JP3540286B2 - 燃料蒸気処理装置 - Google Patents
燃料蒸気処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3540286B2 JP3540286B2 JP2001115821A JP2001115821A JP3540286B2 JP 3540286 B2 JP3540286 B2 JP 3540286B2 JP 2001115821 A JP2001115821 A JP 2001115821A JP 2001115821 A JP2001115821 A JP 2001115821A JP 3540286 B2 JP3540286 B2 JP 3540286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- temperature
- layer
- adsorption layer
- fuel vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K15/03504—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0854—Details of the absorption canister
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/089—Layout of the fuel vapour installation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M31/00—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
- F02M31/02—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
- F02M31/12—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
- F02M31/125—Fuel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K15/03504—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
- B60K2015/03514—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M2025/0881—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir with means to heat or cool the canister
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料タンクから放出される燃料蒸気を吸着するキャニスタを備えた燃料蒸気処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料蒸気処理装置は、車両走行中、あるいは停止時に燃料タンクから蒸発する燃料蒸気を吸着保持して、車外へ放出されないようにするためのもので、吸着材として活性炭を充填したキャニスタを有している。キャニスタ内に吸着された燃料蒸気は、エンジン作動時に、吸気管の負圧によってキャニスタの大気口から導入される外気によって脱離して吸気管に導出され、インジェクタから噴射された燃料とともに燃焼する。
【0003】
近年、この燃料蒸気の大気放出に関する規制が強化される傾向にあり、例えば米国のORVR規制では、給油時に排出される燃料タンクからの燃料蒸気を大気に放出せず、全てキャニスタで捕集することを義務付けている。このため、キャニスタにて大量の燃料蒸気を処理する必要があり、より高い性能を有するキャニスタが求められている。活性炭の吸着脱離性能は、温度に大きく左右され、低温であるほど吸着量が増加し、高温であるほど脱離量が増加する。ところが、キャニスタ内部は、吸着時に温度が上昇し、脱離時に温度が低下する方向に変化するため、活性炭の性能が十分発揮されない問題がある。
【0004】
活性炭の吸着脱離現象は、一般に図6に示すように考えられている。即ち、活性炭に燃料蒸気が吸着する場合、活性炭の細孔において毛細管凝縮現象が起こり、気体である燃料蒸気が液化して吸着する(a)。その際、気体から液体への相変化とともに、吸着熱(凝縮潜熱)が発生して温度上昇する。一方、液化した燃料蒸気が脱離する場合は、パージにより吸着していた燃料が周囲から気化熱を奪って液体から気体になるため、吸熱によって温度が低下する(b)。
【0005】
従来のキャニスタでは、この現象により、吸着時にはキャニスタ内部が雰囲気温度より数十℃以上高温になり、一方、脱離時には、キャニスタ内部の温度が低下して0℃以下になることもある。特に、脱離時において、吸熱反応により活性炭温度が低下している部位で、温度低下により脱離しにくくなり、吸着している燃料蒸気が完全に脱離できないと、車両放置中にキャニスタ内を拡散して、大気口から洩れ出てくる恐れがあった。
そこで、脱離性能を向上させるために、例えば、キャニスタの内部にヒータ等の加熱手段を配置して、脱離時に活性炭を加熱するようにした装置(特開平8−42413号公報、特開昭60−6061号公報等)が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、キャニスタの内部に加熱手段を配置する従来技術では、温調の効果が得られる範囲について十分な考慮がされておらず、加熱手段から離れた部位の活性炭は、温調の効果が得られず、脱離性能が向上しない領域が存在していた。これに対し、本出願人は、活性炭層の全領域で温調の効果が得られる構造として、活性炭層の形状に関する特許を出願した(特願2000−312073)。
【0007】
しかし、この先願では、活性炭層の形状と加熱手段の発熱量との関係が明確でなかったため、加熱手段の発熱量と活性炭層の容量または厚さとの組み合わせによっては、活性炭層に加熱されない領域が発生して十分な温調の効果が得られなかったり、あるいは、過度に加熱されることにより、消費電力が増加して燃費を悪化させる場合があった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、脱離性能の向上を図る上で、燃料吸着層(活性炭層)の全領域で温調の効果が得られる様に、温調手段が吸着材に与える熱量と燃料吸着層の形状との関係を明らかにした燃料蒸気処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1では、燃料吸着層の温度を温調手段が吸着材に与える熱量と温調手段からの距離で表す式として導き出し、その温度が燃料吸着層の全領域で燃料の沸点より高く、且つ燃料の発火点未満となる様に、温調手段が吸着材に与える熱量と燃料吸着層の形状(温調手段から燃料吸着層の最遠部までの距離)との関係を明らかにした。
【0009】
具体的には、燃料吸着層の温度調節を行う温調手段が吸着材に与える熱量をQ(W) 、温調手段から燃料吸着層の最も離れている最遠部までの距離をX(m) 、燃料吸着層の温度をT(K) とした時に、
T=−355 Q×X2 −815 X+Q+298 ………………………(1)
上記(1)式で表される関係式から、燃料吸着層の全領域で温度Tが、
燃料の沸点≦T<燃料の発火点…………………………………(2)
上記(2)の条件を満たす様に、熱量Qと距離Xを規定した。
【0010】
燃料の温度と蒸発量との関係は、燃料の温度が沸点を超えると蒸発量が急激に増加する(燃料の温度が沸点以上になると非常に気化しやすくなる)。このため、燃料吸着層の温度を燃料の沸点より高くすると、吸着材に液化吸着していた燃料蒸気が気化しやすくなり、非常に脱離しやすくなる。従って、燃料吸着層の温度Tが燃料の沸点よりも高くなるように、(1)式より温調手段が吸着材に与える熱量Qと燃料吸着層の形状(温調手段から燃料吸着層の最も離れている最遠部までの距離)を設計すると、燃料吸着層の全ての領域を十分に温調できる。
【0011】
但し、燃料吸着層の温度を上げ過ぎて燃料の発火点を超えると、安全性の面で望ましくないので、燃料吸着層の温度Tは燃料の発火点より低くする必要がある。このため、燃料吸着層の全ての領域で温度Tが上記(2)の条件を満たす様に、つまり、燃料吸着層の温調手段に最も近い部位の温度を燃料の発火点より低くなるようにし、燃料吸着層の温調手段に最も遠い部位の温度を燃料の沸点より高くなるように、温調手段が吸着材に与える熱量と燃料吸着層の形状(温調手段から燃料吸着層の最も離れている最遠部までの距離)とを構成すると、脱離性能の高いキャニスタを得ることができる。
【0012】
さらには、温調手段が燃料吸着層を略二等分する位置または前記燃料吸着層の中央となるように配置されているため、温調手段により遮られることなく吸着時に発生する吸着熱を効果的に外部に放出できるため、吸着時の温度上昇が抑えられ、吸着性能も高くなるという付加価値を持つ。これにより、吸着時の温度上昇が抑えられて、吸着可能な燃料蒸気量が増大することにより、キャニスタ容量を大きくすることなく、吸着性能を向上できる。更に、燃料吸着層に燃料蒸気が残留しないことにより、吸着材が劣化しにくくなり、従来では劣化分(約20%)を見込んで増量していた吸着材量を減らすことができるため、キャニスタの小型化が可能である。
【0013】
請求項2では、請求項1に記載した燃料蒸気処理装置において、燃料の沸点を318K(45 ℃) 、燃料の発火点を473K(200℃) として、燃料吸着層の全領域で温度Tが、上記(2)の条件を満たす様に、熱量Qと距離Xを規定する。
つまり、一般的な燃料の沸点が45〜60℃程度であること、及び一般的な燃料に含まれる成分のうち、最も発火点の低い成分の発火点が200 ℃強であることから、上記(2)の条件において、温度Tの範囲が45℃≦T<200 ℃となるように、温調手段が吸着材に与える熱量と燃料吸着層の形状(温調手段から燃料吸着層の最も離れている最遠部までの距離)を構成すると、燃料吸着層の全体を効率良く温調でき、脱離性能の高いキャニスタを得ることができる。
請求項3では、請求項1または2に記載した燃料蒸気処理装置において、キャニスタのケースは、略直方体形状を有し、その長手方向の一端面に、燃料タンクに通じるエバポポートと、内燃機関の吸気通路に通じるパージポートとが設けられ、長手方向の他端面に、大気に開放された大気ポートが設けられている。また、温調手段は、燃料吸着層の全領域が、温調手段から一定の距範囲内に入る様に、ケース内を流れる燃料蒸気の流れと略平行に配設されていることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は燃料蒸気処理装置のシステムを示す全体構成図である。
本実施例の燃料蒸気処理装置は、燃料タンク1内で発生する燃料蒸気を一時的に吸着保持するためのキャニスタ2を備えている。
キャニスタ2は、ケース3の内部に活性炭C(吸着材)が充填され、その充填された活性炭Cにより燃料吸着層4(4A、4B)を形成している。
【0015】
ケース3は、例えば樹脂製で、略直方体形状を有し、長手方向(図1の左右方向)の一端面にエバポポート3aとパージポート3bが並設され、他端面に大気ポート3cが設けられている。エバポポート3aは、エバポライン5を介して燃料タンク1に接続され、パージポート3bは、パージライン6を介してエンジンの吸気管7に接続されている。パージライン6の途中には、パージ流量(キャニスタ2から吸気管7へ吸入される燃料蒸気の流量)を調節するパージバルブ8が設けられている。大気ポート3cは、大気に開放されている。
【0016】
ケース3の内部には、燃料吸着層4の長手方向両側にそれぞれ多孔板9が配置され、ケース3の端面との間に配されたスプリング10に押圧されて、燃料吸着層4を挟み込んで保持している。従って、ケース3の端面と多孔板9との間には空間11が確保され、燃料蒸気または大気が燃料吸着層4に均等に配分されるようになっている。
また、多孔板9と燃料吸着層4との間には、フィルタ12が配置されており、活性炭Cの脱落を防止している。
【0017】
燃料吸着層4は、図2及び図3に示す様に、内部に設置された仕切板13によって上部吸着層4Aと下部吸着層4Bとに区画されている。
仕切板13は、上部吸着層4Aと下部吸着層4Bとが同等の厚さ(図2上下方向の寸法)を有する様に、燃料吸着層4を厚さ方向に略二等分する位置に配置されている。また、この仕切板13には、図4に示すように、ヒータ14(温調手段)が埋設されている。
ヒータ14は、仕切板13の略全面に渡って埋設され、ケース3の外側に取り出されたコネクタ15を介して外部の電源と接続される。
【0018】
ここで、ヒータ14の発熱量と、ヒータ加熱面に対する上部吸着層4A及び下部吸着層4Bの垂直方向の厚さ(図3のX)との関係について説明する。
一般に定常状態(温度が時間によって変化しない状態)で内部発熱がある場合の熱伝導は、次の熱伝導方程式で表される。
∂2 T/∂X2 +Q′/λ=0
T:燃料吸着層の温度(K) 、X:加熱面からの距離(m) 、Q′:単位面積当たりの発熱量(W) 、λ:燃料吸着層の熱伝導率(活性炭Cの場合0.2W/mK )。
【0019】
また、本実施例のキャニスタ2において、ヒータ14の発熱量とヒータ加熱面からの距離とをパラメータとして、定常状態での燃料吸着層4の温度を測定すると、図5に示す様に、ヒータ14からの距離が離れるにつれて燃料吸着層4の温度は低下し、ヒータ14の発熱量が大きいほど、燃料吸着層4の温度は高くなる。
上記の熱伝導方程式に図5のデータを当てはめて実験式を求めると、燃料吸着層4の温度T(K) 、ヒータ14からの距離X(m) 、ヒータ14の発熱量Q(W) の関係は、次の式で表される。
T=−355 Q×X2 −815 X+Q+298 …………………………(1)
【0020】
燃料の温度と蒸発量との関係は、図7に示す様に、燃料の温度が沸点を超えると蒸発量が急激に増加しており、燃料の温度が沸点以上になると非常に気化しやすくなることが分かる。このため、燃料吸着層4の温度を燃料の沸点より高くすると、活性炭Cに液化吸着していた燃料蒸気が気化しやすくなり、非常に脱離しやすくなる。従って、燃料吸着層4の温度Tが燃料の沸点よりも高くなるように、ヒータ14の発熱量とヒータ14から燃料吸着層4の最も離れている最遠部までの距離を設定すると、燃料吸着層4の全ての領域を十分に温調することが可能である。
【0021】
但し、燃料吸着層4の温度を上げ過ぎて燃料の発火点を超えると、安全性の面で望ましくないので、燃料吸着層4の温度Tは燃料の発火点より低くする必要がある。このため、燃料吸着層4の全ての領域で、燃料吸着層4の温度Tが以下の条件(2)を満たすことが要求される。
燃料の沸点≦T<燃料の発火点……………………………………(2)
即ち、燃料吸着層4のヒータ加熱面に最も近い部位の温度を燃料の発火点より低くなるようにし、燃料吸着層4のヒータ加熱面に最も遠い部位の温度を燃料の沸点より高くなるように、ヒータ14の発熱量Qとヒータ14から燃料吸着層4(上部吸着層4A及び下部吸着層4B)の最も離れている最遠部までの距離Xとを設定することにより、脱離性能の高いキャニスタ2を得ることができる。
【0022】
このヒータ14の発熱量Qと上部吸着層4A及び下部吸着層4Bの厚さXは、上記条件を満たす範囲の中から任意に選べば良い。例えば、次の様に求めることができる。
まず、ヒータ14から最も近い部分X=0mm の温度が燃料の発火点を超えないようにする。上記の(1)式においてX=0 とすると、T=Q+298 となる。
また、燃料吸着層4の温度Tが燃料の発火点473K(200℃) を超えないためには、Q<175Wとなる。
【0023】
この範囲から任意にヒータ14の発熱量を決める。例えばQ=50W と決め、この時の燃料吸着層4の温度Tが、燃料の沸点318K(45 ℃) 以上になるように、上記(1)式より上部吸着層4A及び下部吸着層4Bの厚さXを求める。
−355 Q×X2 −815 X+Q+298 ≧318
これを解くと、X≦24mmとなる。従って、上部吸着層4A及び下部吸着層4Bの厚さX≦24mmとする。同様に、発熱量Q=40W の時には、上部吸着層4A及び下部吸着層4Bの厚さX≦18mm、Q=80W の時、上部吸着層4A及び下部吸着層4Bの厚さX≦34mmとなる。
【0024】
上記のヒータ14の発熱量と燃料吸着層4の形状(ヒータ14から燃料吸着層4の最も離れている最遠部までの距離)との関係は、1対1の関係ではなく、何れか一方を決めると、他方はある範囲の値になるため、車両へのキャニスタ2の搭載位置による形状の制約や電源により許容される消費電力に合わせて、その範囲内で適宜決めれば良い。但し、キャニスタ2のケース3の成形や活性炭Cの充填のしやすさを考えると、Xは5mm以上が望ましい。
【0025】
次に、本実施例の作動を説明する。
エンジン作動時は、吸気管7内に負圧が発生している。そこで、パージライン6に設けられているパージバルブ8を開くと、負圧によって大気ポート3cから外気がキャニスタ2内に導入される。
キャニスタ2内の活性炭Cには、エンジン停止時または給油時に燃料タンク1内で発生した燃料蒸気が吸着しており、導入された外気によって活性炭Cから燃料蒸気が脱離し、パージポート3bからパージライン6(パージバルブ8:開)を通って吸気管7に導出され、エンジンで燃焼される。
【0026】
燃料蒸気が活性炭Cから脱離する際、図6を用いて説明した様に、周囲から気化熱を奪って液体から気体になるため、キャニスタ2内の温度が低下する。一般に、脱離性能は高温であるほど高いため、この温度の低下により脱離性能が低下すると、燃料蒸気が完全に脱離されずに残り、車両放置時にキャニスタ2内を拡散して大気ポート3cから洩れ出てくるおそれがある。
【0027】
そこで、本実施例では、脱離時にヒータ14に通電して燃料吸着層4を加熱することにより、活性炭Cの温度を燃料の沸点以上に保つことができる。この時、燃料吸着層4のうち最も低い温度が燃料の沸点以上、且つ発火点未満となるように、ヒータ14の発熱量Qと燃料吸着層4の厚さ(上部吸着層4A及び下部吸着層4Bの厚さX)を設定していることは前述の通りである。
これにより、脱離時における活性炭Cの温度低下が防止され、脱離性能が向上して、キャニスタ2に吸着されていた燃料蒸気は略完全に脱離される。
【0028】
一方、エンジン停止時(車両放置時)には、ヒータ14は通電されておらず、吸気管7内に負圧も生じていないため、活性炭Cからの脱離は殆どなく、吸着のみが行われる。つまり、外気温の上昇とともに燃料タンク1内で発生した燃料蒸気がエバポライン5を通り、キャニスタ2内に流入して、活性炭Cに吸着される。この時、上述のように、エンジン作動時においてキャニスタ2内の燃料蒸気が略完全に活性炭Cから脱離されているため、キャニスタ2は燃料蒸気を十分吸着できる状態にある。これにより、キャニスタ2に流入する燃料蒸気を効率良く吸着することができる。
【0029】
(本実施例の効果)
