JP3535560B2 - 雌ネジ用限界ゲージ - Google Patents

雌ネジ用限界ゲージ

Info

Publication number
JP3535560B2
JP3535560B2 JP04518194A JP4518194A JP3535560B2 JP 3535560 B2 JP3535560 B2 JP 3535560B2 JP 04518194 A JP04518194 A JP 04518194A JP 4518194 A JP4518194 A JP 4518194A JP 3535560 B2 JP3535560 B2 JP 3535560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
limit gauge
female
inspection
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04518194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07229702A (ja
Inventor
敏 松本
Original Assignee
松本ナット工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松本ナット工業株式会社 filed Critical 松本ナット工業株式会社
Priority to JP04518194A priority Critical patent/JP3535560B2/ja
Publication of JPH07229702A publication Critical patent/JPH07229702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535560B2 publication Critical patent/JP3535560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばナットなどの
ようなワークの雌ネジの精度を検査する際に用いられる
雌ネジ用限界ゲージに関する。
【0002】
【従来の技術】雌ネジ用限界ゲージは、図8に示すよう
に両端に通りネジ21と止りネジ22とをそれぞれ一体
に形成して構成されていた。使用に当たっては、まず通
りネジ21を雌ネジに螺合して良好に回転するか否かを
確かめて、通りネジ21を雌ネジから外す。続いてゲー
ジ23を持ち替えて、今度は止りネジ22を、同じ雌ネ
ジに螺合する。そして、止りネジ22が雌ネジに深く螺
合しないことを確認する。
【0003】このように雌ネジの精度検査では、通りの
精度検査の後限界ゲージを持ち替えなければならないの
で、面倒であり、時間がかかる。
【0004】しかも、すべてのワークを検査することが
できないので、無作為抽出したワークのみを検査せざる
を得ず、確実性の高い精度検査ができない。そのうえ、
手作業ゆえ精度検査が均一した基準で行なえない。
【0005】このため、雌ネジの精度検査を自動的に行
ない、検査結果を数値で表すことが考えられるが、通り
ネジと止りネジとを両端に有した形の限界ゲージでは、
限界ゲージの向きを変える必要があるため、そのための
装置を構成することが甚だ困難であり、また通りネジの
みを有した限界ゲージと、止りネジのみを有した限界ゲ
ージとを用いたのでは、向きを変える必要はないもの
の、1つの雌ネジを検査するのに2つ分の構造が必要と
なり、装置が大掛かりなものとなってしまう。
【0006】また、上述の難点を解消して自動化した場
合(特願平5−281656号)でも、無数の雌ネジを
連続して検査するので、限界ゲージのネジが摩耗しやす
いという難点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、通
りネジと止りネジとの配設状態を工夫することで、精度
検査の作業が容易に行なえ、また精度検査の半自動化あ
るいは自動化が図れるようにし、同時にネジが摩耗しに
くくすることで長寿命化を図ることができる雌ネジ用限
界ゲージの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ための手段を実施例の図を用いて説明すると、その構
成は、通りネジと止りネジとを一体に形成した雌ネジ用
限界ゲージであって、前記通りネジと止りネジとを先端
側から順に前後に配設するとともに、上記通りネジの先
端部を複数山に渡ってテーパ状に形成した雌ネジ用限界
ゲージであることを特徴とする。
【0009】また、少なくとも前記通りネジに対して表
面硬化処理を施すもよい。
【0010】さらに、前記表面硬化処理は、該雌ネジ用
限界ゲージの素材と異なる色を有する表面硬化処理と
るもよい。
【0011】
【作用】すなわち、上述の構成によれば、雌ネジの精度
検査は、雌ネジ用限界ゲージを雌ネジに対して、先端側
の通りネジから順に螺合するだけでよい。
【0012】また、その螺合に際しては、通りネジの先
端部を複数山に渡ってテーパ状に形成しているので、螺
合開始時に無理な負荷が掛かることを阻止でき、螺合し
やすい。また通りネジと止りネジとのうちの少なくとも
通りネジに表面硬化処理を施した場合には、表面硬さが
増して耐摩耗性が向上するとともに、表面粗さが低下し
て摩擦係数が小さくなる。
【0013】
【発明の効果】上述の結果、この発明の達成する効果を
説明すると、通りネジと止りネジとを先端側から順に配
設したので、一回の螺合で精度検査ができ、簡単であり
時間もかからない。すなわち、通りネジを雌ネジに螺合
してみて所定の条件を満たしていなければその時点で検
査を終了し、所定の条件を満たしていれば、続いて止り
の検査を行なえばよく、雌ネジ用限界ゲージを雌ネジか
ら外すのはただ一度だけでよい。
【0014】このため、雌ネジの精度検査は、手作業で
行なう他に、ハンディタイプの電動具を用いて半自動で
行なったり、装置を用いて自動で行なったりすることが
できる。
【0015】また上述した効果の他に、請求項1の雌ネ
ジ用限界ゲージでは、通りネジの先端部の複数山に渡る
テーパ形状により、螺合が円滑に行なえるので、螺合開
始時に雌ネジとの間に働く摩擦抵抗を低減して、長寿命
化を図ることができる。
【0016】請求項2の雌ネジ用限界ゲージでは、螺合
開始時に雌ネジとの間に働く摩擦抵抗を低減することが
できるととともに、耐摩耗性を向上し、摩擦係数を小さ
くすることができるので、より一層の長寿命化を図るこ
とができる。
【0017】また、請求項3の雌ネジ用限界ゲージで
は、表面硬化処理により雌ネジ用限界ゲージの素材と異
なる色の付いた被膜層が形成された場合には、この色が
なくなった時、すなわち被膜の剥がれたときが雌ネジ用
限界ゲージの交換時期となる。このため、摩耗により寸
法が小さくなってしまった雌ネジ用限界ゲージを使い続
けるというようなことがなく、高い精度で検査を行なう
ことができる
【0018】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。
【0019】図1はナットや各種部品等のようなワーク
に形成された雌ネジの精度を検査する雌ネジ用限界ゲー
ジ1(以下、限界ゲージという)を示す正面図であり、
この図に示すように、この限界ゲージ1は、雌ネジの通
りの精度を検査する通りネジ2と、雌ネジの止りの精度
を検査する止りネジ3とを、先端側から順に前後に配設
して構成している。そして、通りネジ2の先端部2aを
テーパ状に形成している(図2参照)。また、上述の通
りネジ2と止りネジ3とには表面硬化処理を施している
(図3、図4参照)。
【0020】すなわち、丸棒状の本体4の先端に通りネ
ジ2を有し、この通りネジ2の後方に所定間隔を隔てた
位置に止りネジ3を有した形状に、通常用いられる所定
の金属材料(例えば高速度鋼、SKH55など)で一体
形成している。
【0021】本体4後端部は、手で保持したり、治具に
取付けたりするための保持部4aであり、図面では後者
用に面取りを行なって、断面を略四角形状に形成してい
る。なお、この保持部4aには、例えばローレット状、
あるいはスプライン状に溝を形成するもよく、丸棒状の
ままにしておくもよい。また本体4が丸棒状ではなく、
多角形や楕円形の棒状であり、通りネジ2と止りネジ3
とが一体ではなく固定したものであるもよい。
【0022】また、上述の通りネジ2と止りネジ3との
間の長さは、ワークWの雌ネジが跨がる長さであって
(図7参照)、図1に仮想線で示したように、通りネジ
2のピッチと、止りネジ3のピッチとが一致するように
設定している。上述の長さは、例えばワークWが10ミ
リナットである場合、ナットWの一端が通りネジ2の後
端側に1.5山分螺合している時に他端が止りネジ3の
先端側に螺合し掛かるような長さである。
【0023】前述した通りネジ2先端部2aのテーパ
は、図2に示したように、有効径とピッチと、長さ等に
応じ、所定山数lで所定角度α傾斜して形成している。
例えばワークWが同じく10ミリナットである場合、3
山で5度のテーパとするのが望ましいが、極端に緩やか
すぎもしないきつすぎもしない、3山で3度〜15度程
度の範囲内であればよい。
【0024】また、前述した表面硬化処理は、各種の焼
入れ等によるものであるもよいが、例えば表面超硬化処
理としての化学蒸着法[CVD(Chemical Vapor Dep
osition )法]による処理が望ましい。
【0025】ここで、この化学蒸着法について簡単に説
明すると、この化学蒸着法は、炭化物(例えばTiC、
Cr−C)や窒化物(例えばTiN)、炭窒化物(例え
ばTiCN)、セラミック酸化物(例えばAl
などの超硬質化合物をコーティングする方法で、(1)
表面硬さが向上する、(2)密着性が高い、(3)コー
ティング層5が極めて薄い、(4)コーティング層5が
処理品の形状に関係なく全面均一である、(5)表面粗
さが良好で摩擦係数が小さい、といった優れた特徴を有
することで知られている。なお、限界ゲージの材料によ
っては、低温で処理する物理蒸着法によるもよい。この
場合の素材とは、例えば超硬セラミック、軽合金、プラ
スチック等である。
【0026】コーティング層5の厚さ(被膜厚)は、6
〜10μmがよく、中でも8μmが好ましい。また、超
硬質化合物は、先に例示したTiC(チタンカーバイ
ト)であるも、TiN(チタニウム窒化物)であるも、
またCr−C(クロムカーバイト)や、Al2 O3
(アルミナ)等であるもよい。さらに、このコーティン
グ層5は図3に示したような単層ではなく、図4に示し
たように、複層多重コーティングするもよい。図4で
は、その一例として、最下層にCr−C層5aを、次層
にTiC層5bを、最上層にTiN層5cをコーティン
グした状態である。
【0027】なお、こうした表面硬化処理は、通りネジ
2のみに行なうもよい
【0028】前述のように構成した限界ゲージ1の作用
および効果を次に説明する。 まず、雌ネジの精度検査
に当たっては、限界ゲージ1を雌ネジに対して通りネジ
2の先端側から順に螺合するだけでよい。すなわち、通
りネジ2を雌ネジに螺合してみて、所定の条件を満たさ
ず、きつすぎたり緩すぎたりしていればその時点で検査
を終了し、所定の条件を満たしていれば、続いて止りの
検査を行なえばよい(図7参照)。
【0029】また、その螺合に際しては、通りネジ2の
先端部2aを複数山に渡ってテーパ状に形成した場合に
は、螺合開始時に無理な負荷が掛かることを阻止でき、
螺合しやすい状態を作ることができる。また、通りネジ
2や止りネジ3との双方に表面硬化処理を施した場合に
は、表面硬さが増して耐摩耗性が向上するとともに、表
面粗さが低下して摩擦係数が小さくなる。
【0030】上述の螺合は、限界ゲージ1後端部の保持
部4aを直接手で保持したり、この保持部4aに設ける
ハンドル(図示せず)を介して手で保持したりして行な
うもよく、また、限界ゲージ1を保持して回転させるこ
とが可能なハンディタイプの電動具(図示せず)を用い
て行なうもよいが、ワークWがナットである場合には、
図6に示したようなナットネジの精度検査装置11を用
いるとよい。
【0031】ここで、このナットネジの精度検査装置1
1について簡単に説明すると、この装置11は、ポッパ
12より順次整列供給されるナットWに対して限界ゲー
ジ1を螺合して、この時の限界ゲージ1の回転トルクと
限界ゲージ1の進み具合とにより精度検査を行ない、そ
の検査結果に基づいて検査済みナットWの選別を行なう
ものである。
【0032】より具体的に説明すると、ポッパ12で整
列されたナットWは供給路13を通って供給路13内の
所定の検査位置に支持される。そしてナットWが所定の
検査位置に支持されたことをセンサ(図示せず)が検知
すると、限界ゲージ駆動部14が駆動し、載置板15が
前進するとともに、モータ16が駆動して、限界ゲージ
駆動部14の先端に保持した限界ゲージ1が正回転す
る。上述の載置板15の前進位置は、複数のセンサ(図
示せず)で検知されるようにしている。
【0033】そして、図7の(a)に示したようにナッ
トWに対して検査準備位置にあった限界ゲージ1は、ナ
ットWの方向に移動し、通りネジ2がナットWに螺合し
始める状態になる[図7(b)]。この状態をセンサで
検知するとともに、トルク検出器17により限界ゲージ
1の回転トルクの検出を開始する。このトルク検出は、
図7(c)に示すように止りネジ3がナットWに螺合し
始める状態になるまで行なわれ、あらかじめ設定したト
ルク値を逸脱したトルクが検出された場合には、その時
点で検査を中止し、載置板15を後退するとともに、モ
ータ16を逆回転し、そのナットWの精度検査を終了す
るとともに、振分け部18が駆動してそのナットWは、
通り不良ナットとして排出させる。
【0034】通りの精度検査が行なわれ、この結果が良
と判定されたならば、センサがトルク検出器17に、今
度は最大トルクの測定を開始させる。そして、引き続い
て正回転する限界ゲージ1が、あらかじめ設定した範囲
内のトルクで図7(d)に示したような状態で止ったな
らば、止りの検査結果も良としてこの時点で検査を終了
