JP3538621B2 - 電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置 - Google Patents

電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置

Info

Publication number
JP3538621B2
JP3538621B2 JP06484695A JP6484695A JP3538621B2 JP 3538621 B2 JP3538621 B2 JP 3538621B2 JP 06484695 A JP06484695 A JP 06484695A JP 6484695 A JP6484695 A JP 6484695A JP 3538621 B2 JP3538621 B2 JP 3538621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
roller
cover
resin
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06484695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08230852A (ja
Inventor
哲夫 田口
恵一 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP06484695A priority Critical patent/JP3538621B2/ja
Publication of JPH08230852A publication Critical patent/JPH08230852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538621B2 publication Critical patent/JP3538621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器の入力装置のカ
バ−への樹脂シ−トの貼付、特に入力面の樹脂シ−トを
貼付する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、板状の材料に樹脂シ−を貼付する
場合は、一定の間隙を有する一対のロ−ラ−の間に圧入
し、回転駆動することにより行なわれていた。小さい樹
脂シ−トの場合は、剥離紙の一部を剥がして電子機器の
入力面に貼付し、剥離紙を剥がしながら樹脂シ−トの表
面から、作業者が柔らかい布で扱きながら順次貼付して
いた。又、面積が大きい樹脂シ−トの場合(例えば36
0×450mm)、樹脂シ−トの端部から作業者が手で
扱きながら順次貼付していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の作業者の手によ
る扱きで貼付する方法では、樹脂シ−トとカバ−との間
に空気が残り、空気溜りが発生しやすく、この空気溜り
が残ってしまうと入力ペンと電子機器の電極線との距離
が増大し、検出精度に大きな影響を与えていた。この空
気溜りを除去するには、空気溜りの部分を外から針で刺
し空気抜きを行なっていたので、空気抜きに時間が掛る
と共に、接着剤の乾燥にも時間が掛っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した従来の
問題点に鑑みなされたもので、ポリエステル樹脂に感圧
接着剤で接着された剥離紙からなる樹脂シ−トを、AB
S樹脂からなるカバ−表面に剥離紙を剥がしながら押圧
する接着樹脂シ−ト貼付装置であって、前記カバ−に対
し基台の少なくとも2ケ所にL型の係止部、他の2ケ所
に一方向の係止部を有し、該係止部に係合配置されたカ
バ−の入力面に載置された前記樹脂シ−トを押圧しなが
ら移動するロ−ラ−と、該ロ−ラ−と一体化されたハン
ドルと、前記ロ−ラ−の移動を規制するガイドレ−ルを
基台端部に設けた電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装
置を提案するものである。
【0005】
【作用】本発明では、押圧変形する弾性体のロ−ルで、
樹脂シ−ト端部からロ−ル掛けすることにより、樹脂シ
−トとカバ−の貼付面の被貼付部との間に、空気溜りの
発生を防止する。
【0006】
【実施例】以下本発明の詳細を添付図面を参照して説明
する。図1は本発明の貼付装置であり、貼付装置1は、
フェノ−ル材からなる基台2に樹脂シ−トを貼付するカ
バ−3の位置決めの第1のL型係止部4、5、一方向の
第2の係止部6、7が突出配置されている。カバ−3へ
樹脂シ−ト8を貼付する入力部分の上を移動するロ−ラ
−9は、ロ−ラ−側板10、11でハンドル12と固着
されている。このロ−ラ−9は弾性体のもので、ゴム材
でゴムシェア硬度40〜70のものを用いた。ロ−ラ−
9とハンドル12は渡し板13、14で、基台2の端部
のガイドレ−ル15、16に移動可能に配置されてい
る。基台2の表面はカバ−3の表面の形状に応じて凹凸
が形成されている。
【0007】ここで、図2に示すように接着される樹脂
シ−ト8は表面に反射防止用のシボ加工がされたポリエ
スエテルフィルム17で、裏面にはマ−ク、罫線などを
多色スクリ−ン印刷18で印刷し、その後接着剤(感圧
接着剤スクリ−ン印刷用TB1549.スリ−ボンド
(株)製)19を形成し、更に離型紙20が貼付されて
いる。
【0008】次に、樹脂シ−トの貼付の実際を図3を参
照して説明する。始めに貼付装置1の端部にロ−ラ−9
を移動し、ロ−ラ−9を回転して貼付装置1の基台2か
ら離す。そこで貼付装置1の基台2の表面の係止部4、
5、6、7にカバ−3を位置合わせし、カバ−3を貼付
装置1に固定する。カバ−3の樹脂シ−ト8を貼付する
位置の端部に、樹脂シ−ト8を合わせ樹脂シ−ト8の離
型紙20の一部を剥がし、カバ−3に接着する。ここで
ロ−ラ−9をこの接着した樹脂シ−ト8の端部上に移動
し、ロ−ラ−9を回転させてロ−ラ−9が2〜4Kgの
押圧力で樹脂シ−ト8を押圧するようにする。その上で
離型紙20を剥がしながら、離型紙20の剥がす速度に
合わせてロ−ル9を他端部へ向けて移動させる。
【0009】ロ−ラ−9が端部へ到着したら、ロ−ラ−
9を回転させて樹脂シ−ト8から離す。これは接着が終
了した後で、樹脂シ−ト8がロ−ラ−9に接着したまま
でロ−ラ−9の戻りに追従して剥がしてしまうことを防
止するためである。ロ−ラ−9が戻され、樹脂シ−ト8
の位置からロ−ラ−9が離れた後で、樹脂シ−ト8を貼
付されたカバ−3を貼付装置1の基台2から外し、次の
カバ−3への樹脂シ−ト8の貼付の準備を行なう。
【0010】本発明では、樹脂シ−トの幅に合わせたロ
−ラ−9がカバ−3に対して直進するように、ロ−ラ−
9をロ−ラ−側板10、11を介しハンドル12と組み
立てられ変形防止がなされている。更にロ−ラ−側板1
0、11は渡し板13、14で基台2の端部のガイドレ
−ル15、16に軸受にて係止されている。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上のような構成となしたの
で、空気溜りが発生せずに樹脂シ−トの貼付ができ、作
業のスピ−ドアップと共に生産性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 貼付装置の平面図
【図2】 貼付装置の側面図
【図3】 樹脂シ−トの縦断面図
【図4】 作業時の外観斜視図
【符号の説明】
1 貼付装置 2 基台 3 カバ− 4 L型係止部 5 L型係止部 6 一方向係止部 7 一方向係止部 8 樹脂シ−ト 9 ロ−ラ− 10 ロ−ラ−側板 11 ロ−ラ−側板 12 ハンドル 13 渡し板 14 渡し板 15 ガイドレ−ル 16 ガイドレ−ル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65C 9/20 G06F 3/033 360 G09F 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂に感圧接着剤で接着さ
    れた剥離紙からなる樹脂シ−トを、ABS樹脂からなる
    カバ−表面に剥離紙を剥がしながら押圧する接着樹脂シ
    −ト貼付装置であって、前記カバ−に対し基台の少なく
    とも2ケ所にL型の係止部、他の2ケ所に一方向の係止
    部を有し、該係止部に係合配置されたカバ−の入力面に
    載置された前記樹脂シ−トを押圧しながら移動するロ−
    ラ−と、該ロ−ラ−と一体化されたハンドルと、前記ロ
    −ラ−の移動を規制するガイドレ−ルを基台端部に設け
    たことを特徴とする電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付
    装置。
  2. 【請求項2】 前記樹脂シ−トは、前記カバ−略中央の
    凹部に嵌入貼付されることを特徴とする請求項1記載の
    電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置。
JP06484695A 1995-02-28 1995-02-28 電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置 Expired - Fee Related JP3538621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06484695A JP3538621B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06484695A JP3538621B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08230852A JPH08230852A (ja) 1996-09-10
JP3538621B2 true JP3538621B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13269994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06484695A Expired - Fee Related JP3538621B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538621B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08230852A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2172306A1 (en) Bonding apparatus for cutting label continuum having labels formed thereon and bonding label to object
JP3538621B2 (ja) 電子機器の入力面用樹脂シ−ト貼付装置
CN105416663A (zh) 自定位贴膜及使用方法
JPS62180000A (ja) 転写方法
US20010003879A1 (en) Method and apparatus for assembly of identification plates
JP3991591B2 (ja) 部品形成用基板の搬送方法
JPH0664414B2 (ja) 自動貼り用ラベル
JPH11208629A (ja) ラベル貼付装置
JPH0157661B2 (ja)
JP3164655B2 (ja) 粘着体転写方法
JP2843950B2 (ja) 被加工材料の固定方法
JPS62251784A (ja) 貼着ラベル
JPH02185581A (ja) 両面粘着テープおよびそれを用いた両面粘着シートの貼りつけ方法
JPS59197076A (ja) 2重貼着ラベル及びその製造方法
JP4873707B2 (ja) 粘着テープの貼付装置および貼付方法
JPH0336159A (ja) 両面テープ貼付装置
JPH0741025Y2 (ja) リボン付ステッカ−
JP3048979U (ja) 部分再剥離糊付き複写帳票
KR100465274B1 (ko) 래미네이터
JP3921875B2 (ja) フィルム貼付方法及び貼付装置
JPS5933486A (ja) ラベル
JPH0690503B2 (ja) 製版・版下作製における貼付方法
KR20030062609A (ko) 피착물에 접착 기능을 부여하는 라미네이트 적층필름
JPS60135283A (ja) スクリ−ン印刷方法
JPH08248889A (ja) 複合ラベル連続体およびその製造方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees