JP3534637B2 - ワイヤボンディング装置におけるリード認識方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置におけるリード認識方法

Info

Publication number
JP3534637B2
JP3534637B2 JP02641799A JP2641799A JP3534637B2 JP 3534637 B2 JP3534637 B2 JP 3534637B2 JP 02641799 A JP02641799 A JP 02641799A JP 2641799 A JP2641799 A JP 2641799A JP 3534637 B2 JP3534637 B2 JP 3534637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
point
bonding
leads
search range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02641799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000223525A (ja
Inventor
春雄 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP02641799A priority Critical patent/JP3534637B2/ja
Publication of JP2000223525A publication Critical patent/JP2000223525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534637B2 publication Critical patent/JP3534637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤボンディン
グ時に、CCDカメラで撮影したリードフレームのリー
ド部分の撮影画像中から、ボンディング可能なリードを
抽出してその本数を求めるためのワイヤボンディング装
置におけるリード認識方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】多ピンICの登場により、ICチップを
マウントするリードフレームのリードの線幅がますます
狭くなりつつある。ワイヤボンディング装置は、この細
いリードの幅方向の中央位置をボンディング点として検
出し、このボンディング点とICチップのパッドの間を
金線などのワイヤによってボンディングしなければなら
ない。各リードのボンディング点の検出は、原理的には
各リードのボンディング毎に、その都度順に検出してい
けばよいが、この方法では高速ボンディグに対応するこ
とができない。 【0003】そこで、通常はボンディングを行なうリー
ドだけでなく、CCDカメラの撮影画面内に写っている
他のリードについても先読みし、一回の画像処理で画面
内に存在する複数本のリードについて一括して検出する
ようにしている。これによって、一回の画像読み込み処
理で複数本のリードのボンディング点を求めることがで
き、ボンディング毎に個々に求める場合に比べて処理時
間を大幅に短縮することができる。 【0004】画像処理によってリードの幅方向の中央位
置であるボンディング点を求めるには、撮影画像中の各
リードについて、基準線とリード両側縁部との交点位置
の座標を読み取り、この位置情報を基にCPUなどを用
いてリード中央位置を演算する必要があるが、リードの
側縁部が画面枠からはみ出しているような場合には、そ
のリードについてはボンディング点を求めることができ
ない。そこで、実際のボンディングに際しては、ボンデ
ィング可能なリードが撮影画面中に何本存在するかを正
確に認識する必要がある。従来、このボンディング可能
なリードの本数を認識するには、図3および図4に示す
ような方法によっていた。 【0005】すなわち、図3は従来の認識方法を説明す
るためのCCDカメラによるリード部分の撮影画像の例
を示す図、図4はその処理動作のフローチャートであっ
て、従来方法においては、図3に示すように、少なくと
も撮影画面1からその一部がはみ出している可能性が高
いと思われるリードを除外するために、撮影画面1との
間にリード幅程度の間隔をおいてリード認識枠3を設定
しておき、このリード認識枠3内にボンディング点が入
るリードのみをボンディング可能なリードと判定し(図
4のステップS41,S42)、このリードの数を数え
ることによってボンディング可能なリードの本数を求め
ていた(図4のステップS43)。 【0006】例えば、図3の例では、リード認識枠3内
に位置するリード2〜2の3本については、ボ
ンディング可能なリードとして判定され、リード認識枠
3から外れたリード2、2の2本については、
ボンディング不可能なリードとして判定される。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来方法の場合、図3を参照すれば明らかなように、
リード2については、撮影画面1内に入っているに
もかかわらず、リード認識枠3から外れているために、
ボンディング不可能なリードとして判定されてしまう。
したがって、このリード2については、画面枠を移
動させた次の撮影画面においてボンディング可能なリー
ドとして認識するしかない。 【0008】このように、リード認識枠を用いた従来方
法の場合、リードの写る位置によってはボンディング可
能なリードでありながら認識することができず、リード
の認識処理に無駄を生じることがあった。その結果、リ
ード認識のための画像処理の回数が増え、ボンディング
全体の処理時間が長くなってしまうという問題があっ
た。 【0009】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、従来方法で用いていたリード認識
枠を不要とし、撮影画面内に存在するボンディング可能
なリードのすべてを正確に認識して抽出できるようにし
たリード認識方法を提供することを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明方法は、ボンディング対象とするリードフレ
ームのリード間隔とリード線幅の1/2とを足した距離
に略等しい長さからなるサーチ範囲を予め用意してお
き、まず最初に、撮影画面内に存在する任意の位置のリ
ードをリード抽出処理の開始点として選定した後、該選
定したリードのボンディング点を基点として前記サーチ
範囲が撮影画面内に入るか否かを判定し、サーチ範囲が
撮影画面内に入っている場合には前記基点となったリー
ドの隣に位置するリードのボンディング点を求め、次い
で、この得られた隣のリードのボンディング点を新たな
基点として前記処理を順次繰り返していくことにより、
撮影画面内に存在するボンディング可能なすべてのリー
ドを抽出するようにしたものである。 【0011】このような構成とした場合、認識可能なリ
ードであるか否かを、1つ前に検出されたリードのボン
ディング点を基点として、予め設定したサーチ範囲を用
いながら次々に判定していくので、従来方法においては
撮影画面内に入っているにもかかわらずボンディング不
可能なリードとして判定されていたリードについても、
ボンディング可能なリードとして正確に認識して抽出す
ることができる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1および図2に、本発明
に係るリード認識方法の一実施の形態を示す。図1は本
発明方法を説明するためのCCDカメラによるリード部
分の撮影画像の例を示す図、2は本発明方法の処理動作
のフローチャートである。 【0013】本発明方法では、図1に示すように、或る
リードを基点として画面内をサーチした時にその隣にリ
ードが存在するであろうと予測される距離として、ボン
ディング対象とするリードフレームのリード間隔Lとリ
ード線幅Wの1/2とを足した距離に略等しい長さ(L
+W/2)を採用し、これをサーチ範囲(L+W/2)
として予め設定しておく。 【0014】そして、まず最初に、撮影画面内に存在す
る任意の位置のリード、例えば、画面内の一方の端に位
置するリード2をリード抽出処理の開始点に選定
し、この選定したリード2のボンディング点P
を基点として、隣のリード2 、2のそれぞれの方
向について、前記サーチ範囲(L+W/2)が撮影画面
1内に入るか否かを判定する(ステップS21)。 【0015】図示例の場合、リード2の方向につい
ては、サーチ範囲(L+W/2)は画面枠からはみ出て
しまうため、この方向については処理不要と判定する。
一方、リード2の方向については、サーチ範囲(L
+W/2)は画面枠からはみ出していないため、処理可
能と判定し、リード2のボンディング点Pを求
める。 【0016】次に、この隣のリード2へ移動し(ス
テップS22)、このリード2のボンディング点P
を新たな基点として、隣のリード2の方向につ
いて、前記サーチ範囲(L+W/2)が撮影画面1内に
入るか否かを判定する(ステップS21)。図示例の場
合、サーチ範囲(L+W/2)は画面枠からはみ出して
いないため、処理可能と判定し、リード2のボンデ
ィング点Pを求める。 【0017】次に、この隣のリード2へ移動し(ス
テップS22)、このリード2のボンディング点P
を新たな基点として、隣のリード2の方向につ
いて、前記サーチ範囲(L+W/2)が撮影画面1内に
入るか否かを判定する(ステップS21)。この例の場
合、サーチ範囲(L+W/2)が画面枠からはみ出して
いないため、処理可能と判定し、リード2のボンデ
ィング点Pを求める。 【0018】次に、この隣のリード2へ移動し(ス
テップS22)、このリード2のボンディング点P
を新たな基点として、隣のリード2の方向につ
いて、前記サーチ範囲(L+W/2)が撮影画面1内に
入るか否かを判定する(ステップS21)。この例の場
合、サーチ範囲(L+W/2)は画面枠からはみ出して
しまうため、処理不可能と判定し、この時点でボンディ
ング可能なリードの抽出処理を終了する(ステップS2
1のNO側)。 【0019】そして、上記リード抽出処理の結果得られ
たリードの本数を数え、その本数を撮影画面内に存在す
るボンディング可能なリードの本数として出力する(ス
テップS23)。すなわち、図示例の場合、リード2
〜2の4本がボンディング可能なリードとして
抽出され、従来方法ではボンディング可能なリードとし
て認識することができなかったリード2(図3参
照)についても、ボンディング可能なリードとして確実
に認識して抽出することができる。 【0020】なお、上記実施の形態では、リード抽出処
理の開始点として画面内の一方の端に位置するリード2
を選定したが、反対の端に位置するリード2
選定してもよいし、画面中央付近にあるリード2
選定してもよいものである。全体的な処理動作から見た
場合、画面中央付近にあるリード2を開始点として
選定した方がより望ましい。 【0021】 【発明の効果】以上説明したように、本発明方法によれ
ば、一回の画像処理によって認識できるリードの本数が
増えるので、画像処理の回数をその分だけ少なくするこ
とができ、ボンディング全体の処理時間を短縮すること
が可能となり、ワイヤボンディング装置の処理効率を上
げることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明方法を説明するためのCCDカメラによ
るリード部分の撮影画像の例を示す図である。 【図2】本発明方法の処理動作のフローチャートであ
る。 【図3】従来方法を説明するためのCCDカメラによる
リード部分の撮影画像の例を示す図である。 【図4】従来方法の処理動作のフローチャートである。 【符号の説明】 1 撮影画面 2〜2 リード P〜P ボンディング点 L リード間隔 W リード線幅 L+W/2 サーチ範囲

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ワイヤボンディング時に、CCDカメラ
    で撮影したリードフレームのリード部分の撮影画像中か
    ら、ボンディング可能なリードを抽出してその本数を求
    めるための方法であって、 ボンディング対象とするリードフレームのリード間隔と
    リード線幅の1/2とを足した距離に略等しい長さから
    なるサーチ範囲を予め用意しておき、 まず最初に、撮影画面内に存在する任意の位置のリード
    をリード抽出処理の開始点として選定した後、該選定し
    たリードのボンディング点を基点として前記サーチ範囲
    が撮影画面内に入るか否かを判定し、 サーチ範囲が撮影画面内に入っている場合には前記基点
    となったリードの隣に位置するリードのボンディング点
    を求め、 次いで、この得られた隣のリードのボンディング点を新
    たな基点として前記処理を順次繰り返していくことによ
    り、撮影画面内に存在するボンディング可能なすべての
    リードを抽出するようにしたことを特徴とするワイヤボ
    ンディング装置におけるリード認識方法。
JP02641799A 1999-02-03 1999-02-03 ワイヤボンディング装置におけるリード認識方法 Expired - Lifetime JP3534637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02641799A JP3534637B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 ワイヤボンディング装置におけるリード認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02641799A JP3534637B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 ワイヤボンディング装置におけるリード認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223525A JP2000223525A (ja) 2000-08-11
JP3534637B2 true JP3534637B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=12192974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02641799A Expired - Lifetime JP3534637B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 ワイヤボンディング装置におけるリード認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534637B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000223525A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522280B2 (ja) ボールボンド検査システム用の方法および装置
JPH0215102B2 (ja)
EP1912432A1 (en) Digital camera
JP2000356674A (ja) 音源同定装置及びその同定方法
JP3534637B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるリード認識方法
US6577019B1 (en) Alignment and orientation features for a semiconductor package
JP7316796B2 (ja) ワイヤボンディング装置、ワイヤボンディング方法および半導体装置の製造方法
JPH08330391A (ja) ピックアップ装置及びピックアップ方法
US5991436A (en) Apparatus and method for inspecting wirebonds on leads
US20010007084A1 (en) Automatic wire bonder and method for implementing thereof
CN102569104A (zh) 用于导线键合系统的成像操作
JP2000260734A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3560731B2 (ja) ワイヤボンディング装置における位置認識方法
JP3480641B2 (ja) パターンの検査方法
JPH10162139A (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラムを記録した媒体
JP2002190021A (ja) 位置検出装置および方法
JP2973607B2 (ja) パターンマッチング方法
JP2944914B2 (ja) 電子部品の接合部位置認識方法
JP3169046B2 (ja) チップの認識方法及びその認識装置
JPH06174442A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JPH0131693B2 (ja)
JP3528441B2 (ja) パルスハイトアナライザー
JP3385916B2 (ja) ワイヤボンディングにおけるワイヤの検出方法
JP2939582B2 (ja) パターンの位置合わせ方法
JPS61294831A (ja) ウエハチツプの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term