JP5560131B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5560131B2
JP5560131B2 JP2010168193A JP2010168193A JP5560131B2 JP 5560131 B2 JP5560131 B2 JP 5560131B2 JP 2010168193 A JP2010168193 A JP 2010168193A JP 2010168193 A JP2010168193 A JP 2010168193A JP 5560131 B2 JP5560131 B2 JP 5560131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
temperature
heater
heat transfer
transfer surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010168193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012026404A (ja
Inventor
進 小島
里欧 清水
知士郎 杉本
潤 山田
和裕 米重
周 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2010168193A priority Critical patent/JP5560131B2/ja
Priority to EP10855340.5A priority patent/EP2599988B1/en
Priority to US13/811,566 priority patent/US8887698B2/en
Priority to CN201080068239.2A priority patent/CN103026040B/zh
Priority to PCT/JP2010/066120 priority patent/WO2012014333A1/ja
Publication of JP2012026404A publication Critical patent/JP2012026404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560131B2 publication Critical patent/JP5560131B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/022Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • F02M21/0212Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、燃料供給装置に関する。
液体の燃料を燃焼室で燃焼させる装置には、液体の燃料を燃焼室に供給する装置や液体の燃料を予め気化して気体の燃料を燃焼室に供給する装置が知られている。内燃機関の燃焼室に燃料を供給する装置としては、液体の燃料を機関吸気通路や燃焼室に噴射する装置、または液体の燃料を蒸発器で気化した後に機関吸気通路や燃焼室に噴射する装置が知られている。液体の燃料を蒸発器で気化させて燃焼室に供給する装置としては、たとえば、液化石油ガス(LPG:Liquefied petroleum gas)等のガス燃料を用いる装置が知られている。
特開平9−4528号公報おいては、暖機運転において液体の燃料を蒸発させて気化した後に、気化した燃料を機関吸気通路に供給する内燃機関が開示されている。この公報においては、内燃機関の始動後の暖機運転において、燃料の蒸発を比較的低い温度で実施することが開示されている。暖機運転において燃料蒸発器にて生成された燃料蒸気は、揮発性の高い燃料成分しか含んでおらず、排気ガスに含まれる炭化水素放出量を著しく低減させることが開示されている。
この公報には、燃料蒸発器への燃料供給は、燃料調量装置によって暖機運転時の機関運転に合わせて制御されることが開示されている。また、燃料蒸発器の加熱出力は燃料供給量に関連して、有利には燃料供給量に対して比例的に制御されることが開示されている。また、暖機運転の完了後には、燃焼室への燃料の供給は、液体の燃料が燃料噴射弁から吸気管の内部に噴射されることが開示されている。
特開平9−4528号公報
液体の燃料を気化して燃焼室に供給する場合に、蒸発器には、液体の燃料を加熱する加熱部が配置される。加熱部は、液体の燃料に対して熱を伝達しており、この場合に、効率よく液体の燃料に熱を伝達できることが好ましい。
上記の特開平9−4528号公報には、内燃機関の蒸発器は、燃料供給量に対して比例的に加熱出力が制御されることが開示されているが、蒸発器において液体の燃料に熱を伝達する効率までは考慮されていない。このために、場合によっては低い効率で燃料を加熱している虞がある。また、要求される気体の燃料の量に対して、実際に供給される燃料の量の応答性が悪い場合がある。または、加熱器が過度の熱量を発生している場合があり、液体の燃料を加熱するための電力消費量や燃料消費量が多くなっている場合がある。
本発明は、液体の燃料を効率よく気化できる蒸発器を備える燃料供給装置を提供することを目的とする。
本発明の燃料供給装置は、液体の燃料を蒸発させて気体の燃料を供給する燃料供給装置であって、液体の燃料を加熱して気化させる加熱器を含む蒸発器と、蒸発器に液体の燃料を供給する液体燃料供給手段と、加熱器の温度を調整する温度調整手段とを備える。加熱器は、液体の燃料に熱を供給する伝熱面を有する。加熱器の伝熱面は、燃料が核沸騰状態から遷移沸騰状態に移行するときの熱流束が極大になる温度を有する。加熱器の伝熱面の温度を検出し、加熱器の伝熱面の温度と蒸発器における燃料の沸点との差に基づいて温度調整手段が加熱器の温度を変化させ、伝熱面における熱流束を調整し、温度調整手段は、伝熱面の温度が上記極大になる温度に近づくように、加熱器の温度を調整する。
上記発明においては、加熱器の伝熱面の温度と燃料の沸点との差の目標範囲が予め定められており、温度調整手段は、伝熱面の温度と燃料の沸点との差が予め定められた目標範囲内になるように、加熱器の温度を調整することが好ましい。
上記発明においては、液体燃料供給手段は、液体の燃料を貯留する燃料タンクを備え、燃料タンクの気体の圧力および燃料の温度を検出し、燃料タンクの気体の圧力および燃料の温度に基づいて、燃料の組成を推定することが好ましい。
上記発明においては、蒸発器における気体の圧力を検出し、検出した気体の圧力に基づいて、蒸発器における燃料の沸点を推定することが好ましい。
本発明によれば、液体の燃料を効率よく気化できる蒸発器を備える燃料供給装置を提供することができる。
実施の形態における燃料供給装置の概略図である。 液体を加熱したときの過熱度と熱流束との関係を説明するグラフである。 実施の形態における第1の制御のフローチャートである。 燃料の温度と飽和蒸気圧との関係を説明する蒸気圧曲線のグラフである。 実施の形態における加熱器の伝熱面における過熱度と熱流束との関係を説明するグラフである。 加熱器において極大熱流束点の温度で加熱したときに要求される伝熱面積と、比較例の温度で加熱したときに要求される伝熱面積とのグラフである。 実施の形態における第2の制御のフローチャートである。 プロパンおよびブタンを含む燃料の温度と飽和蒸気圧との関係を説明するグラフである。 燃料タンクの温度と燃料タンクの圧力とを関数にする燃料に含まれるプロパンの濃度のマップである。 燃料タンクの温度と燃料タンクの圧力とを関数にする燃料に含まれるブタンの濃度のマップである。
図1から図10を参照して、実施の形態における燃料供給装置について説明する。本実施の形態においては、内燃機関に取り付けられている燃料供給装置を例に取り上げて説明する。
図1に、本実施の形態における燃料供給装置の概略図を示す。本実施の形態における燃料供給装置は、液体の燃料を蒸発させて気体の燃料を生成する。本実施の形態においては、燃料として液化石油ガスを用いている。
本実施の形態における燃料供給装置は、液体の燃料を加熱して蒸発させる蒸発器1を備える。蒸発器1は、容器10を含む。蒸発器1は、液体の燃料を加熱する加熱器2を含む。加熱器2は、容器10の内部に配置されている。加熱器2は、液体の燃料に接触し、液体の燃料に熱を伝達する伝熱面2aを有する。加熱器2は、任意の形状のものを採用することができる。例えば、加熱器2の伝熱面2aが、複数のフィンから構成されていても構わない。
本実施の形態における蒸発器1は、電気ヒータ3を含む。電気ヒータ3に通電することにより加熱器2に熱を供給する。電気ヒータ3は、電源4に接続されている。本実施の形態における燃料供給装置は、加熱器2の温度を調整する温度調整手段を含む。本実施の形態における温度調整手段は、電気ヒータ3および電源4を含む。電気ヒータ3の通電量を調整することにより、加熱器2の温度を調整することができる。たとえば、液体の燃料に供給する熱量が一定であれば、電気ヒータ3に供給する電力を増加することにより、加熱器2の温度を上昇させることができる。温度調整手段としては、この形態に限られず、加熱器の温度を調整可能に形成されていれば構わない。
本実施の形態における蒸発器1は、加熱器2の伝熱面2aの温度を検出する温度検出器としての温度センサ18を含む。本実施の形態における温度センサ18は、伝熱面2aの表面に配置されている。伝熱面2aの温度を検出する温度検出器としては、この形態に限られず、直接的にまたは間接的に伝熱面2aの温度を検出可能に形成されていれば構わない。
本実施の形態における燃料供給装置は、蒸発器1に液体の燃料を供給する液体燃料供給手段を備える。本実施の形態における液体燃料供給手段は、燃料タンク6および燃料ポンプ7を含む。燃料タンク6は、内部に液体の燃料を貯留できるように形成されている。本実施の形態においては、燃料タンク6の内部が加圧されている。燃料タンク6の内部には、液化した液化石油ガスが貯留されている。
本実施の形態における燃料ポンプ7は、燃料タンク6の内部に配置されている。燃料ポンプ7は、液体燃料供給管31に接続されている。液体燃料供給管31は、蒸発器1の内部に、液体の燃料を供給する液体燃料供給弁5に接続されている。液体燃料供給管31の途中には、流量調整弁11が配置されている。流量調整弁11の開度を調整することにより、液体の燃料の供給量が調整される。
本実施の形態における液体燃料供給弁5は、容器10の内部に液体の燃料を噴射するように形成されている。また、液体燃料供給弁5は、加熱器2の伝熱面2aに向けて液体の燃料を噴射するように形成されている。液体燃料供給手段としては、上記の形態に限られず、蒸発器に液体の燃料を供給する任意の形態を採用することができる。
蒸発器1の容器10には、戻り管33が接続されている。戻り管33は、燃料タンク6に接続されている。戻り管33の途中には、リリーフ弁12および凝縮器13が配置されている。リリーフ弁12は、逆止弁を含み、所定の圧力で開くように形成されている。リリーフ弁12は、開いたときに、蒸発器1から燃料タンク6に向かって気体が流れるように形成されている。凝縮器13は、戻り管33を流れる気体を冷却するように形成されている。
本実施の形態における燃料供給装置は、内燃機関の吸気管9の内部に、気体の燃料を噴射する。蒸発器1は、気体燃料供給管32を介して気体燃料噴射弁8に接続されている。気体燃料噴射弁8は、内燃機関の吸気管9の内部に、気化された燃料を噴射するように形成されている。
燃料タンク6には、燃料タンク6の内部の燃料の温度を検出する温度検出器として温度センサ15が配置されている。本実施の形態においては、燃料の温度として燃料の蒸気の温度を検出しているが、この形態に限られず、燃料の温度として液体の燃料の温度を検出しても構わない。また、燃料タンク6には、燃料タンク6の内部の気体の圧力を検出する圧力検出器としての圧力センサ14が配置されている。圧力センサ14は、燃料の蒸気の圧力を検出する。
気体燃料供給管32には、気体燃料噴射弁8に供給する気体の燃料の温度を検出する温度検出器としての温度センサ17が取り付けられている。また、気体燃料供給管32には、気体燃料噴射弁8に供給する気体の燃料の圧力を検出する圧力検出器としての圧力センサ16が取り付けられている。気体燃料供給管32は蒸発器1と連通している。このために、圧力センサ16および温度センサ17は、蒸発器1の内部の気体の圧力を検出する圧力検出器および蒸発器1の内部の気体の温度を検出する温度検出器として機能する。
本実施の形態における燃料供給装置は、制御装置としての電子制御ユニット21を備える。本実施の形態における電子制御ユニット21は、デジタルコンピューターを含む。電子制御ユニット21は、例えば、読込みが可能な記憶装置としてのROM(リードオンリメモリ)、読み書きが可能な記憶装置としてのRAM(ランダムアクセスメモリ)、およびCPU(マイクロプロセッサ)を含む。制御に含まれる演算や判定等は、CPUで行われる。制御を行うときの判定値等の予め定められた情報は、ROMに記憶させることができる。また、演算結果等の一時的な情報は、RAMに記憶させることができる。
電子制御ユニット21は、それぞれの検出器の信号を受信する。圧力センサ14,16の出力信号や、温度センサ15,17,18の出力信号は、電子制御ユニット21に入力される。また、燃料供給装置に含まれる機器は、電子制御ユニット21に制御されている。電子制御ユニット21は、液体燃料供給弁5、気体燃料噴射弁8、燃料ポンプ7、および電源4等に接続され、これらの機器を制御する。
本実施の形態における燃料供給装置を始動した場合には、電源4により電気ヒータ3に通電される。電気ヒータ3の温度が上昇することにより、加熱器2の温度が上昇する。特に、加熱器2の伝熱面2aの温度が上昇する。一方で、燃料ポンプ7を駆動することにより、矢印101に示すように、液体の燃料が液体燃料供給弁5に供給される。流量調整弁11の開度を調整することにより、液体燃料供給弁5への供給量が調整される。
液体燃料供給弁5は、蒸発器1の容器10の内部に燃料を供給する。本実施の形態における液体燃料供給弁5は、液体の燃料を加熱器2に向かって噴射する。加熱器2の伝熱面2aにおいて、液体の燃料が気化される。気体になった燃料は、気体燃料供給管32を通って、矢印102に示すように、気体燃料噴射弁8に供給される。気体燃料噴射弁8が燃料を噴射することにより、吸気管9の内部に気体の燃料を供給することができる。吸気管9の内部に供給された燃料は、矢印103に示すように、内燃機関の燃焼室に導かれる。
気体燃料噴射弁8の開閉の制御は、要求される燃料の量に応じて行なうことができる。例えば、内燃機関においては、機関回転数および負荷などにより、要求される燃料の量が算出される。温度センサ17および圧力センサ16により、気体燃料供給管32における燃料の温度および燃料の圧力を検出する。検出した燃料の温度および燃料の圧力に基づいて、気体燃料噴射弁8の噴射時間を選定する。選定した噴射時間に基づいて、気体燃料噴射弁8から燃料を噴射することができる。
液体燃料供給弁5の開閉の制御は、要求される燃料の量に応じて行なうことができる。たとえば、液体燃料供給弁5から噴射する液体の燃料の量は、気体燃料噴射弁8から噴射される燃料の量と等しくなるように制御することができる。流量調整弁11の開度や液体燃料供給弁5の噴射時間等を調整することにより、液体燃料供給弁5から供給する液体の燃料の量を調整することができる。
または、内燃機関の機関回転数や負荷が急激に上昇した場合等においては、気体燃料噴射弁8から多量の燃料が噴射されて、気体の燃料が不足する場合がある。液体燃料供給弁5の制御においては、たとえば、気体燃料供給管32に取り付けられている圧力センサ16により、気体燃料噴射弁8に供給する気体の燃料の圧力を検出する。気体の燃料の圧力が、予め定められた所定の判定値未満になった場合には、液体燃料供給弁5から供給する液体の燃料の量を増加させる制御を行うことができる。
ところで、制御の遅れ等により、液体の燃料が蒸発器1の内部に過剰に供給される場合がある。蒸発器1における気化量が過剰になった場合には、容器10の内部の圧力が過剰に上昇する。本実施の形態においては、容器10の内部の圧力が予め定められた許容値を超えた場合には、リリーフ弁12が開いて圧力を逃すことができる。リリーフ弁12が開くことにより、矢印104に示すように、蒸発器1の内部の燃料を燃料タンク6に戻すことができる。このときに、燃料は、戻り管33の途中に配置されている凝縮器13によって凝縮されることにより、液体の状態で燃料タンク6に戻される。
