JP3536901B2 - 飛灰からの有価金属回収方法 - Google Patents

飛灰からの有価金属回収方法

Info

Publication number
JP3536901B2
JP3536901B2 JP27961798A JP27961798A JP3536901B2 JP 3536901 B2 JP3536901 B2 JP 3536901B2 JP 27961798 A JP27961798 A JP 27961798A JP 27961798 A JP27961798 A JP 27961798A JP 3536901 B2 JP3536901 B2 JP 3536901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
hydrochloric acid
acid solution
recovering
valuable metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27961798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109938A (ja
Inventor
裕美 持田
昭善 辰亥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP27961798A priority Critical patent/JP3536901B2/ja
Publication of JP2000109938A publication Critical patent/JP2000109938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536901B2 publication Critical patent/JP3536901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみや産業廃
棄物を燃焼又は溶融したときに生じる飛灰から鉛、亜
鉛、カルシウムなどの有価金属を回収する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】これまで都市ごみや産業廃棄物を燃焼又
は溶融したときに生じる燃えがらや飛灰は、最終処分場
に堆積されていた。しかし近年最終処分場に堆積される
飛灰に含まれる鉛、亜鉛などの重金属やダイオキシン類
の有害性が社会問題化している。この問題を解決するた
めに、従来より飛灰から鉛、亜鉛などの有価金属を回収
する方法として、飛灰を硫酸、硝酸又は塩酸により処理
して金属を浸出した後、電解により金属を採取する方法
や、或いは浸出した金属を含む液を中和して沈殿させる
湿式製錬法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電解により金
属を採取する方法は、金属濃度が低いために電解効率が
悪く除去限界値が高い不具合がある。また上記硫酸で直
接飛灰を処理する場合には、飛灰にカルシウム成分が大
量に含まれていると、石膏が同時に大量に生成し、飛灰
に含まれる鉛が石膏ととに沈殿して鉛、シリカ、アルミ
ナを分離できない問題がある。また上記硝酸で飛灰を処
理する場合には、薬品代が高く、しかも最後の廃液中の
窒素の分解手段がないため、大量の飛灰の処理には不適
当である。更に上記塩酸で飛灰を処理する場合には、薬
品代は硝酸よりは安いが硫酸と比べると遥かに高く実用
化は困難である。塩酸での処理はカルシウムが溶け、不
溶性の鉛、シリカ、アルミナと分離できるので鉛以外の
有価金属を分離するには好適であるけれども、大量の塩
酸を使用する場合には大規模な廃水処理施設を必要とす
る。
【0004】本発明の目的は、飛灰から有価金属を比較
的に安価にかつ効率よく回収する方法を提供することに
ある。本発明の別の目的は、飛灰から有価金属を回収す
る際に廃液の発生量が少なくて済み、廃水処理の負荷が
小さい方法を提供することにある。本発明の更に別の目
的は、飛灰中に含まれるカルシウム成分から高品質な石
膏を回収する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すようにカルシウム成分と塩素成分と有価金属
を含む飛灰から前記有価金属のうち鉛又は亜鉛のいず
れか一方又はその双方を回収する方法において、飛灰を
塩酸酸性液で処理することにより亜鉛を含む有価金属成
分を溶出させる第1工程11と、この第1工程の処理液
をろ過し除滓することにより鉛残渣を分離する第2工程
12と、この第2工程で除滓した液に硫酸を加えて反応
させる第3工程13と、この第3工程の反応生成液をろ
過して石膏と塩酸酸性液を生成する第4工程14とを含
むことを特徴とする。請求項2に係る発明は、請求項1
に係る発明であって、第1工程11で用いる塩酸酸性液
が第4工程14で生成した塩酸酸性液の一部又は全部で
ある飛灰からの有価金属回収方法である。
【0006】請求項3に係る発明は、請求項2に係る発
明であって、第4工程14で生成した塩酸酸性液を第1
工程11で用いる前の塩酸酸性液の一部又は全部が、塩
酸水溶液であるか、或いは飛灰の一部と水とを混合する
ことにより生成したスラリーをろ過し除滓した液に硫酸
を加えて生成した塩酸酸性液である飛灰からの有価金属
回収方法である。請求項4に係る発明は、請求項1ない
し3いずれかに係る発明であって、第3工程13で硫酸
を加える前に、処理液をろ過し除滓した液に種石膏を加
える飛灰からの有価金属回収方法である。
【0007】請求項5に係る発明は、請求項1ないし4
いずれかに係る発明であって、第4工程14で生成した
塩酸酸性液の一部に炭酸カルシウムを加えて中和する第
5工程15と、この第5工程で中和した処理液に水酸化
カルシウム又は水酸化ナトリウムを加える第6工程16
と、この第6工程で中和した処理液をろ過することによ
り、亜鉛を含む残渣を回収する第7工程17とを更に含
む飛灰からの有価金属回収方法である。請求項6に係る
発明は、請求項1ないし5いずれかに係る発明であっ
て、第1工程で飛灰を処理する前に、飛灰を500℃以
上の温度で加熱処理する第8工程18を更に含む飛灰か
らの有価金属回収方法である。請求項7に係る発明は、
請求項1に係る発明であって、第2工程12で分離した
鉛残渣を鉛として回収する鉛製錬工程21を更に含む飛
灰からの有価金属回収方法である。請求項8に係る発明
は、請求項5に係る発明であって、第7工程17で回収
した亜鉛を含む残渣を亜鉛として回収する亜鉛製錬工程
22を更に含む飛灰からの有価金属回収方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】都市ごみや産業廃棄物の中には塩
化ビニール袋、プラスチック、塩等が存在し、これらを
燃焼又は溶融すると、塩素成分が蒸発する。また焼却炉
や溶融炉の煙道を通過する廃ガス中に含まれるダイオキ
シンや塩素成分を吸着除去するために、通常生石灰粉が
煙道に吹き込まれる。このためバグフィルタ等で回収さ
れた飛灰中には、塩素成分とカルシウム成分が含まれ
る。この実施の形態では飛灰にはカルシウム(Ca)が
30〜50重量%、塩素(Cl)が10〜20重量%、
鉄(Fe)が0.5〜1.0重量%、銅(Cu)が0.
5〜1.0重量%、鉛(Pb)が1.0〜2.0重量
%、亜鉛(Zn)が5.0〜15.0重量%含まれる。
【0009】請求項1に係る発明では、図1に示す第1
工程11で飛灰を塩酸酸性液で処理することにより、主
成分のカルシウムが溶けて鉛以外の重金属が溶出する一
方、鉛とシリカとアルミナの不溶な残渣を生じる。第2
工程12で処理液をろ過することにより鉛残渣を分離す
ることができる。鉛残渣は鉛製錬工程21で鉛として回
収される。また第3工程13でこのろ過液に硫酸を加え
ることにより次式(1)により、 CaCl2+H2SO4→CaSO4↓+2HCl ……… (1) 石膏と塩酸酸性液が生成される。ここで硫酸の代りに硝
酸を加えても塩酸酸性液は回収できるが、カルシウムが
硝酸カルシウムとなって溶解してしまうため、廃液処理
を行うことができなくなる。また硫酸の代りにシュウ酸
を用いる場合には薬品代が高価になり過ぎる。これらの
ことから硫酸を添加するのが最も良い。また硫酸を加え
るときにろ過液を40〜60℃に加熱すると、板状で大
きい良質な石膏が得られる。
【0010】請求項2に係る発明では、第4工程14で
生成した塩酸酸性液の一部又は全部が第1工程11にフ
ィードバックされる。この実施の形態では工程14で生
成した塩酸酸性液の80重量%が工程11にフィードバ
ックされ、残りの20重量%が工程15で用いられる。
第1工程11で必要な塩酸酸性液を第4工程14で自己
生成できるので、塩酸の薬品代が安価で済み、しかも塩
素の負荷が小さな環境に優しい廃水処理を行うことがで
きる。この塩酸酸性液をフィードバックする割合は塩酸
酸性液中の塩素成分とカルシウム成分の含有量に依存す
る。この塩酸酸性液のフィードバックにより第2回目以
降の飛灰の浸出がスムーズに進み、鉛残渣中の鉛の品位
が向上する。また工程14で石膏を回収するため、鉛残
渣中のカルシウム成分が大幅に減って滓量も減少する。
回収した石膏は水で洗浄してもよい。なお、第4工程1
4で生成した塩酸酸性液を加熱蒸発させて、塩化水素ガ
スとして回収し、これを水に溶解して第1工程11に供
給してもよい。請求項3に係る発明では、塩酸酸性液を
自己生成する前の飛灰処理用の塩酸酸性液には、図1の
破線で示すように新規な塩酸水溶液を用いる。別の方法
として、やはり図1の破線で示すように飛灰の一部と水
とを混合することにより飛灰に含まれているカルシウム
成分と塩素成分を十分に溶かして塩化カルシウム(Ca
Cl2)水溶液を主成分とするスラリーを生成し、この
スラリーをろ過し除滓した液に硫酸を加えることによ
り、前述した式(1)により生成した塩酸酸性液を用い
る。この実施の形態では飛灰に対して液体を飛灰:液体
=1:5(重量比)の割合で混合してスラリーを調製す
る。
【0011】請求項4に係る発明では、微粒子の種石膏
を処理液に添加混合した後、硫酸を加えると種石膏から
石膏の結晶が効率良く成長し、高品質で大型の石膏を回
収することができる。請求項5に係る発明では、第4工
程14で生成した塩酸酸性液のフィードバックを繰返す
ことにより、処理液中の亜鉛その他の金属の濃度が高ま
れば、循環液の一部を抜き出し、第5工程15で塩酸酸
性液に炭酸カルシウムを加えて塩酸酸性液を次式(2)
に示すように中和する。工程15の中和剤として炭酸カ
ルシウムを用いるのは、中和剤の薬品代が安価で済むた
めである。 2HCl+CaCO3→CaCl2+CO2+H2O …… (2) 中和した処理液に更に第6工程16で水酸化カルシウム
(Ca(OH)2)又は水酸化ナトリウム(NaOH)を
加えて塩酸酸性液を次式(3)に示すように更に中和す
る。工程16の中和剤としてCa(OH)2又はNaOH
を用いるのは、亜鉛を水酸化物として濃縮して回収する
ためである。 ZnCl2+Ca(OH)2→Zn(OH)2↓+CaCl2 … (3) 中和した処理液を第7工程17でろ過することにより亜
鉛を含む残渣を回収することができる。この中和ろ液は
廃水処理工程19で所定の水質基準に浄化されて放水さ
れる。亜鉛残渣は亜鉛製錬工程22で亜鉛として回収さ
れる。請求項6に係る発明では、図1の破線で示すよう
に第8工程18で本発明の飛灰原料を500℃以上の温
度で加熱処理する。これにより飛灰中に含まれるダイオ
キシンを予め分解しておくことができる。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに説明す
る。 <実施例>新規な塩酸水溶液を全く用いずに、生成した
塩酸酸性液を飛灰に3回繰返し加えて処理した。 (a) 塩酸酸性液の生成 先ず表1に示す有価金属と塩素を含む飛灰100kg
に水500リットルを加えて混合しスラリーを調製し
た。最初は塩酸を生成するためにこのスラリーに硫酸を
直接加えた。即ち、このスラリーに濃度90重量%の硫
酸95kgを加えて混合した。この混合液をろ過して石
膏と滓の混合物126kg(乾燥重量)と塩酸酸性液5
0リットルを生成した。最初に生成された石膏の品質は
悪いため別途鉛製錬処理した。 (b) 生成した塩酸酸性液の飛灰への第1回混合 上記(a)で生成した塩酸酸性液500リットルすべてを
新たな飛灰100kgに加えて混合してスラリーを調製
した。このスラリーをろ過し除滓した液に濃度90重量
%の硫酸95kgを加えて混合した。この混合液をろ過
して石膏101kg(乾燥重量)と塩酸酸性液500リ
ットルを生成した。 (c) 生成した塩酸酸性液の飛灰への第2回混合 上記(b)で生成した塩酸酸性液440リットルと水72
リットルを新たな飛灰100kgに加えて混合してスラ
リーを調製した。このスラリーをろ過し除滓した液に濃
度90重量%の硫酸95kgを加えて混合した。この混
合液をろ過して石膏115kg(乾燥重量)と塩酸酸性
液500リットルを生成した。
【0013】(d) 生成した塩酸酸性液の飛灰への第3回
混合 上記(c)で生成した塩酸酸性液440リットルと水72
リットルを新たな飛灰100kgに加えて混合してスラ
リーを調製した。このスラリーをろ過し除滓した液に濃
度90重量%の硫酸95kgを加えて混合した。この混
合液をろ過して石膏118kg(乾燥重量)と塩酸酸性
液500リットルを生成した。上記のように、最初に飛
灰の水スラリーを直接硫酸で処理して塩酸酸性液を生成
した後、この生成した塩酸酸性液で飛灰を処理したとこ
ろ、ほぼ3回で定常状態に達した。このことから本発明
の方法の有効性を実証することができた。この定常状態
に達したときの石膏析出前の残渣の各成分を表1に、
同じく石膏析出時のろ液の各成分を表1に、同じく析
出した石膏の各成分を表1にそれぞれ示す。
【0014】(e) (d)で生成した塩酸酸性液の抜き出し
と一次中和 定常状態に達したろ液である(d)で生成した塩酸酸性液
60リットルを抜き出し、この塩酸酸性液に濃度25重
量%の炭酸カルシウム(CaCO3)水溶液44kgを
加えて混合し、一次中和した。 (f) 二次中和 一次中和した液に水酸化カルシウム(Ca(OH)2)粉
末30kgを加えて混合し、二次中和した。この中和液
をろ過し92リットルのろ過液と12.5kgの残渣
(乾燥重量)を生成した。このろ過液及び残渣に含まれ
る各成分の割合を表1及びにそれぞれ示す。
【0015】<比較例>実施例と同一の組成の飛灰を用
いて、新規な塩酸と水のみで飛灰を処理した。比較例で
は塩酸酸性液を生成する必要がないので、石膏を析出す
る工程は不要である。先ず表1に示す有価金属と塩素
を含む飛灰100kgに濃度36.5重量%の塩酸(H
Cl)158kgと水405リットルを加えて混合して
pH1.5のスラリー液に調製した。このスラリー液を
ろ過して500リットルのろ過液と9.5kgの残渣
(乾燥重量)を生成した。この残渣に含まれる各成分の
割合を表1に示す。一方このろ過液に濃度25重量%
の炭酸カルシウム(CaCO3)水溶液16kgを加え
て混合し、一次中和した。一次中和した液に水酸化カル
シウム(Ca(OH)2)粉末100kgを加えて二次中
和した後、ろ過し490リットルのろ過液と15.5k
gの残渣(乾燥重量)を生成した。このろ過液及び残渣
