JPH07277050A - 車両のリヤシート構造 - Google Patents

車両のリヤシート構造

Info

Publication number
JPH07277050A
JPH07277050A JP7454194A JP7454194A JPH07277050A JP H07277050 A JPH07277050 A JP H07277050A JP 7454194 A JP7454194 A JP 7454194A JP 7454194 A JP7454194 A JP 7454194A JP H07277050 A JPH07277050 A JP H07277050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
vehicle
vehicle body
seat
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7454194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takachika Kawamura
隆周 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7454194A priority Critical patent/JPH07277050A/ja
Publication of JPH07277050A publication Critical patent/JPH07277050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3013Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車体後方への荷重が発生した際にストラット
タワーを利用して可倒式シートバックの後傾を確実に防
ぐことができ、またトランクルームなどのデッドスペー
スを減少させることが可能な車両のリヤシート構造を提
供することにある。 【構成】 下部がホイールハウス3にサイドヒンジ部材
11,12を介してヒンジ結合されるとともに、上部が
ロック装置13を介して車体側のストライカ14に着脱
自在に係止されることにより起立状態に支持される可倒
式シートバック6を備えた車両のリヤシート構造におい
て、シートバック6のシートフレーム10の左右巾を、
シートバック6の背後に位置しかつ車体の左右両側に設
けられるストラットタワー4の間隔よりも大きく形成し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のリヤシート構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種の四輪自動車には、一体
可倒式シートバックを備えたリヤシートが設けられてい
る。この種のシートバックは、下部が図8に示すような
ヒンジ部材51を用いてリヤフロアにヒンジ結合され、
上部がロック装置を介してストラットタワー又はサイド
ボディ側のストライカに着脱自在に係止されており、こ
れによってシートクッションの後端部側に起立状態に支
持されている。ヒンジ部材51は、下端部52aがリヤ
フロアにネジ止めされるヒンジヒメール52と、後端部
53aがシートバックにネジ止めされるヒンジメール5
3と、これらヒンジヒメール52およびヒンジメール5
3をカシメ加工で回動可能に連結するピン54とにより
構成され、ヒンジヒメール52はリヤフロアに立設され
ている。
【0003】ところで、ノッチバックタイプの自動車で
は、車体後部のパーセル部にクロスメンバが設けられて
おり、強い衝撃力が車体に加わっても、当該クロスメン
バの存在によってシートバックの車体後方への荷重に対
して強度が高められている。一方、ハッチバックタイプ
の自動車では、パーセル部のクロスメンバが構造上存在
しないため、ノッチバックタイプの自動車に比べて車体
前方からの荷重に対して考慮する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述したハ
ッチバックタイプの自動車における従来の可倒式シート
バックでは、ヒンジ部材51やストライカ(図示せず)
によって車体前方からの荷重を支える構造となっている
ので、車体に強い衝撃力が加わる際の当該シートバック
の強度はこれらヒンジ部材51およびストライカの強度
に依存していた。また、従来のリヤシート構造にあって
は、シートバックとストラットタワーとの間に形成され
る空間が通常トランクルームの中に設けられていても、
この空間に荷物を置いて収納することが難しく、デッド
スペースとなって利用されていないことが多い。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、車体後方への荷重が発生し
た際にストラットタワーを利用して可倒式シートバック
の後傾を確実に防ぐことができ、またトランクルームな
どのデッドスペースを減少させることが可能な車両のリ
ヤシート構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、請求項1の本発明においては、下
部が車体にヒンジ結合されるとともに、上部がロック装
置を介して車体側の係止部材に着脱自在に係止されるこ
とにより起立状態に支持される可倒式シートバックを備
えた車両のリヤシート構造において、上記シートバック
のシートフレームの左右巾を、上記シートバックの背後
に位置しかつ車体の左右両側に設けられるストラットタ
ワーの間隔よりも大きく又は同等に形成している。
【0007】また、請求項2の本発明においては、下部
が車体にヒンジ結合されるとともに、上部がロック装置
を介して車体側の係止部材に着脱自在に係止されること
により起立状態に支持される可倒式シートバックを備え
た車両のリヤシート構造において、上記シートバックの
背後に位置するストラットタワーの上面部を上記シート
バックの重心よりも高い位置に設けている。
【0008】さらに、請求項3の本発明においては、下
部が車体にヒンジ結合されるとともに、上部がロック装
置を介して車体側の係止部材に着脱自在に係止されるこ
とにより起立状態に支持される可倒式シートバックを備
えた車両のリヤシート構造において、上記シートバック
の背後に位置し、車体の左右両側に設けられるストラッ
トタワーに上記シートバックを接近させて配置し、これ
らシートバックとストラットタワーとの間に形成される
前後間隔を狭くしている。
【0009】
【作用】本発明に係る車両のリヤシート構造では、起立
状態に支持される可倒式シートバックのシートフレーム
の左右巾を車体の左右両側に設けられるストラットタワ
ーの間隔よりも大きく形成したり、該ストラットタワー
の上面部を上記シートバックの重心よりも高い位置に設
けているため、車体後方へ大きな荷重が発生した時にお
いて、後倒しようとするシートバックが強固な構造部品
であるストラットタワーによって支えられることにな
り、当該シートバックが車体後方へ向かって傾いたりあ
るいは倒れたりするということが起こらない。また、本
発明のリヤシート構造では、ストラットタワーにシート
バックを接近させて配置し、これらシートバックとスト
ラットタワーとの間に形成される前後間隔を狭くしてい
るため、デッドスペースとなる両者間の空間を荷室や居
住空間などに振り向けることが可能になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0011】図1〜図7は、本発明に係る車両のリヤシ
ート構造の一実施例を示している。図において、1はハ
ッチバックタイプの四輪自動車であり、当該自動車1の
車室R内の後部にはベンチ型のリヤシート2、ホイール
ハウス3およびストラットタワー4がそれぞれ設けられ
ている。このリヤシート2は、乗員が着座するシートク
ッション5と、乗員の背部を受ける一体可倒式シートバ
ック6とから構成されている。そして、このシートバッ
ク6は、バック本体を形成するウレタンパッド材7、背
面側に位置するバックパネル8、パッド材7を覆うシー
ト表皮9およびパイプ状のシートフレーム10を有し、
シートフレーム10はシートバック6の内部であって、
バックパネル8側に配設されている。
【0012】また、上記シートバック6は、これを車体
前方側へ回動させながら前倒しすることにより、シート
クッション5の上に折り重ね合わせることが可能になっ
ている。このため、シートバック6の左右両側の下部
は、サイドヒンジ部材11,12を介して車室R内の車
体両側面に回動自在にヒンジ結合されている。しかも、
シートバック6の左右両側の上部は、ロック装置13を
車体側のストライカ14に着脱自在に係止させることに
よって車体両側面に起立状態で支持されている。
【0013】右側サイドヒンジ部材11は、図2、図3
および図5に示す如く、車室R内の左右両側に設けられ
たホイールハウス3に締付固定されるベース板15と、
該ベース板15の凸部15a内に頭部16aが取付けら
れるヒンジピン16と、取付片部17aおよび支持片部
17bから成るL字形のヒンジメール17とをそれぞれ
備えている。しかして、ベース板15の凸部15には、
ピン孔18が穿設されており、該ピン孔18を介してヒ
ンジピン16の軸部16bが車室R内に突出して配置さ
れるようになっている。
【0014】ヒンジメール17の取付片部17aは、シ
ートバック6の背面側に配設されている。しかも、シー
トフレーム10の側部下方には、断面略L字状のブラケ
ット19が取付けられ、該ブラケット19には締付ボル
ト20と螺合する溶接ナット21が固着されている。し
たがって、ヒンジメール17は、締付ボルト20を溶接
ナット21に締付けて取付片部17aをバックパネル8
に固定することによりシートバック6に取付けられるよ
うになっている。また、ヒンジメール17の支持片部1
7bはシートバック6の側面に沿って配設され、その中
央部分にはヒンジピン16の軸部16bと回動可能に係
合する結合部22が設けられている。したがって、ヒン
ジメール17は、ブッシュ23を介在させた状態で、支
持片部17bの結合部22をヒンジピン16の軸部16
bに嵌入させることによりホイールハウス3に支持され
るようになっている。
【0015】また、左側サイドヒンジ部材12は、図
2、図4および図5に示す如く、既述のベース板15お
よびヒンジピン16と、シートフレーム10の側部下方
に固着される支持ブラケット24とをそれぞれ備えてい
る。この支持ブラケット24には、ヒンジピン16の軸
部16bと回動可能に係合する結合部25が設けられて
いる。そして、シート表皮9の側面には、支持ブラケッ
ト24の結合部25と対応して挿通孔26が設けられて
いる。したがって、シートバック6は、ブッシュ27を
介在させた状態で、支持ブラケット24の結合部25を
ヒンジピン16の軸部16bに嵌入させることによりホ
イールハウス3に支持されるようになっている。
【0016】さらに、上記ロック装置13は、シートフ
レーム10の側部上方に固着される装置本体28と、係
止部29aを有するロックプレート29とを備えてお
り、該ロックプレート29の係止部29aは図示しない
レリーズノブなどを操作して作動するように構成されて
いる。しかして、シートバック6は、ロックプレート2
9の係止部29aを車体側面に取付けたストライカ14
に係止せめることによりロック固定して、リヤシート2
の使用位置にある起立状態に保持されるようになってい
る。
【0017】一方、上記シートフレーム10は、図6に
示す如く、上部10aおよび左右両側部10b,10c
を有する門形に折曲げ形成されている。しかも、シート
フレーム10の左右巾は、車室R内の左右両側に設けら
れたストラットタワー4の間隔よりも大きく形成されて
おり、これによって当該左右両側部10b,10cはシ
ートバック6の背後にあるストラットタワー4と車体前
後方向で交差する位置に配置されている。また、ストラ
ットタワー4の上面部(ストラットトップ)4aは、図
7に示す如く、シートバック6の重心Gよりも高い位置
に設けられている。
【0018】ところで、車体構造をなす鋼板は厚さ約
0.7mm程度のものが用いられているが、ストラット
タワー4の上面部4aはこれを構成する鋼板に厚さ約2
mmのものが用いられており、非常に強固な構造となっ
ている。これは、ストラットタワー4そのものが車重を
支える機能を有することから、車体構造の中でも特に強
固な構造部品として構成されているからである。したが
って、ストラットタワー4は、サイドヒンジ部材11,
12やストライカ14およびこれらを取付ける部分の車
体構造に変形を与える後方への大きな荷重にも、その構
造を保つことが可能となり、後傾しようとするシートバ
ック6をその強度まで支えるようになっている。
【0019】また、上記シートバック6は、車室R内の
左右両側に設けられているストラットタワー4に接近し
て配置されており、これによってシートバック6とスト
ラットタワー4との間に形成される前後間隔Sを極力狭
くしている(図7参照)。なお、図1において30はク
ォータトリム、31はセンタピラートリムである。
【0020】本実施例のリヤシート構造においては、シ
ートフレーム10の左右両側部10b,10cが左右の
ストラットタワー4と車体前後方向で交差する位置に配
置されているとともに、該ストラットタワー4の上面部
4aがシートバック6の重心G位置よりも高く設けられ
ているため、サイドヒンジ部材11,12やストライカ
14およびこれらを取付ける部分の車体構造に変形を与
える後方への大きな荷重が一体可倒式シートバック6に
作用しても、強固な構造部品のストラットタワー4が後
傾しようとするシートバック6を支えることによって、
当該シートバック6をほぼ起立状態に維持でき、サイド
ヒンジ部材11,12やストライカ14の強度に依存し
ない構造となっている。また、本実施例のリヤシート構
造では、シートバック6とストラットタワー4との間に
形成される前後間隔Sが狭くなっているため、従来と比
べてトランクルーム中のデッドスペースを減少させるこ
とが可能となり、このスペースを荷室や居住空間に利用
できる。
【0021】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能
である。例えば、サイドヒンジ部材11,12やロック
装置13およびストライカ14などは、図に示すような
実施例の構造でなく他の構造のものを用いてもよい。
【0022】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る車両のリヤシ
ート構造は、下部が車体にヒンジ結合されるとともに、
上部がロック装置を介して車体側の係止部材に着脱自在
に係止されることにより起立状態に支持される可倒式シ
ートバックを備えるものであって、上記シートバックの
シートフレームの左右巾を、上記シートバックの背後に
位置しかつ車体の左右両側に設けられるストラットタワ
ーの間隔よりも大きく又は同等に形成しているので、車
体後方へ大きな荷重が発生した際、強固な構造部品のス
トラットタワーがシートバックを支えることになり、従
来のリヤシート構造のようにヒンジ部材やストライカな
どの強度に依存することなく、当該ストラットタワーの
強度までシートバックの後傾を防ぐことができる。
【0023】また、本発明に係る車両のリヤシート構造
は、下部が車体にヒンジ結合されるとともに、上部がロ
ック装置を介して車体側の係止部材に着脱自在に係止さ
れることにより起立状態に支持される可倒式シートバッ
クを備えるものであって、上記シートバックの背後に位
置するストラットタワーの上面部を上記シートバックの
重心よりも高い位置に設けているので、シートバックの
後傾をより確実に防ぐことができる。
【0024】さらに、本発明に係る車両のリヤシート構
造は、下部が車体にヒンジ結合されるとともに、上部が
ロック装置を介して車体側の係止部材に着脱自在に係止
されることにより起立状態に支持される可倒式シートバ
ックを備えるものであって、上記シートバックの背後に
位置し、車体の左右両側に設けられるストラットタワー
に上記シートバックを接近させて配置し、これらシート
バックとストラットタワーとの間に形成される前後間隔
を狭くしているので、従来のリヤシート構造においてデ
ッドスペースとなる空間を減少させ、この空間を荷室や
居住空間に振り向けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車両のリヤシート構造
を適用して起立されているシートバック付近を示す斜視
図である。
【図2】上記シートバックを示す斜視図である。
【図3】図2におけるA−A線断面図である。
【図4】図2におけるB−B線断面図である。
【図5】上記シートバックの下部を支持するサイドヒン
ジ部材の一部を示す斜視図である。
【図6】上記シートバックのシートフレームとストラッ
トタワーとの配置関係を車体後方から見た正面図であ
る。
【図7】上記シートバック付近を示す側面図である。
【図8】従来の車両のリヤシート構造において、シート
バックの下部を支持するヒンジ部材を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 四輪自動車 2 リヤシート 3 ホイールハウス 4 ストラットタワー 6 シートバック 8 バックパネル 9 シート表皮 10 シートフレーム 11,12 サイドヒンジ部材 13 ロック装置 14 ストライカ 19 ブラケット 20 締付ボルト 21 溶接ナット 24 支持ブラケット 26 挿通孔 R 車室 G 重心 S 前後空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部が車体にヒンジ結合されるととも
    に、上部がロック装置を介して車体側の係止部材に着脱
    自在に係止されることにより起立状態に支持される可倒
    式シートバックを備えた車両のリヤシート構造におい
    て、上記シートバックのシートフレームの左右巾を、上
    記シートバックの背後に位置しかつ車体の左右両側に設
    けられるストラットタワーの間隔よりも大きく又は同等
    に形成したことを特徴とする車両のリヤシート構造。
  2. 【請求項2】 下部が車体にヒンジ結合されるととも
    に、上部がロック装置を介して車体側の係止部材に着脱
    自在に係止されることにより起立状態に支持される可倒
    式シートバックを備えた車両のリヤシート構造におい
    て、上記シートバックの背後に位置するストラットタワ
    ーの上面部を上記シートバックの重心よりも高い位置に
    設けたことを特徴とする車両のリヤシート構造。
  3. 【請求項3】 下部が車体にヒンジ結合されるととも
    に、上部がロック装置を介して車体側の係止部材に着脱
    自在に係止されることにより起立状態に支持される可倒
    式シートバックを備えた車両のリヤシート構造におい
    て、上記シートバックの背後に位置し、車体の左右両側
    に設けられるストラットタワーに上記シートバックを接
    近させて配置し、これらシートバックとストラットタワ
    ーとの間に形成される前後間隔を狭くしたことを特徴と
    する車両のリヤシート構造。
JP7454194A 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤシート構造 Pending JPH07277050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454194A JPH07277050A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454194A JPH07277050A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤシート構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277050A true JPH07277050A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13550236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7454194A Pending JPH07277050A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 車両のリヤシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07277050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082731A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Mazda Motor Corp バックドア及び後突用エアバッグ装置を備えた車両と、バックドアを備えた車両における後突用エアバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082731A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Mazda Motor Corp バックドア及び後突用エアバッグ装置を備えた車両と、バックドアを備えた車両における後突用エアバッグ装置
JP4529609B2 (ja) * 2004-09-17 2010-08-25 マツダ株式会社 バックドア及び後突用エアバッグ装置を備えた車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398291B1 (en) Collapsible vehicle mid-gate with seat components fixed thereon
JP4058276B2 (ja) 車両用シートバックのフレーム構造
US5382083A (en) Light weight vehicle seat frame
JPS64252B2 (ja)
JP3716400B2 (ja) リヤシート用シートベルト装置の取付構造
JP3045269B2 (ja) 電気自動車の室内後部構造
JP2003118457A (ja) 車両用シート
JPH07277050A (ja) 車両のリヤシート構造
JPH10203253A (ja) 自動車の物品収納装置
JP3541602B2 (ja) 車両用シート装置
JPH10129354A (ja) セパレーター付き自動車用シート
JPH10236193A (ja) シートバックのキャッチ取り付け構造
JP3455270B2 (ja) 車両用折り畳みシ−ト
JPH0239878Y2 (ja)
JP4089933B2 (ja) 自動車用シートの取付構造
US20070108811A1 (en) Seat for a motor vehicle, and motor vehicle equipped with this seat
JP2000211547A (ja) シャシフレ―ム付ワンボックスカ―の車体構造
JP2002370613A (ja) 自動車の車体フロアへの車載物連結装置
JP2596292Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH0356464Y2 (ja)
JP3641903B2 (ja) 自動車のリヤシート格納構造
JP4037783B2 (ja) チップアップシートの保持構造
JP3906815B2 (ja) 車両のシートベルト取付構造
JPH0619407Y2 (ja) リヤシート装置
JPH0717266A (ja) 自動車の重量搭載物支持構造