JP3543520B2 - ゴム輪接合伸縮継手の接続構造 - Google Patents

ゴム輪接合伸縮継手の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3543520B2
JP3543520B2 JP34292196A JP34292196A JP3543520B2 JP 3543520 B2 JP3543520 B2 JP 3543520B2 JP 34292196 A JP34292196 A JP 34292196A JP 34292196 A JP34292196 A JP 34292196A JP 3543520 B2 JP3543520 B2 JP 3543520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
diameter
rubber ring
length
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34292196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09280444A (ja
Inventor
義人 尾崎
敏通 佐藤
圭司 松本
信 片桐
秀貴 梶原
豊二 杉山
康容 末次
康夫 小西
Original Assignee
篠▲崎▼ 晴彦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 篠▲崎▼ 晴彦 filed Critical 篠▲崎▼ 晴彦
Priority to JP34292196A priority Critical patent/JP3543520B2/ja
Publication of JPH09280444A publication Critical patent/JPH09280444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543520B2 publication Critical patent/JP3543520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はゴム輪接合伸縮継手の接続構造に関し、特にたとえば上水道配管やゴルフ場の散水用配管等のような圧送配管に用いられる、ゴム輪接合伸縮継手の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6に示すこの種の従来のゴム輪接合伸縮継手1は、先端から奥部へ向けて所定角度で拡径された受口2を含む。受口2の先端部内周面には、ゴム輪受容部3が形成され、このゴム輪受容部3にゴム輪4が装着される。そして、受口2に管5が挿入され、管5の外周面と受口2の内周面との隙間がゴム輪4によって封止される。管5の接合後、地震等による地盤変位に伴って管路にこれを屈曲する方向の外力が作用すると、ゴム輪4が装着された部分を中心として管路が屈曲され、それによって管路の歪みが吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術では、ゴム輪4が装着された部分を中心として管路が屈曲されることによって管路の歪みが吸収され得るが、管路に屈曲方向の外力が作用するとともに収縮方向(軸方向)の外力が作用した場合には、図7中二点鎖線で示すように、管5の先端が受口2の奥端部Aに突き当たり、管路に過大な外力が作用して管路が座屈(B部)する恐れがあった。
【0004】
それゆえに、この発明の主たる目的は、管路が座屈するのを防止できる、ゴム輪接合伸縮継手の接続構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、管を受容する受口を有するゴム輪接合伸縮継手の接続構造であって、ゴム輪接合伸縮継手は、受口の端部に形成されるかつゴム輪を受容するゴム輪受容部、ゴム輪受容部より奥部に形成されるかつ管軸に対して第1所定角度で奥部に向かって拡径される拡径部、拡径部に続いて拡径部の終端と同じ径で形成される平坦部、および平坦部に続いて形成されるかつ管軸に対して第2所定角度で奥部に向かって縮径される縮径部を備え、拡径部の管軸方向の長さは、接続構造で確保すべき伸長代の長さとほぼ同じ長さに設定され、平坦部の管軸方向の長さと縮径部の管軸方向の長さとの合計長さは、接続構造で確保すべき収縮代の長さとほぼ同じ長さに設定され、第1所定角度は、接続構造に屈曲性を持たせるために所定の屈曲角度に応じた角度であって、管の先端を拡径部の内面から平坦部の内面へと案内する角度に設定され、第2所定角度は、管の先端が縮径部の内面に当接したとき、管の先端を受口のさらに奥部へと案内する角度に設定され、さらに管端が平坦部の手前に位置決めされて、管とゴム輪接合伸縮継手とが接合された、ゴム輪接合伸縮継手の接続構造である。
【0006】
【作用】
ゴム輪接合伸縮継手に管を接合する際には、管の先端を平坦部の手前に位置決めし、接合部において所定長さの伸長代および収縮代を確保する。管を接合した後、管路にこれを屈曲する方向の外力が作用すると、ゴム輪が装着された部分を中心として第1所定角度の範囲内で管路が屈曲され、管路の歪みが吸収される。一方、管路にこれを収縮する方向の外力が作用すると、管が受口のさらに奥部へと挿入されて管路が収縮される。さらに、管路に屈曲方向の外力が作用するとともに収縮方向の外力が作用すると、管の先端が拡径部,平坦部および縮径部のそれぞれの内面に案内されて受口の奥部へと挿入される。
【0007】
【発明の効果】
この発明によれば、管路に屈曲方向の外力が作用するとともに収縮方向の外力が作用したときでも、管の先端を受口の奥部へとスムーズに案内できるので、受口内において管の先端が突き当たるのを防止でき、管路が座屈するのを防止できる。
【0008】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0009】
【実施例】
図1に示すこの実施例のゴム輪接合伸縮継手10は、伸縮性および屈曲性を有して管12を接合するためのものであり、たとえば塩化ビニル等のような合成樹脂からなるかつ管12の内径とほぼ同じサイズの内径を有する管路部14および管路部14と連続して形成される拡径受口16を含む。
【0010】
受口16の先端部内周面には、ゴム輪受容部18が形成される。そして、受口16におけるゴム輪受容部18より奥部には、管軸20に対して第1の所定角度θで奥部へ向かって拡径する拡径部22が形成され、拡径部22に続いて、拡径部22の終端と同じ径で平坦部24が形成される。さらに、平坦部24に続いて、管軸20に対して第2の所定角度θで奥部へ向かって縮径する縮径部26が形成される。
【0011】
ここで、第1の所定角度θは、継手10および管12を含む管路に屈曲性を持たせるために、想定される屈曲角度に応じた角度(この実施例では3°)に設定され、第2の所定角度θは、管12の先端が縮径部26の内面に当接したとき、管12の先端を受口16のさらに奥部へとスムーズに案内し得るような角度(この実施例では30°)に設定される。また、拡径部22の管軸方向の長さLは、確保すべき伸長代の長さとほぼ同じ長さに設定され、平坦部24の管軸方向の長さLは、縮径部26の軸方向の長さLとの合計長さL+Lが確保すべき収縮代の長さとほぼ同じ長さとなるように設定される。
【0012】
また、ゴム輪受容部18より先方には、管軸20に対して所定角度で先方へ向かって拡径する入口部28が形成される。そして、ゴム輪受容部18にゴム輪30が装着される。
継手10を用いて管12を接合する際には、管12の先端が受口16内に挿入され、平坦部24の手前に位置決めされる(図1)。
【0013】
管12の接合後、地震等による地盤変位に伴って継手10および管12を含む管路にこれを屈曲する方向の外力が作用すると、図2に示すように、ゴム輪30が装着された部分を中心として管路が屈曲され、管路の歪が吸収される。また、管路にこれを収縮する方向の外力が作用すると管12が受口16のさらに奥部へ挿入され、伸長する方向の外力が作用すると管12が受口16から引き出され、いずれの場合においても管路の歪みが吸収される。
【0014】
さらに、管路に屈曲方向の外力が作用するとともに収縮方向の外力が作用すると、図3に示すように、管12の先端が平坦部24の内面に接触した状態で受口16の奥部へ挿入される。図3に示す状態から、さらに収縮方向の外力が管路に作用すると、管12の先端が縮径部26の内面に案内されて受口16のさらに奥部へ挿入され、図4に示すように、管12が縮径部26の内面で縮径されかつ縮径部26が拡径されて管路部14内へ強制的に挿入される。
【0015】
この実施例によれば、管路に屈曲方向の外力が作用するとともに収縮方向の外力が作用した場合でも、管12の先端が拡径部22,平坦部24および縮径部26のそれぞれの内面によって受口16の奥部へとスムーズに案内され得る。すなわち、拡径部22と縮径部26との間に平坦部24を設けることによって、受口16の内面を緩やかな角度で変化させるようにしているので、管12の先端が受口16の奥部(縮径部26の内面)に突き当たるのを防止できる。したがって、管路に過大な荷重が加わるのを防止でき、管路が座屈するのを防止できる。
【0016】
また、平坦部24によって十分な長さの収縮代を確保できるので、管路の収縮に十分に対応できる。
なお、上述の実施例では、受口16の先端部内周面に、拡径部22の先端から二段に拡径するゴム輪受容部18を形成した場合を示したが、たとえば図5に示すように、二段ではなく一段に拡径するゴム輪受容部32を形成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】管路に屈曲方向の外力が作用した状態を示す図解図である。
【図3】管路に屈曲方向および収縮方向の外力が作用した状態を示す図解図である。
【図4】図3の状態からさらに収縮方向の外力が管路に作用した状態を示す図解図である。
【図5】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図6】従来技術を示す図解図である。
【図7】従来技術において管路が座屈した状態を示す図解図である。
【符号の説明】
10 …ゴム輪接合伸縮継手
12 …管
14 …管路部
16 …受口
18,32 …ゴム輪受容部
22 …拡径部
24 …平坦部
26 …縮径部
30 …ゴム輪

Claims (1)

  1. 管を受容する受口を有するゴム輪接合伸縮継手の接続構造であって、
    前記ゴム輪接合伸縮継手は、前記受口の端部に形成されるかつゴム輪を受容するゴム輪受容部、前記ゴム輪受容部より奥部に形成されるかつ管軸に対して第1所定角度で奥部に向かって拡径される拡径部、前記拡径部に続いて前記拡径部の終端と同じ径で形成される平坦部、および前記平坦部に続いて形成されるかつ前記管軸に対して第2所定角度で奥部に向かって縮径される縮径部を備え、
    前記拡径部の前記管軸方向の長さは、前記接続構造で確保すべき伸長代の長さとほぼ同じ長さに設定され、前記平坦部の前記管軸方向の長さと前記縮径部の前記管軸方向の長さとの合計長さは、前記接続構造で確保すべき収縮代の長さとほぼ同じ長さに設定され、
    前記第1所定角度は、前記接続構造に屈曲性を持たせるために所定の屈曲角度に応じた角度であって、前記管の先端を前記拡径部の内面から前記平坦部の内面へと案内する角度に設定され、前記第2所定角度は、前記管の先端が前記縮径部の内面に当接したとき、前記管の先端を前記受口のさらに奥部へと案内する角度に設定され、さらに
    管端が前記平坦部の手前に位置決めされて、前記管と前記ゴム輪接合伸縮継手とが接合された、ゴム輪接合伸縮継手の接続構造。
JP34292196A 1996-01-12 1996-12-24 ゴム輪接合伸縮継手の接続構造 Expired - Lifetime JP3543520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34292196A JP3543520B2 (ja) 1996-01-12 1996-12-24 ゴム輪接合伸縮継手の接続構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP365296 1996-01-12
JP8-3652 1996-01-12
JP34292196A JP3543520B2 (ja) 1996-01-12 1996-12-24 ゴム輪接合伸縮継手の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09280444A JPH09280444A (ja) 1997-10-31
JP3543520B2 true JP3543520B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=26337285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34292196A Expired - Lifetime JP3543520B2 (ja) 1996-01-12 1996-12-24 ゴム輪接合伸縮継手の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543520B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09280444A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543520B2 (ja) ゴム輪接合伸縮継手の接続構造
JP3444534B2 (ja) 接続用継手
JPH11270765A (ja) 波形管
JP2557149Y2 (ja) 配管用ゴムリング及び配管の接続部分の構造
JP2001248774A (ja) リブ付管継手
JPH0414550Y2 (ja)
JP3739627B2 (ja) ゴム輪受口構造
JP2931889B2 (ja) マンホールジョイント
JP7503107B2 (ja) ケーブル保護管路
JP2002089713A (ja) ゴムパッキン
JP3220102U (ja) 電線保護用耐震継手
CN214425327U (zh) 一种易于拼接的稳定型管道接头
KR200377317Y1 (ko) 가변곡관
CN210920496U (zh) 一种转换接头及连接组件
JP3214828B2 (ja) コンクリート管及びその連結構造
JP3514878B2 (ja) 樋継手
JPH0429186Y2 (ja)
KR200198066Y1 (ko) 파이프 연결관
JP2000146054A (ja) 伸縮管継手
JP2001157349A (ja) 自在管継手
JP2547741Y2 (ja) 弾丸暗渠掘削機の弾丸と管との連結構造
JP2001090883A (ja) 可撓性継手および小型マンホール
JPS589035Y2 (ja) 自在管継手
JPH0413494Y2 (ja)
CN118705476A (en) High-definition digital self-cleaning pipeline detection camera

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term