JP3538915B2 - 靭性に優れた油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

靭性に優れた油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP3538915B2
JP3538915B2 JP25526394A JP25526394A JP3538915B2 JP 3538915 B2 JP3538915 B2 JP 3538915B2 JP 25526394 A JP25526394 A JP 25526394A JP 25526394 A JP25526394 A JP 25526394A JP 3538915 B2 JP3538915 B2 JP 3538915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
less
country tubular
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25526394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120415A (ja
Inventor
明彦 高橋
哲 川上
育寛 梅村
直治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25526394A priority Critical patent/JP3538915B2/ja
Publication of JPH08120415A publication Critical patent/JPH08120415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538915B2 publication Critical patent/JP3538915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油井管用鋼、特に油
井、ガス井用のケーシング、チュービング、ドリルパイ
プ、その他石油、天然ガス生産用パイプ類等(以下、油
井管と総称する)に使用される、降伏強度が552MP
a(80ksi)以上の高強度でかつ靭性に優れたマル
テンサイト系ステンレス鋼の組成、組織に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、原油、天然ガスを採取するための
油井管として、炭酸ガス環境、いわゆるスウィート環境
で優れた耐食性を有する鋼が求められるようになり、い
わゆるマルテンサイト系ステンレス鋼であるAISI4
20タイプの13%Cr鋼の需要が増大している。炭酸
ガス環境で現在活発な石油・ガス掘削活動が展開されて
いる代表的な油田地域は、北海地区であるが、このよう
な冬季に極寒となる地域で使用される油井管は、耐食
性、強度はもちろんのこと、併せて靭性に優れることが
要求される。
【0003】AISI420タイプの13%Cr油井管
は、金属組織としては、いわゆる焼ならし、焼戻しによ
って得られる、焼戻しマルテンサイト組織で使用し高強
度を得ている。ところが、このタイプの13%Cr鋼
は、約0.2%のCを含有するため、焼きならし時に旧
オーステナイト結晶粒界やマルテンサイトの下部構造で
あるパケット境界にCr236 を主体とする炭化物が析
出するため、油井管として必要な552MPa(80k
si)以上の高降伏強度を得ようとすると、北海での使
用に耐えるような高靭性を得がたいのが現状である。
【0004】AISI420タイプの13%Cr鋼の靭
性を高めるために、従来から、いわゆるオースフォーミ
ングを適用する方法が開示され、高強度でかつ高靭性化
に寄与することが知られている(例えば、特開昭63−
238217号公報)。本方法はCr236 を主体とす
る炭化物が析出して靭性が低下してしまう、AISI4
20タイプの13%Cr鋼にあっても、マルテンサイト
変態前に、オースフォーミングにより、準安定状態のオ
ーステナイトを加工し、旧オーステナイトを十分に細粒
化したうえで、焼戻しマルテンサイト組織を得れば、高
い靭性が得られるという方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、旧オ
ーステナイトの細粒化により靭性を高める効果が認めら
れるものの、13%Cr油井管にオースフォーミングを
適用するには実用上以下のような問題点がある。マルテ
ンサイト変態前のオーステナイトを準安定領域で加工す
るためには、オーステナイト化された油井管を例えば5
00℃程度の低温まで冷却し、しかる後に、さらに鋼管
の温度が低下してマルテンサイト変態が開始する以前に
成形加工をしなければならない。13%Cr鋼は、普通
炭素鋼よりも変形抵抗が大きい上、温間加工しなければ
ならないから、負荷限界の大きい加工装置の設置が必要
になる。温間加工用の成形機としては、温間サイザーや
温間矯正機が用いられているが、これらの成形機の加工
量には当然限界があり、到底準安定オーステナイトの細
粒化が達成できるような加工を施すことは困難である。
従って、AISI420タイプの13%Cr鋼にオース
フォーミングを適用することは、冶金学的には極めて魅
力的であるけれども、実鋼管の製造を想定すれば、到底
実用的とはなり得ない。
【0006】かかる事情を鑑み、本発明が解決しようと
する課題は、オースフォーミングのような極めて特殊な
加工熱処理を適用するのではなく、13%Cr鋼の成
分、組織を厳密に制御することにより、高強度を保った
上で、一定以上の靭性を確保することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、AISI
420タイプの13%Cr鋼の成分と熱処理条件が強度
及び靭性に及ぼす影響を鋭意研究し、同鋼の靭性支配冶
金因子を解明した。本発明者らは、AISI420タイ
プの13%Cr鋼の靭性支配冶金因子として、従来から
明らかになっている、旧オーステナイト結晶粒径、Cr
236 を主体とする炭化物に加えて、Cr2 Nを主体と
する窒化物、AINが重要な役割を果たすことを見いだ
した。この結果、Al,N量、及びAlとNのバランス
を制御することと、焼きならし温度を制御することで、
AISI420タイプの13%Cr鋼の靭性を高めるこ
とができることを知見した。
【0008】すなわち、本発明はこのような知見に基づ
くものであり、その要旨とするところは、重量%で、
C:0.15〜0.22%、Si:1.0%以下、M
n:0.25〜1.0%、Cr:12.0〜14.0
%、P:0.020%以下、S:0.010%以下、を
含有し、さらに、Al:0.03%以下、N:0.01
5〜0.030%を含有して、かつ、ΔN=TotalN%
−(14/27)Al%で表されるΔNが0.0050
以上を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からな
る鋼を、960℃以上1000℃以下に加熱後室温まで
空冷し、当該鋼をAc点以下の温度で焼戻したことを
特徴とする、靱性に優れた油井管用マルテンサイト系ス
テンレス鋼である。
【0009】
【作用】以下、本発明について詳細に説明する。まず、
成分の限定理由について述べる。Cは、熱間加工温度
域、及び焼きならしの加熱温度域でオーステナイト単相
組織を得るために添加する。熱間加工温度域でδフェラ
イトが存在すると、継目無鋼管の製管時に割れや疵が発
生しやすく、生産性や歩留の低下を招くので熱間加工温
度域ではオーステナイト単相組織であることが必要であ
る。また、焼きならしの加熱温度域でδフェライトが存
在すると、焼きならし後にマルテンサイトとδフェライ
トとの混合組織となるために所望の強度が得られなかっ
たり、靭性が低下したりする。以上の理由からCは少な
くとも0.15%以上添加する。しかし、過剰に添加す
ると、焼きならし焼戻し後の組織においてCr236
主体とする炭化物が多量に生成し、耐食性及び靭性を低
下させるので、上限を0.22%とする。
【0010】Siは製鋼時の脱酸剤が残存したものであ
るが、多量に含有すると炭酸ガス環境中での耐応力腐食
割れ性を低下するので上限を1.0%とする。Mnは製
鋼時の脱酸剤として及びCと同じく熱間におけるオース
テナイト安定化を目的として0.25%以上含有させ
る。しかし、多量に含有すると炭酸ガス環境中での耐応
力腐食割れ性を低下するので上限を1.0%をする。
【0011】Crは炭酸ガス環境で腐食速度を減少させ
るのに極めて有効であるが、12.0%未満では高温域
での効果が不十分になる。一方14.0%を超えると、
オーステナイト域への加熱時にCr236 を主体とする
炭化物が多量に生成し、耐食性、靭性の劣化をもたらす
のに加えて、δフェライトの生成をきたして熱間加工性
を劣化させる。従って、本発明でのCrは12.0〜1
4.0%とする。
【0012】P,Sはいわゆる不純物元素である。靭性
の向上を図り、炭酸ガス環境での耐食性を得るために
P、Sはできるだけ低いことが好ましいが、製造コスト
の面からそれぞれ、上限をPは0.020%、Sは0.
010%とする。また、Sは熱間加工性を劣化する元素
である。継目無鋼管の製管時における割れ、疵の発生を
防止するためには0.0025%以下とすることが望ま
しい。
【0013】本発明では、Al,NをそれぞれAl:
0.03%以下、N:0.015〜0.030%の範囲
で添加し、かつ、ΔN=Total N%−(14/27)A
l%≧0.0050(ここで、N,Alは重量%を表わ
す。以下同じ)を満たす範囲に両元素量を制御する。以
下に、その理由を述べる。本発明者らは、表1の本発明
1〜本発明6及び比較例1〜比較例6の成分を有する1
3%Cr鋼を実験室で溶解し、板厚12mmまで熱間圧延
した後、それぞれ表1に示した焼きならし温度で焼きな
らしを行った後、降伏強度がAPI規格80ksiグレ
ード(552MPa)となるように焼戻しを行い、JI
S4号相似引張試験、JIS4号衝撃試験(シャルピー
試験)を行って、強度、靭性に及ぼすAI、N添加量の
影響を調べた。結果を図1に示す。
【0014】まず、強度靭性にNは大きな影響を及ぼ
す。N量が少なく0.015%未満の場合、vTrsが−2
0℃以下の靭性を確保した上で油井管として必要な80
ksiの強度を得ることが難しい。また、Nを0.01
5%以上添加しても、Al添加量との関係でΔN=Tota
l N%−(14/27)Al%≧0.0050となるよ
うにNを添加しなければ同様に80ksiの強度を得る
ことが難しい。これは、Nが、Cr2 Nとして析出する
ことにより強化に効果的に寄与しているためである。N
添加量が0.015%未満ではCr2 Nの析出量が少な
く、強度が低下する。また、Nを0.015%以上添加
してもAlの添加量が多くなるとNがAINとして析出
するため、Cr2 Nの析出量が少なくなり、強度が低下
する。一方、Nを0.030%を超えて多量に添加する
と今度はCr2 Nが多量に析出するために、かえって靭
性が低下する。
【0015】Alは製鋼時の脱酸剤が残存したもので、
多量に含有させると図1に示すように靭性を劣化させ
る。これは、AINの析出量が増大するためである。以
上の理由で、本発明では、Al,NをそれぞれAl:
0.03%以下、N:0.015〜0.030%の範囲
で添加し、かつ、ΔN=Total N%−(14/27)A
l%≧0.0050を満たす範囲に両元素量を制御す
る。
【0016】次に、本発明における熱処理条件について
述べる。本発明では、油井管の熱処理として960℃以
上1000℃以下に加熱後室温まで空冷するいわゆる焼
きならし処理を行い、しかる後当該鋼のAc1 点以下の
温度で焼き戻しを行う。焼きならしの加熱においては、
Cr236 等の析出物を十分に固溶して耐食性と靭性を
確保する必要がある。このために加熱は960℃以上で
行う。しかし、焼きならしの加熱が1000℃を超える
と加熱時のオーステナイト粒径が大きくなり、靭性を劣
化させるので、上限を1000℃とする。AISI42
0タイプの13%Cr鋼は十分な焼き入れ性を有してい
るので、油井管に使用される鋼管の肉厚では、加熱後の
冷却速度は空冷で十分である。焼きならし後は強度調整
のために焼き戻しを行うが、焼戻し温度が当該鋼のAc
1 点を超えると新たにマルテンサイトが形成され、靭性
を劣化するので焼戻し温度の上限を当該鋼のAc1点と
する。
【0017】
【実施例】表1に化学成分を示す13%Cr鋼(マルテ
ンサイト系ステンレス鋼)を実験室で溶解し、板厚12
mmまで熱間圧延した後、それぞれ表1に示した焼きなら
し温度で焼きならしを行った後、本発明7、比較例7,
8を除く各鋼は降伏強度がAPI規格80ksiグレー
ド(552MPa)となるように、本発明7では降伏強
度がAPI規格95ksiグレード(655MPa)と
なるように、比較例7,8ではvTrsが−20℃以下とな
るように焼戻しを行い、JIS4号相似引張試験、JI
S4号衝撃試験(シャルピー試験)を行った。表1から
明らかなように、本発明法による組成を有し、熱処理を
施した鋼は80ksiグレード、95ksiグレードの
いずれにおいても、比較例に比べて強度、靭性に優れる
ことがわかる。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、油井管に使用される、
降伏強度が552MPa(80ksi)以上の高強度で
かつ靭性に優れた13%Cr鋼が安価に得られるため、
その工業的意義は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】AISI420タイプの13%Cr鋼の強度、
靭性に及ぼすAl,N量、及びAlとNのバランスの影
響を示したもので、Al,NをそれぞれAl:0.03
%以下、N:0.015〜0.030%以下の範囲で添
加し、かつ、ΔN=Total N%−(14/27)Al%
≧0.0050を満たす範囲に両元素量を制御すること
により、高強度でかつ靭性に優れたマルテンサイト系ス
テンレス鋼が得られることを示す。
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 直治 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製鐵株式会社 八幡製鐵所内 (56)参考文献 特開 平2−104639(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.15〜0.22%、S
    i:1.0%以下、Mn:0.25〜1.0%、Cr:
    12.0〜14.0%、P:0.020%以下、S:
    0.010%以下を含有し、さらに、Al:0.03%
    以下、N:0.015〜0.030%を含有して、か
    つ、 ΔN=TotalN%−(14/27)Al%で表されるΔ
    Nが0.0050以上を満足し、残部がFeおよび不可
    避的不純物からなる鋼を、960℃以上1000℃以下
    に加熱後室温まで空冷し、当該鋼をAc点以下の温度
    で焼戻したことを特徴とする、靱性に優れた油井管用マ
    ルテンサイト系ステンレス鋼。
JP25526394A 1994-10-20 1994-10-20 靭性に優れた油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3538915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25526394A JP3538915B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 靭性に優れた油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25526394A JP3538915B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 靭性に優れた油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120415A JPH08120415A (ja) 1996-05-14
JP3538915B2 true JP3538915B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17276326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25526394A Expired - Lifetime JP3538915B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 靭性に優れた油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538915B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129190A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
US7686897B2 (en) 2002-07-15 2010-03-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Martensitic stainless steel seamless pipe and a manufacturing method thereof
JP4126979B2 (ja) * 2002-07-15 2008-07-30 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管とその製造方法
CN104988403B (zh) * 2015-07-09 2017-03-08 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种油气开采用马氏体不锈钢无缝钢管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08120415A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1712651B1 (en) Oil well seamless steel pipe excellent in resistance to sulfide stress cracking and method for production thereof
JP2001271134A (ja) 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
JP2004176172A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高強度継目無鋼管およびその製造方法
JPH0967624A (ja) 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
JPH07197125A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JP2003129190A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH06220536A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JP2000063940A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼の製造方法
JPH0741856A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH0598350A (ja) 低温用高強度低降伏比ラインパイプ材の製造法
EP3395998B1 (en) Thick steel plate having excellent low-temperature toughness and hydrogen-induced cracking resistance, and method for manufacturing same
JP2000017389A (ja) 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼
JP2001073086A (ja) 高靱性・高耐食性継目無鋼管
JP3538915B2 (ja) 靭性に優れた油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2672441B2 (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JP2000160300A (ja) 高耐食性を有する655Nmm−2級低C高Cr合金油井管およびその製造方法
JP3218447B2 (ja) 優れた低温靱性を有する耐サワー薄手高強度鋼板の製造方法
JPH06100935A (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP3009569B2 (ja) 低温靭性の優れた耐co2腐食性耐サワー鋼板の製造法
JP3009558B2 (ja) 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JP3598771B2 (ja) 熱間加工性及び耐硫化物応力割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその分塊圧延方法並びにこれらを用いた継目無鋼管及びその製造方法
JPH11310822A (ja) 低温靭性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造法
JPH11286720A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼材の製造方法
JPS61272351A (ja) 高強度高靭性油井用鋼管
JPH0860238A (ja) 熱間加工性および耐硫化物応力割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term