JP3535532B2 - 電子写真画像形成方法 - Google Patents

電子写真画像形成方法

Info

Publication number
JP3535532B2
JP3535532B2 JP28634492A JP28634492A JP3535532B2 JP 3535532 B2 JP3535532 B2 JP 3535532B2 JP 28634492 A JP28634492 A JP 28634492A JP 28634492 A JP28634492 A JP 28634492A JP 3535532 B2 JP3535532 B2 JP 3535532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
protective layer
layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28634492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06138687A (ja
Inventor
龍哉 池末
昇 樫村
春海 酒匂
昇司 雨宮
雅昭 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28634492A priority Critical patent/JP3535532B2/ja
Publication of JPH06138687A publication Critical patent/JPH06138687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535532B2 publication Critical patent/JP3535532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電子写真画像形成方法
に関し、特に表面保護層を有する電子写真感光体を用い
た電子写真画像形成方法に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、電子写真感光体として有機光導電
体からなる感光層を有する有機感光体が広く用いられる
ようになってきている。従来は感度、耐久、耐オゾン
性、耐窒素酸化物性等の点で問題があった。しかしなが
ら近年電荷発生材、電荷輸送材、結着樹脂等の材料の改
良、最適化により、上記の欠点が克服されてきている。 【0003】電子写真感光体を搭載する電子写真装置
も、原稿を光源で照射し、その反射光を感光体に導びい
て静電潜像を形成するアナログ複写機から、原稿からの
反射光を画像データとして取り込みデジタル処理するデ
ジタル複写機、デジタルフルカラー複写機及び、レーザ
ーを光源として潜像を形成するレーザービームプリンタ
ー等がある。レーザーを光源としたものは潜像をドット
で形成するため、従来のアナログ形式と比較して高精細
な画像が得られる。だが潜像を顕像化するトナーと呼ば
れる樹脂粒子粉体の径が大きいと現像された画像が太っ
てしまい優れた画質が得られない。 【0004】そこで、潜像に忠実な再現をするためにト
ナーの粒径を小径化することが考えられる。しかしなが
ら小径化により高精細の画像はえられるが不具合も生じ
る。第1に従来のトナーと同一の画像濃度を得るために
は感光体の付着量を増加しなければならない。更にこの
様に増加したトナーを記録紙上に転写しなければならな
い。第2は未転写のトナーを感光体表面から清掃する際
に生じる。即ち、従来の清掃手段の圧接力ではトナーが
小粒径のため感光体表面から清掃できずにすりぬけるこ
とがある。 【0005】第1の問題点を解決する手段としては、ト
ナー自体の帯電量を下げる、あるいは転写帯電の出力を
上げる等が考えられるが、前者ではトナーの機内飛散の
問題、後者では記録紙上でのトナーの飛び散り、及び帯
電メモリを生じ好ましくない。 【0006】第2の問題点を解決する手段としては、清
掃手段の圧接力を上げることが考えられるが、その場合
感光体の削れ量増加、クリーニングブレードのめくれ等
の不具合を生じる。 【0007】そこで、小粒径のトナーの不具合点を解決
する手段として離形性の高い保護層を感光体に形成する
ことが考えられる。離形性が高い保護層を設けると効率
もあがり、未転写トナーも減少して清掃手段の軽圧化が
図られる。 【0008】 【発明が解決しようとしている課題】しかし、表面保護
層の形成により削れ量が減少し、清掃手段で清掃できな
いO3 、NoX 等の帯電生成物や紙、粉の成分が感光体
表面に推積し易くなり、感光体と清掃手段との摩擦抵抗
が高くなる。そのため感光体回転時、異音を生じたり、
感光体と清掃手段との密着性が悪化し、保護層表面でム
ラ削れを生じる、あるいは高温高湿下で清掃手段が反転
する等の不具合を生じる。 【0009】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、電子写真感光体の耐久性を向上させることのできる