に含まれる各成分の割合を表1及びにそれぞれ示
す。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、飛灰100kg
当り、比較例の廃水(表1)中のClが約72kg
(147g/L×490L)含まれているのに対して、
実施例ではその廃水(表1)中のClの含有量が約1
6kg(175g/L×92L)であり、非常に少なか
った。また高コストの濃度36.5重量%の塩酸を実施
例では全く使用しないことから、比較例と比べて実施例
では回収コストを著しく低減することができた。更に比
較例では塩酸を含む廃水量が多く廃水処理に多大の負担
が強いられることが判った。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、第
1工程で必要な塩酸酸性液を第4工程で自己生成するた
め、飛灰から有価金属を比較的に安価に回収することが
できる。また第4工程から第1工程へのフィードバック
を繰返すことにより、処理液中の有価金属の濃度を高め
て効率よく有価金属を回収することができる。
【0019】また塩酸酸性液を再利用するため、飛灰か
ら有価金属を回収する際に廃液の発生量が少なくて済
み、廃水処理の負荷が小さくなる特長がある。更に硫酸
を加える前に種石膏を処理液に添加することにより、飛
灰中に含まれるカルシウム成分から高品質な石膏を回収
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飛灰から有価金属を回収する方法を示
す工程図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22B 19/00 C22B 19/22 19/30 B09B 3/00 304G (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 1/00 - 61/00 B09B 3/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシウム成分と塩素成分と有価金属
    を含む飛灰から前記有価金属のうち鉛又は亜鉛のいずれ
    か一方又はその双方を回収する方法において、 前記飛灰を塩酸酸性液で処理することにより亜鉛を含む
    有価金属成分を溶出させる第1工程(11)と、前記第1工
    程の処理液をろ過し除滓することにより鉛残渣を分離す
    る第2工程(12)と、前記第2工程で除滓した液に硫酸を
    加えて反応させる第3工程(13)と、前記第3工程の反応
    生成液をろ過して石膏と塩酸酸性液を生成する第4工程
    (14)とを含むことを特徴とする飛灰からの有価金属回収
    方法。
  2. 【請求項2】 第1工程(11)で用いる塩酸酸性液が第4
    工程(14)で生成した塩酸酸性液の一部又は全部である請
    求項1記載の飛灰からの有価金属回収方法。
  3. 【請求項3】 第4工程(14)で生成した塩酸酸性液を第
    1工程(11)で用いる前の塩酸酸性液の一部又は全部が、
    塩酸水溶液であるか、或いは飛灰の一部と水とを混合す
    ることにより生成したスラリーをろ過し除滓した液に硫
    酸を加えて生成した塩酸酸性液である請求項2記載の飛
    灰からの有価金属回収方法。
  4. 【請求項4】 第3工程(13)で硫酸を加える前に、処理
    液をろ過し除滓した液に種石膏を加える請求項1ないし
    3いずれか記載の飛灰からの有価金属回収方法。
  5. 【請求項5】 第4工程(14)で生成した塩酸酸性液の一
    部に炭酸カルシウムを加えて中和する第5工程(15)と、
    前記第5工程で中和した処理液に水酸化カルシウム又は
    水酸化ナトリウムを加える第6工程(16)と、前記第6工
    程で中和した処理液をろ過することにより、亜鉛を含む
    残渣を回収する第7工程(17)とを更に含む請求項1ない
    し4いずれか記載の飛灰からの有価金属回収方法。
  6. 【請求項6】 第1工程(11)で飛灰を処理する前に、飛
    灰を500℃以上の温度で加熱処理する第8工程(18)を
    更に含む請求項1ないし5いずれか記載の飛灰からの有
    価金属回収方法。
  7. 【請求項7】 第2工程(12)で分離した鉛残渣を鉛とし
    て回収する鉛製錬工程(21)を更に含む請求項1記載の飛
    灰からの有価金属回収方法。
  8. 【請求項8】 第7工程(17)で回収した亜鉛を含む残渣
    を亜鉛として回収する亜鉛製錬工程(22)を更に含む請求
    項5記載の飛灰からの有価金属回収方法。
JP27961798A 1998-10-01 1998-10-01 飛灰からの有価金属回収方法 Expired - Lifetime JP3536901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27961798A JP3536901B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 飛灰からの有価金属回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27961798A JP3536901B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 飛灰からの有価金属回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109938A JP2000109938A (ja) 2000-04-18
JP3536901B2 true JP3536901B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17613486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27961798A Expired - Lifetime JP3536901B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 飛灰からの有価金属回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536901B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4431767B2 (ja) * 2003-10-27 2010-03-17 Dowaメタルマイン株式会社 飛灰の湿式処理法
JP2005279637A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Mitsubishi Materials Corp 土壌中重金属の除去及び回収方法
JP4734603B2 (ja) * 2005-02-09 2011-07-27 Dowaメタルマイン株式会社 インジウムの回収方法
JP4826532B2 (ja) * 2007-04-17 2011-11-30 三菱マテリアル株式会社 溶融飛灰の処理方法
JP5686470B2 (ja) * 2011-02-15 2015-03-18 太平洋セメント株式会社 銀および鉛の回収方法
JP2014128744A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Mitsuboshi Mining Co Ltd 水洗スラッジの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000109938A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551378B2 (en) Recovery of precious metals from low concentration sources
CN110775998A (zh) 一种工业化回收锌生产纳米氧化锌的系统及方法
JP4017456B2 (ja) 水溶液からの塩化物の回収方法
WO2005084838A1 (ja) 飛灰の処理方法
JP3536901B2 (ja) 飛灰からの有価金属回収方法
US6482371B1 (en) Process for separation of heavy metals and halogen from waste material or residue
JP5062111B2 (ja) 脱銅スライムからの高純度亜砒酸水溶液の製造方法
JP4465496B2 (ja) 飛灰の処理方法
WO1995033686A1 (en) Method for extracting metals from metal-containing materials by pyrohydrolysis
JP2000140795A (ja) 重金属含有飛灰の処理方法
JP4536257B2 (ja) 塩化ナトリウム水溶液の製造方法
JP2008246398A (ja) 溶融飛灰からの石膏の回収方法
JP2005246225A (ja) 二酸化炭素の固定を兼ねた飛灰の処理方法
JP7193136B2 (ja) 炭酸亜鉛の製造方法
JP5028742B2 (ja) ダストの処理方法
JP2001192749A (ja) 石油系燃焼灰の処理方法
WO2005040437A1 (ja) 飛灰の湿式処理法
JP3276074B2 (ja) 焼却炉からの飛灰の処理方法
JP2003211127A (ja) 塩化物含有ダストの処理方法
JP3760353B2 (ja) 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法
JP2000212654A (ja) 重金属と塩素を含有する物質からの重金属の回収方法
JP2002166244A (ja) 石油系燃焼灰の処理方法
JP2003290736A (ja) 飛灰の処理方法
JP3470594B2 (ja) 溶融飛灰の処理方法
JP2001046996A (ja) 廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term