JP3543386B2 - 摺動部材用樹脂組成物 - Google Patents

摺動部材用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3543386B2
JP3543386B2 JP25007294A JP25007294A JP3543386B2 JP 3543386 B2 JP3543386 B2 JP 3543386B2 JP 25007294 A JP25007294 A JP 25007294A JP 25007294 A JP25007294 A JP 25007294A JP 3543386 B2 JP3543386 B2 JP 3543386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
resin composition
volume
sliding members
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25007294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892414A (ja
Inventor
薫 伊藤
利徳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP25007294A priority Critical patent/JP3543386B2/ja
Publication of JPH0892414A publication Critical patent/JPH0892414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543386B2 publication Critical patent/JP3543386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、摺動部材用樹脂組成物に関する。更に詳しくは、耐摩耗性樹脂に粒状充填材を添加した摺動部材用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
摺動部材には、耐摩耗性樹脂、具体的にはポリテトラフルオロエチレンをベースポリマーとして、芳香族ポリアミド、芳香族ポリエステルあるいはこれらとグラファイトなどの無機質充填材との複合系のものが最良の材料とされている。そして、摺動材料の耐摩耗性の向上を目的として、耐摩耗性樹脂に粒状の充填材を添加することも行われているが、単一の粒径範囲の粒状充填材の添加では、耐摩耗性の向上効果に限界がみられた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、摺動部材の耐摩耗性を向上させ、それによって寿命の延長が図られる摺動部材用の樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、耐摩耗性樹脂に粒径0.01〜1μmの微粒カーボンブラック 1〜50容積%および粒径10〜200μmの粗粒カーボンブラック 99〜50容積%からなる粒状カーボンブラック混合物を添加した摺動部材用樹脂組成物によって達成される。
【0005】
耐摩耗性樹脂としては、一般にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を始めとする各種のフッ素樹脂、例えばポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロペン共重合体、テトラフルオロエチレン-パーフルオロ(低級アルキルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル等が用いられるが、これら以外にもポリアセタ−ル、ポリカ−ボネ−ト、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリフェニレンサルファイド、ポリアミド、ポリエチレン、フェノ−ル樹脂等が用いられる。フッ素樹脂が用いられた場合には、前述の如く芳香族ポリアミド、芳香族ポリエステル等との複合系としても用いることができる。
【0006】
これらの耐摩耗性樹脂には、樹脂との混合物量に対して1〜50容積%、好ましくは15〜35容積%の粒状カーボンブラックが添加される。粒状カーボンブラックの形状は、一般の粒状体の他に繊維状などであってもよい。
【0007】
これらのカーボンブラックは、粒径0.01〜1μm、好ましくは0.03〜0.15μmの微粒カーボンブラックと粒径10〜200μm、好ましくは30〜80μmの粗粒カーボンブラックの混合物として用いられる。後者の粗粒カーボンブラックの粒径範囲は、この種の用途に用いられている粒径範囲であり、これに前者の粒径範囲の微粒カーボンブラックを併用して用いることにより、摩耗係数の大幅な低減が達成される。この範囲外の粒径を有する微粒カーボンブラックを用いた場合には、摩耗係数を低減させることができない。摩耗係数の低減のためには、粒状カーボンブラック混合物中微粒カーボンブラック1〜50容積%、好ましくは15〜30容積%を占めるような割合で用いることが必要である。
【0008】
以上の各成分を必須成分とする樹脂組成物の調製は、必要に応じて他の配合成分を添加した後、ヘンシェルミキサ等を用いて混合することによって行われる。調製された組成物は予備成形された後、約360〜390℃で焼成され、焼成物は所望の形状に切削加工され(PTFEの場合)、あるいは射出成形、圧縮成形または必要に応じて更にそれらを切削加工して所望の形状とする(他のフッ素樹脂の場合)。
【0009】
【発明の効果】
耐摩耗性樹脂に粒状充填材を添加した摺動部材用樹脂組成物において、粒状充填材として微粒カーボンブラックと粗粒カーボンブラックとを併用することにより、得られる摺動部材の摩耗係数を著しく低減させることができる。
【0010】
【実施例】
次に、実施例について本発明の効果を説明する。
【0011】
実施例1〜5、比較例1〜2
PTFE(三井・デュポンフロロケミカル製品 70-J)および種々の平均粒径(最大径の平均粒径)の粒状カーボンブラックを所定の容積比でヘンシェルミキサで混合した後、プレス成形(予備成形)した。この予備成形品を、350〜390℃で焼成した後、所定の形状に切削加工して試験片を作製した。
【0012】
得られた各試験片について、JIS K-7218A法に従い、次の条件下で摺動試験を行い、相手材に対する摩耗係数を測定した。
面 圧:20kgf/cm2
周 速:0.5m/秒
時 間:24時間
相手材:S45C
環 境:油潤滑
【0013】
摩耗係数[×10-6cm/(kgf/cm2)(m/秒)(hr)]の測定結果は、樹脂組成物の組成(容積%)と共に、次の表に示される。
Figure 0003543386

Claims (1)

  1. 耐摩耗性樹脂に、粒径0.01〜1μmの微粒カーボンブラック 1〜50容積%および粒径10〜200μmの粗粒カーボンブラック 99〜50容積%からなる粒状カーボンブラック混合物を添加した摺動部材用樹脂組成物。
JP25007294A 1994-09-19 1994-09-19 摺動部材用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3543386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25007294A JP3543386B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 摺動部材用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25007294A JP3543386B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 摺動部材用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892414A JPH0892414A (ja) 1996-04-09
JP3543386B2 true JP3543386B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17202396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25007294A Expired - Lifetime JP3543386B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 摺動部材用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543386B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0892414A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0590488B1 (en) Multilayered sliding member
JP5342883B2 (ja) 複層軸受
JPH07268126A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPS58160353A (ja) 樹脂組成物
JP4554742B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物およびすべり軸受
JP3410487B2 (ja) 摺動部品用樹脂組成物
JP3543386B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物
JP2002327750A (ja) 複層軸受
JPH0632978A (ja) 摺動部材用ポリアミド樹脂組成物
JP2802418B2 (ja) 摺動用樹脂組成物
JPH07304925A (ja) 焼成ポリテトラフルオロエチレンを充填した溶融成形可能な樹脂組成物
JP3261748B2 (ja) フッ素樹脂組成物
JP5036016B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物およびすべり軸受
JP2812479B2 (ja) ガラス繊維含有ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその成形品
JPH0645757B2 (ja) 摺動部材組成物
JP2000009228A (ja) Ptfe樹脂組成物
JP3578070B2 (ja) 摺動部品用樹脂組成物
JP3315688B2 (ja) 充填剤含有ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその成形品
JP3674314B2 (ja) Ptfe樹脂組成物
JPH1121405A (ja) 耐圧摺動性四フッ化エチレン樹脂組成物
JPS62113882A (ja) スクロ−ル型コンプレツサ−のシ−ル部材
JP4176184B2 (ja) ドライガス用摺動部材
JPH05117477A (ja) 含フツ素溶融樹脂の組成物
JP3289404B2 (ja) 摺動部用部材
JPH0525389A (ja) 摺動性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term