JP3536127B2 - 車両の荷物積載空間の拡張装置 - Google Patents

車両の荷物積載空間の拡張装置

Info

Publication number
JP3536127B2
JP3536127B2 JP2001353677A JP2001353677A JP3536127B2 JP 3536127 B2 JP3536127 B2 JP 3536127B2 JP 2001353677 A JP2001353677 A JP 2001353677A JP 2001353677 A JP2001353677 A JP 2001353677A JP 3536127 B2 JP3536127 B2 JP 3536127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
handle
fixed
space
expansion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001353677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002370533A (ja
Inventor
河 根 表
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002370533A publication Critical patent/JP2002370533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536127B2 publication Critical patent/JP3536127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/102Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans comprising door or part of door being pivotable downwards about horizontal axis to open position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1838Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area
    • B60J1/1846Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide
    • B60J1/1861Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide vertically, e.g. into lower part of rear door before opening rear door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D47/00Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers
    • B62D47/003Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers convertible in order to modify the number of seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の荷物積載
空間の拡張装置に係り、より詳しくは、ガラスをミッド
ゲート内に完全に収容して、ミッドゲートを車室内へ倒
す際の破損を防止できるようにした車両の荷物積載空間
の拡張装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に車体後部に荷物積載が可能な車で
は、図1に示すように、車のガラスをミッドゲート内へ
転回し、完全に収容した状態でミッドゲート20(また
の名をバックパネルと言う)を室内へ倒せるようにし
て、必要に応じて室内空間と荷物積載空間を仕切った
り、室内空間と荷物積載空間を1つの空間にして荷物積
載空間を拡張し、よりかさの大きい荷物が積載できるよ
うにしている。
【0003】この種の車両では、室内空間と荷物積載空
間を仕切ったり、積載空間を拡張したりするため、通
常、図2に示すように、ホールディング手段50を介し
てルーフパネル10に支持されるガラスGと、回動手段
40を介して車体パネルTに支持したミッドゲート20
とを備え、このミッドゲート20を室内側に倒せるよう
になっている。ミッドゲート20はガラスGを引き込ま
せることが出来るように、その内部に空間部分があり、
その下縁にはガラスGを受けるため、スポンジや発泡ウ
レタン製などの緩衝部材80が設けられている。
【0004】前記ホールディング手段50は、図2に示
す通り、ガラスGに固定されるラッチアセンブリー60
と、ラッチアセンブリー60をルーフパネル10に固定
するストライカー70とから構成されている。
【0005】ラッチアセンブリー60は、図3に示す通
り、側面に縦長スロット61bと取っ手62bをもつ固
定ブラケット61、固定ブラケット開口部内のフック6
2およびばね63、複数の縦状開口スロット62a’を
もつ掛止チャック62aからなる。フック62は、開口
穴61a内で、ばね63を介して固定ブラケットに固定
され、また、取り手62bによってスロットに沿って上
下に移動できる。
【0006】ストライカー70は、図2に示す通り、ブ
ラケット71および固定部材72からなり、ラッチアセ
ンブリー60をルーフパネル10に連繋している。
【0007】前記ミッドゲート20の下端に備えられた
回動手段40は、車体パネルTに固定された固定ブラケ
ット41と、前記ミッドゲート20の内側に固定された
連結ブラケット42と、ブラケット41およびブラケッ
ト42の間のヒンジピン43とからなる。これにより、
ミッドゲート20はヒンジピン43を中心として車室内
に倒せるようになっている。
【0008】ラッチアセンブリー60の取り手62bを
下方に動かすと、取り手62bに固定されたフック62
とフック62に固定された掛止チャック62aが下方に
移動して、掛止チャック62aがストライカー70の掛
止ブラケット71から離脱する。掛止ブラケット71か
ら離脱したガラスGをミッドゲート20内に収納した
後、そのミッドゲート20を回動手段40によって車室
内へ倒すことが出来る。この状態では、図5に示すよう
に、自動二輪車のような大きい荷物Mがトランクの空間
から車両後部座席の室内空間にかけて積載できるように
なる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、ミッド
ゲート20を車室内へ倒すと、ミッドゲート20に収納
されたガラスの上端部にあるホールディング手段が外部
へ露出する。その結果、図4に示すように、ミッドゲー
トの長さLよりガラス部の長さL’が長くなり、これが
室内に倒された場合、荷物の積載時にあるいは荷物Mに
よって損傷するという問題があった。
【0010】
【発明の目的】この発明は、上記の種々の問題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、ミ
ッドゲート内に収容されるガラスの上端部位をミッドゲ
ート内に完全に嵌め込んで、荷物の積載に際して、ホー
ルディング手段などが損傷されるのを防止した、車両の
荷物積載空間の拡張装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
ルーフパネル部にホールディング手段を介して固定され
たガラスと、ガラスに固定された加圧手段および加圧手
段にヒンジ結合されてガラスの上端を支持するととも
に、ルーフパネルに装着されたグリップ部材の固定端に
結合されてガラスを固定する操作手段からなるホールデ
ィング手段と、内部にガラスを収納する空間を有し、空
間の周囲をスポンジまたは発泡ウレタン製の緩衝部材で
覆い、ヒンジ機能を有する回動手段を介して固定された
ミッドゲートからなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を添付図に
沿つて詳述する。図6は、本発明によるガラス固定手段
の構成図である。本発明はルーフパネル10にホールデ
ィング手段100を介して固定されるガラスGと、その
ガラスGを内部へ収容するミッドゲート20とからな
る。ミッドゲート20は、その内部にガラスGを収容で
きる空間を設け、空間の周囲をスポンジまたはウレタン
発泡材製緩衝部材80で囲んでいる。ミッドゲート20
は、車体パネルTに取り付けられた回動手段40に固定
され、ヒンジで倒れるようになっている。
【0013】前記ホールディング手段100は、ガラス
Gを固定する加圧手段110と、加圧手段110を、グ
リップ部材Fの固定端F’を介してルーフパネル10に
結合し、ガラスGを傾動する操作手段120とからな
る。
【0014】前記加圧手段110は、ガラスGの上端部
を覆う加圧プレート111と、その加圧プレート111
を固定する固定部材112とからなる。また、加圧プレ
ート111の加圧部111aは、その一側が第1の支持
部111b、他側が第2の支持部111cとなってお
り、第2の支持部111cは操作手段120の支持軸1
11dに固定されている。第1の支持部111b、第2
の支持部111cのいずれもスポンジまたは発泡ウレタ
ン製のパッド111b’、111c’を介して、ガラス
面およびガラス端面を支えている。
【0015】前記固定部材112は、加圧部111aで
ガラスGを貫通して取り付けられたゴム製ブシュ112
aと、前記ブシュ112a内を貫通して取り付けられた
ボルト112bおよびナット112cからなる。
【0016】さらに、前記操作手段120は、通常の施
錠位置で加圧プレート111の加圧部111aを加圧す
るハンドル121と、グリップ部材Fの固定端F’と結
合するフック122とからなり、加圧プレート111の
第2支持部111cと固定ピン121aとは支持軸11
1dを介して結合される。
【0017】前記ハンドル121は、図7に示す通り、
加圧プレート111の支持軸111dの内側に固定ピン
121aを介して回動出来るように結合される。ハンド
ル121と固定ピン121aとの間には回動時の摩擦を
低減するため、発泡ウレタン製の材質のパッド121
a’が両側に位置して挿入されている。
【0018】前記ハンドル121と結合するフック12
2は、図8に示すように、ハンドル121に移動軸12
1bを介して結合する連動部122aと、その連動部1
22aに一体形成されてグリップ部材Fの固定端F’に
結合するロッキング部122bとからなる。移動軸12
1bおよびハンドル121の移動スロット121cの一
側面の間には、長手方向へ弾性部材121dが取り付け
られる。
【0019】前記移動軸121bとフック122との間
には、回動時の摩擦を低減するために、発泡ウレタン製
の材質のパッド121b’が両側に挿入され、一方で、
前記移動軸121bの中央部とハンドル121の移動ス
ロット121cとには、弾性部材121dを固定するボ
ス121b’’が設けられている。
【0020】以下、この発明に係る荷物積載空間の拡張
装置の作動について詳述する。ガラスGを固定するホー
ルディング装置100の操作ハンドル121を上向けに
持ち上げると、ハンドル121が支持軸111dの固定
ピン121aを中心に回転する。
【0021】前記ハンドル121の移動に伴い、ハンド
ル121の移動軸121bに固定されたフック122
が、ハンドル121とともに上方に回転し、図6に示す
通り、フック122の連動部122aをガラスGから持
ち上げる。これにより、グリップ部材Fの固定端F’を
加圧していたフック122のロッキング部122bの加
圧力が解除される。
【0022】この際、前記ハンドル121とフック12
2を結合する移動軸121bとに取り付けられた弾性部
材121dは、弾性復元力で、ハンドル121とフック
122とを移動させるが、ハンドル121を再度ガラス
Gの方へ下ろすと、圧縮されて、再度弾性力を保持する
ようになる。
【0023】上記のように、ハンドル121を上方に回
転してフック122の加圧力を解除し、フック122の
ロッキング部122bをグリップ部材Fの固定端F’か
ら離脱させると、ガラスGは拘束力のない自由状態とな
り、ミッドゲート20内へ下向きに移動して収容され
る。この際、ガラスGは、前述の従来方式と同様に、ミ
ッドゲート20内の空間に取り付けられた、緩衝部材8
0によって下向き移動に伴う衝撃が緩和される。
【0024】ミッドゲート20内に収容されたガラスG
は、ホールディング手段100がガラスGの長さL’内
に位置することから、ミッドゲート20内に完全に収容
されて外部へ露出しないのは言うまでもない。
【0025】これにより、図5に示すように、自動二輪
車のような嵩の大きい荷物Mをトランクの空間から車両
の後部座席の室内空間にかけて積載しても、ガラスGの
破損が防止できる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、車室内と荷物積載空間
の上部を仕切るガラスを、ミッドゲート内に収容して、
ミッドゲートを車室内に倒すことで、積載荷物によるガ
ラスやホールディング手段などの損傷を完全に防ぐ効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】荷物積載車両の後部斜視図である。
【図2】従来方式の荷物積載空間拡張装置の構成図であ
る。
【図3】図2のガラス固定手段の構成図である。
【図4】従来方式の荷物積載空間拡張装置の作動状態を
示す図である。
【図5】従来方式の荷物積載空間拡張装置に荷物を積載
した状態図である。
【図6】本発明の一実施例を示すガラス固定手段の構成
図である。
【図7】図6のA−A線の矢視断面図である。
【図8】図6のB−B線の矢視断面図である。
【符号の説明】
10 ルーフパネル 20 ミッドゲート 40 回動手段 41 固定ブラケット 42 連結ブラケット 43 ヒンジピン 50、100 ホールディング手段 60 ラッチアセンブリー 61a 開口穴 61b、121c 移動スロット 62、122 フック 62a 掛止チャック 62a’ 開口スロット 62b 取り手 63、121d 弾性部材 70 ストライカー 71 掛止ブラケット 72 固定部材 80 緩衝部材 110 加圧手段 111 加圧プレート 111a 加圧部 111b 第1の支持部 111b’、111c’ パッド 111c 第2の支持部 111d 支持軸 112 固定部材 112a ブシュ 112b ボルト 112c ナット 120 操作手段 121 ハンドル 121a 固定ピン 121a’、121b’ パッド 121b 移動軸 121b’’ ボス 122a 連動部 122b ロッキング部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 1/18 B60J 5/10,5/12 B62D 33/02,33/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフパネル部にホールディング手段を
    介して固定されたガラスと、前記ガラスに固定された加
    圧手段および加圧手段にヒンジ結合されてガラスの上端
    を支持するとともに、ルーフパネルに装着されたグリッ
    プ部材の固定端に結合されてガラスを固定する操作手段
    からなるホールディング手段と、内部にガラスを収納す
    る空間を有し、空間の周囲をスポンジまたは発泡ウレタ
    ン製の緩衝部材で覆い、ヒンジ機能を有する回動手段を
    介して固定されたミッドゲートからなることを特徴とす
    る車両の荷物積載空間の拡張装置。
  2. 【請求項2】 前記加圧手段は、ガラスの上端部位を覆
    う加圧プレートと、その加圧プレートを固定する固定部
    材とからなり、前記加圧プレートは、突出した加圧部の
    一側に第1の支持部を有するとともに他側でガラスの端
    部を覆うと共に垂直に突出した支持軸を備えた第2の支
    持部とからなり、前記固定部材は、前記加圧部でガラス
    に重なるように、前記ガラスを貫通して取り付けられた
    ゴム材質のブシュと、前記加圧部からブシュを貫通して
    ナットに螺結されるボルトとからなることを特徴とする
    請求項1に記載の車両の荷物積載空間の拡張装置。
  3. 【請求項3】 前記操作手段は、前記加圧プレートの第
    2の支持部に備えられた支持軸と固定ピンを介して相互
    に結合され、施錠位置で前記加圧プレートの加圧部を加
    圧するハンドルと、そのハンドルの中央部位に移動ピン
    を介して結合され、グリップ部材の固定端と結合される
    フックとからなることを特徴とする請求項1に記載の車
    両の荷物積載空間の拡張装置。
  4. 【請求項4】 前記フックは、ハンドルに形成された移
    動スロットを貫通する移動軸を介して結合される連動部
    と、その連動部と一体形成され、前記グリップ部材の固
    定端を加圧するロッキング部とからなり、前記移動軸と
    ハンドルの移動スロットの一側面の間には、長手方向へ
    延びるばねからなる弾性部材が備えられていることを特
    徴とする請求項3に記載の車両の荷物積載空間の拡張装
    置。
  5. 【請求項5】 前記移動軸の中央部位とハンドルの移動
    スロットとには、弾性部材の装着用ボスが形成されてい
    ることを特徴とする請求項4に記載の車両の荷物積載空
    間の拡張装置。
  6. 【請求項6】 前記加圧プレートの第1、2の支持部と
    ガラスとハンドルと固定ピンおよび移動軸とフックとの
    間には、スポンジあるいは発泡ウレタン材質のパッドが
    重ね当てられていることを特徴とする請求項2〜4のい
    ずれかに記載の車両の荷物積載空間の拡張装置。
JP2001353677A 2001-06-12 2001-11-19 車両の荷物積載空間の拡張装置 Expired - Lifetime JP3536127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0032738A KR100405545B1 (ko) 2001-06-12 2001-06-12 차량의 화물적재공간 확장장치
KR2001-032738 2001-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002370533A JP2002370533A (ja) 2002-12-24
JP3536127B2 true JP3536127B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19710694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353677A Expired - Lifetime JP3536127B2 (ja) 2001-06-12 2001-11-19 車両の荷物積載空間の拡張装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6419299B1 (ja)
JP (1) JP3536127B2 (ja)
KR (1) KR100405545B1 (ja)
AU (1) AU760354B2 (ja)
DE (1) DE10158257B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388094B1 (ko) * 2000-12-12 2003-06-18 현대자동차주식회사 차량의 도어 유리 수납 고정장치
JP2003026046A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のボデー構造
US6742834B1 (en) * 2003-05-22 2004-06-01 General Motors Corporation Midgate assembly including garage door style midgate panel
US6796600B1 (en) * 2003-05-22 2004-09-28 General Motors Corporation Vehicle body with pre-hung midgate panel
JP2016030586A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用樹脂バックドア構造
US10703422B2 (en) * 2018-10-16 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Utility vehicle having a cargo bed with a removable front wall
KR102448172B1 (ko) 2021-03-31 2022-09-28 주식회사 삼천리기계 교체 설치 가능한 척 시스템

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2747921A (en) * 1952-12-22 1956-05-29 Gen Motors Corp Retractable rear window for an automobile
US3214213A (en) * 1963-04-30 1965-10-26 Gen Motors Corp Flexible glass vehicle window
FR2111646B2 (ja) * 1970-10-29 1974-10-11 Saint Gobain
US3770312A (en) * 1971-12-23 1973-11-06 Sparton Management Services In Pickup truck cab with retractable or removable rear window
US4119341A (en) * 1977-12-08 1978-10-10 Cook Eddie G Rear window assembly for a truck cab
US4793099A (en) * 1987-09-23 1988-12-27 Noran Tape driven power window module
DE3800425A1 (de) * 1988-01-09 1989-07-27 Matthias Dr Kratofiel Trennsystem fuer fahrzeugzellen
US5169205A (en) * 1991-08-06 1992-12-08 Blue Bird Body Company Emergency exit window
GB2284633B (en) * 1993-12-10 1998-02-25 Nifco Inc Fastener assembly for securing a windshield on a vehicle body
DE19528255A1 (de) * 1995-08-01 1997-02-06 Scharwaechter Gmbh Co Kg Anlenkung für Heckscheiben in Kraftfahrzeugen
DE19616971A1 (de) * 1996-04-27 1997-10-30 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Dachöffnung
FR2748241B1 (fr) * 1996-05-03 1998-06-12 Renault Vehicule automobile multi-usages a surface de chargement modifiable
US5934727A (en) * 1997-07-16 1999-08-10 General Motors Corporation Adaptable pick up truck configuration
US6260916B1 (en) * 2000-04-03 2001-07-17 General Motors Corporation Vehicle body panel and window system

Also Published As

Publication number Publication date
US6419299B1 (en) 2002-07-16
DE10158257A1 (de) 2003-01-02
JP2002370533A (ja) 2002-12-24
AU760354B2 (en) 2003-05-15
KR100405545B1 (ko) 2003-11-14
AU8923401A (en) 2002-12-19
DE10158257B4 (de) 2009-07-30
KR20020094170A (ko) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6676185B2 (en) Collapsible storage apparatus for vehicle cargo compartments
US5707103A (en) Storable and removable seat assembly
AU753762B2 (en) Automotive double folding tailgate
JP2003291733A (ja) 自動車の後部荷室構造
JP3536127B2 (ja) 車両の荷物積載空間の拡張装置
JP2002506765A5 (ja)
JP2002211239A (ja) 車両のミドゲートのガラス収納構造
JPS6117694B2 (ja)
JP4692963B2 (ja) 車両の荷室構造
JP4238403B2 (ja) 車両のトランクボード構造
KR100340762B1 (ko) 자동차용 탈착식 시트
JP3242479B2 (ja) 自動車のシート装置
US4181348A (en) Trunk-mountable camper capsule for automobiles
JP2676639B2 (ja) トランクスルー型車両の積載物固定装置
KR102257810B1 (ko) 지지 프레임이 구비된 캠핑 장치
JPH023952Y2 (ja)
JPH11115582A (ja) 車両用折り畳みシート
JP2556543Y2 (ja) 貨物自動車の歩み板係止部材
JP2534094Y2 (ja) 自動車用アームレスト
KR200181744Y1 (ko) 트렁크 룸 내의 화물 고정 장치
JPH11278156A (ja) 車両用荷物保持装置
JPH10278693A (ja) ジャッキ格納構造及びジャッキ挿入用トレイ
JP3290890B2 (ja) トラック荷台のゲート装置
JPH07277050A (ja) 車両のリヤシート構造
KR19990018322A (ko) 승합차용 리어시트의 틸팅장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9