電子写真画像形成方法を提供することを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明の電子写真画像形
成方法は、導電性支持体上に、有機光導電体を含む感光
層及び表面保護層を少なくとも有すると共に、前記表面
保護層に電荷輸送材及び前記表面保護層に対して5〜7
0重量%のフッ素原子含有樹脂粒子を含有する電子写真
感光体を用い、前記電子写真感光体に形成された静電潜
像を、0.05〜3.0重量%の研摩物質を含有する
均粒径8μm以下の粒子で構成されたトナーで現像し、
現像されたトナー像を転写し、未転写のトナーを、前記
電子写真感光体に圧接されたフッ素原子含有樹脂粒子及
びシロキサンゲル微粒子のうちいずれか一方、又は両方
が塗布されているブレード清掃手段によって前記電子写
真感光体表面から清掃するものである。 【0011】本発明においては、静電画像を現像する粒
子粉体(トナー)に感光体表面を研摩する研摩物質を含
有すると共に、表面保護層を清掃手段の摩擦抵抗を下げ
るため、清掃手段に、フッ素原子含有樹脂微粒子及びシ
ロキサンゲル微粒子のうちのいずれか一方、又は両方を
分散した樹脂を塗布する。 【0012】上記の様に感光体を研摩する研摩物質を含
有する小粒径粉体及び高離形性を有する保護層、更には
清掃手段にも滑性化手段を施すことにより、感光体を耐
環境性、高耐久とすることができると共に高精細な画像
を形成することができる。 【0013】感光体表面を研摩する研摩物質としては、
例えば炭化ケイ素、炭化ホウ素、酸化クロム、酸化鉄、
窒化ホウ素、ジルコニア・アルミナ化合物、酸化セリウ
ム、溶融アルミナ等の無機物質が挙げられる。又表面保
護層の硬度より高いものであれば有機物質でもよく、無
機物質及び有機物質を混合したものでも良い。研摩物質
の含有量はトナーに対して0.05〜3.0重量であ
。 【0014】含有量が3.0重量%より多くなるとトナ
ー飛散、トナー帯電量等、現像剤としての特性が損なわ
れる。また、トナーは平均粒径8μm以下の粒子で構成
する。また、トナーの平均粒径は、2μm以上が好まし
い。ここでいうトナーの平均粒径は、研摩物質を含有し
ない状態での値である。 【0015】清掃手段は、ブレードである。 【0016】清掃手段に塗布するフッ素原子含有樹脂微
粒子としては、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポ
リクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリジクロロジフルオロエチレン、テトラフルオロ
エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合
体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合
体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、
(CF)X 、(C2 F)y 等がある。 【0017】清掃手段に塗布するシロキサンゲル微粒子
としては、例えば、(R123SiO1/2l (R4
56 SiO2/2m (R6 SiO3/2n (Si
4/2p l、m、n、pは同時にOではなくR1 〜R6 のうち少
なくとも1つは炭素数8ケ以下のパーフロロアルキル基
で示されるものが挙げられる。 【0018】本発明で用いる電子写真感光体の感光層は
少なくとも電荷発生材及び電荷輸送材を含有する。電荷
発生材の例としては、フタロシアニン顔料、多環キノン
顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、ペリ
レン顔料、インジゴ顔料、キナクリドン顔料、アズレニ
ウム塩染料、スクワリウム染料、シアユン染料、ピリリ
ウムキ染料、チオピリリウム染料、キサンテン色素、キ
ノンイミン色素、トリフェニルメタン色素、スチリル色
素等があげられる。 【0019】電荷輸送材の例としては、ピレン化合物、
N−アルキルカルパゾール化合物、ヒドラゾン化合物、
N、N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン
化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタ
ン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチル
ペン化合物、ポリニトロ化合物、ポリシアノ化合物、さ
らに、これらの化合物をポリマー上に固定したペンダン
トポリマーなどが挙げられる。 【0020】前記の電荷発生材、電荷輸送材などを、そ
れぞれ成膜性を有する結着樹脂バインダー中に分散、含
有させて感光層などを形成する場合が多い。その様な結
着樹脂バインダーとしては、ポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリアリレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポ
リプタジエン、ポリカーポネート、ポリアミド、ポリプ
ロピレン、ポリイミド、フェノール樹脂、アクリル樹
脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリ
ル樹脂、アルキッド樹脂、ポシアミド−イミド、ナイロ
ン、ポリサルフォン、ポリアリルエーテル、ポリアセタ
ール、プチラール樹脂などが挙げられる。 【0021】次に、本発明で用いる電子写真感光体の層
構成を述べる。導電性基体は、鉄、銅、金、銀、アルミ
ニウム、亜鉛、チタン、鉛、ニッケル、スズ、アンチモ
ン、インジウムなどの金属や合金、あるいは前記金属の
酸化物、カーボン、導電性ポリマーなどが使用可能であ
る。形状は円筒状、円柱状などのドラム形状と、ベルト
状、シート状のものとがある。前記導電性材料は、その
まま成形加工される場合、塗料として用いられる場合、
蒸着される場合や、エッチング、プラズマ処理により加
工される場合もある。塗料の場合には、基体として前記
の金属や合金はもちろん、紙、プラステックなども用い
られる。 【0022】本発明で用いる感光体における感光層は、
単層構成であっても、積層構成であってもよい。感光層
の厚さは10〜35μm、好ましくは15〜30μmで
ある。 【0023】積層構成の場合は少なくとも電荷発生層と
電荷輸送層により構成されるが、導電性基体側に電荷発
生層が設けられる場合と、電荷輸送層が設けられる場合
とでは帯電極性、使用するトナー極性などが異なる。電
荷発生層の膜厚としては、0.001μ〜6μが可能で
あり、より好ましくは、0.01μ〜2μである。電荷
発生層に含有される電荷発生材の含有率は、10〜10
0重量%であることが可能であり、50〜100重量部
である。電荷輸送層の厚さは、前記感光層の膜厚から前
記電荷発生層の膜厚を差し引いたものである。電荷輸送
層中に含まれる電荷輸送材の含有量は、20〜80重量
%であるが、より好ましくは30〜70重量%である。 【0024】また、導電性基体と感光層との間に下引き
層を設けても良い。下引き層は、界面での電荷注入制御
や接着層として機能する。下引き層は、主に結着樹脂か
ら成るが、前記金属や合金、またはそれらの酸化物、塩
類、界面活性剤などを含んでいてもよい。下引き層を形
成する結着樹脂の具体例としてはポリエステル、ポリウ
レタン、ポリアリレート、ポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリブタジエン、ポリカーボネート、ポリアミド、
ポリプロピレン、ポリイミド、フェノール樹脂、アクリ
ル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、エリア樹脂、
アリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド−イミド、ナ
イロン、ポリサルフォン、ポリアリルエーテル、ポリア
セタール、ブチラール樹脂などが挙げられる。下引き層
の膜厚は、0.05μ〜7μであるが、より好ましくは
0.1μ〜2μである。 【0025】保護層が必ず感光層の上に設けられる。保
護層は主に樹脂よりなり、その例としてはポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリアリレート、ポリエチレン、ポ
リステレン、ポリブタジエン、ポリカーポネート、ポリ
アミド、ポリプロピレン、ポリイミド、フェノール樹
脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、エ
リア樹脂、アリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド−
イミド、ナイロン、ポリサルフォン、ポリアリルエーテ
ル、ポリアセタール、ブチラール樹脂などが挙げられ
る。 【0026】保護層の膜厚は0.05μm〜15μmの
範囲が好ましい。 【0027】保護層には電荷輸送性を保持させるために
電荷輸送材及び表面の摩擦抵抗を低下させるためにフッ
素原子含有樹脂微粒子を添加する。 【0028】保護層に含有する電荷輸送材としては、例
えばピレン化合物、N−アルキルカルパゾール化合物、
ヒドラゾン化合物、N、N−ジアルキルアニリン化合
物、ジフェニルアミン化合物、トリフェニルアミン化合
物、トリフェニルメタン化合物、ピラゾリン化合物、ス
チリル化合物、スチルベン化合物、ポリニトロ化合物、
ポリシアノ化合物、さらに、これらの化合物をポリマー
上に固定したペンダントポリマーなどが挙げられる。 【0029】表面保護層に含有するフッ素原子含有樹脂
微粒子としては、例えばポリテトラフルオロエチレン、
ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリジクロロジフルオロエチレン、テトラフルオロ
エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合
体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合
