
19a 接触片
19b 基部
19c ガイド突起
19d 肩部
20 基板接続端子(第1の棒状接触片)
20a 接触片
20b 基部
20c ガイド突起
20d1 肩部
20d2 肩部
21 第1のコイルばね(第1の弾性部材)
22 筒状接触片
22a 摺動接点
22b 環状接点
23 第2のコイルばね(第2の弾性部材)
2 ハウジング(電子部品)
3 撮像部品(電子部品)
4 フロントハウジング
5 リアハウジング
6 内部空間
7 第1の基板
8 撮像素子
9 基板間接続コネクタ
10 第2の基板(基板)
11 基板間接続コネクタ
12a 第1の回路接点(第1の接触部)
12b 第2の回路接点(第2の接触部)
13 外部接続コネクタ(外部機器接続部、電子部品)
14 ケース部
14a 筒状周壁
14b 壁部
14c 嵌合部
14c1 嵌合室
14d 開口端
14e 隔壁
14e1 取付孔
14f 凹部
14g 可動間隙
15 シール部
16 シールド部材(外部導体)
16a 筒状部
16b 環状突起
16c 抜止係止部
17 誘電体
17a 収容孔
17b 嵌合室
17c 保持部
17d 抜止壁
17e 挿通孔
18 内部導体
19 外部接続端子(第2の棒状接触片)
19a 接触片
19b 基部
19c ガイド突起
19d 肩部
20 基板接続端子(第1の棒状接触片)
20a 接触片
20b 基部
20c ガイド突起
20d1 肩部
20d2 肩部
21 第1のコイルばね(第1の弾性部材)
22 筒状接触片
22a 摺動接点
22b 環状接点
23 第2のコイルばね(第2の弾性部材)
Claims (8)
- 第1の接触部と第2の接触部を有する基板を含む撮像部品を収容するハウジングと、
前記撮像部品を外部機器と導通接続する外部機器接続部とを備える電子部品において、
前記外部機器接続部は、
前記第1の接触部と導通接触する第1の棒状接触片と、
前記第1の棒状接触片を前記第1の接触部に向けて付勢する導電性の第1の弾性部材と、
前記第1の棒状接触片と前記第1の弾性部材とを孔軸方向で変位可能に収容する収容孔を有する筒状の誘電体と、
前記誘電体の外周を保持する筒状の外部導体と、を有することを特徴とする電子部品。
- 前記外部機器接続部は、前記第1の棒状接触片と同軸上に配置され、前記第1の弾性部材を介して前記外部機器と導通接触する第2の棒状接触片をさらに有する請求項1記載の電子部品。
- 前記第1の弾性部材がコイルばねである請求項1又は請求項2記載の電子部品。
- 前記外部機器接続部は、
前記外部導体の外側に同心状に配置され、前記外部導体と前記第2の接触部と導通接触する筒状接触片と、
前記筒状接触片を前記第2の接触部に向けて付勢する第2の弾性部材と、をさらに有する請求項1〜請求項3何れか1項記載の電子部品。
- 前記第2の弾性部材がコイルばねである請求項4記載の電子部品。
- 前記ハウジングの内部空間に前記第1の接触部と前記第2の接触部を有する前記基板を含む前記撮像部品をさらに備えており、
前記ハウジングと前記基板との間には前記基板がその板面方向に移動可能な可動間隙を有しており、
前記第1の接触部は前記可動間隙の長さよりも大きく形成されている請求項1〜請求項5何れか1項記載の電子部品。
- 前記第2の接触部は前記可動間隙の長さよりも大きく形成されている請求項6記載の電子部品。
- 請求項1〜請求項7いずれか1項記載の電子部品を備える撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016255968A JP2018107097A (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 電子部品及び撮像装置 |
US15/843,586 US10193252B2 (en) | 2016-12-28 | 2017-12-15 | Electronic component and imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016255968A JP2018107097A (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 電子部品及び撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018107097A true JP2018107097A (ja) | 2018-07-05 |
Family
ID=62625142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016255968A Pending JP2018107097A (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 電子部品及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10193252B2 (ja) |
JP (1) | JP2018107097A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022092224A1 (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-05 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
EP4346024A1 (en) | 2022-09-27 | 2024-04-03 | Hosiden Corporation | Connector module |
KR102726703B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2024-11-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6316463B1 (ja) * | 2017-01-24 | 2018-04-25 | 三菱電機株式会社 | 電子機器ユニット |
TWI639047B (zh) * | 2017-10-13 | 2018-10-21 | 致伸科技股份有限公司 | 車用相機模組 |
US11081832B2 (en) * | 2018-12-18 | 2021-08-03 | Molex, Llc | Terminal sealing member, method of producing the same, and connector including the same |