し、その検査済みのナットWを良品シュートより排出す
る。 もし、図7(d)のような状態で止まることなく
図7(e)に示すような状態にまで螺合してしまったな
らば、止り不良ナットWとして排出され、検査は終了す
る。
【0035】すなわち、通りネジ2と止りネジ3とを先
端側から順に配設したので、雌ネジの精度検査は一回の
螺合で行なえる。換言すれば、限界ゲージ1を雌ネジか
ら外すのはただの一度だけでよいので、簡単であり時間
もかからない。このため、手作業で行なうだけでなく、
電動具を用いて半自動で行なうことも、また上述したよ
うな装置11を用いて自動で行なうこともできる。
【0036】また、通りネジ2の先端部2aの複数山に
渡るテーパ形状により、螺合が円滑に行なえるので、螺
合開始時に雌ネジとの間に働く摩擦抵抗を低減すること
ができるとともに、表面硬化処理によって、耐摩耗性が
向上し、摩擦係数を小さくすることができるので、長寿
命化を図ることができる。
【0037】しかも、上述の表面硬化処理として前述の
ような超硬質化合物をコーティングする方法を採用した
場合には、表面硬さや表面粗さの点で優れているので、
上述の効果を一層発揮できる。また、密着性が高いの
で、不測に剥離してしまう心配もない。そしてまた、こ
のコーティング層5は極めて薄く、コーティング層5が
処理品の形状に関係なく全面均一であるため、限界ゲー
ジの寸法精度も極めて高い。
【0038】さらに、前述した化学蒸着法や物理蒸着法
によると、コーティング層5(被膜)は、金色等、素材
と異なる所定の色を有するので、この色がなくなった
時、すなわち被膜の剥がれたときが雌ネジ用限界ゲージ
の交換時期となる。このため、摩耗により寸法が小さく
なってしまった雌ネジ用限界ゲージを使い続けるという
ようなことがなく、高い精度で検査を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 雌ネジ用限界ゲージの正面図。
【図2】 図1のA部分を示す拡大図。
【図3】 雌ネジ用限界ゲージの一部拡大断面図。
【図4】 他の例を示す雌ネジ用限界ゲージの一部拡大
断面図。
【図5】 他の例を示す雌ネジ用限界ゲージの正面図
【図6】 雌ネジ用限界ゲージを使用可能なナットネジ
の精度検査装置を示す側面図。
【図7】 作用状態を示す説明図。
【図8】 従来技術の雌ネジ用限界ゲージを示す正面
図。
【符号の説明】
1…雌ネジ用限界ゲージ 2…通りネジ 2a…先端部 3…止りネジ 5…コーティング層

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通りネジと止りネジとを一体に形成した雌
    ネジ用限界ゲージであって、 前記通りネジと止りネジとを先端側から順に前後に配設
    するとともに、 上記通りネジの先端部を複数山に渡ってテーパ状に形成
    した雌ネジ用限界ゲージ。
  2. 【請求項2】少なくとも前記通りネジに表面硬化処理を
    施した請求項1記載の雌ネジ用限界ゲージ。
  3. 【請求項3】前記表面硬化処理は、該雌ネジ用限界ゲー
    ジの素材と異なる色を有する表面硬化処理であることを
    特徴とする請求項2記載の雌ネジ用限界ゲージ。
JP04518194A 1994-02-18 1994-02-18 雌ネジ用限界ゲージ Expired - Lifetime JP3535560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04518194A JP3535560B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 雌ネジ用限界ゲージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04518194A JP3535560B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 雌ネジ用限界ゲージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229702A JPH07229702A (ja) 1995-08-29
JP3535560B2 true JP3535560B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=12712108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04518194A Expired - Lifetime JP3535560B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 雌ネジ用限界ゲージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535560B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233911A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 雌ねじ検査治具
JP2006208116A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Osg Corp プラグゲージ
JP6152327B2 (ja) * 2013-09-24 2017-06-21 株式会社アイゼン ねじ用限界ゲージ
EP2947204B1 (de) 2014-05-19 2017-01-11 Mevert Maschinenbau GmbH & Co.KG Verfahrbare Vorrichtung zum Fräsen von Schienenköpfen und Verfahren zum Wechsel von Schneidplatten bei einer derartigen Vorrichtung
DE102019113215A1 (de) * 2019-05-20 2020-11-26 Man Energy Solutions Se Werkzeug und Verfahren zur Innengewindeprüfung
JP7191433B1 (ja) * 2022-10-25 2022-12-19 株式会社メタルクリエイト 止まりねじゲージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07229702A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402016B2 (en) Variably threaded screw
US7001123B2 (en) Threaded bolt having measurement planes for use in ultrasonic length measurements
JP3535560B2 (ja) 雌ネジ用限界ゲージ
JP4996740B2 (ja) 盛上げタップ
JPH06186026A (ja) ねじ部品およびその素材などの物体を測定する方法と装置
US20040105730A1 (en) Rotary cutting tool having main body partially coated with hard coating
KR20210139353A (ko) 연속적인 창성 연삭시의 자동 공정 모니터링을 위한 방법
JP2010531745A (ja) 摩耗表示を呈示する耐摩耗被膜組織を備えた切削インサートおよびその製作方法
KR100254909B1 (ko) 키레스드릴척
EP3283929B1 (fr) Procédé de surveillance d'un procédé de fraisage
JPWO2008149464A1 (ja) 硬質被膜被覆タップ、および硬質被膜被覆タップの製造方法
CN210499793U (zh) 一种新型金相样品手动磨抛夹具
JP4787533B2 (ja) タップ
JP2006297312A (ja) ねじ孔清掃装置とこれを用いたナット検査装置
JP2005007527A (ja) タップ
JP2013523453A (ja) スタッドの少なくとも1つの寸法についての適合可能な公差範囲を有するスタッドを加工物に接合するための方法及び装置
US8070358B2 (en) System and method for controlling temperature indicators
JP6672332B2 (ja) 管用テーパねじ加工スパイラルタップ
JP3645687B2 (ja) テーパ雌ねじ内径用検査ゲージ
JP3774806B2 (ja) 電動チャック装置
TWI513955B (zh) 螺帽檢測工具及方法
KR101243630B1 (ko) 회전 절삭 공구 및 회전 절삭 공구 제조 방법
JP2002039706A (ja) ねじ検査具およびそれを用いたねじ検査システム
JP4787534B2 (ja) 盛上げタップ及び盛上げタップの製造方法
Oguri et al. On transient cutting mechanics at the initial stage of peripheral milling process

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9