図2に、加熱器の伝熱面の温度を変化させたときの熱流束を説明するグラフを示す。図2は、液体の沸騰現象を過熱度および熱流束で表している沸騰曲線である。横軸が過熱度ΔTの対数の値であり、縦軸が熱流束qの対数の値である。ここで、過熱度ΔTは、加熱器の伝熱面の温度Thexと液体の飽和温度Tsatとの差である。過熱度ΔTは、以下の式で表すことができる。
ΔT=Thex−Tsat …(1)
横軸の過熱度の対数の値が大きくなるほど、伝熱面の温度が高くなっている。グラフにおいて、点Aでは自然対流により熱伝達している。点Bは、液体が飽和温度に到達して沸騰が開始する飽和開始点である。点Cは、核沸騰限界点であり、点Bから点Cまでの領域では、過熱度が大きくなると共に急激に熱流束が上昇する。さらに、過熱度が大きくなると、熱流束が極大になる点Dが発現する。点Dは、極大熱流束点である。点Bから点Dまでは、核沸騰が生じている状態であり、伝熱面上では蒸気泡が生じている。
点Dよりも過熱度を大きくすると、過熱度が大きくなると共に熱流束が小さくなる。熱流束が極小となる点Eが発現する。点Eは、極小熱流束点である。点Eよりも過熱度を大きくすると、過熱度の上昇と共に熱流束が大きくなる。点Eよりも過熱度が大きな領域では、膜沸騰が生じる。例えば、点Fでは膜沸騰が生じている。膜沸騰では、伝熱面の全体に蒸気の膜が形成されている。点Dから点Eまでの領域は、遷移沸騰の状態である。遷移沸騰の領域は、核沸騰から膜沸騰に移行する領域であり、伝熱面上に部分的に蒸気の膜が形成されている。
このように、伝熱面の温度に依存して熱流束が変化する。本実施の形態における燃料供給装置は、予め定められた過熱度に近づくように、加熱器の温度の制御を行う。たとえば、燃料の種類および蒸発器の内部の圧力が決まると、蒸発器の内部の飽和温度Tsatが定まる。加熱器の伝熱面の温度Thexを検出することにより、過熱度ΔTを算出することができる。過熱度を算出することにより、伝熱面における熱流束を推定することができる。または、過熱度を算出することにより、図2に示す沸騰曲線上の位置を推定することができる。従って、熱流束が大きくなるように、加熱器の温度を制御することができる。
図3に、本実施の形態における第1の制御のフローチャートを示す。第1の制御においては、熱流束が大きくなる過熱度の目標値の予め定めておいて、過熱度の目標値に近づくように加熱器の温度を制御する。また、第1の制御においては、液体の燃料の種類や組成は予め定められている。図3に示す制御は、たとえば、予め定められた時間間隔ごとに繰り返し行なうことができる。
ステップ201においては、蒸発器の内部の気体の圧力を検出する。図1を参照して、蒸発器1の気体の圧力は、例えば、気体燃料供給管32に配置されている圧力センサ16により検出することができる。
次に、ステップ202において、検出した蒸発器1の気体の圧力に対応する燃料の沸点Tbを推定する。すなわち、蒸発器1の現在の状態における燃料の沸点を推定する。
図4に、本実施の形態の第1の制御における燃料の蒸気圧曲線を示す。横軸が温度であり、縦軸が飽和蒸気圧である。蒸発器1の内部は飽和状態である。従って、蒸気圧曲線の関係に基づいて、蒸発器1の内部の気体の圧力に対応する沸点を推定することができる。例えば、飽和蒸気圧(蒸発器の内部の圧力)PXに対応する沸点は、温度TXである。燃料供給装置においては、図4に示す温度と飽和蒸気圧との関係を、予め電子制御ユニット21に記憶させることができる。検出した蒸発器1の内部の気体の圧力に基づいて、蒸発器1における燃料の沸点を推定することができる。
次に、ステップ203において、加熱器2の伝熱面2aの温度Thexを検出する。伝熱面2aの温度は、例えば温度センサ18により検出することができる。次に、ステップ204においては、検出した伝熱面2aの温度Thexと、推定した燃料の沸点Tbから過熱度ΔTを算出する。
次に、ステップ205において、算出した過熱度ΔTが、目標値と等しいか否かを判別する。
図5に、本実施の形態における燃料の沸騰曲線を示す。横軸は、過熱度ΔTを示し、縦軸は、熱流束を示している。図5には、沸騰曲線のうち、核沸騰が生じる領域と沸騰遷移の領域とを示している。本実施の形態の第1の制御における過熱度の目標値は、核沸騰状態から膜沸騰状態に移行するときの熱流束が極大になる点を採用している。すなわち、点Dの極大熱流束点の過熱度を目標値ΔTtarとして採用している。
ステップ205において、過熱度が目標値と等しい場合には、ステップ206に移行する。ステップ206においては、加熱器2の伝熱面2aが現在の温度を維持するように、電気ヒータ3が制御される。たとえば、電気ヒータ3の発熱量が現在の発熱量を維持するように制御される。ステップ205において、過熱度が目標値と異なる場合には、ステップ207に移行する。
ステップ207においては、過熱度ΔTが目標値よりも大きいか否かが判別される。過熱度ΔTが目標値よりも大きい場合には、ステップ208に移行する。ステップ208においては、加熱器2の伝熱面2aの温度を低下させる制御を行う。例えば、電気ヒータ3に供給する電力を小さくする制御を行う。この制御により、過熱度を目標値に近づけることができる。ステップ208における加熱器2の温度の低下量は、予め定められた低下量を採用することができる。または、検出した過熱度と目標値との差が大きいほど、温度の低下量を大きくする制御を行なっても構わない。
ステップ207において、過熱度ΔTが目標値よりも大きくない場合には、ステップ209に移行する。この場合には、過熱度ΔTが、目標値未満である。ステップ209においては、加熱器2の伝熱面2aの温度を上昇させる制御を行う。伝熱面2aの温度を上昇させる制御においては、例えば、電気ヒータ3に供給する電力を増加させる制御を行うことができる。ステップ209における加熱器2の温度の上昇量は、予め定められた上昇量を採用することができる。または、過熱度と目標値との差が大きいほど、温度の上昇量を大きくする制御を行なっても構わない。
本実施の形態においては、加熱器の伝熱面の温度を検出し、加熱器の伝熱面の温度と蒸発器における燃料の沸点との差に基づいて、加熱器の温度を変化させている。この制御を行うことにより、加熱器の伝熱面における熱流束を制御することができて、液体の燃料を加熱する効率を向上させることができる。
さらに、本実施の形態においては、加熱器の伝熱面は、核沸騰状態から遷移沸騰状態に移行するときに熱流束が極大になる温度を有し、加熱器の伝熱面が極大になる温度に近づくように加熱器の温度を調整している。この制御を行うことにより、加熱器の伝熱面において熱流束が大きくなる状態に近づけることができる。液体の燃料を加熱する効率を向上させることができる。この結果、加熱器に供給する熱量を減少させることができる。たとえば、加熱器の電気ヒータに供給する電力量を少なくすることができる。
過熱度の目標値としては、上記の形態に限られずに、任意の位置に定めることができる。たとえば、極大熱流束点の近傍に目標値を設定しても構わない。または、図5に示すように、過熱度の目標範囲を予め定めても構わない。目標範囲を定める場合には、極大熱流束点の点Dの近傍において設定することができる。または、目標範囲の内部に極大熱流束点が含まれていても構わない。
過熱度の目標範囲を定める場合には、加熱器の温度の制御において、過熱度ΔTが目標範囲内になるように制御を行なうことができる。たとえば、図3の制御においては、ステップ205において、算出した過熱度ΔTが、目標範囲内であるか否かについて判定することができる。また、ステップ207において、算出した過熱度ΔTが、目標範囲よりも大きいか否かを判別することができる。過熱度の目標範囲を定める制御においても、過熱度の目標値を定めた制御と同様の効果を得ることができる。
図6に、本実施の形態の燃料供給装置において、過熱度を変化させたときの加熱器に要求される伝熱面積のグラフを示す。縦軸は、加熱器に要求される伝熱面の面積を示す。図6には、ケース1とケース2とのグラフが示されている。図5を参照して、ケース1は、過熱度を極大熱流束点に対応する目標値ΔTtarに制御した場合であり、ケース2は、過熱度を比較例ΔTexに制御した場合である。比較例ΔTexは、極大熱流束点から高温側に離れており、本実施の形態における目標値ΔTtarに比べて、熱流束が小さくなることが分かる。
図6を参照して、ケース1の場合に要求される加熱器の伝熱面積は、ケース2の場合に要求される加熱器の伝熱面積よりも小さいことが分かる。本実施の形態のように、過熱度を目標値ΔTtarに近づける制御を行なうことにより、加熱器の伝熱面積を小さくできることが分かる。すなわち、加熱器における熱伝達の効率を向上させることができる。または、加熱器を小型にすることができる。
本実施の形態においては、蒸発器における気体の圧力を検出し、検出した気体の圧力に基づいて、蒸発器における燃料の沸点を推定している。この構成により、運転状態に応じて変化する燃料の沸点を推定することができる。また、過熱度をより正確に推定することができる。制御に使用する燃料の沸点は、この形態に限られず、予め定められた値を用いても構わない。
次に、本実施の形態における燃料供給装置の第2の制御について説明する。液体の燃料には複数の物質が含まれる場合がある。補給する燃料には、これらの複数の物質の割合が異なる場合がある。たとえは、液化石油ガスにおいては、寒い地方で提供される燃料と暑い地方で提供される燃料との成分割合が互いに異なる場合がある。寒い地方においては軽質の成分が多くなり、暑い地方になれば重質の成分が多くなる。第2の制御においては、燃料タンクに貯留されている燃料の組成を検出し、検出した組成に基づいて制御を行う。
図7に、本実施の形態における第2の制御のフローチャートを示す。第2の制御においては、燃料としての液化石油ガスが、プロパンおよびブタンから構成されている例を説明する。始めに、燃料タンクに貯留されている燃料の組成を推定する。
ステップ211においては、燃料タンク内の燃料の温度および気体の圧力を検出する。図1を参照して、燃料タンク6の燃料の温度は、温度センサ15により検出することができる。また、気体の圧力は、圧力センサ14により検出することができる。燃料タンクの燃料の温度としては、液体の燃料の温度を検出しても構わない。
次に、ステップ212において、燃料タンク6に貯留されている燃料の組成を推定する。すなわち、燃料に含まれる物質の割合を推定する。
図8は、液化石油ガスの温度と飽和蒸気圧との関係を示すグラフである。図8には、プロパンとブタンとの割合を変化させたときの複数の蒸気圧曲線が示されている。たとえば、80%P−20%Bのグラフは、モル比で80%がプロパンであり20%がブタンであることを示している。図8のグラフより、プロパンの割合が多くなると飽和蒸気圧が高くなることが分かる。
燃料タンク6の内部には、燃料の蒸気が充満している。燃料タンク6の内部は、飽和状態である。本実施の形態においては、燃料タンクの燃料の温度と気体の圧力とを検出することにより、燃料に含まれているプロパンおよびブタンの割合を推定することができる。たとえば、検出した燃料タンクの気体の圧力が飽和蒸気圧PYに相当する。飽和蒸気圧PYと、検出した温度TYとを用いることにより、燃料の組成を推定することができる。
図9に、燃料タンクの燃料の温度と気体の圧力とを関数にする燃料に含まれるプロパンの割合のマップを示す。図10に、燃料タンクの燃料の温度と気体の圧力とを関数にする燃料に含まれるブタンの割合のマップを示す。本実施の形態の燃料供給装置においては、図9および図10に示すマップを電子制御ユニット21に記憶させている。燃料タンクの燃料の温度Ttankおよび燃料タンクの気体の圧力Ptankを検出することにより、燃料に含まれているプロパン濃度CPおよびブタン濃度CBを推定することができる。このように、燃料に含まれている物質の割合を推定することができる。
図7を参照して、ステップ201以降は、本実施の形態における第1の制御と同様である。ステップ202において、蒸発器における燃料の沸点を推定する場合には、検出した燃料の組成に基づいて、蒸発器における沸点を推定することができる。図8を参照して、検出したプロパン濃度およびブタン濃度の蒸気圧曲線に基づいて、蒸発器における燃料の沸点を推定することができる。
本実施の形態の第2の制御においては、燃料タンクの気体の圧力および燃料の温度に基づいて、燃料タンクに貯留されている燃料の組成を推定することができる。このために、補給する燃料に含まれる物質の割合が変化する場合でも、精度よく過熱度を推定することができる。また、正確な制御を行なうことができる。
前述の第1の制御および第2の制御においては、必要に応じて適宜、ステップの順序を変更することができる。たとえば、図3を参照して、ステップ203における伝熱面の温度の検出をステップ201の前に行なっても構わない。
本実施の形態における加熱器は電気ヒータを含むが、この形態に限られず、加熱器は、液体の燃料を加熱できるように形成されていれば構わない。加熱器は熱交換器を含んでいても構わない。
たとえば、燃料供給装置を内燃機関に配置し、加熱器が熱交換器を含む場合には、機関本体を冷却する機関冷却水を高温側の流体として熱交換器に供給することができる。この場合の温度調整手段は、たとえば、熱交換器に流入する機関冷却水の流量を調整する流量調整器を含む。熱交換器に流入する機関冷却水の流量を調整することにより、熱交換器の伝熱面の温度を調整することができる。例えば、熱交換器に流入する機関冷却水の流量を増加させることにより、伝熱面の温度を上昇させることができる。
機関冷却水を熱源にした熱交換器を配置する場合には、前述の制御を行うことにより、内燃機関の始動時における暖機性の低下を抑制することができる。また、内燃機関を車両に配置し、機関冷却水の熱を暖房に用いる場合には、暖房性能の低下を抑制することができる。
上記の実施の形態においては、液体の燃料としてプロパンおよびブタンを含む液化石油ガスを例に取り上げて説明したが、この形態に限られず、液化石油ガスは、プロピレンやブチレン等の他の物質を含んでいても構わない。更に、液体の燃料として、蒸発器に供給する時に液体である燃料を採用することができる。たとえば、常温において加圧することにより液体になる燃料、または常温および常圧で液体である燃料を採用することができる。
本実施の形態においては、内燃機関に取り付けられている燃料供給装置を例に取り上げて説明したが、この形態に限られず、液体の燃料を気化して任意の装置に供給する燃料供給装置に、本発明を適用することができる。
上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相当する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に含まれる変更が意図されている。
1 蒸発器
2 加熱器
2a 伝熱面
3 電気ヒータ
4 電源
5 液体燃料供給弁
6 燃料タンク
7 燃料ポンプ
8 気体燃料噴射弁
9 吸気管
14 圧力センサ
15 温度センサ
16 圧力センサ
17 温度センサ
18 温度センサ
21 電子制御ユニット
31 液体燃料供給管
32 気体燃料供給管

Claims (4)

  1. 液体の燃料を蒸発させて気体の燃料を供給する燃料供給装置であって、
    液体の燃料を加熱して気化させる加熱器を含む蒸発器と、
    蒸発器に液体の燃料を供給する液体燃料供給手段と、
    加熱器の温度を調整する温度調整手段とを備え、
    加熱器は、液体の燃料に熱を供給する伝熱面を有し、
    加熱器の伝熱面は、燃料が核沸騰状態から遷移沸騰状態に移行するときの熱流束が極大になる温度を有し、
    加熱器の伝熱面の温度を検出し、加熱器の伝熱面の温度と蒸発器における燃料の沸点との差に基づいて温度調整手段が加熱器の温度を変化させ、伝熱面における熱流束を調整し、温度調整手段は、伝熱面の温度が前記極大になる温度に近づくように、加熱器の温度を調整することを特徴とする、燃料供給装置。
  2. 加熱器の伝熱面の温度と燃料の沸点との差の目標範囲が予め定められており、
    温度調整手段は、伝熱面の温度と燃料の沸点との差が予め定められた目標範囲内になるように、加熱器の温度を調整することを特徴とする、請求項1に記載の燃料供給装置。
  3. 液体燃料供給手段は、液体の燃料を貯留する燃料タンクを備え、
    燃料タンクの気体の圧力および燃料の温度を検出し、
    燃料タンクの気体の圧力および燃料の温度に基づいて、燃料の組成を推定することを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料供給装置。
  4. 蒸発器における気体の圧力を検出し、検出した気体の圧力に基づいて、蒸発器における燃料の沸点を推定することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
JP2010168193A 2010-07-27 2010-07-27 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP5560131B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168193A JP5560131B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 燃料供給装置
EP10855340.5A EP2599988B1 (en) 2010-07-27 2010-09-13 Fuel supply device
US13/811,566 US8887698B2 (en) 2010-07-27 2010-09-13 Fuel feed system
CN201080068239.2A CN103026040B (zh) 2010-07-27 2010-09-13 燃料供给装置
PCT/JP2010/066120 WO2012014333A1 (ja) 2010-07-27 2010-09-13 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168193A JP5560131B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012026404A JP2012026404A (ja) 2012-02-09
JP5560131B2 true JP5560131B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45529575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168193A Expired - Fee Related JP5560131B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 燃料供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8887698B2 (ja)
EP (1) EP2599988B1 (ja)
JP (1) JP5560131B2 (ja)
CN (1) CN103026040B (ja)
WO (1) WO2012014333A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091787B2 (ja) * 2012-07-20 2017-03-08 ヤンマー株式会社 燃料噴射ポンプ
CN104508290B (zh) * 2012-07-25 2017-04-26 丰田自动车株式会社 燃料喷射装置
CN104047774A (zh) * 2014-05-23 2014-09-17 韩志先 一种汽油汽化装置
CN105604749A (zh) * 2014-10-27 2016-05-25 徐千里 一种电控汽油气化装置
GB201611055D0 (en) * 2016-06-24 2016-08-10 Mclaren Automotive Ltd Fuel heating
DE102016224682A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erwärmung eines Gasventils, insbesondere eines Kraftstoffinjektors
JP7435570B2 (ja) * 2021-09-30 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 水素エンジン車の水素放出制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2008422A6 (es) * 1988-02-02 1989-07-16 Calvo Jose Manuel Esteban Sistema electronico para calentameinto de fluidos, de especial aplicacion a motores de combustion interna.
GB2248087B (en) * 1990-09-04 1994-05-18 Ford Motor Co Engine fuelling system
DE4316728A1 (de) * 1992-05-23 1994-03-03 Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Zudosierung von flüchtigen Kraftstoffkomponenten an einem Verbrennungsmotor
JPH08200168A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料気化装置、燃料供給装置及び燃料気化方法
DE19522075B4 (de) * 1995-06-17 2006-06-29 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffzuführvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP3540286B2 (ja) * 2001-04-13 2004-07-07 株式会社デンソー 燃料蒸気処理装置
US6907866B2 (en) * 2003-11-11 2005-06-21 Vapor Fuel Technologies, Inc. Vapor fueled engine
US7370610B2 (en) * 2006-02-17 2008-05-13 The Board Of Regents, The University Of Texas System On-board fuel fractionation system and methods to generate an engine starting fuel
JP2009530532A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 ディクソン,マイケル,パトリック 液体又は液化ガス気化システム
US7681558B2 (en) * 2008-01-15 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc System and method to control fuel vaporization
JP2010007595A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nikki Co Ltd Lpgエンジンの燃料供給装置
JP2010101294A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nippon Soken Inc 燃料加熱装置
US8783281B2 (en) * 2010-09-13 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Fuel tank temperature and pressure management via selective extraction of liquid fuel and fuel vapor
JP5917836B2 (ja) * 2011-06-07 2016-05-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2599988A1 (en) 2013-06-05
JP2012026404A (ja) 2012-02-09
US8887698B2 (en) 2014-11-18
WO2012014333A1 (ja) 2012-02-02
EP2599988A4 (en) 2014-06-11
EP2599988B1 (en) 2015-04-01
CN103026040B (zh) 2014-12-10
CN103026040A (zh) 2013-04-03
US20130118458A1 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560131B2 (ja) 燃料供給装置
US7373932B2 (en) Heating apparatus for liquefied gas fuel supply system
US7661414B2 (en) Internal combustion engine system
US11441736B2 (en) Multi-vessel fluid storage and delivery system
CN112066246B (zh) 用于低温流体系统的智能压力管理系统
JP5917836B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
CN110792923A (zh) 向容器加注加压气体的装置和方法
JP5278595B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2010007595A (ja) Lpgエンジンの燃料供給装置
KR101686912B1 (ko) 액화가스 공급 장치
KR102449911B1 (ko) 액화가스 재기화 시스템
US20210324809A1 (en) Method and Device for Controlling the Injecting of a Non-Combustible Fluid
JP5857907B2 (ja) 燃料蒸発器および燃料供給装置
JP6795898B2 (ja) 燃料貯蔵システム
CA2862664C (en) Vaporizer system and control strategy
KR102663870B1 (ko) 암모니아 기화 시스템, 이를 포함하는 발전 시스템 및 발전 시스템의 제어방법
JP2009209754A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2002349354A (ja) 液化石油ガス内燃機関の燃料供給装置
JP2012255349A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2020159278A (ja) 燃料供給システム、燃料供給制御装置および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees