JP3535328B2 - リードフレームとこれを用いた半導体装置 - Google Patents

リードフレームとこれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP3535328B2
JP3535328B2 JP30144696A JP30144696A JP3535328B2 JP 3535328 B2 JP3535328 B2 JP 3535328B2 JP 30144696 A JP30144696 A JP 30144696A JP 30144696 A JP30144696 A JP 30144696A JP 3535328 B2 JP3535328 B2 JP 3535328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
lead frame
lead
holding portion
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30144696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10144855A (ja
Inventor
晃司 板東
章能 澤井
英樹 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP30144696A priority Critical patent/JP3535328B2/ja
Priority to TW086102891A priority patent/TW332335B/zh
Priority to KR1019970015181A priority patent/KR100243967B1/ko
Priority to US08/859,291 priority patent/US5903048A/en
Priority to CNB971138532A priority patent/CN1135617C/zh
Priority to DE19728461A priority patent/DE19728461A1/de
Publication of JPH10144855A publication Critical patent/JPH10144855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535328B2 publication Critical patent/JP3535328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リードフレー
ム、特にデュアルタイプのリードフレームとこれを用い
た樹脂封止型の半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置では、半導体素子を搭
載し、半導体素子と外部回路を繋ぐ配線部材として、生
産性が高くかつ低コストであることからリードフレーム
が主に用いられている。図17は外部端子が半導体パッ
ケージの相対向する一対の側部のみに延在するように形
成された従来のデュアルタイプのリードフレームを用い
た樹脂封止型の半導体装置の平面図、図18は図17の
A−A線に沿った部分の樹脂封止工程途中の断面図であ
る。図において、1は半導体素子、2は半導体素子1を
保持するリードフレームのダイスパッド、3はダイスパ
ッド2を二方向から支持するリードフレームの吊りリー
ド、4はダイスパッド2上に半導体素子1を固着する接
合材料、5は封止樹脂、6は樹脂封止工程途中の半導体
素子1の上側の封止樹脂5の流動長、7は樹脂封止工程
途中のダイスパッド2の下側の封止樹脂5の流動長、8
はダイスパッド2に固着された半導体素子1を封止樹脂
5により樹脂封止して形成された半導体パッケージであ
る。半導体素子1はリードフレームのダイスパッド2に
保持され、半導体素子1に形成された電極とリードフレ
ームの電極を金属細線等でボンディングした後、熱硬化
性の封止樹脂5が注入、硬化され、半導体パッケージ8
が形成される。図18において、半導体素子1の上側と
下側の封止樹脂5の注入流路幅はダイスパッド2の分だ
け差があり、樹脂注入時に半導体素子1の上側の封止樹
脂5の流動長6とダイスパッド2の下側の封止樹脂5の
流動長7に差が生じている。
【0003】また、図19は従来の他のデュアルタイプ
のリードフレームを用いた樹脂封止型の半導体装置の平
面図、図20は図19のB−B線に沿った部分の樹脂封
止工程途中の断面図である。図において、9はダイスパ
ッド2を四方向から支持するリードフレームの吊りリー
ドである。その他の構成は図17、18と同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のデュアルタイプ
のリードフレームを用いた樹脂封止型の半導体装置は以
上のように構成されており、半導体装置の小型化、薄型
化に伴いリードフレームが薄板化されると共に、半導体
装置の高機能化に伴い半導体素子のサイズが大きくな
り、半導体装置の製造時に受ける様々な応力によってリ
ードフレームをはじめ半導体装置構成材料が変形し、半
導体装置の品質および製造歩留まりを低下させるなどの
問題があった。
【0005】特に、半導体装置製造時に熱硬化性樹脂を
射出成形し熱硬化させて半導体素子を樹脂封止する場
合、熱硬化性樹脂の射出成形工程において、半導体装置
の薄型化に伴い封止樹脂の厚さが薄くなり、封止樹脂の
注入流路が狭められると共に半導体素子の上側と下側
(即ちダイスパッドの下側)の流路幅にダイスパッド分
の差が生じるため、半導体素子の上側とダイスパッドの
下側の封止樹脂の流動速度が異なり、図18に示すよう
に半導体素子1の上側の封止樹脂流動長6とダイスパッ
ド2の下側の封止樹脂流動長7に差が生じて、封止樹脂
注入中に半導体素子およびダイスパッドが上側と下側に
ある封止樹脂から受ける圧力に差ができる。その結果、
半導体素子およびダイスパッドを有するリードフレーム
の変形が誘発される。また、封止樹脂の熱硬化工程にお
いても、半導体素子の上側にある封止樹脂量と半導体素
子の下側にある封止樹脂量がダイスパッド分だけ異なる
ため、樹脂硬化収縮量の違いから、封止樹脂硬化後に半
導体パッケージに反り変形が生じる。
【0006】この発明は、上記のような問題を解決する
ためになされたもので、デュアルタイプのリードフレー
ム等半導体装置構成材料の変形を防止して、高歩留まり
かつ信頼性の高い半導体装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるリード
フレームは、半導体素子が搭載される矩形状の保持部
と、この保持部の相対向する一対の側部のみに延在する
ように形成され、上記半導体素子に形成された電極と接
続される外部端子と、上記保持部の相対向する他の側部
からそれぞれ外方に延在して上記保持部を支持する吊り
リード部を備え、上記保持部は上記半導体素子の底面積
より小さい面積を有すると共に、上記吊りリード部は上
記保持部の相対向する他の側部の角部を含む位置に結合
され四方向から保持部を支持する四本の吊りリード部を
含み、かつ互いに隣接しない二本の吊りリード部を結ん
だ線の交点が半導体パッケージ外形の対角線の交点と一
致するよう構成され、更に、上記四本の吊りリード部は
それぞれ外方の先端部から上記保持部に近づくに従って
幅広の形状を有し、上記保持部と結合するコーナー部に
おいて円弧状に形成されている。
【0008】また、リードフレームは、吊りリード部
に、半導体素子の搭載位置を認識するための印を有して
いる。また、半導体素子の搭載位置を認識するための印
は、吊りリード部に形成された切り欠き部、スルーホー
ル、凹部、およびメッキによるパターンのいずれか一つ
である。また、半導体素子の搭載位置を認識するための
印は、リードフレーム形成時に形成された突起形状、階
段形状、および屈曲形状のいずれか一つである。この発
明に係わる半導体装置は、これらのいずれかのリードフ
レームの保持部に搭載された半導体素子と、この半導体
素子を包含し半導体パッケージを構成する封止樹脂を備
えたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1. 以下、この発明の一実施の形態である半導体装置を図に
ついて説明する。図1は本発明の実施の形態1を示す外
部端子が半導体パッケージの相対向する一対の側部のみ
に延在するように形成されたデュアルタイプのリードフ
レームを用いた半導体装置の平面図、図2は図1のC−
C線に沿った部分の樹脂封止工程途中の断面図である。
図において、1は半導体素子、2は半導体素子1を保持
するリードフレームのダイスパッド(保持部)で、従来
のものより小さく形成されている。3はダイスパッド2
を二方向から吊るリードフレームの吊りリードで、従来
のものより幅広構造を有している。4はダイスパッド2
上に半導体素子1を固着する接合材料、5は封止樹脂、
6は樹脂封止工程途中の半導体素子1の上側の封止樹脂
5の流動長、7は樹脂封止工程途中のダイスパッド2の
下側の封止樹脂5の流動長、8はダイスパッド2に固着
された半導体素子1を封止樹脂5により樹脂封止して形
成された半導体パッケージである。
【0010】半導体素子1を保持するダイスパッド2部
分を従来のものより小さくすることにより、半導体装置
に搭載される半導体素子1を樹脂封止する際の封止樹脂
5の射出成形工程においては、半導体素子1の上側とダ
イスパッド2の下側の封止樹脂5を注入する流路幅が異
なる範囲が小さくなり、半導体素子1上の封止樹脂流動
長6とダイスパッド2下の封止樹脂流動長7の差を小さ
くできるため、封止樹脂5注入中に半導体素子1および
ダイスパッド2が上側と下側にある封止樹脂5から受け
る圧力差が小さくなり、半導体素子1およびダイスパッ
ド2の変形が抑制されると共に、封止樹脂5の注入流路
が拡大されるため、封止樹脂5の注入速度が加速され生
産性が向上する。さらに、封止樹脂5の熱硬化工程にお
いても、半導体素子1の上側にある封止樹脂5量と半導
体素子1の下側にある封止樹脂5量の差が少なくなるた
め、硬化収縮量の差による半導体パッケージ8の変形が
抑制される。また、吊りリード3の幅を広くすることに
より、リードフレームの剛性が高められ変形が抑制され
る。
【0011】この発明によれば、ダイスパッド2の面積
を小さくすると共に吊りリード3を幅広構造にすること
により、半導体素子1の樹脂封止工程において、リード
フレーム等の半導体装置構成材料の変形を抑制できると
共に生産性が向上し、生産性および信頼性の高い半導体
装置を高歩留まりで形成することができる。
【0012】実施の形態2. 図3および図4はこの発明の実施の形態2を示すデュア
ルタイプのリードフレームを用いた半導体装置の平面
図、図5は図3のD−D線に沿った部分の樹脂封止工程
途中の断面図である。図において、9はダイスパッド2
を四方向から吊るリードフレームの吊りリードで、従来
のものより幅広構造を有している。10は互いに隣接し
ない二本の吊りリード9を結んだ線、11は半導体パッ
ケージ8の対角線、12は四角形状を有するダイスパッ
ド2の角部、12aはダイスパッド2の一辺とそこから
引き出されている吊りリード9が作るコーナー部であ
る。なお、その他の構成は実施の形態1と同様であるの
で説明を省略する。ダイスパッド2を四方向から吊る四
本の吊りリード9の内互いに隣接しない二本の吊りリー
ド9を結んだ線10の交点と、半導体パッケージ8の対
角線11の交点を一致させるように吊りリード9を形成
することにより、半導体パッケージ8の剛性が高めら
れ、半導体装置製造工程時に受ける応力による変形が抑
制される。また、図4に示すように四本の吊りリード9
を四角形状を有するダイスパッド2の角部12を含ませ
て形成したり、吊りリード9とダイスパッド2の接続部
において、ダイスパッド2の一辺とそこから引き出され
ている吊りリード9が作るコーナー部12aを曲率半径
が大きな円弧形状になるように吊りリード9を形成する
ことによってもリードフレームの剛性が高められ変形が
抑制される。
【0013】本実施の形態によれば、ダイスパッド2の
面積を小さくすると共に吊りリード9を幅広構造にする
ことにより、実施の形態1と同様の効果が得られると共
に、ダイスパッド2と吊りリード9の形状を工夫するこ
とにより、リードフレームおよび半導体パッケージの剛
性を高めることができるので、リードフレーム等の半導
体装置構成材料の変形抑制に一層の効果が得られる。
【0014】実施の形態3. 図7はこの発明の実施の形態3を示すリードフレームに
半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。図にお
いて、13は吊りリード9に形成されたリードフレーム
に対する半導体素子1の搭載位置を認識するための切り
欠き部である。なお、その他の構成は実施の形態2と同
様であるので説明を省略する。切り欠き部13は、半導
体素子1がリードフレームの所定の位置に搭載され吊り
リード9と交わる部分に形成され、一本の吊りリード9
に対して片側もしくは両側に形成されると共に、ーつの
リードフレームにおいて少なくとも二本の吊りリード9
に設けられている。
【0015】本実施の形態によれば、ダイスパッド2が
半導体素子1より小さい場合、図6に示すようにダイス
パッド2が半導体素子1に隠れ半導体素子1とリードフ
レームの接合後の相対的位置関係を正確に認識すること
が難しいため、リードフレームの吊りリード9に切り欠
き部13を設けることにより、半導体素子1をリードフ
レームに接合する工程において、半導体素子1をリード
フレームに搭載する際の目印になると共に、半導体素子
1とリードフレームの所定の搭載位置からのずれ量を正
確に認識でき、半導体装置の生産性が向上すると共に信
頼性を向上できる。
【0016】実施の形態4. 実施の形態3では、リードフレームに対する半導体素子
1の搭載位置を認識するために切り欠き部13を形成し
たが、半導体素子1がリードフレームの所定の位置に搭
載され吊りリード9と交わる部分に、図8に示すように
スルーホール14、または図9に示すようにハーフエッ
チングによる溝部15、または図10に示すように機械
加工による凹部16を形成することによっても、実施の
形態3と同様の効果が得られる。スルーホール14、溝
部15、凹部16は、ーつのリードフレームにおいて少
なくとも二本の吊りリード9に設ければよい。
【0017】実施の形態5. 実施の形態3では、リードフレームに対する半導体素子
1の搭載位置を認識するために切り欠き部13を形成し
たが、図11に示すように半導体素子1がリードフレー
ムの所定の位置に搭載され吊りリード9と交わる部分
に、メッキパターン17を形成することによっても、実
施の形態3と同様の効果が得られる。なお、メッキパタ
ーン17を形成する代わりに、パターン17部分以外の
領域をメッキし、パターン17部分を抜きパターンとし
ても同様の効果が得られる。
【0018】実施の形態6. 実施の形態3では、リードフレームに対する半導体素子
1の搭載位置を認識するために吊りリード9に切り欠き
部13を形成したが、図12に示すように、半導体素子
1がリードフレームの所定の位置に搭載される時に半導
体素子1に隠れない所まで突き出した突起部18を、リ
ードフレーム形成時にダイスパッド2から延長して形成
することによっても、実施の形態3と同様の効果が得ら
れる。突起部18は、ーつのリードフレームにおいて少
なくとも二箇所に設ければよい。
【0019】実施の形態7. 実施の形態3では、リードフレームに対する半導体素子
1の搭載位置を認識するために吊りリード9に切り欠き
部13を形成したが、図13に示すように半導体素子1
がリードフレームの所定の位置に搭載され吊りリード9
と交わる部分に、リードフレーム形成時に吊りリード9
から延長して突起部19を形成することによっても、実
施の形態3と同様の効果が得られる。突起部19は、一
本の吊りリード9に対して片側もしくは両側に形成され
ると共に、ーつのリードフレームにおいて少なくとも二
本の吊りリード9に設ければよい。
【0020】実施の形態8. 実施の形態3では、リードフレームに対する半導体素子
1の搭載位置を認識するために吊りリード9に切り欠き
部13を形成したが、図14に示すように半導体素子1
がリードフレームの所定の位置に搭載される時に、半導
体素子1に隠れない位置に、互いに隣接する二本の吊り
リード9間に架橋部分20を設け、さらに架橋部分20
の片側もしくは両側に突起部21を形成することにより
実施の形態3と同様の効果が得られる。なお、架橋部分
20は、ーつのリードフレームにおいて異なる吊りリー
ド9間に二箇所に設ければよい。また、架橋部分20は
半導体素子1に隠れる部分に形成されても、突起部21
が半導体素子1から突出する位置に形成されていれば、
同様の効果が得られる。
【0021】実施の形態9. 実施の形態3では、リードフレームに対する半導体素子
1の搭載位置を認識するために吊りリード9に切り欠き
部13を形成したが、図15に示すように、リードフレ
ーム形成時に、半導体素子1がリードフレームの所定の
位置に搭載され吊りリード9と交わる部分の吊りリード
9に、屈曲部分22を形成することによっても、実施の
形態3と同様の効果が得られる。なお、屈曲部分22の
屈曲角度は、吊りリード9上で屈曲部分22が認識可能
であればよい。
【0022】実施の形態10. 図16はこの発明の実施の形態10を示すリードフレー
ムに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。本
実施の形態のリードフレームの吊りリード9は階段形状
23に形成されている。なお、その他の構成は実施の形
態2と同様であるので説明を省略する。本実施の形態に
よれば、吊りリード9は階段形状23を有しているた
め、サイズの異なる半導体素子1に対しても、リードフ
レームに対する半導体素子1の搭載位置を認識すること
ができ、サイズの異なる半導体素子1に対して実施の形
態3と同様の効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明のデュアルタイ
プのリードフレームによれば、半導体素子の樹脂封止工
程においてリードフレーム等半導体装置構成材料に加わ
る応力を緩和することができると共に、封止樹脂注入速
度が加速され生産性が向上できる上、吊りリードの本数
やダイスパッドとの位置関係を適切に設定することによ
り、リードフレームおよび半導体パッケージの剛性を高
めることができるので、リードフレーム等の半導体装置
構成材料の変形を抑制して信頼性の高い半導体装置を高
歩留まりで形成することができる。また、半導体素子を
リードフレームに接合する工程において、半導体素子を
搭載する位置の目印をリードフレーム上に形成すること
により、半導体素子の所定の搭載位置からのずれ量を正
確に認識できるので、半導体装置の生産性が向上すると
共に信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による半導体装置を
示す平面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による半導体装置を
示す断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による半導体装置を
示す平面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による半導体装置を
示す平面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による半導体装置を
示す断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態3を説明するための半
導体装置を示す平面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3によるリードフレー
ムに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図8】 この発明の実施の形態4によるリードフレー
ムに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図9】 この発明の実施の形態4によるリードフレー
ムに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図10】 この発明の実施の形態4によるリードフレ
ームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図11】 この発明の実施の形態5によるリードフレ
ームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図12】 この発明の実施の形態6によるリードフレ
ームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図13】 この発明の実施の形態7によるリードフレ
ームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図14】 この発明の実施の形態8によるリードフレ
ームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図15】 この発明の実施の形態9によるリードフレ
ームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図である。
【図16】 この発明の実施の形態10によるリードフ
レームに半導体素子を搭載した状態を示す平面図であ
る。
【図17】 従来のこの種半導体装置を示す平面図であ
る。
【図18】 従来の半導体装置を示す断面図である。
【図19】 従来の他の半導体装置を示す平面図であ
る。
【図20】 従来の他の半導体装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体素子、2 ダイスパッド、3 吊りリード、
4 接合材料、5 封止樹脂、6流動長、7 流動長、8
半導体パッケージ、9 吊りリード、10 二本の吊
りリード9を結んだ線、11 半導体パッケージ8の対
角線、12 角部、12a コーナー部、13 切り欠
き部、14 スルーホール、15 溝部、16 凹部、
17 メッキパターン、18 突起部、19 突起部、
20 架橋部分、21 突起部、22 屈曲部分、23
階段形状。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−172452(JP,A) 特開 昭62−173750(JP,A) 特開 昭62−24655(JP,A) 特開 昭60−120543(JP,A) 特開 平8−204107(JP,A) 特開 平7−297341(JP,A) 特開 平7−254680(JP,A) 特開 平6−216303(JP,A) 特開 平6−181279(JP,A) 特開 平6−163796(JP,A) 特開 平6−69406(JP,A) 特開 平5−347374(JP,A) 特開 平5−315525(JP,A) 特開 平4−116962(JP,A) 実開 平4−38062(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子が搭載される矩形状の保持部
    と、この保持部の相対向する一対の側部のみに延在する
    ように形成され、上記半導体素子に形成された電極と接
    続される外部端子と、上記保持部の相対向する他の側部
    からそれぞれ外方に延在して上記保持部を支持する吊り
    リード部を備え、 上記保持部は上記半導体素子の底面積より小さい面積を
    有すると共に、 上記吊りリード部は上記保持部の相対向する他の側部の
    角部を含む位置に結合され四方向から保持部を支持する
    四本の吊りリード部を含み、かつ互いに隣接しない二本
    の吊りリード部を結んだ線の交点が半導体パッケージ外
    形の対角線の交点と一致するよう構成され、更に、上記
    四本の吊りリード部はそれぞれ外方の先端部から上記保
    持部に近づくに従って幅広の形状を有し、上記保持部と
    結合するコーナー部において円弧状に形成されている
    とを特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 上記吊りリード部に、上記半導体素子の
    搭載位置を認識するための印を有していることを特徴と
    する請求項1記載のリードフーム。
  3. 【請求項3】 上記半導体素子の搭載位置を認識するた
    めの印は、上記吊りリード部に形成された切り欠き部、
    スルーホール、凹部、およびメッキによるパターンのい
    ずれか一つであることを特徴とする請求項2記載のリー
    ドフレーム。
  4. 【請求項4】 上記半導体素子の搭載位置を認識するた
    めの印は、リードフレーム形成時に形成された突起形
    状、階段形状、および屈曲形状のいずれか一つであるこ
    とを特徴とする請求項2記載のリードフレーム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか一項記載
    のリードフレームの保持部に搭載された半導体素子、こ
    の半導体素子を包含し半導体パッケージを構成する封止
    樹脂を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP30144696A 1996-11-13 1996-11-13 リードフレームとこれを用いた半導体装置 Expired - Fee Related JP3535328B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30144696A JP3535328B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 リードフレームとこれを用いた半導体装置
TW086102891A TW332335B (en) 1996-11-13 1997-03-10 The lead frame and the semiconductor device for using lead frame
KR1019970015181A KR100243967B1 (ko) 1996-11-13 1997-04-23 리이드프레임과 이것을 사용한 반도체장치
US08/859,291 US5903048A (en) 1996-11-13 1997-05-20 Lead frame for semiconductor device
CNB971138532A CN1135617C (zh) 1996-11-13 1997-06-27 引线框
DE19728461A DE19728461A1 (de) 1996-11-13 1997-07-03 Leiterrahmen und Halbleiterbauelement, das ihn verwendet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30144696A JP3535328B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 リードフレームとこれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144855A JPH10144855A (ja) 1998-05-29
JP3535328B2 true JP3535328B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17896998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30144696A Expired - Fee Related JP3535328B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 リードフレームとこれを用いた半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5903048A (ja)
JP (1) JP3535328B2 (ja)
KR (1) KR100243967B1 (ja)
CN (1) CN1135617C (ja)
DE (1) DE19728461A1 (ja)
TW (1) TW332335B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075283A (en) 1998-07-06 2000-06-13 Micron Technology, Inc. Downset lead frame for semiconductor packages
JP2000208690A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Sony Corp リ―ドフレ―ム、樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
SG92624A1 (en) * 1999-02-09 2002-11-19 Inst Of Microelectronics Lead frame for an integrated circuit chip (integrated circuit peripheral support)
US6373126B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method for reducing IC package delamination by use of internal baffles
US20020089064A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Jiahn-Chang Wu Flexible lead surface-mount semiconductor package
US6677669B2 (en) * 2002-01-18 2004-01-13 International Rectifier Corporation Semiconductor package including two semiconductor die disposed within a common clip
JP2005079181A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレーム、それを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
DE102006028816B4 (de) * 2006-06-21 2008-05-15 Hansatronic Gmbh Verfahren zum getakteten, kontinuierlichen Herstellen von beidseitig umspritzten flexiblen Leiterplatten
TW200839974A (en) * 2007-03-23 2008-10-01 Advanced Semiconductor Eng Chip package structure
CN102403297B (zh) * 2011-12-07 2013-11-20 上海凯虹科技电子有限公司 一种抗冲击的引线框架以及封装体
JP5954013B2 (ja) * 2012-07-18 2016-07-20 日亜化学工業株式会社 半導体素子実装部材及び半導体装置
US9496214B2 (en) * 2013-05-22 2016-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North American, Inc. Power electronics devices having thermal stress reduction elements
JP6573356B2 (ja) * 2015-01-22 2019-09-11 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
CN105304223B (zh) * 2015-12-03 2017-07-28 浙江正导光电股份有限公司 一种微细铜线穿模引导装置
TWI712138B (zh) * 2020-04-13 2020-12-01 順德工業股份有限公司 導線架料片

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2418142A1 (de) * 1974-04-13 1975-11-06 Hoechst Ag Tetracyclinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3014098C2 (de) * 1980-04-12 1984-08-30 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von 1-Amino-propandiol-(2,3)
JPS6072236A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Toshiba Corp 半導体装置
US4942452A (en) * 1987-02-25 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Lead frame and semiconductor device
US5150193A (en) * 1987-05-27 1992-09-22 Hitachi, Ltd. Resin-encapsulated semiconductor device having a particular mounting structure
US4796078A (en) * 1987-06-15 1989-01-03 International Business Machines Corporation Peripheral/area wire bonding technique
US5451813A (en) * 1991-09-05 1995-09-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with lead frame having different thicknesses
JPH05218283A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Corp 半導体装置
KR100552353B1 (ko) * 1992-03-27 2006-06-20 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법
US5327008A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Motorola Inc. Semiconductor device having universal low-stress die support and method for making the same
JP3281994B2 (ja) * 1993-06-10 2002-05-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 樹脂封止型半導体装置
US5610437A (en) * 1994-05-25 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Lead frame for integrated circuits
JP2972096B2 (ja) * 1994-11-25 1999-11-08 シャープ株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP2767404B2 (ja) * 1994-12-14 1998-06-18 アナムインダストリアル株式会社 半導体パッケージのリードフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980041711A (ko) 1998-08-17
DE19728461A1 (de) 1998-05-14
JPH10144855A (ja) 1998-05-29
CN1135617C (zh) 2004-01-21
US5903048A (en) 1999-05-11
TW332335B (en) 1998-05-21
CN1182284A (zh) 1998-05-20
KR100243967B1 (ko) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535328B2 (ja) リードフレームとこれを用いた半導体装置
US7102210B2 (en) Lead frame, manufacturing method of the same, and semiconductor device using the same
KR100296834B1 (ko) 반도체장치
KR100743335B1 (ko) 반도체 장치
JPH08255862A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
KR20110079800A (ko) 반도체 장치
JP2981194B2 (ja) 半導体チップパッケージ
JPH011247A (ja) テ−プキヤリア
JPH0777228B2 (ja) テ−プキヤリア
JPH04120765A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2890621B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3036339B2 (ja) 半導体装置
JP2834990B2 (ja) クワッド型半導体装置用リードフレームの構造
JPH0653266A (ja) 半導体装置
KR0148203B1 (ko) 리드 프레임의 내부 리드 설계 방법
JPH06196609A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JPH0621304A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPH0828447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001127184A (ja) 中空モールドパッケージ装置
JPH0595018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08162596A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JP3249990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126643A (ja) 半導体装置
JPH04174548A (ja) リードフレーム
JPH0661412A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees