JP3537123B2 - 下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法 - Google Patents

下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法

Info

Publication number
JP3537123B2
JP3537123B2 JP13790998A JP13790998A JP3537123B2 JP 3537123 B2 JP3537123 B2 JP 3537123B2 JP 13790998 A JP13790998 A JP 13790998A JP 13790998 A JP13790998 A JP 13790998A JP 3537123 B2 JP3537123 B2 JP 3537123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
solid fuel
sewage sludge
sewage
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13790998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11323359A (ja
Inventor
健三 小菅
昌幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP13790998A priority Critical patent/JP3537123B2/ja
Publication of JPH11323359A publication Critical patent/JPH11323359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537123B2 publication Critical patent/JP3537123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水汚泥を原料と
する固形燃料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水処理場から発生する下水汚泥は、従
来は専ら焼却処理されてきたのであるが、下水汚泥もD
S(Dry Solid)当たりの高位発熱量は450
0kcal/kg 程度であって都市ごみとほぼ同程度であるか
ら、水分が10%以下になるまで乾燥させれば都市ごみ
と同様に燃料としての利用価値があると考えられる。都
市ごみについてはRDFとして既に固形燃料化が実用化
されつつある。
【0003】しかし、都市ごみとは異なり下水汚泥は臭
気成分を含むため、都市ごみと同じ方法で固形燃料を製
造しても、搬送中や保管中の臭気が強く、燃料としての
商品価値が損なわれるおそれがある。また、臭気を抑制
するために別に脱臭剤を混入するとその分だけ原料コス
トが嵩み、廃棄物の有効利用という本来の趣旨から外れ
るうえ、コスト面から商品価値が損なわれるという問題
がある。このため、下水汚泥を原料とする固形燃料の製
造は現在のところ実用化されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、原料コストを高めることなく下水
汚泥に特有の臭気を抑制し、商品価値の高い固形燃料を
得ることができる下水汚泥を原料とする固形燃料の製造
方法を提供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、下水汚泥の乾燥汚泥に、乾燥汚
泥の一部を炭化炉で炭化・賦活して得られた汚泥活性炭
を添加して混合し、造粒することを特徴とするものであ
る。なお、乾燥汚泥に対する汚泥活性炭の混合率を5〜
100%とすることが好ましい。また固形燃料の使用条
件によっては、乾燥汚泥に汚泥活性炭の他に生石灰又は
消石灰を1〜10%添加してもよい。
【0006】本発明によれば、乾燥汚泥の一部を炭化炉
で炭化・賦活して得られた汚泥活性炭を脱臭剤として使
用するため、下水汚泥由来の原料のみから臭気のない固
形燃料を得ることができる。このため下水汚泥を原料と
して、原料コストが安く商品価値の高い固形燃料を得る
ことができる。また他の原料を要しないため、廃棄物の
有効利用の観点からも大きい効果を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい実施の形
態を示す。図1に示すように、まず下水汚泥の脱水ケー
キを乾燥機1に通し、乾燥汚泥とする。乾燥機1として
は任意の形式の乾燥機を用いることができ、代表的には
熱風乾燥機を用いることができる。乾燥汚泥の水分は1
0%以下であることが好ましい。その理由は、水分が1
0%を越えると保管中に腐敗したり黴が生えやすいため
である。また水分が多すぎるとハンドリング性が悪くな
る。
【0008】この乾燥汚泥の一部は炭化炉2に導かれ、
高温の非酸化性雰囲気中で水蒸気と接触され、炭化・賦
活される。その結果、内部がポーラスとなった汚泥活性
炭が得られる。乾燥汚泥の可燃分の50〜55%は炭素
であり、導入された乾燥汚泥の1/5程度の重量の汚泥
活性炭を得ることができる。この汚泥活性炭は市販品に
比較して物質の吸着能力はやや低いが、乾燥汚泥を原料
とするため、極めて安価に製造することができる。
【0009】このようにして得られた汚泥活性炭を混合
機3に送り、乾燥汚泥と均一に混合する。乾燥汚泥に対
する汚泥活性炭の混合率は5〜100%とすることが好
ましい。汚泥活性炭の混合率が5%未満であると脱臭効
果が不足する。また100%を越えると固形燃料の燃焼
性が低下するうえ、製造コストが高くなるので好ましく
ない。
【0010】次に混合物は成形機4に送られ、造粒され
て固形燃料となる。このための成形機4としては、押し
出し造粒機やブリケットマシンを用いることができる。
RDFと同様に、ハンドリング性を考慮して粒径を10
〜50mm程度の球状体又は円柱状体とすることが好ま
しい。このようにして得られた固形燃料は従来のRDF
と同様に燃料として使用することができ、また汚泥活性
炭が臭気成分を吸着・固定するために保管中や搬送中に
臭気を発することがない。
【0011】なお、下水汚泥は一般的な都市ごみに比較
して硫黄分の含有率が高い場合が多いため、固形燃料の
使用条件によっては、乾燥汚泥に汚泥活性炭のみならず
生石灰又は消石灰を1〜10%添加することが好まし
い。石灰分は燃焼時に硫黄と反応して安定した化合物を
形成し、排ガス中の硫黄酸化物を抑制する。またこの石
灰分は脱臭効果もあるため、臭気の抑制にも寄与するこ
とができる。しかし石灰分は無機成分であって燃焼に寄
与しないので、10%を越えて添加することは好ましく
ない。
【0012】
【実施例】愛知県内の下水処理場より発生した高分子系
凝集剤を用いた下水汚泥の脱水ケーキ(高位発熱量45
00kcal/kg.ds、含水率80%)を、熱風乾燥機に通し
て水分を10%程度まで乾燥させ、乾燥汚泥とした。こ
の乾燥汚泥100kgを炭化炉において水分と接触させて
炭化・賦活し、汚泥活性炭を製造した。この炭化炉の運
転条件は、空気比が0.15であり、温度が800℃で
ある。得られた汚泥活性炭は重量が1/5の20kgとな
った。この汚泥活性炭20kgを100の乾燥汚泥と均一
に混合し、ブリケットマシンにより造粒し、直径が15
mmの球状の固形燃料を得た。
【0013】得られた固形燃料は下水汚泥に特有の臭気
は全くなく、室温下に6月間放置したが腐敗したり黴が
発生することもなかった。この固形燃料は都市ごみを原
料とするRDFと同様に燃焼させることができた。排ガ
ス中のノックスは50ppm 以下であり都市ごみを原料と
するRDFを燃焼させた場合よりもよりも低く、ダイオ
キシンの含有量もRDFを燃焼させた場合と同様0.1
ng/Nm3以下であった。しかしソックスはRDFを燃焼さ
せた場合よりも多くなるため、排ガス処理設備により除
去する必要がある。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
下水汚泥由来の原料のみから臭気のない固形燃料を安価
に製造することができる。従って本発明は、廃棄物の有
効利用を図るうえで効果の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 乾燥機、2 炭化炉、3 混合機、4 成形機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−242407(JP,A) 特開 平9−208963(JP,A) 特開 平9−53085(JP,A) 特開 平10−226794(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10L 5/46,9/10,10/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水汚泥の乾燥汚泥に、乾燥汚泥の一部
    を炭化炉で炭化・賦活して得られた汚泥活性炭を添加し
    て混合し、造粒することを特徴とする下水汚泥を原料と
    する固形燃料の製造方法。
  2. 【請求項2】 乾燥汚泥に対する汚泥活性炭の混合率を
    5〜100%とした請求項1に記載の下水汚泥を原料と
    する固形燃料の製造方法。
  3. 【請求項3】 乾燥汚泥に、汚泥活性炭の他に生石灰又
    は消石灰を1〜10%添加する請求項1に記載の下水汚
    泥を原料とする固形燃料の製造方法。
JP13790998A 1998-05-20 1998-05-20 下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法 Expired - Fee Related JP3537123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790998A JP3537123B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790998A JP3537123B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323359A JPH11323359A (ja) 1999-11-26
JP3537123B2 true JP3537123B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=15209524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13790998A Expired - Fee Related JP3537123B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537123B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040174B2 (ja) * 2006-05-24 2012-10-03 株式会社Ihi 乾燥汚泥と廃棄物炭化物の混合燃料製造方法及び装置
JP5448302B2 (ja) * 2007-02-27 2014-03-19 メタウォーター株式会社 リン酸肥料の製造方法
JP5416888B2 (ja) * 2007-06-04 2014-02-12 日立造船株式会社 バイオソリッド燃料およびバイオソリッド燃料の製造方法
JP5677147B2 (ja) * 2011-03-15 2015-02-25 日立造船株式会社 消臭型バイオソリッド燃料の製造方法
JP5670802B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-18 水ing株式会社 固形燃料製造方法、その装置、及び固形燃料
JP2012219152A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Swing Corp 固形燃料製造方法、その装置、及び固形燃料
JP2019147881A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 王子ホールディングス株式会社 汚泥燃料化装置、汚泥燃料化システム、汚泥燃料活用型工場および固形燃料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11323359A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2431314A1 (en) Activated carbon for odor control and method for making same
US6883444B2 (en) Processes and systems for using biomineral by-products as a fuel and for NOx removal at coal burning power plants
CA2445182C (en) Processes and systems for using biomineral by-products as a fuel and for nox removal at coal burning power plants
JP3537123B2 (ja) 下水汚泥を原料とする固形燃料の製造方法
CN116874162A (zh) 一种污泥磷回收方法
JP4288714B2 (ja) 有機汚泥より肥料を製造する方法
CN204097297U (zh) 污泥减量化资源化处理装置
JP3774803B2 (ja) 汚泥の焼却方法
JP2002052378A (ja) 廃水の処理方法
JP3285523B2 (ja) セメントの製造方法
JP3356859B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP2010084078A (ja) 固形燃料及びその製造方法
JP3578522B2 (ja) 燃料の製造方法及び燃料
JP2012055808A (ja) 余剰汚泥の利用方法
JPH11106773A (ja) 泥状物からの固形燃料の製造方法
JPH08182999A (ja) 下水汚泥の処理方法および下水汚泥処理物
JPS6082192A (ja) 有機性汚泥の処理方法
CN1368542A (zh) 生物洁净型煤固体燃料
JP2005007228A (ja) 汚泥の処理方法
JPH11116979A (ja) 固形燃料の製造方法及び固形燃料
JPH10237474A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH11207397A (ja) 下水汚泥の固形燃料化方法
JP3561773B2 (ja) 汚泥脱水ケーキの脱臭処理方法
JPH08239675A (ja) 廃棄物からの固形燃料の製造方法及びその固形燃料の利用方法
JPH03255192A (ja) 有機質汚泥を主材とした燃料、並びに有機質汚泥を主材とした燃料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees