JP3536520B2 - テープ走行装置 - Google Patents

テープ走行装置

Info

Publication number
JP3536520B2
JP3536520B2 JP08229996A JP8229996A JP3536520B2 JP 3536520 B2 JP3536520 B2 JP 3536520B2 JP 08229996 A JP08229996 A JP 08229996A JP 8229996 A JP8229996 A JP 8229996A JP 3536520 B2 JP3536520 B2 JP 3536520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
cassette
rotation
reels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08229996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09274752A (ja
Inventor
晃一郎 平林
良之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08229996A priority Critical patent/JP3536520B2/ja
Publication of JPH09274752A publication Critical patent/JPH09274752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536520B2 publication Critical patent/JP3536520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープやデ
ィジタルオーディオテープ(DAT)、ディジタルビデ
オカセット(DV)等のテープカセットを使用して情報
を記録再生する、ビデオテープレコーダ(以下、VTR
と略す)のようなテープ走行装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、テープ走行装置はVTRのような
テープカセットを用いたものが数多く生産されている。
周知のように、これは、テープの保護や防塵の為に設け
られたカセット蓋を開けテープカセット内からテープを
引き出し、テープを磁気ヘッドに当接させながら走行さ
せることで情報を記録再生するものである。そのため、
テープカセットをテープ走行装置に装着・排出する度に
テープを引き出したり巻入れたりしなければならない。
もし、テープにたるみを生じさせたまま、テープカセッ
トを排出しようとすると、テープをテープカセットから
引き出されたままカセット蓋が閉じてしまい、テープに
傷、折れという損傷(以下、ダメージと呼ぶ)を発生さ
せてしまう。これは、未記録テープへの記録はもちろん
のこと、使用者の大事な記録済みテープを再生するVT
Rにとっては致命的な品質問題で、VTRのようなテー
プ走行装置には、最悪の事態でも、テープにこのような
ダメージを発生させぬようにさまざまな工夫がこらされ
ている。
【0003】以下、図面を参照しながら、従来のテープ
走行装置について説明する。図3〜図9は従来のテープ
走行装置の構成及び動作を示すものである。図3〜図8
において、3はテープ2が巻回された第1のリール、4
はテープ2が巻回された第2のリールで、第1のリール
3、第2のリール4は共にテープカセット1内に収納さ
れており、テープカセット1はシャーシ5の所定の位置
に装着されている。6は第1のリール3に係合されてい
る第1のリール台、7は第2のリール4に係合されてい
る第2のリール台で、第1のリール台6、第2のリール
台7はシャーシ5上に回転自在に軸支されている。8、
9は第1、第2のリール台6、7に各々設けられたギヤ
部、10はシャーシ上に設けられたセンターギヤ、11
はアイドラアーム12上に設けられたアイドラギヤで、
センターギヤ10とかみ合っており、アイドラアーム1
2は軸13によってセンターギヤ10と同軸上に回動自
在にシャーシ5上に設けられている。センターギヤ10
は回転源(図示せず)によって回転しアイドラギヤ11
及びギヤ部8、9を介して第1及び第2のリール台6、
7を回転させる。14、15は第1及び第2のリール台
6、7の回転状態をそれぞれ検知するための検知素子
で、光学的あるいは磁気的に検知するものが多い。1
6、17、18、19はシャーシ上に設けられた固定ポ
スト、20はシャーシ5上に設けられた回転シリンダ
で、搭載した磁気ヘッド(図示せず)を回転する。2
1、22、23、24はシャーシ上に設けられた移動ポ
ストで、駆動源(図示せず)により所定の位置まで移動
しテープカセット1内部よりテープ2を引き出して、固
定ポスト16〜19、回転シリンダ20にテープ1を巻
回する。
【0004】以上のように構成された従来のテープ走行
装置について、以下その動作について説明する。図3は
シャーシ5にテープカセット1を装着しテープ2がまだ
引き出されていない状態を示す。図4はテープカセット
1よりテープ2を引き出している途中の図で、図5はテ
ープ2の引き出しが完了した状態を示す。図4、図5に
示すように移動ポスト21〜24が図中の矢印L1から
4のように移動し、テープカセット1内部よりテープ
2を引き出す。このときはアイドラギヤ11は両ギヤ部
8、9にかみ合っていないため、第1のリール3、第2
のリール4ともに自由回転状態でテープ2に無理なテン
ションはかかっていない。
【0005】図6はテープ2の引き出しが完了した状態
で、記録再生等のためにテープ2が走行している状態を
示す。回転源によってセンターギヤ10は矢印Aの方向
に駆動され、アイドラギヤ11を介して第2のリール台
7を矢印Bの方向に回転駆動し第1のリール3より引き
出されたテープを矢印Cの方向に走行させ、第2のリー
ル4に巻き取る。
【0006】この時、回転検知素子14、15によって
第1及び第2のリール台6、7の回転が検知され、テー
プ走行中にリール台の回転が停止するといった異常があ
れば、テープ2のたるみ等によってテープ2にダメージ
を発生させないようにテープ2をテープカセット1内部
に巻き取る動作を行う。図7はテープ2をテープカセッ
ト1内部に巻き取る動作を示す。移動ポスト21〜24
が矢印U1〜U4の方向に移動するに従ってアイドラギヤ
10が矢印A方向に回転し第2のリール台7を駆動し、
矢印Bの方向にテープ2をたるませることなく第2のリ
ール4に巻き取る。
【0007】図8は、テープ2をテープカセット1内部
に巻き取る動作に異常が起きた状態を示す。センターギ
ヤ10の回転が第2のリール台7に発生した何らかの異
常、例えばアイドラギヤ11とリール台に設けられたギ
ヤ9との歯のかみ合いが外れてしまうと、リール台7に
回転が伝わらないため第2のリール4が回転せず、テー
プ2がたるんだまま、移動ポスト21〜24が所定の位
置まで戻ってしまう。この状態でカセット1の取り出し
を行うと、たるんだテープ2にダメージを発生させてし
まうというカセットテープには最悪の状態になってしま
う。
【0008】従来のテープ走行装置では、このテープの
ダメージを防止するために図6に示すテープの走行状態
で、前述のように第1及び第2のリール台6、7の回転
をそれぞれの回転検知素子14、15によって検知し、
もしテープ2の走行中に異常が発生し第1のリール台6
の回転が止まれば、テープ2のテープカセットへの収納
動作におけるテープ2の巻き取りは図9のステップS9
4で示すように第2のリール台7によって行い、もし第
2のリール台7の回転が止まれば図9のステップS93
で示すように第1のリール台6によって巻取ることによ
って、巻き取り時のテープたるみの防止策を行ってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、第2のリール台に異常が発生して回転が
止まったときに、第1のリール台も同時に停止してしま
い、回転検知素子ではどちらのリール台に異常が起きた
かを判別することが出来ず、従ってそのときテープのカ
セットへの収納時の巻き取り動作を第2のリール台によ
って行ったときにはテープは巻き取ることが出来ずにテ
ープたるみを発生し、テープを傷付けてしまうという問
題点を有していた。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、引き出したテープを再びカセット内に収納する際に
テープ引き出し部材の移動中にどちらか一方のリール台
によってテープを巻き取り、テープ引き出し部材の移動
終了後必ずもう一方のリール台によってさらにテープを
巻き取ることにより、片方のリール台に仮に異常が発生
してもテープのたるみを発生させることなく、確実にテ
ープをカセット内のリールに巻き取ることができるの
で、テープにダメージを起こすという品質の問題を回避
することを目的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のテープ走行装置は、引き出したテープを再び
カセットに収納する際、テープ引き出し部材移動中にど
ちらか一方のリールを回転させ、テープ引き出し部材移
動終了後必ずもう一方のリールを回転させるという構成
を有している。
【0012】本発明は上記した構成によって、片方のリ
ール台に異常が発生してもテープのたるみを発生させる
ことなく確実にテープをカセット内のリールに巻き取る
ことが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、テープを券装した2つのリールを内蔵したテープカ
セットよりテープ引出し部材によりテープを引き出しリ
ールを回転させてテープを走行するテープ走行装置であ
って、テープを駆動するためのキャプスタンと、前記キ
ャプスタンによって回転駆動されるアイドラギアと備
え、前記キャプスタンの回転方向によって前記アイドラ
ギアは2つのリールのうちどちらか一方のリールを回転
駆動するリール回転手段を備え、引き出したテープを再
びテープカセットに収納する際、テープ引き出し部材移
動中にどちらか一方のリールを回転させ、テープ引き出
し部材移動終了後に必ずもう一方のリールを回転させる
ので、片方のリール台に異常が発生し回転していなくて
も、もう一方のリール台が回転しているのでテープのた
るみを発生させることなく確実にテープをテープカセッ
ト内のリールに巻き取ることが出来るという作用を有す