体、及びテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロ
ピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
から群から選ばれた1種または2種以上から構成されて
いるものである。 【0030】フッ素原子含有樹脂微粒子は、表面保護層
に対して5〜70重量%含有され、5〜50重量%含有
されるのが好ましい。 【0031】本発明で用いる電子写真感光体の製造方法
として蒸着、塗布などの方法が用いられる。塗布による
方法は、薄膜から厚膜まで広い範囲で、しかもさまざま
な組成の膜が形成可能である。具体的には、バーコータ
ー、ナイフコーター、浸漬塗布、スプレー塗布、ビーム
塗布、静電塗布、ロールコーター、アトライター、粉体
塗布などで塗布される。 【0032】保護層を塗布する際に用いられる塗料は、
結着樹脂及び溶剤中に、前記フッ素原子含有樹脂微粒子
を分散させることにより得られる。分散の方法として
は、ポールミル、超音波、ペイントシェーカー、レッド
デビル、サンドミルなどの方法が用いられる。導電性微
粉や顔料、電荷発生材が顔料の場合も同様の分散方法を
用いることができる。図1を参照して、本発明の電子写
真画像形成方法を実施する電子写真装置について説明す
る。 【0033】ドラム7は、図示しない駆動系によって矢
印方向に回転し、まず帯電器6によってドラム7の表面
が負に帯電される。次にポリゴンミラー9、fθレン
ズ、ミラー4等の光学系を通して半導体レーザーの光が
表面に到達し、静電潜像が形成される。次に現像回転体
1により回転し、ドラム7と正対した現像器3内のトナ
ーと呼ばれる負に帯電した粉体により潜像が現像可視化
される。 【0034】一方、感光ドラム7と同期回転する転写ド
ラム23上には、カセット17より紙搬送部を通った転
写紙が静電吸着される。そして現像されたトナー画像が
転写帯電器25の出力により転写紙上に転写される。 【0035】ドラム7上に残存した未転写トナーは、ク
リーナ部8のクリーニングブレードにより圧接除去され
る。次いでドラム表面上に残存している電荷は除電光に
より除電される。 【0036】以上が1色のプロセスであるが、上記のプ
ロセスが4回なされたのち紙除電器22により転写紙が
除電され、更に分離帯電器21により転写ドラム23か
ら転写紙が引き離された後、搬送部10を通過して定着
器14により転写紙上のトナーが定着化される。 【0037】 【実施例】 (参考例1) 10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した
導電性酸化チタン粉体50重量部、フェノール樹脂25
重量部、メチルセロソルブ20重量部、メタノール5重
量部及びシリコーンオイル(ポリジメチルシロキサンポ
リオキシアルキレン共重合体、数平均分子量3000
0)0.002重量部を、直径1mmガラスビーズを用
いたサンドミル装置で2時間分散して導電用塗料を調製
した。アルミシリンダー(φ80×360)上に、上記
塗料をディッピング塗工し、140℃で30分間乾燥し
て膜厚20μmの導電層を形成した。 【0038】次に、メトキシメチル化ナイロン樹脂(数
平均分子量32000)30重量部とアルコール可溶性
共重合ナイロン樹脂(数平均分子量29000)10重
量部を、メタノール260重量部及びブタノール40重
量部の混合溶媒中に溶解した液を、上記導電層上にディ
ッピング塗工機で塗布し、乾燥後の膜厚が1μmの下引
層を設けた。 【0039】次に下記構造式[1]のジスアゾ顔料 【0040】 【外1】 を4重量部、ベンザール樹脂2重量部、及びテトラヒド
ロフラン40重量部を、φ1mmのガラスビーズを用い
たサンドミル装置で60時間分散した後、シクロヘキサ
ノン/テトラヒドロフラン混合溶媒で希釈し、電荷発生
層用塗料を得た。この塗工液を、上記の下引き層上にデ
ィッピング塗工機で塗布し、乾燥後の膜厚が0.1μm
の電荷発生層を設けた。 【0041】次に、下記構造式[2] 【0042】 【外2】 の電荷輸送材料10重量部及びポリカーボネート樹脂
(数平均分子量25000)10重量部を、ジクロルメ
タン20重量部、モノクロルベンゼン40重量部の混合
溶媒中に溶解し、この液を前記電荷発生層上にディッピ
ング塗工し、120℃で60分間乾燥して膜厚20μm
の電荷輸送層を形成した。 【0043】次にポリテトラフルオロエチレン微粒子
(ルブロンL−5、ダイキン工業(株)製)2重量部、
ポリカーボネート樹脂(ビスフェノールZ型、数平均分
子量40,000)4重量部、構造式[2]の電荷輸送
材4重量部及びモノクロロベンゼン250重量部、ジク
ロルメタン250重量部をサンドミルにて分散し、保護
層塗料を得た。この塗料をスプレー塗工により塗布し、
120℃で60分間乾燥して30μmの保護層を形成し
た。 【0044】以上のようにして得た感光体を図1に示す
電子写真装置に装着し、使用するトナーにCeO2 を外
添し20万枚の耐久試験を行なった。クリーニング手段
は、ポリウレタンブレードで自由長7mm、侵入量1.
0mm、線圧20g/cm、現像剤はトナー粒径8μ
m、トナー比濃度5.0%とした。 【0045】添加量とその耐久結果を表1に示す。 【0046】 【表1】 【0047】 (参考例2) トナーの外添剤をアルミナとし、その他は参考例1と同
様にして耐久試験をおこなった。 【0048】その結果を表2に示す。 【0049】 【表2】【0050】 (参考例3) トナーの外添剤をジルコニア・アルミナ化合物とし、そ
の他は参考例1と同様にして耐久試験をおこなった。 【0051】その結果を表3に示す。 【0052】 【表3】【0053】 (参考例4) トナー粒径を7μmとし、クリーニング設定を自由長7
mm、侵入量1.2mm、線圧25g/cmとし、その
他は参考例1と同様にして耐久試験を行なった。その結
果を表4に示した。 【0054】 【表4】【0055】 (実施例) クリーニングブレード表面に、ナイロン樹脂中にフッ化
カーボンを20wt%分散した ものを塗布し、その他は参考例1と同様にして耐久試験
を行なった。その耐久結果を表5に示す。 【0056】 【表5】【0057】 (実施例) クリーニングブレード表面に、ナイロン樹脂中にポリジ
クロロフルオロエチレンを30wt%分散したものを
塗布し、その他は参考例1と同様にして耐久試験を行な
った。その結果、実施例とほぼ同様の結果が得られ
た。 【0058】 (実施例) 実施例において電子写真装置を30℃80%RHとい
う環境下に設置して耐久試験をおこなった。その結果を
表6に示す。 【0059】 【表6】【0060】 【発明の効果】以上の様に、本発明の電子写真画像形成
方法によれば、電子写真感光体の耐久性を向上させるこ
とができ、しかもどのような環境においても品位の良い
画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の電子写真画像形成方法を実施する電子
写真装置の一例を示す図である。 【符号の説明】 1 現像器回転体 3 現像器 4 ミラー 6 1次帯電器 7 感光ドラム 8 ドラムクリーナ部 9 ポリゴンスキャナモータ 10 搬送部 14 定着器 17 カセット 18 給紙ローラ 21 分離帯電器 22 紙除電器 23 転写ドラム 25 転写帯電器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒匂 春海 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 雨宮 昇司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山上 雅昭 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−186251(JP,A) 特開 平4−284459(JP,A) 特開 平3−188456(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 導電性支持体上に、有機光導電体を含む
    感光層及び表面保護層を少なくとも有すると共に、前記
    表面保護層に電荷輸送材及び前記表面保護層に対して5
    〜70重量%のフッ素原子含有樹脂微粒子を含有する電
    子写真感光体を用い、前記電子写真感光体に形成された
    静電潜像を、0.05〜3.0重量%の研摩物質を含有
    する平均粒径8μm以下の粒子で構成されたトナーで現
    像し、現像されたトナー像を転写し、未転写のトナー
    を、前記電子写真感光体に圧接されたフッ素原子含有樹
    脂微粒子及びシロキサンゲル微粒子のうち何れか一方、
    又は両方が塗布されているブレード清掃手段によって前
    記電子写真感光体表面から清掃することを特徴とする電
    子写真画像形成方法。
JP28634492A 1992-10-23 1992-10-23 電子写真画像形成方法 Expired - Fee Related JP3535532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28634492A JP3535532B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 電子写真画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28634492A JP3535532B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 電子写真画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06138687A JPH06138687A (ja) 1994-05-20
JP3535532B2 true JP3535532B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17703175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28634492A Expired - Fee Related JP3535532B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 電子写真画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535532B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06138687A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100578382C (zh) 成像设备、成像方法及处理盒
JP2002196516A (ja) ポリテトラフルオロエチレン粒子を含む電荷輸送層材料分散物を安定化する方法
JP2016038577A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH04243266A (ja) 画像形成部材のためのオーバーコート
JP2000275886A (ja) 電子写真感光体、それを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3535532B2 (ja) 電子写真画像形成方法
JP3633643B2 (ja) 積層型電子写真感光体とその製造方法および画像形成方法
JPH07295271A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH05265243A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2022016937A (ja) 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2625868B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3332422B2 (ja) 電子写真感光体
JP2004177559A (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004347854A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3365456B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置及び装置ユニット
JPH0713379A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JP3046890B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP3867166B2 (ja) 画像形成装置
JP4151628B2 (ja) 有機感光体、該有機感光体を用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3233750B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH08262941A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH04284459A (ja) 電子写真感光体
JPH0713382A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
CN117055312A (zh) 耐刮擦且耐用的电子照相感光器
JPH0412365A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees