JP3760353B2 - 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法 - Google Patents

塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3760353B2
JP3760353B2 JP33262195A JP33262195A JP3760353B2 JP 3760353 B2 JP3760353 B2 JP 3760353B2 JP 33262195 A JP33262195 A JP 33262195A JP 33262195 A JP33262195 A JP 33262195A JP 3760353 B2 JP3760353 B2 JP 3760353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
chloride
zinc
solid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33262195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09142842A (ja
Inventor
良夫 西関
幸雄 児島
英男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Metallochemical Co Ltd
Original Assignee
Nisso Metallochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Metallochemical Co Ltd filed Critical Nisso Metallochemical Co Ltd
Priority to JP33262195A priority Critical patent/JP3760353B2/ja
Publication of JPH09142842A publication Critical patent/JPH09142842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760353B2 publication Critical patent/JP3760353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
主に製鋼煙灰に由来する塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから、鉛化合物を分離する方法
【0002】
【従来の技術】
鉄屑を電気炉にて溶解し鋼を製造する時に発生する製鋼煙灰には亜鉛や鉛が含まれている。製鋼煙灰をコークスと共に溶鉱炉または回転炉にて加熱し、亜鉛及び鉛成分を揮発させ、製鋼煙灰に含まれる不揮発性の鉄成分から分離して、亜鉛と鉛の酸化物と塩化物の混合物(粗酸化亜鉛)として回収している。この粗酸化亜鉛には塩素成分やアルカリ成分が含まれており、直接亜鉛製錬原料に使用する事はできず、本粗酸化亜鉛を更に酸化焙焼して、塩素分を含まない酸化亜鉛焼鉱にしている。本粗酸化亜鉛の酸化焙焼では揮発した亜鉛、鉛、カドミウム及びアルカリ(ナトリウム、カリウム)の塩化物をダストとして捕集している。
【0003】
この塩化物のダストの処理方法としては、希硫酸にて亜鉛、カドミウム及びアルカリ金属成分を溶解し、塩化鉛を硫酸鉛とする方法が知られている。この方法では(1)式の反応で塩化鉛を硫酸鉛にするのであるが、本反応では硫酸が塩化鉛と反応した当量の塩酸が発生し、硫酸と塩酸が一定割合で平衡状態となり、本反応はそれ以上進行しなくなる。このため、塩化鉛を完全に硫酸鉛にするには1段の反応では不可能であり、硫酸による反応を数段に分けて行う必要がる。
KPbCl3 +H2SO4 → PbSO4 +KCl+2HCl (1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この反応はpH1以下の強酸性溶液で行うため、1段目の亜鉛水溶液は酸性溶液であり、亜鉛化合物の製造に使用するには中和する必要がある。また鉛、鉄およびアルカリ成分等の不純分の溶解も多く、この溶液を原料として製造した亜鉛化合物の純度はこれら不純物で汚染されている。また製造した硫酸鉛は酸化鉛等への変換は出来ずにその用途は金属鉛製錬の原料に限られている。
2段目以降の水溶液は亜鉛や鉛等重金属を含んだ酸性の排水であり、その中和処理では重金属を含んだ汚泥が発生する問題があり、さらに全工程にて強酸性溶液を取り扱うため、濾過装置の腐食や作業は労働上危険なものである。
本発明は、斯かる欠点なく、塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、次の二段階からなる塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法である。
第一段階:塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストをpH2から4の水溶液中で撹拌して、亜鉛成分を水溶液に溶解し、鉛成分を主体とする固体を濾過分離する。
第二段階:該固体をpH8から10のアルカリ水溶液中で撹拌して、固体の鉛化合物を濾過分離する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明を更に詳細に説明する。
(1) 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダスト(混合ダスト)について
該混合ダストとしては、種々の産業上の副生物があるが、実際的には次の揮発物がある。
製鋼煙灰から回収した粗酸化亜鉛は亜鉛50〜60%、鉛3〜10%、カドミウム0.1%、塩素10%、アルカリ(ナトリウムとカリウムの合計)5%を含み、亜鉛、鉛、カドミウム、アルカリ金属の酸化物と塩化物からなっている。このまま直接亜鉛や鉛の製錬原料にする事はできず、一般に、この粗酸化亜鉛を酸化焙焼して塩化物を揮発除去して酸化亜鉛焼鉱としている。この酸化焙焼では亜鉛、鉛、カドミウム及びアルカリ金属の塩化物が主体である揮発物が発生する。この揮発物は、亜鉛と鉛を各々10〜20%、カドミウム約0.3%、アルカリ金属(ナトリウムとカリウム合計)10〜20%を含み、主に亜鉛の塩化物と酸化物、鉛塩化物とナトリウム及びカリウムの塩化物の複合塩(NaPbCl3 、KPbCl3等)からなっている。この揮発物をこのまま廃棄する事はできず、亜鉛と鉛を分離濃縮して製錬するかまたは化合物の製造原料にする必要があり、本発明の混合ダストとして好ましく使用される。
【0007】
(2) 操作方法について
第1段階:混合ダストを水でスラリー化した後に、硫酸または塩酸にてpH2から4に調整する事により亜鉛とカドミウムを水溶液に抽出し、濾過により亜鉛成分を主体とした水溶液と、鉛成分を主体とする固体即ち不溶性の塩化鉛とナトリウム及びカリウムの塩化物の複合塩(NaPbCl3、KPbCl3等)を主成分とする固体の鉛成分に分離する。ここでpHを2から4としたのは2以下にすると鉛や鉄及びアルカリ成分の溶解が始まるためであり、pH4以上では亜鉛成分の完全な溶解抽出ができなくなるためである。
【0008】
第2段階:第一段階で得られた鉛成分を主体とする固体を再度水でスラリー化して、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウム等のアルカリ水溶液でpHを8から10に調整する。これにより、固体の鉛成分である鉛複合塩は、固体の鉛化合物である水酸化鉛または炭酸鉛等とアルカリ金属塩化物に分解し、アルカリ金属塩化物は水に溶解し重金属を含まないアルカリ塩化物水溶液となる。この反応は、(2)または(3)式に従うものと推察される。ここでpHを8以上としたのは(2)および(3)式の反応はpH7から始まるが、8以下ではPb2CO3Cl2等の塩基性化合物が残留するためである。10以下としたのは10以上にしてもアルカリ剤を消費することとなり特別な効果は得られないためである。アルカリ水溶液にはナトリウムやカリウム等アルカリ金属、カルシウム等アルカリ土類金属及びアンモニア性の水酸化及び炭酸塩等のスラリーまたは水溶液が使用できる。
KPbCl3 + 2NaOH → Pb(OH)2 + KCl +2NaCl (2)
KPbCl3 + Na2CO3 → PbCO3 + KCl +2NaCl (3)
pH調整後、濾過により水酸化鉛または炭酸鉛などの固体の鉛化合物を分離する。
【0009】
第1段階で分離回収した亜鉛を主体とした水溶液は、鉛及び鉄が少なく、純度の良い水酸化亜鉛や炭酸亜鉛等の亜鉛化合物製造原料に使用できる。第2段階で得られるの固体の鉛化合物は、水酸化鉛及び炭酸鉛を主成分とし、酸化鉛等の化成品原料に使用できる。また同様に第二段階で得られるアルカリ塩化物水溶液は、ほとんど鉛等の重金属を含まず、アルカリ塩の回収や放流が可能である。本発明ではpH値が2以上の弱酸性およびpH値が10以下の弱アルカリでの条件であり、その腐食性は弱く、作業も安全に実施できる。
【0010】
【実施例】
以下この発明の実施例を詳細に説明する。
第一段階:粗酸化亜鉛の酸化焙焼で揮発した混合ダスト24トンを水32トンでスラリーとし、硫酸を1Kgを添加してpHを3.5に調整して温度50℃にて1時間撹拌して、亜鉛成分を主体とした水溶液を濾過分離し(母液と濾過ケーキの水洗液を含め50トン)、鉛成分を主体とする固体である濾過ケーキ9.8トンを得た。
第二段階:次に第一段階で得られた濾過ケーキを水15トンにて再度スラリーにして、200g/l濃度の炭酸ナトリウム水溶液を添加してpHを9.0に調整して、温度50℃にて2時間撹拌後に濾過分離し、固体の鉛化合物(炭酸鉛)8トンとアルカリ塩化物水溶液40トンを回収した。
【0011】
混合ダスト(揮発物)と亜鉛成分を主体とした水溶液、固体の鉛化合物(炭酸鉛)及びアルカリ塩化物溶液の組成を表1に示した。亜鉛を主体とした水溶液は鉛、鉄及びアルカリ成分の少ない亜鉛溶液にて純度の良い炭酸亜鉛や水酸化亜鉛等の製造に適していた。また固体の鉛化合物である炭酸鉛は酸化鉛化合物の製造に適しており、さらにアルカリ塩化物溶液はpHが9であり、重金属を含まず、このまま排水として放流が可能であり、必要ならアルカリ結晶塩の回収も可能であった。 参考のため結果を第1表にまとめた。
【0012】
【表1】
Figure 0003760353
【0013】
[比較例]
従来実施していた硫酸法による塩化物揮発物の処理例を行った。
実施例と同じダスト24トンを水32トンでスラリーにした後に、硫酸を300Kg添加して、pHを1以下にして、1時間撹拌処理し、濾過分離し、亜鉛水溶液50トンと塩化鉛と硫酸鉛の混合物を回収した。この塩化鉛と硫酸鉛の混合物を再度水でスラリーにして、硫酸を2トン添加して、濾過分離し、硫酸鉛と硫酸洗浄廃液を回収した。亜鉛水溶液、硫酸鉛、硫酸洗浄廃液の化学組成を第2表に示した。亜鉛水溶液は鉛、鉄及びアルカリ成分が高く、本溶液から回収した亜鉛化合物はこれら不純物で汚染された物となった。硫酸鉛は酸化鉛等の化合物製造の原料には使用できず、その利用は鉛金属の製錬原料に限定された。更に硫酸洗浄廃液はpHが1以下の酸性廃液であり、重金属を多く含み、中和処理を必要とし、又中和では重金属を含んだ汚泥が発生する問題を生じた。参考のため結果を第2表にまとめた。
【0014】
【表2】
Figure 0003760353
【0015】
【発明の効果】
本方法は、強酸性溶液を使用せず、装置の腐食が少なく安全性が高い。

Claims (3)

  1. つぎの二段階からなることを特徴とする塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法
    第一段階:塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストをpH2から4の水溶液中で撹拌して、亜鉛成分を水溶液に溶解し、鉛成分を主体とする固体を濾過分離する。
    第二段階:該固体をpH8から10のアルカリ水溶液中で撹拌して、固体の鉛化合物を濾過分離する。
  2. 二段階において、アルカリ水溶液が水酸化ナトリウム水溶液であり、固体の鉛化合物が水酸化鉛である請求項1記載の方法
  3. 二段階において、アルカリ水溶液が炭酸ナトリウム水溶液であり、固体の鉛化合物が炭酸鉛である請求項1記載の方法
JP33262195A 1995-11-28 1995-11-28 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法 Expired - Lifetime JP3760353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33262195A JP3760353B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33262195A JP3760353B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142842A JPH09142842A (ja) 1997-06-03
JP3760353B2 true JP3760353B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18257005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33262195A Expired - Lifetime JP3760353B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760353B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936433B1 (ko) * 2008-03-11 2010-01-14 김철한 황산아연 및 염화칼륨으로부터 황산칼륨 및 염화아연의제조방법
JP4798469B2 (ja) * 2009-03-23 2011-10-19 Jx日鉱日石金属株式会社 鉛の炭酸化方法
CN107460328A (zh) * 2017-07-31 2017-12-12 重庆科技学院 一种从炼钢粉尘回收的粗氧化锌中提炼铅和锌的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09142842A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843976B2 (en) Reduction of zinc oxide from complex sulfide concentrates using chloride processing
WO2009021389A1 (fr) Procédé de fusion d'un minerai des terres rares de type monazite riche en fe
CN104445101B (zh) 一种从碲化铜渣中提取铜和碲的方法
JP6986226B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2013139595A (ja) 鉛製錬由来の銅含有不純物塊からの有価物の回収方法
JP4826532B2 (ja) 溶融飛灰の処理方法
JP7016463B2 (ja) テルルの回収方法
JP3052535B2 (ja) 製錬中間産物の処理方法
JP2001348627A (ja) 飛灰からの重金属回収方法
JP3212875B2 (ja) ヒ素の回収方法
EP1034014B1 (en) A process for separation of heavy metals and halogen from waste material or residue
JP3760353B2 (ja) 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法
JP2003225633A (ja) 塩化物含有ダストの処理方法
JP3536901B2 (ja) 飛灰からの有価金属回収方法
WO2005040437A1 (ja) 飛灰の湿式処理法
JP7193136B2 (ja) 炭酸亜鉛の製造方法
US4992248A (en) Method for neutralizing sulfuric acid containing zinc ion
JP4350262B2 (ja) 残渣の処理方法
PL181871B1 (pl) Sposób hydrometalurgicznej obróbki oczyszczajacej tlenków waelz PL
KR920009864B1 (ko) 제강용 전기로 분진으로부터 염화아연의 제조방법
JP2003164829A (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法
WO2015079116A1 (en) Method and arrangement of separating arsenic from starting materials
CA1200701A (en) Dehalogenation of oxidic zinc-bearing materials
US4482377A (en) Separation of zinc from a zinc-copper alloy
JP2003211127A (ja) 塩化物含有ダストの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term