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を用
いて説明する。 (実施例1)図1、図2は本発明のテープ走行装置のテ
ープたるみ防止動作説明図とフロー図である。従来の技
術で示した図3から図8で示した構成及び動作は本実施
例にも相当し、図2に示した実施例1のフロー図におい
ても、ステップS21〜S25までは、図9に示した従
来例のフロー図のステップS91〜S95と同様なもの
である。
【0015】以上のように構成されたテープ走行装置の
テープたるみ防止動作について、図面を用いてその動作
を説明する。図8に示すように第2のリール台7に発生
した何らかの異常により第2のリール4が回転せず、テ
ープ2がたるんだまま、移動ポスト21〜24が所定の
位置まで戻った(図2のステップS26)場合でも、ス
テップS27,S28のようにリール台の回転異常の有
無を確認し、図1に示すようにその後、センターギヤ1
0を逆の方向(図中矢印D)に回転させ、アイドラギヤ
11を介して第1のリール台を図中矢印E方向に回転し
(ステップS31)、異常の発生していない第1のリー
ル台によりたるんだテープ2を第1のリール3に巻き取
る。このようにして、テープカセット1をテープ走行装
置から排出する前に、たるんだテープ2はテープカセッ
ト1内に収納されているので、閉じようとするテープ蓋
によってテープ2がダメージを受けるといった最悪の事
態は起こらない。
【0016】なお、以上の説明では第2のリール台7で
巻き取り動作(S24)を行った後、第1のリール台6
でさらに巻き取り動作(S31)を行うようにしたが、
最初に第1のリール台6で巻き取り動作を行った(S2
3)ときに異常が起きた時はもう一方の第2のリール台
7で巻き取り動作を行う(S29)。以上のように本実
施例によれば、引き出したテープを再びカセット内に収
納する際にテープ引き出し部材移動中にどちらか一方の
リール台によってテープを巻き取り、テープ引き出し部
材の移動終了後必ずもう一方のリール台によってさらに
テープを巻き取ることにより、片方のリール台に異常が
発生してもテープのたるみを発生させることなく確実に
テープをカセット内のリールに巻き取ることが出来る。
【0017】なお、本実施例では、リール回転手段とし
て、回転源、センターギヤ、アイドラギヤ、第1、第2
のリール台によってリールを回転させる例を説明した
が、必ずしもこれに限らず、例えばベルトによってリー
ル台を回転させてもよいし、各リール台に同軸の直接駆
動モータ(いわゆるダイレクトドライブ(DD)モー
タ)を構成してもかわまない。
【0018】また、移動ポスト、固定ポストの数、配
置、構成等は、この実施例で示した場合に限定されるこ
とはなく、他の構成例でも同様の効果が得られることは
言うまでもない。なお、周知のように通常のVTRでは
テープの定速走行をキャプスタンによって行っている
が、テープのローディング・アンロディング、早送り・
巻戻し等テープの走行にキャプスタンが関与していない
場合もあり、そのような時に上述した異常が起こった場
合に、本発明は特に有効なものである。
【0019】さらに、テープ蓋の無いテープカセットの
場合でも、テープ走行装置からの排出時にテープ走行装
置の排出のための機構に引っかかったりしてダメージが
発生する恐れがあり、あるいはテープ走行装置からの排
出を伴わない場合(例えば、テープカセットを収納した
まま電源をオフした時、等)でも、長時間のテープのた
るみがテープのくせになり、ダメージにつながることが
ある。よって、本発明はこのような場合でも有効なもの
である。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、引き出したテー
プを再びテープカセット内に収納する際にテープ引き出
し部材移動中にどちらか一方のリール台によってテープ
を巻き取り、テープ引き出し部材の移動終了後必ずもう
一方のリール台によってさらにテープを巻き取ることに
より、片方のリール台に異常が発生してもテープのたる
みを発生させることなく確実にテープをテープカセット
内のリールに巻き取ることができ、テープにダメージを
発生させることを防止するといった優れた効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープ走行装置の一実施例におけるテ
ープたるみ防止動作を示す模式図
【図2】同、テープたるみ防止動作のフロー図
【図3】テープ走行装置の構成模式図
【図4】テープ走行装置の動作模式図
【図5】テープ走行装置の動作模式図
【図6】テープ走行装置の動作模式図
【図7】テープ走行装置の動作模式図
【図8】テープ走行装置の動作模式図
【図9】従来例のテープ走行装置の動作のフロー図
【符号の説明】
1 テープカセット 2 テープ 3 第1のリール 4 第2のリール 5 シャーシ 6 第1のリール台 7 第2のリール台 10 センターギヤ 11 アイドラギヤ 14、15 リール台の回転検知素子 21、22、23、24 移動ポスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/665 G11B 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープを券装した2つのリールを内蔵し
    たテープカセットよりテープ引出し手段によりテープを
    引き出し、リール回転手段がリールを回転させてテープ
    を走行するテープ走行手段であって、テープを駆動するためのキャプスタンと、前記キャプス
    タンによって回転駆動されるアイドラギアと備え、前記
    キャプスタンの回転方向によって前記アイドラギアは2
    つのリールのうちどちらか一方のリールを回転駆動する
    リール回転手段を備え、 引き出したテープを再びテープカセットに収納する際、
    テープ引き出し手段が移動中にリール回転手段がどちら
    か一方のリールをテープを収納する方向に回転させ、テ
    ープ引き出し手段の移動終了後にリール回転手段が必ず
    もう一方のリールをテープを収納する方向に回転させる
    ことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP08229996A 1996-04-04 1996-04-04 テープ走行装置 Expired - Fee Related JP3536520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08229996A JP3536520B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 テープ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08229996A JP3536520B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 テープ走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09274752A JPH09274752A (ja) 1997-10-21
JP3536520B2 true JP3536520B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13770681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08229996A Expired - Fee Related JP3536520B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 テープ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536520B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09274752A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0519220B2 (ja)
JPS5931137B2 (ja) 磁気テ−プ装置
US5699972A (en) Magnetic tape apparatus for eliminating a slack of magnetic tape when changing a tape winding direction
JP3536520B2 (ja) テープ走行装置
JPS6239515B2 (ja)
JP2505762B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS6020205Y2 (ja) ビデオテ−プカセツト用アダプタ−
JP3353433B2 (ja) テープの引き出しガイド機構
JP2643707B2 (ja) テープカセットおよび磁気記録再生装置
KR100438162B1 (ko) 자기 기록/재생장치 구동방법
JP2584071B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58125263A (ja) アダプタと結合できる情報の記録又は再生装置
JPH02149968A (ja) 磁気記録再生装置
JP2710051B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04345948A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0191356A (ja) テープレコーダ装置
JPH03178019A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPH11273193A (ja) 磁気記録再生装置
JPS582424B2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ
JPH03708B2 (ja)
JPH0266762A (ja) テープレコーダ装置
JPH04103373U (ja) テープカセツト
JPS58122639A (ja) アダプタと結合できる情報の記録又は再生装置
JPH01302570A (ja) 記録媒体再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees