JP2721411B2 - タングステン線材用ノーカールダイス - Google Patents

タングステン線材用ノーカールダイス

Info

Publication number
JP2721411B2
JP2721411B2 JP1315651A JP31565189A JP2721411B2 JP 2721411 B2 JP2721411 B2 JP 2721411B2 JP 1315651 A JP1315651 A JP 1315651A JP 31565189 A JP31565189 A JP 31565189A JP 2721411 B2 JP2721411 B2 JP 2721411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
die
curl
tungsten wire
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1315651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03174934A (ja
Inventor
慶次 原
峰行 小倉
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TANGUSUTEN KK
Original Assignee
NIPPON TANGUSUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TANGUSUTEN KK filed Critical NIPPON TANGUSUTEN KK
Priority to JP1315651A priority Critical patent/JP2721411B2/ja
Publication of JPH03174934A publication Critical patent/JPH03174934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721411B2 publication Critical patent/JP2721411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は高い硬度を有するタングステン線材に機械的
な力を加えて線材の直線性を出すノーカールダイスに関
するものである。
<従来の技術> この種のノーカール機は、第3図に示す様に、ホルダ
ー1に複数個のノーカールダイス2が取付けられ、線材
3を線材の軸方向に直角に押圧し乍らホルダー1をノー
カールダイス2と共に高速で回転させることにより、線
材3を全周からしごいて直線性を出すものである。
ところで従来のノーカールダイス2は、それが鉄鋼製
又は超硬合金製でノーカールダイス2の先端の溝4は、
第4図に示す様にV型溝であった。
<発明が解決しようとする課題> 上記従来のノーカールダイスでは、線引きする線材の
径に応じてV型溝の角度の違う物と取替える必要性があ
ると共に、鉄鋼製の物では摩耗が激しくタングステン線
材が鉄に汚染する欠点があり、超硬合金製の物でもその
硬さが比較的低い物では耐摩耗性の点で不安であり、硬
さが大な物にあってはタングステン線材表面に傷が入る
という欠点があった。
本発明では上記欠点を解消し、幅広い線径の線材に使
え、しかも耐摩耗性に優れたノーカールダイスを提供す
ることを目的とするものである。
<課題を解決する為の手段> 本発明は、タングステン線材に張力を与え、回転する
ダイスでしごき乍ら線材の直線性を出すノーカールダイ
スであって、鉄鋼製棒状体の少なくとも一端面に凹溝を
穿設し、この凹溝の内面に、耐摩耗性及び密着性を向上
するチタニウム,ハフニウムあるいはジルコニウムの炭
化物からなる最下層を有し、その上に、タングステンに
対して摩擦係数が小さく、かつ耐摩耗性に優れたチタニ
ウム,ハフニウム又はジルコニウムの窒化物及び炭窒化
物の中の1種以上のセラミック層を形成したことを特徴
とする。
<作用> 本発明では、タングステン線材を押圧する溝が凹溝で
あるのでこの凹溝内に入る大きさの線材であればどの様
な線径の物でも使用でき、しかも凹溝の内面又は棒状体
の全表面がセラミック層で被覆されているので耐摩耗性
に優れている。
特にチタニウム,ハフニウム又はジルコニウムの窒化
物、炭窒化物はその硬さが約Hv1600〜2600であり、かつ
衝撃にも強いのでタングステン線材に傷をつけることな
く耐久性に優れるものである。
<実施例> 以下本発明の実施例を比較例と共に示す。
第1図に本発明の一実施例の断面図を示すが、SK材よ
り成る棒状ダイス本体5の少なくとも一端面に凹溝6を
設け、少なくとも該凹溝6内面部分に、CVDやイオンプ
レーティング法によってセラミック層7を施す。第2図
はやはりSK材製ダイス本体5の両端面に凹溝6を設け全
表面をセラミック層7で被覆した場合の断面図である。
このセラミック層7は、最下層にチタニウム,ハフニウ
ム又はジルコニウムの炭化物を置いてその上層にチタニ
ウム,ハフニウム又はジルコニウムの窒化物,炭窒化物
の中の1種以上の単層又は複層を置くようにする。セラ
ミック被覆層の厚さは全体で10〜50μm位が好ましい。
実際に線径0.20mmのタングステン線材を用いてノーカ
ール処理を行った結果、SK材製の従来のダイスの寿命が
約50時間であったのに対し、SK材に下部より順次TiC,Ti
CNO,TiN,TiC,TiNと全厚12μmとなる如く被覆した本発
明実施例にあっては約500時間であった。
又ノーカール処理後のタングステン線材表面のFeを分
析した結果、従来ノーカールダイスによる場合が5〜7
μg/gであったのに対し本実施例ノーカールダイスによ
る場合は1〜2μg/gであった。この様に本実施例ノー
カールダイスによる場合にも僅かにFe汚染があるのは、
ホルダーのタングステン線が通るノズル部分が鉄鋼製で
あるからと考えられる。そのためFe汚染をなくすため
に、ノズル部にもセラミックのコーティングを施したも
のを使用したが、Fe汚染は殆どなくなった。
<発明の効果> 以上述べて来た如く、本発明によれば、タングステン
線材を直接押圧する部分が凹溝である為に該凹溝に入る
大きさのタングステン線材であれば線径が変わってもノ
ーカールダイスを変える必要がなく、しかも凹溝はセラ
ミック層で被覆されている為に耐摩耗性に富みFe汚染の
問題もないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明実施例のノーカール
ダイスの断面図、第3図はノーカール機の概要説明図、
第4図は従来のノーカールダイスの説明図。 図中 1:ホルダー 2:ノーカールダイス 3:線 材 4:溝 5:ダイス本体 6:凹溝 7:セラミック層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−46322(JP,A) 特開 昭63−281762(JP,A) 特開 平2−205219(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タングステン線材に張力を与え、回転する
    ダイスでしごき乍ら線材の直線性を出すノーカールダイ
    スであって、 鉄鋼製棒状体の少なくとも一端面に凹溝を穿設し、 この凹溝の内面に、チタニウム,ハフニウムあるいはジ
    ルコニウムの炭化物からなる最下層を有するチタニウ
    ム,ハフニウム又はジルコニウムの窒化物及び炭窒化物
    の中の1種以上のセラミック層を形成したことを特徴と
    するタングステン線材用ノーカールダイス。
JP1315651A 1989-12-04 1989-12-04 タングステン線材用ノーカールダイス Expired - Lifetime JP2721411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315651A JP2721411B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 タングステン線材用ノーカールダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315651A JP2721411B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 タングステン線材用ノーカールダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174934A JPH03174934A (ja) 1991-07-30
JP2721411B2 true JP2721411B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=18067937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315651A Expired - Lifetime JP2721411B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 タングステン線材用ノーカールダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721411B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103411835B (zh) * 2013-08-09 2015-07-15 济南大学 一种无损伤多功能卧式在线拉力试验机
CN110052559A (zh) * 2019-05-16 2019-07-26 海盐新盛达标准件有限公司 一种螺钉用线材矫直装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146322A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Miyazaki Tekko Kk 引き抜き丸棒の矯正装置
JPS63281762A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Fujikura Ltd デイツプフォ−ミング装置用皮剥ぎダイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03174934A (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09234606A (ja) 高硬度・高圧縮応力多層コートの工具
CN1829599A (zh) 涂覆碳化物丝锥
US4982596A (en) Die for manufacturing a fastener blank
KR20070114701A (ko) 날끝 교환형 절삭팁
JP2721411B2 (ja) タングステン線材用ノーカールダイス
KR930001756B1 (ko) 소결부품의 성형 혹은 코이닝, 사이징용금형
JP3526392B2 (ja) 硬質膜被覆工具及び硬質膜被覆ロール並びに硬質膜被覆金型
JP4787533B2 (ja) タップ
JP2001259903A (ja) 潤滑コーティングを有する被覆工具及びその製造プロセス
JP2003112229A (ja) ステンレス材用圧造工具
JP3572722B2 (ja) 被覆硬質合金工具
JP2555676B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製エンドミルおよびドリル
JP2005022071A (ja) 硬質膜被覆ドリル
JP3019298B1 (ja) 表面被覆ドリル
JP2564693B2 (ja) 限界ゲ−ジの製造方法
JP2001009605A (ja) 被覆工具
JP3249150B2 (ja) 切削工具
JPS6033815A (ja) 異型管引抜き成型用工具
JPH0760335A (ja) 鋼管の引抜加工方法
JPH0749165B2 (ja) 耐衝撃性に優れる被覆超硬合金工具
JPH0938801A (ja) 自動旋盤のガイドブッシュ装置
JPH01127398A (ja) 液体筆記具に於けるペン先
JPS5848381Y2 (ja) 押込捲縮装置の押込みロ−ラ
TWI589376B (zh) Tip tip hardness thimble device
JPS61288914A (ja) 表面被覆エンドミル