本実施例では、キャニスタ2内に形成される燃料吸着層4の全領域で、活性炭Cの温度が燃料の沸点以上となるように、ヒータ14の発熱量と燃料吸着層4の厚さを適切な値に設定しているので、脱離時に燃料吸着層4をヒータ14で加熱することにより、全ての活性炭Cを燃料の沸点以上に加熱できる。これにより、活性炭Cの脱離性能が向上し、吸着している燃料蒸気の略全量を脱離させることができる。その結果、燃料蒸気がキャニスタ2内に残存しないので、吸着時に流入する燃料蒸気の全量を確実に吸着することができ、且つ車両放置時に残存燃料蒸気がキャニスタ2内を拡散して大気ポート3cから大気に放出されることを防止できる。
【0030】
また、本実施例のキャニスタ2は、吸着時に脱離時と逆の熱勾配となり、吸着時に発生する吸着熱を効果的に外部に放出できるため、吸着時の温度上昇が抑えられ、吸着性能も高くなるという付加価値を持つ。これにより、キャニスタ2の吸着可能な燃料蒸気量が増大するので、キャニスタ2の容量を大きくすることなく、吸着性能を向上できる。更に、燃料吸着層4に燃料蒸気が残留しないことにより、活性炭Cが劣化しにくくなり、従来では劣化分(約20%)を見込んで増量していた活性炭量を減らすことができるため、キャニスタ2の小型化が可能である。
【0031】
上記の実施例では、燃料吸着層4の中央にヒータ14を設置している。
【0032】
上記の実施例では、ヒータ14の発熱量と燃料吸着層4の厚さを活性炭Cの温度Tが燃料の沸点≦T<燃料の発火点を満たすように設定しているが、特殊な試験燃料を除き、図8に示す様に、一般的な燃料の沸点が略45〜60℃であることや、燃料に含まれる最も発火点の低い成分の発火点が200 ℃強であること等から、活性炭Cの温度Tが45℃≦T<200 ℃となるように、ヒータ14の発熱量と燃料吸着層4の厚さを設定しても良い。
【0033】
上記の実施例では、温調手段としてヒータ14を例にしたが、(1)式のQは発熱量であるため、ヒータ14以外の温調手段でも(1)式に従う。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料蒸気処理装置のシステムを示す全体構成図である。
【図2】キャニスタの長手方向断面図(図1のA−A断面)である。
【図3】キャニスタの横幅方向断面図(図1のB−B断面)である。
【図4】仕切板の平面図である。
【図5】ヒータの発熱量とヒータからの距離とをパラメータとして測定した燃料吸着層の温度を示す測定グラフである。
【図6】活性炭の吸着及び脱離現象を説明する図面である。
【図7】燃料の温度と蒸気発生量との関係を示す特性図である。
【図8】一般的な各種燃料の沸点を比較した図面である。
【符号の説明】
1 燃料タンク
2 キャニスタ
3 ケース
3a エバポポート
3b パージポート
3c 大気ポート
4 燃料吸着層
7 吸気管(吸気通路)
14 ヒータ(温調手段)
C 活性炭(吸着材)
Claims (2)
- ケース内に吸着材を充填して燃料吸着層を形成するキャニスタを有し、
燃料タンクから放出される燃料蒸気を前記ケース内に吸入して前記燃料吸着層にて一時的に吸着保持し、内燃機関の吸気通路に発生する吸気負圧によって前記ケース内に外気が導入されると、前記燃料吸着層に吸着されている燃料蒸気を脱離させて前記吸気通路に送出させる燃料蒸気処理装置であって、
前記燃料吸着層の温度調節を行う温調手段を備え、
この温調手段が前記吸着材に与える熱量をQ(W)、前記温調手段から前記燃料吸着層の最も離れている最遠部までの距離をX(m)、前記燃料吸着層の温度をT(K)とした時に
T=−355 Q×X2−815 X+Q+298……………(1)
上記(1)式で表される関係式から、前記燃料吸着層の全領域で温度Tが、
燃料の沸点≦T<燃料の発火点…………………………………(2)
上記(2)の条件を満たす様に、前記熱量Qと前記距離Xを規定するとともに、
前記キャニスタのケースは、略長方体形状を有し、その長手方向の一端面に、前記燃料タンクに通じるエバポポートと、前記内燃機関の吸気通路に通じるパージポートとが設けられ、長手方向の他端面に、大気に開放された大気ポートが設けられており、
前記温調手段は、前記燃料吸着層の全領域が、前記温調手段から一定の距離範囲に入り且つ前記燃料吸着層を略二等分する位置または前記燃料吸着層の中央となるように、前記ケース内を流れる燃料蒸気の流れと略平行に配設されていることを特徴とする燃料蒸気処理装置。 - 請求項1に記載した燃料蒸気処理装置において、
燃料の沸点を318K(45℃)、燃料の発火点を473K(200℃)として、前記燃料吸着層の全領域で温度Tが、上記(2)の条件を満たす様に、前記熱量Qと前記距離Xを規定したことを特徴とする燃料蒸気処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001115821A JP3540286B2 (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 燃料蒸気処理装置 |
US10/120,519 US6689196B2 (en) | 2001-04-13 | 2002-04-12 | Fuel vapor control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001115821A JP3540286B2 (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 燃料蒸気処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002310013A JP2002310013A (ja) | 2002-10-23 |
JP3540286B2 true JP3540286B2 (ja) | 2004-07-07 |
Family
ID=18966658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001115821A Expired - Fee Related JP3540286B2 (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 燃料蒸気処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6689196B2 (ja) |