DE102019131955A1 (de) * | 2019-11-26 | 2021-05-27 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Steckerbaugruppe, Stecker für eine solche Steckerbaugruppe sowie Verfahren zur Montage der Steckerbaugruppe |
US11515669B2 (en) * | 2020-03-11 | 2022-11-29 | Te Connectivity Solutions Gmbh | Floating header and circuit board assembly |
CN115224521A (zh) | 2021-04-19 | 2022-10-21 | 上海莫仕连接器有限公司 | 浮动连接器及其组合 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002198107A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Jst Mfg Co Ltd | 通信モジュール用コネクタ |
JP2016001594A (ja) * | 2014-05-22 | 2016-01-07 | 矢崎総業株式会社 | 電子機器用コネクタ |
JP2016024867A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 矢崎総業株式会社 | 電子機器用コネクタ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4249192B2 (ja) | 2006-02-17 | 2009-04-02 | Smk株式会社 | モジュール機器用電気機器 |
-
2016
- 2016-12-28 JP JP2016255968A patent/JP2018107097A/ja active Pending
-
2017
- 2017-12-15 US US15/843,586 patent/US10193252B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002198107A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Jst Mfg Co Ltd | 通信モジュール用コネクタ |
JP2016001594A (ja) * | 2014-05-22 | 2016-01-07 | 矢崎総業株式会社 | 電子機器用コネクタ |
JP2016024867A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 矢崎総業株式会社 | 電子機器用コネクタ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102726703B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2024-11-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 |
WO2022092224A1 (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-05 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
WO2022092223A1 (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-05 | イリソ電子工業株式会社 | 接続構造 |
EP4346024A1 (en) | 2022-09-27 | 2024-04-03 | Hosiden Corporation | Connector module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10193252B2 (en) | 2019-01-29 |
US20180183162A1 (en) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018107097A (ja) | 電子部品及び撮像装置 | |
JP7137608B2 (ja) | 撮像装置用部品及び撮像装置 | |
JP6278782B2 (ja) | 同軸コネクタ及びそれを備えたカメラモジュール | |
US9391409B2 (en) | Electronic device connector | |
US10593716B2 (en) | Electronic component and imaging device comprising an external device connection having a case portion connection portion and an external conductor connection portion | |
US10459188B2 (en) | Electronic component and imaging device | |
JP6442345B2 (ja) | 電子機器用コネクタ | |
JP6464693B2 (ja) | モジュール用コネクタ | |
CN109932853B (zh) | 光学致动器及相应的摄像模组 | |
JP6996838B2 (ja) | コネクタおよびコネクタユニット | |
JP2018045803A (ja) | 撮像装置及びハーネス側コネクタ | |
JP6343494B2 (ja) | コネクタ | |
JP6259324B2 (ja) | コネクタ | |
US11967791B2 (en) | Coaxial connector | |
US20230063034A1 (en) | Electronic component | |
JP2017092020A (ja) | モジュール用コネクタ | |
JP7315842B2 (ja) | コネクタおよび電子デバイス | |
KR20090105069A (ko) | 차폐형 커넥터 하우징 어셈블리 및 이를 위한 도전성탄성부재 | |
JP2018026610A (ja) | 撮像装置 | |
CN118283389A (zh) | 车用摄像头装置 | |
KR20120026186A (ko) | 카메라 모듈 | |
JP2015198051A (ja) | コネクタのシールド接続構造 | |
JP2014228607A (ja) | 基板実装型の光電変換コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210511 |