JP (1) | JP3540286B2 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6939396B2 (en) * | 2003-01-31 | 2005-09-06 | Ford Global Technologies, Llc | Ambient air pollution trap |
EP1648723B1 (en) * | 2003-07-25 | 2007-08-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Gaseous fuel management system automotive vehicule |
US6895944B1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-05-24 | Siemens Vdo Automotive, Inc. | Vapor fuel system and method for evaporative fuel vapor engine |
JP2005233106A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Mahle Tennex Corp | キャニスタ |
EP1619379A1 (en) * | 2004-07-22 | 2006-01-25 | Inergy Automotive Systems Research (SA) | Fuel vapour storage and recovery apparatus |
JP4575115B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2010-11-04 | 愛三工業株式会社 | キャニスタ |
US7326275B2 (en) * | 2005-04-20 | 2008-02-05 | Delphi Technologies, Inc. | Method and apparatus for inferring hydrocarbon level in a scrubber |
FR2890340A1 (fr) * | 2005-09-05 | 2007-03-09 | Inergy Automotive Systems Res | Dispositif de chauffage pour canister |
US20070266997A1 (en) * | 2005-09-23 | 2007-11-22 | Clontz Clarence R Jr | Evaporative emission control using selective heating in an adsorbent canister |
KR20070049425A (ko) * | 2005-11-08 | 2007-05-11 | 대기산업 주식회사 | 차량용 캐니스터 |
US7476269B2 (en) * | 2005-12-02 | 2009-01-13 | Delphi Technologies, Inc. | Evaporative emissions canister suitable for marine use |
KR100747294B1 (ko) * | 2005-12-13 | 2007-08-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 캐니스터 퍼지라인 내 액상연료 존재여부 판단 방법 |
WO2008027938A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Meadwestvaco Corporation | Selective heating in adsorbent systems |
JP4777311B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2011-09-21 | 愛三工業株式会社 | 燃料タンクの内圧制御装置 |
DE102007058197B4 (de) * | 2007-12-04 | 2017-12-28 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Hybridfahrzeug |
US7900607B2 (en) * | 2007-12-20 | 2011-03-08 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Fuel vapor storage and recovery apparatus |
US8109300B2 (en) * | 2008-06-23 | 2012-02-07 | Musket Corporation | Fuel transferring system and method of use |
JP5284755B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-09-11 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | パージガス濃度推定装置 |
US8770175B2 (en) * | 2008-11-28 | 2014-07-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Evaporation fuel processing system and purging method therefor |
JP5290730B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-09-18 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | 蒸発燃料処理装置 |
DE102009020703B4 (de) * | 2009-05-11 | 2017-07-13 | A. Kayser Automotive Systems Gmbh | Aktivkohlefilter für eine Verbrennungskraftmaschine |
US20110100337A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-05 | Michael Wallace Orth | High efficiency vapor system for internal combustion engines |
DE102009057564A1 (de) * | 2009-12-09 | 2011-06-16 | Mahle International Gmbh | Aktivkohlefilter |
US20120260624A1 (en) * | 2010-07-08 | 2012-10-18 | Cleanfuel Holdings, Inc. | System and Method for Controlling Evaporative Emissions |
JP5744427B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2015-07-08 | 愛三工業株式会社 | 造粒蓄熱材および蒸発燃料処理装置 |
JP5560131B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2014-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料供給装置 |
KR101262487B1 (ko) * | 2010-12-01 | 2013-05-08 | 기아자동차주식회사 | 차량의 증발가스 처리장치 제어방법 |
DE102010055318A1 (de) * | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Audi Ag | Verfahren und Einrichtung zur Steuerung des Drucks im Inneren eines Kraftstofftanks |
JP2012225167A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Aisan Industry Co Ltd | 蒸発燃料処理装置 |
US8752530B2 (en) | 2011-08-15 | 2014-06-17 | Ford Global Technologies, Llc | Hydrocarbon storage canister |
JP2013053556A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Aisan Industry Co Ltd | 蒸発燃料処理装置 |
US20130061934A1 (en) * | 2011-09-12 | 2013-03-14 | Ti Group Automotive Systems, L.L.C. | In-tank evaporative emission control system |
US8808428B2 (en) * | 2012-03-27 | 2014-08-19 | The Boeing Company | Fuel vapor removal methods and systems for flammability reduction |
US20150176541A1 (en) * | 2012-07-31 | 2015-06-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Evaporated fuel processing device |
CN102841192B (zh) * | 2012-09-25 | 2014-10-29 | 成都理工大学 | 一种煤岩解吸附分析实验装置 |
US9188090B2 (en) | 2012-10-05 | 2015-11-17 | Ford Global Technologies, Llc | Multi-tubular fuel vapor canister |
FR2997130B1 (fr) * | 2012-10-24 | 2018-10-19 | Renault S.A.S | Systeme pour absorber et desorber les vapeurs de carburant issues du reservoir de carburant d'un vehicule automobile, et procede de purge correspondant |
US9353710B2 (en) * | 2012-12-10 | 2016-05-31 | Delphi Technologies, Inc. | Carbon heating element for evaporative emission canister |
US9802478B2 (en) * | 2013-05-30 | 2017-10-31 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel tank depressurization before refueling a plug-in hybrid vehicle |
US9255553B2 (en) * | 2013-07-10 | 2016-02-09 | Ford Global Technologies, Llc | Leak detection for canister purge valve |
US10156210B2 (en) * | 2013-09-27 | 2018-12-18 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid vehicle fuel vapor canister |
US9797347B2 (en) * | 2013-09-27 | 2017-10-24 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid vehicle fuel vapor canister |
DE102013112975A1 (de) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Sorptionseinheit und Verfahren zum Adsorbieren und Desorbieren von Kraftstoffdampf |
US9145051B2 (en) | 2013-12-09 | 2015-09-29 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for managing bleed emissions in plug-in hybrid electric vehicles |
US9050885B1 (en) | 2013-12-09 | 2015-06-09 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for managing bleed emissions in plug-in hybrid electric vehicles |
US9458802B2 (en) | 2014-02-27 | 2016-10-04 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for purging vehicle fuel vapors |
US9822737B2 (en) | 2014-04-08 | 2017-11-21 | Ford Global Technologies, Llc | System and methods for a leak check module comprising a reversible vacuum pump |
US9482191B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-11-01 | Ford Global Technologies, Llc | System and methods for managing fuel tank temperature |
US10337462B2 (en) * | 2014-05-29 | 2019-07-02 | Ford Global Technologies, Llc | System and methods for managing fuel vapor canister temperature |
GB2534336A (en) * | 2014-09-26 | 2016-07-27 | Kind Consumer Ltd | A method of assembling and testing a simulated cigarette |
US10215132B2 (en) | 2015-10-27 | 2019-02-26 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for a fuel vapor canister heating element |
DE102017206251B3 (de) * | 2017-04-11 | 2018-05-17 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Wassertankeinrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Wassereinspritzung |
EP3498515A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-19 | Plastic Omnium Advanced Innovation and Research | Method for determining the thermodynamic state of the fuel in a fuel system |
EP3800080B1 (en) * | 2019-10-03 | 2022-01-26 | Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. | Solar heated canister for fuel vapour |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3926168A (en) * | 1972-10-04 | 1975-12-16 | Chevron Res | Single stage cold start and evaporative control system using a bimodal adsorbent bed |
JPS55119419A (en) | 1979-03-06 | 1980-09-13 | Nippon Denso Co Ltd | Evaporating fuel recovery apparatus |
JPS58144051A (ja) | 1982-02-18 | 1983-08-27 | Canon Inc | シ−ト分類装置 |
JPS58220951A (ja) * | 1982-06-16 | 1983-12-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関用キヤニスタ装置 |
JPS606061A (ja) | 1983-06-22 | 1985-01-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関用燃料蒸気吸着装置の加熱冷却装置 |
JPS6027813A (ja) | 1983-07-26 | 1985-02-12 | Canon Inc | 表示装置 |
JPS61136164A (ja) | 1984-12-07 | 1986-06-24 | Fujitsu Ltd | 中国語入力装置 |
US4829968A (en) * | 1987-01-27 | 1989-05-16 | Onufer George R | Mobile fuel tank vapor emission control system and method |
JPH0826825B2 (ja) | 1987-02-28 | 1996-03-21 | 日本電装株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JPH0250160A (ja) | 1988-05-12 | 1990-02-20 | Seiko Instr Inc | 熱定着器 |
JPH0213161A (ja) | 1988-06-30 | 1990-01-17 | Akitsugu Oshio | 電話器の呼出し検知システム |
US5021071A (en) * | 1990-03-14 | 1991-06-04 | General Motors Corporation | Vehicle fuel tank pressure control method |
JPH0521158A (ja) | 1991-07-05 | 1993-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 発光素子装置 |
FR2709790B1 (fr) * | 1993-09-09 | 1995-11-17 | Renault | Procédé d'alimentation en carburant d'un moteur à combustion interne et moteur pour sa mise en Óoeuvre. |
JPH0842413A (ja) | 1994-07-28 | 1996-02-13 | Mitsubishi Motors Corp | 蒸発燃料処理装置 |
JP3886587B2 (ja) * | 1996-03-01 | 2007-02-28 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 内燃機関付車両のタンク系統の気密試験方法 |
US5861050A (en) * | 1996-11-08 | 1999-01-19 | Store Heat And Produce Energy, Inc. | Thermally-managed fuel vapor recovery canister |
US6098601A (en) * | 1998-11-23 | 2000-08-08 | General Motors Corporation | Fuel vapor storage and recovery apparatus and method |
JP4342713B2 (ja) | 1999-10-14 | 2009-10-14 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料蒸気処理装置とその故障診断装置 |
US6279548B1 (en) * | 1999-12-13 | 2001-08-28 | General Motors Corporation | Evaporative emission control canister system for reducing breakthrough emissions |
US6321727B1 (en) * | 2000-01-27 | 2001-11-27 | General Motors Corporation | Leak detection for a vapor handling system |
US6230693B1 (en) * | 2000-03-08 | 2001-05-15 | Delphi Technologies, Inc. | Evaporative emission canister with heated adsorber |
-
2001
- 2001-04-13 JP JP2001115821A patent/JP3540286B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-04-12 US US10/120,519 patent/US6689196B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020148354A1 (en) | 2002-10-17 |
JP2002310013A (ja) | 2002-10-23 |
US6689196B2 (en) | 2004-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3540286B2 (ja) | 燃料蒸気処理装置 | |
CN105422322A (zh) | 蒸发燃料处理装置 | |
KR101261945B1 (ko) | 차량용 캐니스터 및 이를 구비한 연료 증발계 장치 | |
US8297262B2 (en) | Fuel vapor storage and recovery apparatus | |
US6769415B2 (en) | Evaporative control system | |
US6701902B2 (en) | Activated carbon canister | |
JP5161318B2 (ja) | 燃料蒸気貯蔵回収装置 | |
US20110308394A1 (en) | Canister with heater | |
WO2014020865A1 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
KR20030085530A (ko) | 증발 연료 처리 장치 | |
JP2016109090A (ja) | キャニスタ | |
KR101262466B1 (ko) | 히터 일체형 캐니스터유닛 | |
JP4342713B2 (ja) | 燃料蒸気処理装置とその故障診断装置 | |
JP3790017B2 (ja) | 燃料タンク | |
JP2014145337A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP6636600B2 (ja) | キャニスタ | |
JP4178763B2 (ja) | キャニスタパージシステム | |
JP6008244B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP3628214B2 (ja) | 燃料蒸気処理装置 | |
JPH04187861A (ja) | エンジンの燃料蒸気放出防止装置 | |
JP4458992B2 (ja) | キャニスタ、燃焼システム及び自動推進車両 | |
JPS6027813Y2 (ja) | 燃料蒸気吸着装置 | |
JP2002122048A (ja) | 蒸発燃料処理方法およびその装置 | |
JP2013249795A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
EP2220358A1 (en) | Fuel vapor storage and recovery apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040218 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |